fc2ブログ

烏有洞+

なんでもない日々となんでもないこと。

三重#5 尾鷲神社にお参りして、、、 @尾鷲

241117m1 (3)
おはようございます。今日は日曜日です。私は月曜の朝一が早いので、出張先へ一足先に移動します。同行するI君も前入りのようですね。

さて、今朝も紀伊半島の旅⑤です。今日も尾鷲の事を書くのですが、、、。三重を近畿に分類するか中部に分類するか、、、これは人によって、そしてそれを聞くタイミングによって随分と答えが変わるでしょうねえ。そこが難しいところ。先日、三重出身者はどう思っているのか?N数1で聞いた極めて個人的な回答では「どっちも。」、、、そうですよねえ。7地方区分では、三重は近畿となっていますけど、実際に三重県北部は中部(東海エリア)との紐帯の方が強いでしょうからその場合は中部の印象です。

そして今回の「尾鷲」。畿内の近く?とはとても思えない場所にあり、言葉も独特のアクセントもあるんですよね(東紀州はアクセントが多様であるということは有名ですが)。より一層他の近畿の府県とは違うなぁ、という印象です。例えば、強調の言葉で、副詞の位置で面白いのがあります。「足がはやい」の「はやい」を強調する「副詞」ならば、「とても・はやい」「ぶち・はやい」「なまら・はやい」「めっちゃ・はやい」「ごっつい・はやい」と、「形容詞」の前につきますけど、尾鷲弁では「はや・きってく」と語尾変化をするらしいのです。むずかしい→「むすかし・きってく」、おいしい(うまい)→「うま・きってく」になります。面白いですねえ。

横道にそれてしまいました。トップの写真は尾鷲神社です。境内に大漁旗が奉納されていてさすが漁師町だなぁという印象です。(大漁旗の写真もあるんですけど、大漁旗って結構名前が入っているので、、、控えておきます。)この神社の創建についてははっきりとした記録が失われてしまっています。その理由は宝永4年(1707年)の宝永地震と安政元年(1854年)の安政南海地震による津波で失われてしまったためだとか。両方、江戸時代の南海トラフ地震です。そうかぁ、南海トラフ地震があるとそのフロントラインですもんねえ。

241117m1 (1)
尾鷲神社はもうすぐそこに海があります。尾鷲の海は多くの海の幸も運んできますが、災害も引き起こす厳しい自然でもあるんですよね。そのことは忘れないよう正しく記録され将来の備えとしないとね。

241117m1 (2)
私が子供の頃にはなかった施設も。三重県立熊野古道センター。ここの建物は美しいですねえ。6,500本の尾鷲ひのきを等断面集積木材構造で構築した建物で、見た目も美しいですね。中の展示物も東紀州の熊野古道やその周辺の自然、産業についてコンパクトに解説してくれている施設で無料なのがうれしいところです。熊野古道では熊が出るようで、当該施設で熊鈴を貸してくれるというサービスもやっているようでした。なんとまぁ。熊野信仰と補陀落渡海についても簡潔に触れられていて、やはりこの尾鷲という町は海とそこに迫る山々に囲まれた場所であるということを考えさせてくれる良い施設だと思いました。

さてさて、今日も一日、元気で過ごしましょう。休日が充実していないとね!

Category : 未分類
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

Days H家親子と紀伊半島の旅は、これで。

241113e1.jpg
こんばんは。連日の会食でお腹の調子を崩していますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?11月は来期の予算編成に入りますので通常業務より仕事も増えてきます。11月も国内出張5,海外出張1(正確には11/1に中国から帰ってきたので2になりますかね)がありますので、今月も、、、トホホ。

さて、中国出張から帰ってきて、駐在時代に知り合いになったJさんと会って、その日のうちに和歌山に移動、午前1時前まで図書館&漫画喫茶で過ごして徳島からフェリーでやってきたH家親子と合流。なんとH君はキャンピングカーを入手していて写真の車で紀伊半島を旅することになりました。その週末を車中泊で過ごすことになるとは、斜め上の旅になりましたね。最近キャンピングカー人口って増えているみたいですね。2005年が約5万台だったものから少し前のデータですが、2022年時点では約14万5,000台に増加しているんですね。正直そんな台数があるって信じられないところですが、確かに道の駅などで見かける台数を考えると増えているのは実感しますね。

私もね、北米アラスカでキャンピングカーをレンタルして走ってみたいんですよねえ。いずれ北極圏に向かって走ってみたいと思っています。あれだけ広いと大型のキャンピングカーでも全然問題ありませんからねえ。Denaliの方を走ってみたいんですよねえ。

Category : 未分類
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

Days こういうのが積み重なって、、、うどんとかき揚げ丼 @会社の近所

230419m1.jpeg
おはおようございます。昨晩、出張から任地・大阪に戻ってきましたが、痛風の発作の痛みがピークで、もう歩くのがつらいのなんのって、、、久しぶりの大ヒットの痛みです。ここ数年、発作は出てなかったのですがね。痛い瞬間は本当に、健康に心がけなきゃっておもうんですけど、、、ね。

さて、今日の写真は、痛風発作になるちょっと前、4/13のお昼に頂いたご飯です。冷ぶっかけとかき揚げ丼の定食です。だんだん気温が高くなってくると冷ぶっかけでツルっと頂くのが美味しくなってくるんですよねえ。でかき揚げも好きなんですよねえ。でよく見ると、小エビが入っているんだよね。これぐらい大したことないんですけど、こういう日々の積み重ねがあって、ギリギリになっていたところにフォアグラを頂いたものだから、発作が出たんですね。くーーーー!悔やまれる。しかし冷ぶっかけうどんとかき揚げ丼、旨いんだよねえ。そんなこと言ってるからダメなんだな。  

今日は左足の痛みが結構なレベルなので、Taxiアプリでタクシーをよんでお客様に行くことにします。

Category : 未分類
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

大阪#100 ミッフィーっ! @梅田

20221017m1.jpeg
こんにちは。月曜日、、、です。今週も出張がありますが、一週間頑張ります。

さて、昨日は大阪市立中央図書館に取り置きしていただいていた図書を受け取りに行ってきました。その後、夕方の会食に向かうのに阪急梅田を使ったのですが、留まっていた電車はミッフィー号。阪急電車のコラボラッピング車両です。2022年8月3日から2023年3月30日までの期間限定ラッピング。

Miffyミッフィーというのは英語名で、日本では福音館書店版では「うさこちゃん」、講談社版では「ミッフィー」として初出しています。私が子供の頃は、「うさこちゃん」でしたね。で、Netherlandsのoriginalでは Nijntje Pluisです。Nijntje Pluisは、知らない人多いでしょうね。

で、この阪急電車のミッフィー号、なんと周りに、たこ焼き、お好み焼き、串揚げが配されるというシュールな絵となっています。Dick Brunaもこんなことになるとは思ってもみなかったでしょうね。さすが関西。ソース風味となっています。

Category : 未分類
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

Days カキフライ、エビフライ & とんかつ

20220921m1.jpeg
おはようございます。3連休の土曜日は妻が気分転換に外に出ようと行ってきたので図書館に向かったのですが、図書館が制限開館していて閉架状態だったので、館に併設された喫茶店で本を読んで帰ってきただけになりました。図書館で調べたいことがあったんですけど、、、残念。図書館ってやはり閉架式だとなかなか利用しにくいですね。通った高校の図書館が閉架式で、かつカード目録で調べる方式だったので利用は大変でした。

さて写真は日曜日に頂いた、チェーンのとんかつ屋さんの欲張りなセット。日頃エビフライまで欲することはあまりないのに、とんかつ屋に入ってからカキフライが食べたくなるという天邪鬼な胃袋からの啓示で、この3点セットとなりました。「父と子と聖霊」でもなければ「銃・病原菌・鉄」でもなく、「カキフライ、エビフライ&とんかつ」です。揚げたてと一部「温め」が混在していたのですが、それでも十分美味しく頂けましたよ。御馳走様でした。

3点セットで頂きたくなること、ありません?

Category : 未分類
Posted by TORU on  | 8 comments  0 trackback

沖縄#67 今帰仁城にも再訪しました

20220908e2.jpeg
こんばんは。今朝、朝一便で東京出発、9時には大阪の事務所にいて、来客やら面談やらやってお客様にお邪魔して、その後6時半過ぎに北陸に向かい現在は富山に居ります(キャー!)。さすがにヘロヘロですね。夜11時を迎えました。

さて、5月沖縄旅entryの続きです。今帰仁村まで行ったのでね、やっぱり今帰仁城にも立ち寄りました。これまでにも何度か訪れていますがblogに書いたことはなかったのですね。沖縄本島に残る城群の中でもかなり大型でしっかり残っている城です。

聞ゑ今帰仁/百曲り 積み上げて/珈玻羅寄せ御ぐすく げらへ/又鳴響む今帰仁
(きこゑみやきせん/もゝまかり つみあけて/かはらよせ御くすく けらへ/又とよむみやきせん)
(意:名高い今帰仁は 曲がり美しい城壁を積み上げて 玉石が寄せられ 城が築かれた なんと高く鳴り響く今帰仁よ)

と、「おもろさうし」に「しよりゑとの節」として謳われた美しい今帰仁の城。築城されたのは13世紀頃、英祖の子、湧川王子(生没年不詳)の御代と伝わっています。1416年の尚氏による琉球統一後は1609年の島津による侵攻まで北山監守が置かれていました。それが動乱の明治期を乗り越え、先の大戦も乗り越えて今に残っていることはよかったなぁと思います。


20220908e1.jpeg
そんな曲線美が優美な今帰仁城も他の城群同様に琉球石灰岩で作られていますが、他の城群が数万~数十万年ほどのサンゴ礁からできた石灰岩で造られていますが、今帰仁城は周辺の地層が古く、約2億3000年前、中生代三畳紀の古い秩父帯の石灰岩でできています。それがよくわかるものとして、アンモナイトの化石が城壁の石材から見つかります。

そういえばアンモナイトの化石を掘りに行ったことはないので、そのうち行ってみたいと思っています。

Category : 未分類
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

北海道#54 ラワンブキ、、、でか! @足寄町

20220729hokkaido2 (80)
こんにちは。北海道entryの続きです。上士幌町から足寄方面に抜けて、足寄町で大きなhamburgerを食べた、なんてentryを時系列は逆転していますが過日upしていますが、昼食の後に、足寄に来たので、ラワンブキを見に行きました。

↓ともかく大きいお昼ご飯でした。
北海道#46 Woody bellのhamburgerが大きい件@足寄
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2466.html

ラワンブキというのは螺湾(らわん)川や茂足寄(もあしょろ)川に沿って自生するアキタブキの一種なのですが、とても大きくなることで有名なフキです。高さ2,3mにはなるので、大人の背丈よりも大きくなり、茎の太さも10cmに達することも。いやぁでかい。

フキだけに食べられるので、道の駅などではラワンブキを利用した弁当が売っていたりしますよ。

今回お邪魔したのは「ラワンブキ鑑賞圃場」です。毎年6月7月ごろが見ごろのようです。しかし、なぜこんなに大きくなるのか?というと最近の研究(2015年:九州大・北海道演習林、足寄動物化石博物館の研究グループ)では、螺湾川や茂足寄川の上流から流れてくる豊富な栄養分が、巨大に成長させる要因であることが発表されています。栄養が多いとこうなるのか!

20220729hokkaido2 (94)
でか!

Category : 未分類
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

京都37 てんぐ食堂で牛すじカレーうどん@京都・元田中

20220626m1.jpeg
おはようございます。昨日は大阪・長居のうどんのentryを書きましたから、今日は、カレーうどんのentryを書いておきましょう。

2月におじゃまして約4か月振りのてんぐ食堂↓
京都#33 てんぐ食堂であげ入り肉カレーうどん@京都・元田中
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2362.html

去る6月12日に瑠璃光院に青もみじを楽しみに行った帰りに、元田中で下車しててんぐ食堂で昼食を頂きました。今回は牛すじカレーうどん。この日もお客さんでに賑わっておりました。

ところでカレーうどんの発祥といわれるお店は、早稲田大学近くの「三朝庵」や中目黒の「朝松庵」が出てきますが、いずれも洋食屋が盛んになったこと危機感を感じて新しいメニューと作ったことが理由だとか。前者は1904年頃、後者は1909年頃。カレーが日本に入ってきたのが明治維新後まもなくのことですから、約30年ほどで食文化が大きく様変わりしたのでしょうね。

30年前に食べていなくて日本人が今食べていて、大きく様変わりしたメニューって何だろう。

Category : 未分類
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

京都#27 京の萩巡り 2021・常林寺 @出町柳,京都

20210920 (255)
こんにちは。昨日は連休明けの火曜日。一日中バタバタしていました。皆様はいかが過ごされましたか。

一昨日は大阪の萩の寺・東光院について触れましたけど、今日は三連休の二日目の京の萩巡りの1つ目です。京阪出町柳駅から徒歩すぐにある萩の寺・常林寺。もともと寺町荒神口のあたりにあったらしいですが、寛文11年(1671年)の火災の後に、今の場所に移っています。寛文11年の火災は数十町が灰になるという大火だったそうですが、近世の京都における大きな火災としては、翌々年の寛文13年の火災の方が大きく、この時は関白鷹司房輔の屋敷から出火し、内裏を含む上京一帯が焼け、百余町、五千余戸が被災しています。よく寺社仏閣の歴史を確認していると、罹災による移転に出会いますが、この寛文の火災での移転も多くあるようです。

常林寺の萩は比較的早咲き。初秋に山門からの参道に萩の花が咲きます。先日も私と同様、花に会いに来られている参拝者がいらっしゃいました。


20210920 (257)
ほぼ満開でした。このお寺は勝海舟が定宿としていたことでも知られています。

前回の京都ネタ↓
京都#26 一膳飯屋りぃぼんで晩御飯@北区上賀茂,京都
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2114.html

Category : 未分類
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

Israel#1 MACCABEE BEER@神戸

20210914beer.jpeg
こんにちは。今日は一日仕事で滋賀にいる予定にしています。今月に入って2回目か。(予約投稿です。)

さて今日の写真は、「痛風」が来て飲めないってもんで、悔しいのでbeerです。頂いたのはちょっと前、6月に神戸・元町で頂いたものです。Israelのbeerで米国にいるときに何度か飲んだことがあったのですが、"beer Maccabee"です。Hebrew語は右から左に書きますので、右のבירהがBeer、מכבי がMaccabeeと読みます。

このbeerは、Israelのtop beer manufactureによって製造されているpilsner beerです。飲み口も軽くて飲みやすいですね。調べるとIsrael国内と米国、欧州にて販売されているようです。

名前のMaccabeeの由来はJudah Maccabeeからとられています。旧約聖書の「マカバイ記」*1に登場する紀元前2世紀のユダヤの民族的英雄ですね。(*1「マカバイ記」宗派によって、正典とするか外典とするか異なるようですね。) 当時、Seleucid Empireセレウコス朝シリアのAntiochus IV Epiphanesアンティオコス4世エピファネスが、当地の支配権を獲得しておりました。それに対して、ユダヤ人の独立を達成することとなった戦争(Maccabean revoltマカバイ戦争と後に呼ばれる戦争)を主導したのがJudah Maccabeeでした。この戦争によってSeleucid Empireからの独立を果たし、ユダヤ人によるHasmonean dynastyハスモン朝の成立へとつながっていきます。

今も行われるユダヤ人の祭りHanukahハヌカはこのJudah Maccabeeが聖所を清めた故事を記念しています。いくつかのwebsiteでこのMaccabeeの故事を紀元167年としていたのを見かけましたが、正しくは紀元前167年ですね。

「まわり道をのんびり行こう」のel_desviosさんが映画「家へかえろう」について書いていらっしゃったので、ちょっとYiddishからのIsraelへの思考の飛翔です。

Category : 未分類
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

Days すだち蕎麦、始まりました

20210626d (101)
週末週明けは東京ですので、昨日の夜、大阪から自宅に戻りました。おはようございます。

一昨日、昨日と大阪は天気もよく暑かったですね。ビールが美味しい日和だったけど平日はだったのでお昼から飲むわけにはいきません。

午前にお客様にお邪魔しておりましたので、帰り道に先日結婚したSK君と一緒に蕎麦を食べて帰ってきました。部署の人と食事するときは、一人蕎麦アレルギーの方がいるので、蕎麦選択は少なくなるのですが、この日はSK君は蕎麦OKなので、蕎麦選択。先日の結婚式でも、皆さんのアレルギーがないかどうか再確認していて、結婚式って大変だなぁと再認識しましたね。

ということで木曜日のお昼に頂いたすだち蕎麦。今出回っているすだちはまだハウスものかな。酸味が効いていて美味しかったですよ。

Category : 未分類
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

Saijiki オコゼあります。

20200524 (206)

おはようございます。今日は日曜日、大阪は曇っております。すっかり巣ごもりでいろんなことに取り組んで、新しい遊びを見つけた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

昨日は終日歩きに歩いた後、梅田で食事をして帰りました。ビールを頂きつつ、昨日は旬のものをいくつかいただきました。その一つがオコゼ。店でビールを頼んだ後に、オコゼ入っていますよ、と。オコゼの旬はまさに晩春から初夏。冬のオコゼもおいしいんですけど水揚げが多いのは4月5月のようですね。多いといっても、市場で多く並ぶものではないですよね。この時期は、比較的に水揚げがある青森や岩手、石川のものが出回るようです。

オコゼは英語でDevil stringer、悪魔のとげとげ魚、ってかんじですかね。背鰭にね毒棘があります。でもそれをとって皮を剥いでしまえば白身で実に美味。今回も造りです。美味いんですよ。前回は徳島で食べたのを書いていましたね。今回はアラはいただけませんでしたが、やっぱりオコゼはアラからとれる汁ものが最高です。次回は汁ものも頂きたいですね。

徳島#7 おこぜ刺身定食 at あらし
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-1716.html



Category : 未分類
Posted by TORU on  | 10 comments  0 trackback

Thai#70 The First Stone Inscription @ Bangkok National Museum

20180601 (301)
Bangkok Art and Culture Centreに行った後タクシー移動。Bangkok National Museumに向かいました。前から行きたかった博物館です。IndonesiaのNational Muesumもかなり見ごたえがありますが、ここもさすがのNationalを冠しているだけあって、見ごたえがあります。まず一日では見切れないので何度も足を運びたい場所ですね。この博物館ではThaiの歴史に従って展示されており、展示品で多い仏像の様式が王朝によって異なることがわかります。並べてみるとなーるほど!って感じですかねえ。

まぁ仏像の話はまた機会があれば。写真はKing Ram Khamhaeng Inscriptionラームカムヘーン大王碑文と呼ばれているものです。14世紀直前まで使われていたKhmer文字とは異なるThai文字での碑文であり、世界遺産にもなっているそうな。Sukhotaiがタイ族最初の王朝でありThai文字での最初の碑文なんですね。そりゃ世界遺産だわー、と感心しながら見ておりました。博物館最初の部屋のど真ん中にあります。

Thai文字はKhmer文字をもとに作ったそうで、Khmer文字が親文字に当たるんですね。その親がPallava、その親が Brāhmī、、、。

King Ram Khamhaengは、Sukhothai Kingdomスコータイ(1240年頃-1438年)の3代目でSukhothaiを大国にした王様として、タイ三大王の一人と言われています。

Category : 未分類
Posted by TORU on  | 0 comments  0 trackback

大阪#36 伊丹空港の中が新しくなって

20180428 (172)
先週は火曜、水曜と出張でバタバタまた大阪に行っていました。大阪に朝一で居ようとすると東京の自宅出発は5時なんですよね、、、。ほんと、よく大阪には出張で出かけますこと。。。。まぁ、そんなこんなでいくつかのmeetingをこなして2日目、お昼ご飯にきざみカレーうどん、小ライス付きを食べたにも関わらず、帰りの伊丹空港でカレー。

20180428 (169)
伊丹空港の改装工事が終わり、知人の店舗が入ったので、まぁまずよらなければなるまい!ということでカレーを頂きました。箕面beerを置いてらっしゃるんですね。飲んでもいいんだけど、まぁラウンジでも飲めるしなぁということでこの日はbeerは諦めました(笑)。

ダイヤモンドカリー↓
https://tabelog.com/osaka/A2706/A270601/27103396/

Category : 未分類
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

鳥取#23 二十世紀梨風味

171015 (614)
鳥取といえば梨。梨といえば鳥取。そう言ってしまうぐらいに二十世紀梨というのは鳥取の代表的作物の一つです。二十世紀梨は明治37年(1904)に千葉から導入された品種で関東出身の品種なのですが、関東でよく見る幸水や豊水と違い、薄味なのであまり人気がないのか国内では関西を中心に出荷されているようですね。味の好みが違うというのは面白いですね。農学生のころ、いろんな梨に接したことがある私はいずれの梨も好きですけど、やはり夏の終わりには二十世紀梨が食べたくなります。

先日、近所のスーパーで見つけた二十世紀梨風味のサイダー、季節も少し後ろにずれてるし、東京でこれが売れるのかなぁ、と少し気になりながら、反射的に買い物かごにいれておりました。味は、、、まぁ、こんなものですね。来年も販売されることを祈りつつ。

Category : 未分類
Posted by TORU on  | 0 comments  0 trackback

Days もうすぐHalloween in 2017

171015 (487)
桜の葉が黄色く色づき始めて朝晩の空気が冷たく感じるこの時期になると、我が家もHalloweenにまつわるものが増えてきます。2000年代前半はそれほどHalloweenが東京では盛り上がっていなかったと思いますが、我が家が米国で5年過ごしている間にずいぶんと変わってて、2010年代に入ってからはHalloweenが東京でもみられるようになってきた、と感じていましたが、ここ数年は「商機」としてとらえている企業が増えスーパーや雑貨屋さんでもHalloween goodsが増えていますね。
大人がものすごい集団で仮装行列して練り歩くのには、我が家は参加しませんけど、子供たちが大きくなった時にはどんなHalloweenを東京で楽しめるようになっているのでしょうね。

写真は先日、IKE*で買い物している間に、娘がメモ用紙に書いていたもの。なかなか上手にかけてるなぁ、と。

Category : 未分類
Posted by TORU on  | 0 comments  0 trackback

沖縄#8 沖縄のぜんざいは夏の味

170731R (63)
沖縄旅2017その3です。沖縄にいったらこれが食べたいシリーズの私的上位ランクインしているのが、ぜんざいです。暑いところですから、もちろん「ぜんざい」と名がついていても冷たいのです。そして、金時豆の味と黒糖のこくと強すぎない甘さがこの白玉ぜんざいの醍醐味ですね。

170731R (62)
夜のデザートとしてお酒時間ともかぶるなぁと思いこの日はカロリーゼロを選びましたが、、、、美味くないなぁ、私的には。

ところで本土的なぜんざいを、当地ではなんと呼ぶか? それはもちろん「ホットぜんざい」です。冬のみのメニューだったりします。冷たいの、おいしいですよ。ごちそう様でした。

Category : 未分類
Posted by TORU on  | 0 comments  0 trackback

Saijiki 梅の花、君だけだよ!

20170128 (471)
君ならで 誰にか見せむ 梅の花 色をも香かをも 知る人ぞ知る 紀友則・古今集

歌意は、「あなた以外の誰にこの梅の花を見せましょうか。この素晴らしい色も香りも知る人のみ知る。」、とねえ。君だけだ、なんてド直球な歌。恋歌として解するのが僕は好きだなぁ。ああ、それこそ、君の名は。

中華圏が旧正月を迎えたこの週末、妻が出かけていましたので、私と子どもたちは近所の公園に行ったり功運寺にお邪魔したり。林芙美子さんのお墓の周りも梅の花が満開でした。そうだよ、旧暦の正月明けのころが梅の季節ですよね。

Category : 未分類
Posted by TORU on  | 0 comments  0 trackback

山形#3 りんご、実は第三位だった(平成27年)

20161210 (11)
大胆な名前のジュースです。代表してしまいました。りんごだけじゃない「青森」が圧倒的なシェア(約60%) 誇っていますが、続く長野(20%弱)についで第三位に位置づけている山形のりんご(7%強)。山形のりんごを代表して、、、いやそういう意味じゃないですね。美味しくいただきましたよ。

山形とりんご、といえば朝日町。無袋ふじ発祥の地として知られています。そしてりんご温泉。温泉にりんごを浮かべているそうな。行ってみたいねえ。

Category : 未分類
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

Days;神曲~天の至高所、神秘の薔薇

IMG_1785.jpg
私のPCは「神曲」を「新曲」と変換してくれますが、この「神曲」という日本語のタイトル、よくできているなぁと関心します。La Divina Commediaは、Divina=神聖、Commedia=喜劇であり(ダンテ自身はCommediaとのみ題したそうですが)、そのタイトルを森鴎外が「即興詩人」の中で「神曲」と訳したことからだそうですね。なかなかそうは訳せないよねぇ、最近の映画の邦題が大外れなことがよくあるのと大違いです、、、。

さてDante Alighieriは地獄篇、煉獄篇に続く天国篇を書き神曲を完成させます。そして完成まもなく1321年に追放されたFirenzeフィレンツェではなく、Ravennaラヴェンナで客死しています。その天国篇、天の至高所にでてくる神秘の薔薇。この薔薇にあらわすことは、私には本当には理解できないのだろうと思いつつ、現世の薔薇の美しさがたまらない季節が今年もやってきました。

Category : 未分類
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

鳥取#18 干支にちなんで「さるかに」

20151229 (550)
新年に入ってupしようと思っていました。今年の干支は猿ですね。先日訪れた鳥取砂丘前のお土産屋さんに飾っていた「さるかに合戦」の像です。カニも猿もえらく写実的です(笑)。しかし昔話的には、カニは陸生か半陸生じゃないかなぁ?このカニは深海に棲むズワイガニ(楚蟹)じゃあないでしょうかねえ。まあ、鳥取はカニ押しだから、このズワイガニでいいんですけどね。

Category : 未分類
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

東京#35 葛西臨海水族園1~2015夏

20150819 (2)
先週末、中国出張から帰ってきて一日だけお休みがあったので、家族でどこに行こうかなぁと早朝から検索。ナイトアクアリウムをやっているということで、葛西臨海水族園に行ってきました。今年は水槽でマグロが死んでしまったことで有名になってしまいましたが、マグロにアクリルの水槽の壁があるようにわからせるために黄色のテープを張った水槽。写真でも随分となれてきて減らしてきたといいます。試行錯誤、大変ですね。この日は随分と人が来ていました。


20150819 (1)
我が家も結構長くマグロの水槽を眺めておりました。スマも泳いでいましたよ。


20150819 (3)
ケルプの水槽をみる妻と娘。ゆっくりと座っているところを上から一枚。ケルプの水槽はCalforniaの水族館でも随分と長い間子供たちは熱心に見ていましたね。


20150819 (4)
こんな感じの大きなケルプ。ああ、もっと大きな水槽であるともっと良いですがね、これでも十分と楽しみました。

Category : 未分類
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

Days 神代植物園 クイズラリー

DSC_0154-001.jpg
先日のentryに書いていた通り、オオオニバスに乗りに行ったとのと、もう一つ子供向けにクイズラリーあったので、それがもう一つのこの日のイベントでした。こういうスタンプラリーのようなものってちょっとした達成感があるからいいのでしょうね。娘もお兄ちゃんと一緒になってわからなくても楽しんでおりました。よかったね。

Category : 未分類
Posted by TORU on  | 0 comments  0 trackback

大阪#15 豆狸のいなりずし

IMG_1597.jpg
先日大阪に帰ったときに帰りの伊丹空港で実演販売をしていたので、ついつい買ってしまいました。実家で朝ごはんを食べた後だったのですが、、、。ふと懐かしくなって。私が子供の頃に時々頂いたような記憶がありまして、、、。

「豆狸(まめだ)」のいなりずしは、1972年に大阪・梅田で創業したそうですから私と同い年です。そう思うと、またなんだか親近感がありますね。いなりずしの形は棒状の関東型で関西型の三角のおいなりさんとは違います。搭乗前に3つ頂いてしまいました。どこにでもあるいなりずしなんでしょうけど、そんな定番中の定番のいなりずしだからこそ、飽きない味なんでしょうね。ご馳走様でした。

今日の東京は、帰宅の時間帯(8時から9時ごろ)、酷い土砂降りで、洪水警報が怖くなるような降り方をしておりました、、、。皆様はいかがでしたか?

Category : 未分類
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

東京#24 桜~ねんりん家の桜ざら芽のバウムクーヘン

20140418 (18)
桜の時期もそろそろ終わろうとしていますが、今朝(4月19日)は、まだ近所のお寺の八重桜が満開でした。いやぁ、朝一番、まだ子供達が夢の中の頃、私は一人近所をカメラをもってお散歩です。朝の桜が笑っていました。

20140418 (77)
桜の時期になると、桜にまつわるお菓子が沢山でてくるので、これもまた楽しみです。先日母を羽田空港に送りに行った時に母が土産に買った時に我が家にも一つ買ってくれました。ねんりん家の桜のバウムクーヘンです。桜シロップが入っているそうです。へええ。ご馳走様でした。

Category : 未分類
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

Saijiki Snowmen

20140209snow (5)
He was born from the sky. And he inched out from my hands.

20140209snow (6)
She and he sat there still a long time in front of the door of our children's art class.

20140209snow (9)
My daughter's snowman is staying at our house.

20140209snow (8)
We found a snow-panda in Yokohama Chinatown. (We visited Chinatown on 2/9)

20140209snow (7)
We also found a snow-??? in Ma Zhu Miao(媽祖廟).

Category : 未分類
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

DSC_1295.jpg
北海道出張からもどって、すぐにThai出張に来ています。今回も弾丸出張なので、すこしBlogを留守にしてしまっています。ごめんなさい。帰ったら来週も少し静岡やら大阪に行ったりしなければならないのでupdateが遅れてしまいそう、、、コメントいただいているものにもなかなか返せていなくて、、、。

ごめんなさーい。Thaiではまた、写真のようなThaiご飯を頂いています。

Category : 未分類
Posted by TORU on  | 0 comments  0 trackback

Bahamas#3 イルカの島の続き

CIMG1355.jpg
昨日のEntryの続きです。「飼イルカ」に触れるというのに、先日行って来ました。私と娘Kahoは見てるだけにしました。

実はKahoはまだ怖がるかなと思って、「みるだけ」で登録してしまっていたので、私と娘はプールの横から見せてもらう、という登録をしていたのです。

が、どうも本人はお兄ちゃんが触れているのをみて触れたかったようでした。ごめんね。でも、きっと現場に行ったら怖がってどうにもならんかったような気もするし、、、。かわいそうなことをしました。次回はどこかで、触れさせてあげましょう、、、妻が。

私はどうもイルカという生き物が苦手な感じなのです。

Category : 未分類
Posted by TORU on  | 10 comments  0 trackback

Days;出張 欧州から帰ってきて、今度は日本に行きます。

返信ができていませんでしてすみません。
実は金曜日にドイツからアメリカに戻って来ました。そこで2日間、家族と過ごして、今朝すごく早い時間にSFOに乗継でやって来ました。まもなくSFOからNRT成田空港に向かいます。約1週間強、日本出張でございます。移動に移動を重ねているため、なかなか返信や記事のUpが出来ませんでしてゴメンナサイ。

では行って来ます。

Category : 未分類
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

USA Soba with curry and rice@日本街、SFO

2012-02-08 (2)

蕎麦好きなのになかなか蕎麦が食べられない環境のアメリカに来てもうすぐしたら4年。蕎麦が食べられる環境に行くのなら、そりゃ蕎麦食べるでしょう、ということで先日の出張でSan Francisco(SFO)にいったので、出張者と共に日本街へ。

日本から出張に来てるんだから、日本食なんていらんでしょ?的に思っていたら、どうもやっぱり日本食が恋しくなるらしい。(私なら必要がないけれど、、、。)そんな、高級な蕎麦なんかじゃなくていいんですよ、もう。

で、私が食べたのは、蕎麦とカレーのセット。もう、日本の東京・神田で昼飯たべている感覚で注文してしまいました。しかし、日本の蕎麦屋と決定的に、なにか雰囲気が違う。何が違うかといえば、、、。


2012-02-08 (1)
そう!蕎麦にフォーク。

いや、箸も出してくれてたから、多分これはカレー用、、、ならスプーンじゃないか?どうもカレーも食べられるし、蕎麦もこれでいける、ということでフォークのようですね。みれば見るほど不思議な絵面です。

カレーに蕎麦、御味の方は普通に美味しく頂きました。ごちそうさまでした。

日本街
http://www.sfjapantown.org/

Category : 未分類
Posted by TORU on  | 24 comments  0 trackback
このカテゴリーに該当する記事はありません。