こんばんは。じゃなくておはようございます。昨日は北陸方面の出張をしていたのですが、朝の北陸新幹線や東北新幹線などの架線トラブルがあり、金沢・富山方面から東京に出張に抜けようとした方はそうそうに新幹線を諦めざるを得ない状況となり、そして空の便も大型寒波で欠航。東京方面に抜けられない状況が発生。
仕方なしに大阪方面に戻るという選択をしたものの、どうも大雪の影響が出そうだということで、会食もキャンセルしてできる限り早く乗ろうということで夕方6時20分に富山を出発して金沢乗り換えでサンダーバードという経路で帰ることになりました。富山金沢間でもそこそこ雪が降っていたので、これは遅れそうだなぁと思ったら、、、やっぱり遅れが発生。踏切で車が脱輪、立ち往生してしまい上下線両方ともストップ。約100分にわたって止まってしまいました。
結局家にたどり着いたのは、日付が変わる頃。新大阪・大阪乗り継ぎのあるお客様たちは電車の中でお泊りとなりました。後続の列車はさらに福井県内で停電の影響を受けて大幅に遅れるということでこちらも電車内泊になるパターンでした。あぶねえ。ともかく家にたどり着けただけラッキーでした。今日の便も朝から運転中止が決まっているようですし、、、会食をやめて乗ったのは正解でした。
因みに、列車ホテルの状態でお泊りになったことございますか?私はあります。
おはようございます。今日は朝から北陸方面に日帰り出張に出かけます。電車は嫌いじゃないんですけどサンダーバードは揺れが苦手です。一日元気でいられればいいのですが。
さて写真は先日1/13に東京の自宅で頂いたKeema Curryキーマカレーとbroccoliブロッコリーです。キーマカレーは息子の好物ですので我が家ではちょくちょく作られるカレーです。私も妻の作る野菜多めのキーマカレー好きですね。今回は彩にブロッコリーが添えられていますが存在感があります。この直前の徳島出張で買ってきたブロッコリーで普通には小さめでスーパーに並ばない規格外品がたっぷり入ってとても安く売っていたものです。小さく切らなかったので大きく感じますね。(出張に行っては、各地で野菜やら地の食品を買って帰るおっさん、、、絵にならないですけど、、、いいんです。)
昨日のentryでも書きましたけど、ブロッコリーもアブラナ科の仲間でして、あまり知られていませんが、芽花椰菜(メハナヤサイ)って和名があります。使わんなぁ。普通にブロッコリーですよね。明治期に移入されたときは観賞用として入ってきたのですが、ご多分に漏れず最初は野菜として受け入れられず、普及したのは1950年代に入ってから。それ故かブロッコリーの名前の方が定着しましたね。
そんなブロッコリーですが、一昨日のnewsで農水省が「指定野菜」にブロッコリーを追加するという記事が出ていました。指定野菜というのは、消費量が多く国民生活に重要な野菜で安定的な生産を促すため、価格が急に下がった場合に生産を下支えするために補給金を出して保護し、生産を安定させることを目的とし、その根拠法は昭和41年の野菜生産出荷安定法(昭和41年法律第103号)です。現在はキャベツやダイコンなど14品目が指定、新規追加は1974年のバレイショ以来のことです。
しかしねー、指定野菜ってので急激な価格下落時に補給金を貰えるのって、主要な産地であることでその産地が登録されていること、そして一定以上の大規模な生産者や出荷団体である必要があるんですよね。根拠法での目的が下記の通りになっています。
<目的>野菜生産出荷安定法
第一条 この法律は、主要な野菜について、一定の生産地域におけるその生産及び出荷の近代化を計画的に推進するための措置を定めるとともに、その価格の著しい低落があつた場合における生産者補給金の交付、あらかじめ締結した契約に基づきその確保を要する場合における交付金の交付等の措置を定めることにより、主要な野菜についての当該生産地域における生産及び出荷の安定等を図り、もつて野菜農業の健全な発展と国民消費生活の安定に資することを目的とする。
ということで、大面積で野菜の大量供給を安定化させることを目的としているんですよね。ところでブロッコリーを大面積で作ろうとすると、問題になるのが連作障害です。農学を少しでもかじったことのある人ならご存じの通り、アブラナ科の作物も連続して同じ場所で作ると収量が落ちるんですよねえ。(他の作物でも連作障害は起こります。)日本における食料の安全保障を考えるのなら、生産者保護のあり方は小規模農家もカバーされるべきですし、大規模生産地だけでなく地域の偏りもないようにカバーされることが望ましいでしょう。そして科学データに基づいた生産計画をしっかり立てている農家、そうなるように協力する地域の機関、大学などが協力して生産を支えていけるようになってほしいものです。農学のような実地と科学が近い学問こそそうあってほしいですね。
おはようございます。土日はいかがお過ごしいなられましたか。私は週末は東京に帰らずに大阪市内におりました。
市内を歩いているとちょっとした植え込みなんかにも菜の花が咲いているのを見かけるようになってきました。スーパーや八百屋さんでも菜の花を見かけるようになってきました。先週東京の家の近所の八百屋さんで買ったのに食べずに大阪に戻ってしまいました。パスタにして食べたかったなぁ。
菜の花は油菜、菜種菜、花菜を含むアブラナ科の仲間の花をまとめてざっくり菜の花って呼んでいます。なので菜の花と呼ばれていてもずいぶんと雰囲気がちがったりします。白菜やらキャベツ、大根や蕪、カリフラワーもブロッコリーも青梗菜もみーんなアブラナ科なので畑に残された株から花が咲いていたりするので、近くに畑、散歩のときにでも楽しんでください。
こんばんは。ぎっくり腰で痛いんですけど年始の用事で外出&会議があるため休暇をとることが難しい今日この頃。明日も会食があるのですが、、、ね。もともとは週末に東京に戻る予定でしたけど腰痛によくなさそうなのでこの週末は東京への移動は止めておきます(出張を一つ減らしました。)。
さて、今晩のentryは信州中野での晩御飯です。長野・雪山合宿(これが腰痛の遠因では?とも思われなくもない。)で各地からきた皆さんが解散して帰路に入る前に毎回立ち寄っている信州中野のあじへいさんで晩御飯を頂きました雪山合宿は少なくとも私が入る前からやっていますので30年来通っているお店ということになりますし、私自身25年は経っているかな。いつもね、野沢温泉か志賀高原かでの合宿なので、締めはこのお店に立ち寄っての晩御飯ですね。2Fの大広間を使わしてもらっています。大将もおかみさんも若女将もいつもありがとうございます。
以前はすき焼き定食頂いていたのですが、今はメニューから無くなりましたので、今年はボリューム定食に致しました。トンカツ&エビフライというフライ万歳!なその名の通りボリュームのある定食です。信州でエビフライ食べんでも、、、というのはこの際、無視してください。このお店の名物は鰻と道楽丼かな。道楽丼は天ぷらとお刺身が両方乗っている豪華な丼物です。なんてまぁ!って組み合わせの丼ですがこちらも美味しいですよ。
おはようございます。今年もこの日がやってきました。6434名の方が犠牲になり負傷者も約44,000名に達した、阪神・淡路大震災の日です。平成7年(1995年)1月17日未明に発生した時、私はまだ学生で下宿が大きく揺れて本棚が折り重なって倒れてきたことを想い出します。うまく隙間に入っていたのでけがもなかったのですが、研究室の実験サンプルなどは被害がありました。大学の研究室で時間を追うごとに被害の情報が明らかになっていき、大阪の実家に連絡を入れようと思ったときには電話は通じず、お昼を過ぎてから安否確認ができた記憶があります。神戸の街の惨状は今でも強烈に印象に残っています。
今日の写真は、発生から3年後の夏に天然記念物に指定された野島断層です。23年11月に再訪してきました。野島断層は阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)の震源となった活断層です。横ずれ成分をもつ逆断層で、この現地を含む淡路島北部の北淡町から一宮町にかけて断続的に地表に現れています。
断層保存のため覆屋が造られており、南東側が隆起した0.2-0.5mの上下変位、0.7-1.5mの右横ずれ変位が残されています。写真の通りアスファルトも波打つようにはがれ、当時の断層のずれ運動の大きさを目の当たりにすることができます。保存館には断層の上に建つ家屋が残されており、大きな断層の運動であったことが分かります。
地震国である日本で住むということにおいて、現在を生きる人たちが犠牲者の事を忘れず、地震への備えを想起し実行できるようにしておくことが、このような天然記念物を残す意味だと思いますね。
前回の兵庫entry↓
兵庫#37 丹波篠山のヤマノイモ
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2895.html
こんばんは。今朝東京から大阪に移動し、終日大阪で会議でした。腰痛がある状態でずっと座っているのは厳しいですね。痛い、、、。悪化したら明日は動けないかも、、、。
さて、今日も北信州・野沢温泉シリーズの続きです。野沢温泉の温泉街に行きましたら、やっぱりこれが食べたくなるんですよね。毎回頂いている温泉まんぢう。こしあんの蒸した饅頭です。この日はちょっと散歩が遅くなったのでもう蒸したてではなかったのですが、それでも少し前に蒸したのでしょう、温かかったです。
温泉饅頭は全国の温泉地で見られますが、よく引き合いに出されるのが伊香保温泉の温泉饅頭が発祥だという話。まぁこういう発祥話は諸説あることもあるし確証あるものでもないのですが、伊香保の「勝月堂」とする説がよく引かれます。ここの温泉饅頭は茶褐色で伊香保の湯の色に似せて茶色にしているという話です。フキヤさんの温泉まんぢうは薄い褐色。郡山の柏屋さんの薄皮饅頭よりも薄い褐色です。温泉饅頭の皮の色を湯の色に似せようとすると、野沢温泉の場合、透明な湯から白濁、緑がかったものもあるので、まぁ無理があるでしょうけどね。
皆さんのお好みの温泉饅頭はどこのです?
あぁ、こしあんの事を考えつつ、腰が痛いなぁ、、、十王堂の湯にもう一回入りに行きたい、、、。今週もがんばろ。
おはようございます。日曜の朝、皆様いかがお過ごしでしょうか。私はギックリ腰をやってしまいましたが、このまま動かないのも問題ですし、昨日は妻と駅前まで散歩に行ってきました。ギックリ腰になっても痛いながらも普段通り生活を心掛けたほうがよいと書いてありますし、まぁ無理しないレベルに生活をするってのがいいようですね。でも今朝も腰痛がたまらんです(´;ω;`)
さて今朝のentryはスキー場でのお昼ご飯。私はほぼずっとカレーを選択しています。カレーはハズレがあまりないこととスキー場では体を温めるのが一番いいってのがあってスパイスのたくさん入ったカレーを選んでいますね。もちろん豚汁の時もあれば、他の選択をすることもあるのですが、今年の野沢温泉ではなんと2日とも同じカツカレーでした。(同僚にも2日連続で?って驚かれましたけど、私はカレーが2日連続でも平気な人です。)カツカレーのカツの部分は事前にあげたものを保温したものなのでいまいちではあるのですが、カツカレー用と普通のカレー用でルーが作り分けられていました。まぁ普通のカレーの方は、肉をそんなに使ってなくてもよさそうとも考えられなくもないですが、まぁ普通のカレーを食べなかったのでその真相はわかりません。
カレーのようなentryをblogで書くときに写真で気になるのが「カレーはどの角度から撮るか?問題」です。まぁ上手な人いますよねえ。これはあくまでカレーのルーを引き立たせるという意味での話ですが、とある大手カレールーメーカーである「ハ*ス食品」では、カレーが目立って美しく見えるように、カレーが左上から右下にかけてかかっている「10時4時の角度」になるように撮っているんだとか。確かに、写真を見るとそうなっていますね。あぁ写真は10時4時よりちょっと傾いてるなぁ(笑)。
おはようございます。水木金で四国出張&東京出張にて週末は東京の自宅で過ごしております。皆様いかがお過ごしでしょうか。私と言えば、四国出張の最中にぎっくり腰になってしまいました。1月もまだ半ばだというのにちょっときついですね。はぁ。野沢温泉で湯治?を楽しんだばかりなのですがね、トホホ。
さて、先週の野沢温泉ですが、外湯(共同浴場)が13もありたっぷりと楽しめます。いずれの湯も熱いんですよねえ。私が好きなのは「大湯」と「十王堂の湯」でだいたい十王堂の方がやや温度がマイルドなことが多い気がします。大湯はほんといつも熱い!野沢温泉のメインストリームにある湯ですね。
メインの通りには海外からのお客様が楽しめるようなお店が増えてきました。
十王堂の湯の横にはトップの写真のごとく玉子を茹でて温泉玉子にする釜があります(村民以外は玉子専用です。村民の方は野菜を茹でたりもするんでしょうね)。温泉玉子というかゆで卵いいですよねえ。玉子も茹でる際のネットもお土産屋さんで売っています。野沢温泉にはいくつかこのような釜がありますね。
温泉玉子、私も好きですがこの温泉玉子というのは、やはり玉子が衛生管理されているエリアでしかできません。日本は生食できる玉子を生産している国なのですが、海外ではそうもいかないですね。野沢温泉の温泉玉子の釜のあたりは大体70~74℃ぐらいですか。そうだとすると、玉子の中心の温度は75℃を超えませんので、もしこれが衛生管理が行き届いていない国だったら、食中毒の危険性もあるのでちょっと怖い。ということで、温泉玉子を食べることのできる日本は、とてもいい環境なんですよ。
*米国駐在していた頃は、玉子は生食できなかったので、基本火を入れている玉子でしたね。
おはようございます。3連休明けの火曜日です。今日は月例の報告提出日なので終日バタバタしていると思います。その後水木金と出張が続きますからね。今週もしんどいぞー多分。
さて今朝の写真は朝靄のかかる長野・飯山の朝です。3連休突入前の金曜の夜、会食が終わってから、一端単身赴任宅に戻り、さっと風呂に入って、すぐに若手とともにレンタカーで長野の雪山合宿に向かいました。交代で仮眠をとりつつですが、若い人達は元気でずっとなんだかしゃべっていましたね。
千曲川の川面から立つ朝靄。気持ちいい朝です。目を凝らすと大小2つのカヤの山が見えます。そうこの飯山あたりは野沢温泉と同様に道祖神祭りを小正月に行うんですよ。そのためのカヤの山です。全国区でもどんど焼き(大阪はとんど焼きかな)やら左義長やらサイノカミやら小正月に行われる火祭りがありますね。全国で見られる小正月の頃の火祭りは、歳神様の送りやら、厄除け(無病息災や家内安全)やら子孫繁栄の意味やらいろいろ意味合いが一緒であったり違ったりがあります。各地に残る地元の風習ですから残って欲しいなぁと思いますね。
野沢温泉の道祖神祭り
https://nozawakanko.jp/record/dosojin/
こんばんは。3連休はいかが過ごされましたでしょうか。我が家は息子も娘の提出期限が明日に迫る冬休みの宿題に追われている真っ最中です。私は単身赴任宅にいますので、遠隔fac*timeでvideoで話をしながら宿題の相談には乗っております(親あるあるでしょうね。)こういうのも技術革新の賜物ですよねえ。昔だったら考えられないようなことができます。
さて私は3連休のうち土曜日日曜日の2日間は恒例の雪山合宿で野沢温泉に行っていました。COVID-19以降の久しぶりの再開で会社の東京、名古屋、北陸、大阪のそれぞれの拠点から同好のメンバーが集まってスキー・スノーボードを楽しむ合宿に行ってきました。私が入社したころにはすでにあった合宿でしてもう30年は続いている行事です。部署も拠点も違うメンバーが集まるので楽しいですね。参加者は私より先輩がまだ2名いらっしゃるので年齢も50代後半から入社間もないメンバーまでが集まるので話題もバラバラで面白いですよ。同好として集まっているだけあって無礼講です。それがいいところ。まぁ立場的には日頃は忖度が働きそうな相手である私にも鋭く切り込んできますね((´∀`))。
野沢温泉スキー場は雪が少なくて下の方は滑走ができない状態でして、過去何度も野沢温泉には行っていますがこんなに少ないのは初めてかな。まぁ上の方はパウダーでそこそこ滑ることができたのでよかったです。スキー上級者の3名とスノーボーダーである私で滑ると、ともかく待ち時間のロスタイムがなくガンガン滑るというスタイルですので、まさに合宿です。
↓前回の長野entry↓
長野#53 コゴミもシーズンが終わりですね。
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2736.html
おはようございます。今日5日は仕事始めです。本日早速今年1回目の会食(新年会)が入っております。年末の連続会食の後なので、少しゆっくりペースでやっていきたい気持ちで一杯です。
お正月に近所の商店街にある飲み屋さんの持ち帰りメニューにこんなものが書いてありました。痛風3種盛って、、、。あん肝、白子、カキ。ウーム。あん肝と白子は今年も会食で出てきた時は、隣に座る同僚に食べてもらっていました。この2つを頂くと、痛風の発作がてきめんに出ますね。この中では唯一牡蠣だけが私の食べられる(食べても痛風の発作が出にくい)というものですね。あん肝・白子・カキ、いずれも痛風なんて不名誉な名前を付けられたくないですよねえ。痛風はなっている人の問題というか課題というか、、、ですからねえ。今年も痛風を避けて頑張ります。
こんばんは。明日は仕事始めで大阪出社で本日移動予定をしておりましたが、羽田空港での事故の影響で搭乗予定の便が欠航となりましたので、新幹線で移動することになりまして夜便で大阪に戻ってきました。newsでも多くの便が欠航となるnewsになっていましたからね、予想はしておりました。事故発生時は複数の便でdivert(ダイバート)=代替着陸で違う空港に着陸するといったこともありましたのでね、それに比べれば初めから欠航が分かっている方が代替案を考えられるのでその方がまだ、、、。divert、私は国内外で何度も体験しているので驚きはしないんですが、疲れはします。2024年1回目のflightの予定でしたが、初回は延期です。
事故調の調査が進み、今後の対策に生かされて欲しいですし、一日も早い通常モードへの復旧が望まれます。(来週も搭乗予定があるのだが、、、)
こんばんは。お正月3日目。一日の地震、二日の羽田空港の事故と続き、大変な1年の始まりとなりました。ずっとnewsが流れていて馴染みのある風景が大変なことになっておりただ溜息、、、。被害にあわれた方、事故でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするしかないです。
今日は一日中自宅にいまして、年賀状を書いたり、newsを見たり、読書したり、調べ物をしたり、、、夜これから友人らと食事です。
例年の通り年始にはお雑煮を頂きました。1日目はかしわの入ったお雑煮、二日目はかしわなしですが、すまし系のお雑煮です。白みそ、丸餅のお雑煮は今年はなし。というのも白みそを買うタイミングを逸してしまったためです。皆様はどんなお雑煮を頂かれましたかねー。各地各家庭のお雑煮っていろいろあって面白いですし、これぐらいは守ってもいい習慣なんじゃないでしょうかねえ。
お餅がちょっと醤油を塗ったような、、、と思った方、正解!お餅を焼くときに表面に少し醤油を塗っておくと、網やパンに焦げ付いてとりにくくなるのを防ぐことができます。(先にうっすらこげてそれが炭化した被膜ができるんだろうね、、、)。おばあちゃんの知恵袋的なお話ですが。
こんにちは。石川県能登地方を中心とする地震の被害はまだ限定的にしか見えていないでしょうから、全容はわからずですしまだ余震が心配な状況です。被災されている方がともかく無事であってほしいと祈るばかりです。
昨年8月のentryで、「君の放課後はインソムニア」に触れました。その時も書きましたけど、この作品は石川県・七尾市を中心に舞台としていて七尾やその周辺の風景が丁寧に描写されています。今回の地震で様子が変わってしまうかもしれません。が、この後の災害ボランティアで訪れる人々や、旅行で訪れる人々が復旧・復興と経済循環を回していくことが避難、人命救助の次には必ずやってくるステップです。まだそんな段階にないということはわかっていますが、多くのnewsが毎日流れていく中で、また忘れられていくんだろうといことを考えると、今のうちから、先の事を触れておこうかと思いましてね、、、。他者ができることはそちらの側面でしょう。
漫画「君の放課後はインソムニア」は昨年秋に完結いたしまして、その後も何度か読み直しをした漫画です。内容はboy meets girl, girl meets boyなsimpleな恋愛模様なのですが、心理描写やロケ取材をしっかりしたんだろうな思う風景描写なんかも気に入っておりまして、これも前に触れましたが「これは巡礼する人出てくるだろうな」と思う作品です。昨年はいろいろ忙しくて北陸出張帰りにくっつけてというのができなかったですが、今年は少し落ち着いたら行こうと思っています。遺跡好きとしては真脇遺跡は外せません。(多分アニメの舞台でなくても好き。)
↓前回の石川entry↓
石川#11 漫画「君の放課後はインソムニア」オジロマコト著、を読んだ
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2770.html
おはようございます。昨日、1月1日から大きな地震、被災された方、お見舞い申し上げます。余震が続くものと思われますので心配です。お亡くなりになられた方もいらっしゃいますね。ご冥福をお祈りいたします。
石川県能登地方を中心に震度7の地震があり「震度7?」と画面を見て相当驚き、会社のメンバーにすぐに安否確認連絡。中部地方出身者はいないが遡って地元という人間はいるかもしれないし、旅行で行ってるかもしれない、そしてお取引先様もいらっしゃるのでいくつかの指示を出しました。(正月早々ごめんよ、、、。)
妻が地震が来るよ、と警報をみてすぐに東京の自宅あたりも震度3。東京周辺ではよくあるレベルの揺れだったので、いつものようにああ、地震だねって感じでしたけど、そんな予測が出るぐらいですからどこかで大きな地震が?と思ったらもう大変なことに。
12月30日に関東大震災の記念碑の事を書いたばかりだったので複雑です。
東京#115 関東大震災記念碑 @小石川植物園内
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2900.html
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
都内もいい初日の出が見られました。2024年が皆様にとって実り多く、平和な未来へとつながる年となりますように。
写真は、新井薬師さん。昨日のお昼に新井薬師さんにて幸先詣を済ませて頂きました。
該当の記事は見つかりませんでした。