fc2ブログ

烏有洞+

なんでもない日々となんでもないこと。

Saijiki 麦の秋はもうすぐそこに

20210530 (9)
おはようございます。今週末は東京経由で山梨に居ります。山梨は、以前、義父が勤務地であったためよく出かけていましたが、昨年はなかなか移動制限もあったりとかで山梨方面には足を延ばせていなかったので、久しぶりの山梨です。今回はKさん一家もご一緒です。

いまの時期、今回お邪魔している白州のあたりは田植えが済んだばかりといったところで、麦の方はというともうすぐ黄金色に色づきはじめるころです。車で走りところどころに麦の穂の揺れるを子供に見せて、麦秋と言ってね、なんていう話をしておりました。

そういえば、映画の麦秋は大学生の頃何度もビデオで見ました。1951年の作品、70年前なんですね。

暫く山梨ネタを書いていなかったんですね↓
山梨#10 温泉にも入りました
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-824.html

Category : Saijiki
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

Days かつらの木 @神戸市立森林植物園

20210523kobeshokubutsu (265)
おはようございます。昨日は、大阪では全然皆既月食を楽しむことはできませんでしたが地域によっては見れたようですね。東京の家族の方は後半、欠けた状態をおぼろ月で見られたようです。よかった。私はnews画像のみー。残念。

月のことを考えていたので、今朝は桂の木の話。中国の古いお話で、桂男の話「呉剛伐桂」では月には五百丈にもなるという大きな桂の木が生えており、月に追われた呉剛という男が絶えずその樹を切り倒そうと斧を振るうが、決して切ることはできないという。しかしここでいう桂というのは中国の金桂の話であり、いわゆる木犀の種類の木のこと。

Saijiki 金木犀もね@大久保周辺
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-1965.html


20210523kobeshokubutsu (264)
葉っぱの形がハート型という人も。まぁ特徴的な形はしていますね。

この桂は日本ではカツラと読み、カツラの木にあてられています。カツラはカツラ科カツラ属(そのまんまですね。)の落葉高木で葉の形が特徴的です。秋の黄葉の時期に落ちてきた落葉をこすり合わせると、とても美味しそうな甘い香りがします。秋の楽しみの一つですね。先日、人気を避けて神戸市立森林植物園に森林浴に行ってきたときに新緑のかつらを楽しんできました。

さて今日も曇り空ですけど、一日元気で行きましょう。

Category : Days
Posted by TORU on  | 14 comments  0 trackback

熊本#6 きくらげとニラと卵 @ 自宅

20210522days (6)
おはようございます。今日は皆既月食がありますが、大阪は今朝は生憎の曇り空。このまま曇りのままでしょうかねえ。晴れてくれるといいなぁ。梅雨の時期なので先日訪れた鶴見緑地なんかでもいろんなところで雨後の竹の子ならぬキノコを見かけました。

さて今朝のentryはきくらげとニラと卵の炒め物。イメージしているのは木須肉(ムーシーロー)ですけど肉は入れていません。ここのところ豚肉を食べる機会が結構あったので肉レスです。今回の主役はあくまできくらげ。最近、近所のスーパーに「生のきくらげ」が販売されるようになったのできくらげが食べたくなるんですよね。きくらげの食感とニラと卵の味が、家中華トップランキングの食欲をそそります。ご飯がすすんで仕方ありません。


20210522days (4)
近所で販売されているのは熊本県産の菌床きくらげです。なので旬などはなく通年で販売されることになるとは思うのですが、きくらげは日本でも自生するキノコです。ぷるんとした感じと耳のような形、そして食感がクラゲ的。そんなことから漢字で書くと「木耳」で、それで「きくらげ」。知らないと読めませんね。そんなきくらげにも旬があり4月から8月だそうです。自生のきくらげが流通することはほぼないでしょうから、いつかの機会に食べてみたいなぁ、ぐらいに思っています。


今日の夜、晴れ間から月が見えますように!今日一日善行でいきます。


↓前回の熊本ネタ。最近熊本産のものを頂く機会が増えた↓
熊本#5 熊本の人参でカレー
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2137.html

Category : 九州沖縄
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

そら#22 2021年5月26日の皆既月食

20210526topics03-1-m.jpg
こんばんは。明日の夜は皆既月食が見られますが天気は微妙ですね。月の出は地域で異なりますけど、欠け始める時間は18時45分から。20時09分から20時28分までが皆既食です。その後だんだんと欠けた部分が満月に戻っていく様を楽しめたらいいですね。明日はスーパームーン(地球との距離が近くて大きく見える)での皆既月食。見れたらいいなぁ。

上記画像の著作権に関して:
Credit: National Astronomical Observatory of Japan
*国立天文台の著作物利用ガイドラインによる表示。

Category : Nature自然
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

Saijiki ナツツバキの花はあっという間に散って@大阪の家、ご近所

20210515days (19)

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。
猛き者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵におなじ。

娘が学校で習っていて、暗誦をやっています。子供の頃に私もやりました。おはようございます。

今日のentryは沙羅双樹です。もともとの沙羅双樹はインドに自生するフタバガキ科の大くなる木で、建材などとして利用されます。仏教の三大聖木の一つですね。お釈迦様が入滅の際にアーナンダに「二本並んだ沙羅の樹の間に、頭を北に向けて床を用意しておくれ。」と頼まれて、という件があり聖木として名を成しています。5月から7月頃に白い花を咲かせますが、寒さには弱く日本では温室などで見かけることはありますが、そのまま移入することはできなかったようですね。

平家物語の冒頭一節に読まれている沙羅双樹は何かというと、夏椿ナツツバキなんですね。夏椿は花を咲かせて一日で花を落とします。一日しか花を咲かせないこの花に、人生の儚さをうつし「栄えた者も必ず滅びる時が来る」ということを現しているとされたのでしょう。

今朝は朝日を見れたので、いい一日になると思いつつ。

<2024年5月20日 訂正>
ナツツバキって書いていますが、これ正しくはナツツバキの仲間でヒメシャラですね。すみません。
謹んで修正いたします。(m(__)m)

Category : Saijiki
Posted by TORU on  | 8 comments  0 trackback

大阪#73 天正二年銘磨崖仏 @ 茨木市上音羽

20210516nose (14)
こんばんは。今日もやります摩崖仏。今日お届けするのは、茨木市上音羽にある天正二年銘磨崖仏です。場所は茨木市のかなり北部にあたる場所ですぐに能勢方面に抜けますよ、という場所です。山間の田畑、人家の裏側ですのでなかなか行きにくいところではあります。

幅約6m、高さ2mほどの自然石を削りとったところに28体の立像を上下2段に刻まれていて、光背が浮き彫りにされた2体の阿弥陀立像も見られます。甲戌天正二年十一月十五日の刻名があり、逆修仏と考えられています。逆修というのはこの時代に流行した祈りの形で、「生前に自分の死後の供養を行うこと」ですね。死後に極楽浄土へ往生することを願って行う作善だったのです。現世が厳しく、死後の極楽での望みを託して刻んだのでしょうか。

この摩崖仏が刻まれた天正二年の頃のこのあたりの地政はといいますと、前年に室町幕府が滅び、織田信長が勢力を一挙に伸ばしていた時期です。信長は永禄11年(1568年)に摂津に侵攻、三好長逸は細川昭元を連れて阿波国へ逃れています。三好の敗戦とともに信長が芥川山城入城、摂津三守護の和田惟政を城主に据えています。翌永禄12年の三好三人衆による本圀寺の変を和田惟政が退け、惟政は高槻城に入り、家臣の高山友照(高山右近の父)に芥川山城を預けることになります。しかし、この和田惟政も元亀2年(1571年)に白井河原の戦いで荒木村重・中川清秀に敗れています。その後高槻城は息子の和田惟長が継いだのですが、高山友照・重友(右近)父子が、元亀4年(1573年)に惟長を追放し自らが高槻城主となっています。この摩崖仏が刻まれた頃のこのあたりの情勢は目まぐるしく変わっています。

殿様たちは国盗りをやっているのですからヒロイズムのど真ん中にいるかもしれませんが、巻き込まれる民はたまったものじゃありません。いつ襲われるかもわからない中で年一回の稲作を続けていたことを考えると、そりゃ極楽を信じたくもなるものじゃないかな、と思ったりします。


20210516nose (13)
訪れたのは、5月16日、周りでは田植えが終わったばかり。まだ小さな稲の間をサギが餌を探していました。


20210516nose (39)
私はというと、山を下りて川西の方に抜け帰りにショッピングモールでなんちゃって讃岐うどんを頂いて帰りましたとさ。



↓前回の大阪ネタ↓
大阪#72 大阪産菊菜で炒め物
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2076.html

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

Rose#34 St. Cecilia, Shrub @ 靭公園・大阪

20210522rose3 (9)
こんにちは。先週土曜日は日の出とともに自転車でバラ巡りをしておりました。まず1つ目は、靭公園でした。昼間になると人出が多くてとてもじゃないですが3密を避けられないだろうと思いまして朝一行動でした。今日のお昼はその靭公園からバラを一つご紹介。

St. Ceciliaはピンク色からアイボリーがかった色合いで美しいカップ咲きのバラです。香りもつよくてミルラ香です。朝日とともに香りが立つ朝のバラが素敵ですね。
名前のSt.Ceciliaは、230年頃にローマ皇帝による弾圧で殉教した聖人であり音楽家や盲人の守護聖人とされています。

Name:St. Cecilia
Bred: by David C. H. Austin (1926-2018) (UK,1987).
Color: light pink
Fregrance: strong myrrh fragrance
Bloom: Medium, cupped bloom form. Blooms in flushes throughout the season.
Height; 3' to 6'
Width : 30" to 3'

↓前回のバラ↓
Rose#33 ご近所の薔薇 2021春@東京
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2135.html

Category : Roseばら
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

Food サルトリイバラのかしわ餅、2021年5月

20210523kobeshokubutsu (345)
こんばんは。今日も一日いい天気でした。ちょっと日に当たりすぎたかな、ばてています。

さて、先日、かしわ餅の話を書きましたけど、サルトリイバラのかしわ餅が食べたくなってきた、と書きましたね。ちょっと探します、と書きましたが緊急事態宣言下の大阪、地方の名物が売っていそうなところをうろつくこともできませんし、実際臨時休業されていたりで、、、。コメント欄にネットさんが和歌山で売っていましたよ、ということを書いていただいていましたが、何か他の用事でもない限りちょっと距離有りますしねえ。

Food  かしわ餅、2021年5月
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2142.html

でも食べたくなったんですよ。な、の、で。ちょいと山に行ってきました。散策している時に見つけたサルトリイバラの葉っぱを頂いてきました。「ちょっと探します」の方向性が大きく変わってしまいましたが、なければ作ってしまえばいいのです。ということで、夕方山から帰ってきまして、さっそくサルトリイバラの葉を水洗いして(虫がついていたら嫌なので)炊し葉、として使いました。


20210523kobeshokubutsu (341)
勿論、蒸す前はこんなに鮮やかかな緑なのですけどね。家にはせいろはないので、蒸し用のステンレスの台とフライパン、そして竹ざるで代用して蒸しましたよ。

はーーー、出来立て美味しいいいいい!!自分で作った方がやっぱり美味しいですね。ご馳走様でした。

Category : Food and Drink
Posted by TORU on  | 8 comments  0 trackback

鹿児島#19 黒豚とんかつ@ 鹿児島駅近く 

IMG_8758.jpg
おはようございます。土曜日の朝、いかがお過ごしでしょうか。一つ前のentryが摩崖仏だったでお好きな方でないとなかなか興味を示さないだろうネタでした。摩崖仏好きなんですよ。

さて「好き」と「鹿児島」繋がりで今朝のentryは黒豚とんかつです。朝から胃には重い映像ですかね。いや、元気がでる、幸せな写真でしょう。でもとんかつを見て「美味しそう」って思えるのは幸せなような気がします。鹿児島に来たらやっぱり豚肉を頂きたくなりますね。

宮崎#12 霧島の豚を使ったコロッケサンド@品川
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2126.html

上のentryを書いたときにも記載しましたが、豚の生産量は鹿児島が1位。なので鹿児島駅周辺だけでも黒豚とんかつ屋さんが沢山あります。かなりの高級店も見かけたりしますね。脂身の甘さがたまらんですねえ。私はほとんど塩で頂いてしまいます。もちろんソースやポン酢も好きですけど、それでもまずは塩で頂くのが好きです。からりと揚がった衣からの口の中で広がる肉汁とか、、、書いているだけで今日のお昼がとんかつになってしまいそうな勢いです。

今週も関西に居りますので府内を散策することにします。今日も一日いい一日でありますように。

Category : 九州沖縄
Posted by TORU on  | 14 comments  0 trackback

鹿児島#18 菅原神社摩崖仏 

IMG_8705.jpg
こんにちは。朝、鹿児島ネタに(強引に)繋げたので11月末の鹿児島旅のネタを入れます。

写真は霧島市隼人町松永にある菅原神社の摩崖仏です。菅原神社がある凝灰岩の崖の岩面に40数体の仏像が彫られています。彫られたのは天正から慶長年間で、この摩崖仏を造立したのは菅原神社の神官であった河口(川口)氏であることが銘でわかります。天神を祀る神社の神官が仏を祈りの対象としていて、天神御本地の文字が刻まれています。当時の神仏習合の姿がここに残っているといえますね。

ここの摩崖仏には十三仏があり、十三仏をまとめて拝み極楽にいくという信仰がここに現れていていて、それが400年以上後も見られるというのが興味深いところです。摩崖仏好きなんですよねー。

IMG_8693.jpg
コンクリートで作られた標柱なんですけど、「仏」だけ傾いていない?どうしてこうなった?が気になるところです。

Category : 九州沖縄
Posted by TORU on  | 0 comments  0 trackback

鹿児島#17 あくまきも包んでいるよ

20190411 (36)
おはようございます。一昨日は、東京の会社さんのlandline固定電話に電話しても「込み合っています」とのアナウンスが流れ続け電話が全然つながりませんでした。どうやらnewsでやっていたワクチン接種の受付で制限を掛けたからのようですが。混乱していますね。とりあえず携帯電話とmailで何とかなりますが。

さて昨日も「包む」調理シリーズで鬼餅について書きましたが、その繋がりで今朝のentryは鹿児島名物・あくまきです。あくまきは主に端午の節句の食べ物で、鹿児島や隣接する宮崎、熊本などの南九州エリアに見られます。戦国時代から糧食として用いられたとも言われています。保存が効くんですよね。

糯米を一晩灰汁につけたものを竹の皮につめて包みます。それを水で薄めた灰汁で3時間以上煮こむと糯米が竹の皮の中で膨らみ餅のようになり、べっこう色に色が変わります。私が「鹿児島もの」として買う時は、これを真空パックにしたもの(写真)を買ってきています。竹の皮を外し、適当にきって黄な粉と砂糖をつけていただきます。灰汁の独特の香りがしてくせがありますが、このくせがまた好きな人にはたまらんのですよ。

さて今日は金曜日。花金(半死半生語か)です。働き方改革やら緊急事態宣言で「飲みに行くぞー」とは程遠い状態ですけど、休み前という気持ちの明るさがありますね。ではよい一日を!

↓前回の鹿児島ネタ↓
鹿児島#16 霧島神宮は鹿児島ね
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2127.html

Category : 九州沖縄
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

沖縄#45 ムーチー(鬼餅)も葉っぱに包んでるよ

20190717 (420)
おはようございます。今日も大阪は曇り模様です。最高気温23度ぐらいですからそこまで暑くはならないようです。よかった。暑いのはつらいです。

さて、今朝のentryは沖縄のムーチー。昨日の「かしわ餅」についで「葉っぱ」を使い調理されたものです。ムーチーは沖縄では旧暦の12月8日に頂いて、健康長寿祈願の縁起物として食されるそうですから、私がよく沖縄に出かける夏場のものではありません。ですけど牧志あたりに行けば観光客相手に年中売られていますので買うことができます。

ムーチーは、もち粉に砂糖を混ぜて水を加えてよくこねて、耳たぶ程度の硬さにしてから、濡れ布巾などをかぶせ乾かないようにして少し寝かして、なじんだところを適当なサイズにとって、それを洗った月桃(当地では「サンニン」と呼ばれる)の葉の裏側にのせて、平たく整えて包んでいきます。これを蒸す=炊ぐ、わけです。そうすると月桃の独特の香りが移り、よい風味となるんですね。調べて行くとこのムーチーが沖縄の庶民にも広がったのはそんなに古いことはなさそうですね。

葉っぱに包んで調理:
Food  かしわ餅、2021年5月
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2142.html


20201107okinawa (76)
月桃はショウガ科ハナミョウガ属の植物。ムーチーやら、のー饅頭、月桃茶など、沖縄に行ったらいろんなところで月桃に出会います。月桃エキスを使ったフェイスマスクなんていうのもお土産で売っていたりしますね。

さて今日も一日頑張ろっと。

↓前回の沖縄ネタ↓
沖縄#44 沖縄そばにもずく天トッピング @大正,大阪
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2129.html

Category : 九州沖縄
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

Saijiki タイサンボクの花

20190617 (139)
こんばんは。今日は外出の後、午後から在宅勤務に切り替えて自宅で仕事をしておりました。だんだん暑くなってきて外に出るのがつらくなってきましたね。

さて一昨日は「朴の木の花」をupしましたが、今日は同じくMagnoliaの仲間のタイサンボクの花です。葉っぱの様は朴の木とは違いますけど、花の付き方はよく似ているでしょう。タイサンボクは今住んでいる大阪の家の最寄駅の近くにもあるのですが、写真は去年の京都府立植物園のものです。タイサンボクは英語でSouthern magnoliaでアメリカ原産のモクレン科の常緑樹です。日本への移入は比較的新しく明治6年(1873)のことだそうです。タイサンボクって名前からは中国あたりの木かと思われがちですけど違うんですね。

今日の夜は、映画「マグノリアの花たち」でも見ましょう。 映画が撮影されたLouisiana州の花がMagnoliaです。

Saijiki タイサンボクの花
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-1486.html

Category : Saijiki
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

Food  かしわ餅、2021年5月

20210508 (10)
今年も頂きました「かしわ餅」。つぶ、みそ、こし、どれが好き?

おはようございます。今日も出社予定の日です。まだまだ大阪も感染者数が高いのですが、通勤の電車がリスクが高いと思いますね。マスクは関係なくて結局密度の問題。なのでせめて時差出勤で人の少ない時間に出勤を心がけています。帰りの電車は遅いので関係ないので、、、。

さて、昨日は「朴の木」について書きました。朴葉を使った朴葉寿司や朴葉餅のような木の葉や草の葉を使った調理法は日本に限らずいろんな地域で見られる調理法ですよね。

米国に住んでいた頃によく通ったEl Salvador料理屋さんで頂くtamaleも葉っぱを使って調理します。↓
El Salvador#6 Chicken Tamale
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-570.html

5月は端午の節句がありましたね。そこで頂く「かしわもち」も同様に「木の葉」を使います。

↓Saijiki 端午の節句だから、かしわ餅↓
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-828.html
 ↑
かしわ餅といえばサルトリイバラのものが全国区じゃない?といったようなことを以前書きましたがが、西日本に広く分布しているようですね。東日本に行くと槲(かしわ)やその他の葉を用いるエリアが広がっています。かしわ餅のかしわは決して槲だけを指すものではないのです。というのもこの「かしわ」は「炊し葉」なのです。炊ぐ=かしぐ、とは古語ですが、飯を煮たり蒸したりするという調理をするという意味で使われます。「炊し葉」は調理用の葉、ということで、ここから炊し葉餅、となったという説です。

あぁ、サルトリイバラのかしわ餅が食べたくなってきました。ちょっと探します。大阪だとやはり槲のかしわ餅ばかり見かけます。

こちらのサイトが詳しく調べられていらっしゃいました↓
広島の植物ノート:特集:かしわの餅まとめ
http://forests.world.coocan.jp/flora/issue/issue-4.html

Category : Food and Drink
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

Saijiki ほおのきの花@肥後細川庭園

20210508 (80)
おはようございます。梅雨入りした大阪は昨日は雨でしたが、今日は曇り空。夕方に降ったりするのかな。暑いので昨日は上着を会社に置いて帰ってきました。昨日は歯医者にも行き洗浄機というのでしょうか、歯石取りをやってもらいました。

今朝の写真は朴の木の花です。先日の肥後細川庭園(5/8)に咲いていました。朴の木はモクレン科で、5月から6月頃にモクレンやコブシの花と似た花を咲かせます。山を歩いていても大きなクリーム色の花が目に留まりますので、この時期に山にいくとあぁ、朴の木だなぁと思います。

朴葉はいい香りがしますね。殺菌作用があるため食材を包むのに使われます。朴葉寿司や朴葉餅などはそういう使い方ですよね。ほかにも香りを生かした朴葉味噌や朴葉焼きなんていうのもおいしいですよね。

さて今日も一日頑張ろっと。

東京#88 肥後細川庭園で肥後芍薬を見る
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2136.html

Category : Saijiki
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

Saijiki 近畿・東海が梅雨入りしました

20200607 (116)
おはようございます。今日は大阪も雨模様です。先週はちょっとバタバタしていて、blogの方にやってこれないというか、夜寝てしまって、、、という日が続いていました。そんな中週末・昨日は雨の合間を縫って大阪・中ノ島の薔薇に会いに行ってきました。露のついた薔薇の花たちも可愛らしかったです。

昨日16日、気象庁は近畿・東海が梅雨入りしたとみられると発表しましたね。どちらも平年より21日早いそうです。統計を取っている1951年以降では近畿は最も早く、東海も2番目に早い梅雨入りだそうですね。GWは毎年暑くなりますが、そのまま1週間暑い日が続いてそうこうしているうちに梅雨に入ったということで、、、早すぎですねえ。

梅雨入りしたっていうんで少し気が早いかもしれませんが紫陽花の写真を。昨年6月6日のダンスパーティ@大阪長居植物園。

Category : Saijiki
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

Korea#14 순두부찌개 スンドゥブチゲ@高田馬場

20210508 (155)
おはようございます。皆様は昨日はどんな一日だったでしょうか。私は予定では在宅勤務日だったのですが、どうしても出勤してこなす案件がありましたので、出勤しました。
今朝のentryは純豆腐(スンデゥブ)チゲです。先日、肥後細川庭園に芍薬を見にいきましたと書きましたがその帰りに高田馬場に向かって歩いたときに入ったアジア飯屋(韓・中・和を出されている)に頂いたご飯です。日頃からKorean foodも好きで単身赴任先でもKorean foodもよく頂きます。というのもやはりblogで繋がっている駐在おやじさんのblogを見て、あぁ食べたい!となることがしばしば。

駐在おやじさんの、「韓国の社員食堂のメニューを紹介します」
↓社食いいなぁー。↓
https://kankoku0802.blog.fc2.com/blog-entry-1430.html


そんなことで5/8にも高田馬場で頂きました。早稲田から高田馬場は一駅あるのですが、ちょっとした散策にはいいですね。写真は妻がメインで頂いた순두부찌개スンドゥブチゲです。私は冷麺をメインに頂きました。子供たちはまだお腹がすく時間ではなかったのか、ちょっとつまみ程度に餃子とトッポギを食べていました。娘はトッポギ食べたことないのですが、いきなりトッポギを注文。食にaggressiveなところは親に似たのでしょうね。

スンデゥブは漢字では純豆腐ですね。かなり日本でも浸透しているKorean foodの一つだと思います。いわゆるおぼろ豆腐の状態のものを使います。日本でも豆腐といえばいろんな豆腐があります。先日は島豆腐のところでそんなことを書きました。

沖縄#43 島豆腐のチャンプルー @渋谷
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2124.html

日本と同じく韓国でも豆腐にもいろいろと種類があります。概ねスーパーなんかで売っている豆腐は以下のようなところでしょうか。最近韓国に出張に行っていないのでもっと種類が増えているかもしれませんが、食べ方によっていろいろと種類が分かれているんですよね。

부드러운두부 プドゥロウントゥブ やわらか豆腐 鍋とかに使う柔らかい木綿豆腐
단단한두부 タンタナントゥブ 固い豆腐 焼くとき用の固めの木綿豆腐
연두부 ヨンドゥブ 軟豆腐 冷奴用でしょうか。やわらかめの豆腐
순두부 スンドゥブ 純豆腐 おぼろ豆腐ですね。

皆さん、豆腐料理が食べたくなってきましたか?私は今日は終日会議とか、、、さぁ一日頑張ろうっと。


↓前回のKoreaネタです↓
Korea#13 수박소다 su-bak sota Watermelon soda
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2072.html

Category : Asiaアジア
Posted by TORU on  | 10 comments  0 trackback

Days 田植えの風景@滋賀

20210511ikuta (849)
おはようございます。今日の大阪は天気は晴れの様です。

昨日の朝、東京から大阪に戻ってきました。早朝の新幹線に乗りましたが乗客数は少なく私の乗った車両は20名ぐらいしか乗っていませんでした。コロナの影響で出張など制限されている会社も多いでしょうからね。

新幹線の車窓からは田植えの準備をされている風景が望めました。この田植えの準備で田圃に水をいれ水田となった時の水面に映る風景が美しいですよね。田植えが進むとまた風景が変わり緑が映えてきますから別の美しさを楽しむことができます。

ほんの一瞬の流れる風景ではありますが、春の風景を楽しむことができました。

昨日、北海道根室のチシマザクラの標本木が開花、桜前線が本土最東端に到達したというnet newsが流れていました。平年よりは8日早い(昨年より1日遅い)ようですけど、それぞれの地域の季節を楽しめるいい国だと思います。

今日もよい一日でありますよう。

Category : Days
Posted by TORU on  | 8 comments  0 trackback

熊本#5 熊本の人参でカレー

20210508 (5)
おはようございます。今日は日曜日(5/9)です。今日も関東エリアは晴れているようですね。暑くなりそうです。

昨日、肥後細川庭園を訪れましたので、今日は熊本繋がりです。写真は、GW中に家で作ったフツーのカレーです。写真に載せるほどのものは何もないのですが、熊本の人参がカレーになりましたよ、という話です。我が家のカレーは普通のカレールーにちょっとだけspice追加で「本格風」にすることと頂く直前に味噌を入れるということですね。今回はハナマ*キの赤味噌を入れました。味噌のちょい足しだけで随分と味が変わりますよ。試したことない方がいらっしゃいましたら是非お試しあれ。僕は好きです。


20210508 (2)
今回は熊本の人参をいれましたが、人参の生産量としては、圧倒的に北海道が1位。2位が千葉、3位が徳島、、、と続いて10位が熊本県(令和元年度)。微妙な順位かもしれませんが、上位グループにいます。人参の旬は2回あって、4~7月は春夏にんじん、11~12月は冬にんじん。産地を変えて人参は通年で美味しいですけどね。中でも冬の人参は、甘味が増しますから冬場のカレーは人参リッチに入れたいですね。さて今日も感染防止に気を配りながら散歩します。


熊本#4 熊本の高菜だけでおかわりできちゃう
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2085.html

Category : 九州沖縄
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

東京#88 肥後細川庭園で肥後芍薬を見る

20210508 (36)
こんばんは。今日は東京は曇。天気予報よりは気温は上がりませんでしたがそれでも半袖で過ごせました。子どもたちは半ドンだったので午後から、家から近いところを散歩致しました。都心はですね、小石川植物園も新宿御苑も臨時閉園をしているので、開いていて三密にならないところを散策致しました。

今日は早稲田から歩いて、肥後細川庭園に行きました。もとは一橋家の下屋敷だったところを、幕末に肥後熊本藩・細川家の下屋敷となった場所です。今は文京区が管理する庭園で無料で入れるのもうれしいところです。


20210508 (52)
妻が芍薬が好きなの、今日は肥後芍薬が見ごろになっているのでこちらを訪れました。


20210508 (51)
肥後芍薬は、肥後六花の一つ。江戸時代から品種改良を重ねてきた花で、肥後菊、肥後椿、肥後山茶花、肥後花菖蒲、肥後朝顔、肥後芍薬の6つの花を数えますがその中でも最も歴史ある花です。しかし明治以降、品種数も少なくなり多くの品種が絶えたといわれています。そんな数少ない肥後芍薬を見られる場所の一つがこの肥後細川庭園なのでありがたい話です。数は限られていますが咲いている姿は可憐でいいですね。

↓前回の東京ネタ↓
東京#87 播磨坂の桜
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2099.html

Category : 関東
Posted by TORU on  | 0 comments  0 trackback

Rose#33 ご近所の薔薇 2021春@東京

20210506 (28)
こんにちは。金曜のお昼ご飯は何にしようかな。朝が炒飯だったので、昼も炭水化物系?ということで焼きそばにしようかな。自宅だし、、、簡単に食べられるものがいいですね。


20210506 (37)
写真はご近所の薔薇たちです。GWの5月4日に撮影。妻と一緒に朝散歩で会いました。我が家の近くには何軒かバラのおうちがあります。我が家にもバラは少しだけあるのですけど、やはりお庭がしっかりあるお宅方がきれいに仕立てられていらっしゃいますね。


20210506 (45)
今春はご近所さんで素敵な薔薇にあえてよかったな。 


↓前回の薔薇シリーズ↓
Rose#32 木香薔薇 2021春、靭公園@大阪
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2132.html

Category : Nature自然
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

Days 緊急事態宣言下なので、、、

20210506 (61)
おはようございます。今日は金曜日。午前中に会議資料を提出しなければなりませんが、今日も在宅勤務です。今日も娘は登校、息子はZoo*で授業、妻と私は在宅勤務です。

写真は先日GWの5月4日に用事があって池袋に出かけた際に立ち寄ったサンシャインです。webで子供が確認したと行っていましたが、やっぱりポケ*ンのお店も臨時休業をされていました。でしょうねえ。まぁ納得してもらうためにも足を運びましたが、人のいない商業ビルって寂しいですね、ほんと。

昨年の緊急事態宣言の時はGWは大阪で独りで居りましたのでひたすら歩いていました。

さぁ金曜日!今日一日がんばってよい週末を迎えましょう。


大阪#62 4月末の万博記念公園
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-1904.html

Category : Days
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

Saijiki 菖蒲湯@自宅

20210506 (72)
節は、五月にしく月はなし。菖蒲、蓬などのかをりあひたる、いみじうをかし。九重御殿の上をはじめて、言ひ知らぬ民の住家まで、いかで、わがもとに繁く葺かむと、葺きわたしたる、猶いとめづらし。いつかは、異折(ことをり)に、さはしたりし。 
 枕草子36段 清少納言

こんにちは。今日は在宅勤務です。息子の中学校はZo*mでオンライン授業、娘の小学校は普通に登校、妻は出社となんだかバラバラですけど、、、。まぁ今日は私がcareですね。

さて昨日は端午の節句でしたので我が家でも菖蒲湯でした。菖蒲は根や茎が生薬にされています。日本では菖蒲湯で用いられます。我が家ではそのままお風呂にいれてしまいますが、根や茎、葉をを刻んで布袋に入れて煮だしたものをお風呂に入れたり、まとめて結んで入れたり、蓬と一緒にいれたりするお宅もあったりとそれぞれのようですね。枕草子にも出てくるので、この時期の「香り風景」なんでしょうね。皆様のお宅ではどんな菖蒲湯の入り方でしょうかね。

300pxasarone.png 249pxEugenol.png
左がasarone 右がeugenol いずれも精油成分なんですけどねー。

生薬にも使われているとは言いますが菖蒲湯を飲んだりするのはお勧めできません。菖蒲にはasaroneやeugenolといった揮発する精油成分が含まれていて両方とも毒性があります。薄くお風呂で香気を楽しむ程度ではいいでしょうが、服用には適さない(いや、よくない)ということなんですよね。来年の菖蒲湯の頃には忘れているかな。


:冒頭の枕草子の現代語訳も書いておきますね:
節句は、五月五日に及ぶものはない。菖蒲や蓬などが高く香っているのはとても趣きがある。禁中の御殿の軒をはじめとして、誰とも分からない民の家に至るまで、どうにかして多くの茅を葺こうとして、人々が葺きわたしている様子は、何度見てもとても新鮮な光景。他の節句の頃にそのような様子があるだろうか。


↓毎年、菖蒲湯はやっていると思うけどblog記事にはあまりしていないのか。
Saijiki;端午の節句 2016年
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-1099.html

Category : Saijiki
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

Rose#32 木香薔薇 2021春、靭公園@大阪

20210425 (916)
おはようございます。GWも終了、という方も多いのではないでしょうかね。私は毎日家族と一緒にいることができましたので、巣ごもりではありましたが、まぁよかったのではないかな、と思っています。

さて、今朝の写真は黄の木香薔薇(モッコウバラ)です。バラの中でも春の早い時期に咲きますね。我が家の近くのモッコウバラはどうでしょう3月頃から咲いていました。英名はLady Banks' roseで学名もRosa banksiaeと植物学者Sir Joseph Banks, 1st Baronet(1743-1820)の夫人に因んでつけられた名前です。ロゼット咲きで3㎝程の小さな花を沢山をともかく沢山つけますので少し樹形が大きくなると圧巻の原種バラですよね。皆様のお宅の近くにも植えられているお宅があるのではないでしょうかね。

香りはしないですが、春の訪れを知らせてくれるかわいいバラです。写真は4/25に靭公園で撮りました。

さて、GW明けの木曜日!今日もいい一日でありますように。

Category : Roseばら
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

Saijiki 屋根より?い、、、鯉のぼり@大阪・空中庭園

20210501 (26)
こんにちは。今日は端午の節句。近所で柏餅買ってこなきゃなぁ。どこの和菓子屋さんに行くかな。

さて写真は大阪の空中庭園のところで泳いでいた鯉のぼりです。さすがに高層ビルエリアですから、屋根より高い鯉のぼり、とはいきません。ビル風の中を泳いでいる鯉のぼり。ちょっとミスマッチな感じもしますけど、どっこい生きてる、という感じもいいじゃないですか。都会の鯉のぼり、頑張れ。


鯉のぼりネタ↓鯉のぼりって江戸時代頃からの風習なんですよ。
Book#10 鯉のぼり図鑑 日本鯉のぼり協会編 
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-1438.html

Category : Saijiki
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

奈良#28 石光寺では芍薬も見たのよ@葛城市,奈良

20210425 (196)
おはようございます。今日はGWの最終日という方も多いんじゃないでしょうか。もちろん休みじゃなかったよ、という方もたくさんいらっしゃるし、私のblogにお越しいただけている方には、人生の先輩方も多くいらっしゃるので仕事じゃないけど、毎日人生忙しいよという方も多いようです。そんな豊かな人生を歩んでいけたらなぁと思います。


20210425 (212)
奈良に牡丹を見に行ったと書きましたがお邪魔した石光寺では芍薬も見ました。

北海道のmimihaさんも「芍薬の花束」を楽しんでるって書かれていました。そう、芍薬の季節も到来です。
https://mimiha313.blog.fc2.com/blog-entry-2381.html

ところで牡丹と芍薬、似ているので見分けがつかん、ってことないでしょうか?ほんと似ていますからね。違いのポイントは大きく下の3つぐらい。

①一番わかりやすいのは、葉でしょうか。芍薬の葉は照り葉でつやがあります。丸みがお帯びている。一方牡丹の葉はつやはなくギザギザとしています。
②木か草か。芍薬は多年草であくまで草の色をしていますが、牡丹は枝を見ると茶色く木になります。
③つぼみの形。牡丹は少し尖っていますが、芍薬は丸いですね。

他にも散り方などもあるようですが、まぁそれはそれ。

20210425 (188)
折角なのでいくつか石光寺の芍薬の写真を紹介しておきます。あぁ可愛らしい。

20210425 (175)

20210425 (170)
今日もかわいい花の写真でした。今日一日が良い一日でありますよう。

↓石光寺の牡丹↓
奈良#27 石光寺に牡丹を見に行ってきた@葛城市,奈良
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2117.html

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

沖縄#44 沖縄そばにもずく天トッピング @大正,大阪

20210425 (829)
今朝は大正区・昭和山で見たキリシマツツジの写真をupしましたが、北区に住んでいる私にしてみれば大正区はちょっと離れています。自転車でどうでしょうか、ゆっくり走って1時間といったところです。なぜ大正区に行こうかと思ったかといえば、大正区は昔から沖縄出身の方が多いエリアで家庭的な沖縄料理のお店が沢山あり、沖縄的なものを体が渇望してきていて沖縄飯が食べたいと思いまして2,3目当てのお店を定めて自転車で向かいました。

とーこーろーが、店がやっていない。緊急事態宣言下なので目当てのお店が軒並み臨時休業。調べてから行く、ということもできなくはなかったのですが、あくまで体力維持とソロ行動のための散策なので下調べなしに向かったのでした。結局、大正駅近くに戻り(大正区は結構広いんですよ、そしてJR大正駅は大正区の中心には近くなく結構北の外れ)、いつもの沖縄料理屋で沖縄そばにトッピング用にもずく天を1枚追加して、そばにのっけて頂きました。ご馳走様ー。

もずくといえば沖縄。その収穫時期は3月~6月で4月、5月が旬のピークとなります。4月の第3日曜日は「もずくの日」だそうですよ。知らんかった。日本で食されるもずくのほぼ100%が沖縄産。そして9割は養殖物。養殖されるもずくにはオキナワモズク(フトモズク)とモズク(イトモズク、ホソモズク)の2種類があります。カップに入ったりして売られているものはイトモズクが多いかな。

本当はこの日もちょっとビールでも飲んで、とも思いましたが、店内ではオリオンビールは提供されていない、となりの店でオリオンビールの缶を買ってきて、、、いやいやダメダメ。そもそも自転車乗っているし、、、ということで理性を保ち、家まで沖縄酒類はお預けにしましたとさ。

Category : 九州沖縄
Posted by TORU on  | 12 comments  0 trackback

Saijiki キリシマツツジの咲く昭和山

20210425 (801)
おはようございます。今日は早朝から近所を妻と散歩。我が家にはお庭はないのでご近所さんのお庭に植えられているツツジやミカン、エゴノキ、バラなどの花々を楽しませていただきました。この時期の朝の散歩は本当に楽しいですね。

さて、今朝の写真は昨日、霧島ネタを書いたので、その繋がりでキリシマツツジです。シーズンですよね。キリシマ(学名Rhododendron obtusum)はツツジ科の常緑低木で、シーズンはちょうど今頃4月から5月にかけてです。今年は例年より少し暖かく咲くのが早かったですね。多くの庭木や公園に植えられているので皆さんよく見かける花です。もともとは霧島山に自生するヤマツツジを改良したもので、江戸時代から栽植されています。花の色は多くあるのですが、やはり一番は濃赤色が一番印象的です。その赤の色から「燃え上がる愛」に例えられるほど。


20210425 (797)
今日の写真は4月25日、大正区の昭和山で撮りました。緊急事態宣言下だったので自転車で府内を一人散歩しておりました。この日は行きたかったご飯屋さんがいろいろと臨時休業をしていたので困りました。


20210425 (798)
昭和山というのは大正区にある人工の山で標高33mです。今は千島公園として整備されていますが、この山は前の大阪万博の時に市営地下鉄の路線整備建設工事の際に出た残土約170万㎥を利用して作られた山なんですよ。


20210425 (813)
今は大阪市内でも屈指の高さ(鶴見緑地に作られた鶴見新山に次いで大阪市内では2番目に高い山)で、見晴らしは良いですよ。

Category : Saijiki
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

鹿児島#16 霧島神宮は鹿児島ね

IMG_8672.jpg
こんばんは。今日は一日巣ごもりしていました。朝から映画3本で目が疲れました。巣ごもりって修行のような気分です。これから子供たちの宿題でも見るかな。(子供たちは一日サボっていました。)

一つ前の記事で宮崎県ネタで霧島に触れましたが、今回は鹿児島県側からも触れておかないとね、ということ、霧島市の霧島神宮です。

霧島神宮は欽明天皇の御代の創建といいますので、西暦でいけば6世紀頃のことになります。瓊瓊杵尊ニニギノミコトが主祭神として祀られています。もともとは高千穂峰と火常峰(御鉢)の間に社殿が作られたそうですが、その後、噴火の巻き添えで炎上したりして、現在の社殿は、正徳5年(1715年)島津吉貴による再建だそう。火山が近いとこういうことがあるのですね。怖い。写真の並んだ社殿はかなり大きい。勅使殿、拝殿、本殿と並んでいます。いやぁ壮麗。


IMG_8669.jpg
私が訪れた11月末は、紅葉が進んでいました。山全体が美しいですね。


↓一つ前の鹿児島ネタ↓
鹿児島#15 えびの高原の後は、新湯温泉
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2113.html

Category : 九州沖縄
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

宮崎#12 霧島の豚を使ったコロッケサンド@品川

20210404sakura (31)
こんにちは。今朝は娘がonlineでpianoのlessonがありましたので午前中はおとなしくAmazon p*imeで映画を見ながら突っ込みどころ満載だったので、ブリブリ言いながら午前中を過ごしておりました。

さて、写真は3月末に東京出張をしている時に品川駅のコンビニで買ったパン。東京→大阪は早朝に移動することが多いので朝ごはんを新幹線で頂きます。

この時は霧島の黒豚を使った(使ってるのでしょう)コロッケパン。中学生の頃は、購買部のパンをよく買って食べていましたね。確か一時間目が終わったころにパンの購入希望リストを出して、お昼に受取に行くシステムでした。コロッケパンかハムカツサンド、そして甘いデニッシュが多かったなぁ。コロッケパンとハムカツサンドは人気なので早めに注文しないとですね、在庫切れでタマゴサンドに強制変更されるんですよ。今でこそタマゴサンドは好物に変わりましたが、タマゴサンドの良さは子供のころは分からんかった、、、。コロッケやハムカツの代替にタマゴって随分格下げやろ!って思っていました。(今思えば、随分と偏ったものの見方です。)

さてコロッケパンに使われていた豚肉は、宮崎は霧島の黒豚。豚といえば、

豚生産量(2019年)のランキング
1位 鹿児島県 1,269,000頭 13.9%
2位 宮崎県 835,700頭 9.1%
3位 北海道 691,600頭  7.6%
(出典:農林水産省・作物統計・平成31年(2019年))

で、宮崎は堂々の2位。宮崎県では平成24年以降は養豚農家戸数は緩やかに減少していますが、飼育頭数は横ばいで、一戸当たりの飼養頭数が増えてきているのですね。雌豚の飼養頭数100頭規模以上の農家も平成11年には全体の18%でしたが、平成31年には戸数で46%に達していて、大規模化が進んでいます。(出典:畜産統計:宮崎県農政水産部畜産新生推進局)

コロッケにしたらなんでも美味くなっちゃうからな、いつか改めて宮崎の黒豚を食べてみたいなと思います。

さて、霧島、と聞いて、「宮崎なの?鹿児島なの?問題」が気になりませんか?(え?気にならない?)
まぁ霧島山が県境となっていますからね、どちらにも霧島はうちが元祖、うちが本家、と言いたくなるのかもしれません。(そんなことはないか。)今日の豚肉は都城にある企業ファームからやってきたお肉でしたので、宮崎です。

今日の晩御飯、何にしよ。ご飯のことばかり気になる巣ごもりGWです。


前回の宮崎ネタ↓
宮崎#11 日向夏ドリンク
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2122.html

Category : 九州沖縄
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。