fc2ブログ

烏有洞+

なんでもない日々となんでもないこと。

Days 20年たちました

20210331 (50)
写真は、先日、小石川の植物園で満開だった帝吉野。

こんばんは。期末で仕事が重なって昨日も徹夜で、なかなかblogの方にお邪魔できないし余裕がないのですが、今日はちょっとだけ書きます。今日3月31日は20回目の結婚記念日なんです。2001年の3月31日は東京は雪が降りました。本当であれば桜のきれいな時期でしたし結婚式場も桜をあしらったお部屋でした。

期末も期末の休日でしたから、今思えば皆さん期末の忙しい仕事を終え、来る新しい期に向けていろんな仕事が立て込んでいたであろう時期でした。そんな日に結婚式を設定したのは、当時の上司がその日をもって部長を退任される日だったからです。尊敬するYさんが部長である最後の日に、どうしても結婚式で挨拶をして頂きたかったのです。

Y部長は新しい仕事を作ることに情熱を燃やし、仕事に必要なことは「好奇心と情熱」だということを教えてくださった方でした。定年されてからは職場に顔を出すことはせず未練を微塵も感じさせず、「世界中を旅している」といった近況だけを風の便りに聞いておりました。

そんなYさんも昨年、鬼籍に入られました。今、私も当時のYさんと同じ立場に立ち、若い連中とともに日々仕事をしています。尊敬するYさんのように一番先頭に立ち、戦えているかな、好奇心と情熱で挑戦し続けられているかな。そんなことを思いながら、書類にまみれつつもYさんとの想い出とともに今日の日を過ごしました。

そして何より、20年いつも一緒に(単身赴任をしても毎日webで)いてくれる妻に感謝。この20年という節目を祝ってくれた二人の子どもたちにも感謝です。ありがとう。

Category : Days
Posted by TORU on  | 12 comments  0 trackback

Days なんだか忙しい、、、こういう日はちく天うどん

20210316 (61)

おはようございます。10日近くblogに手を出せない日々が続いています。年度末に向けてバタバタしております。やはり年度末は書類も多いし、異動される方も多かったりと多忙を極めています。会食も入っていますしねえ。

前の日にお酒を頂くと翌日は優しいごはんにしたくなるものですね。昨日はそこそこ飲みましたので今日は写真のような優しそうな「うどん」か何かにしておきたいところです。関西のおうどんは出汁の色が濃くないですよね。薄口ですけど味はしっかりしています。写真はよく行くお店のちく天うどん。竹輪の天ぷらとか磯部揚げとか、加工食品の竹輪をさらに加工するという発想は考えてみるとなかなか面白いですよねえ。

Category : Days
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

Ireland#4 crisp sandwichを頂きました

20210317 (20)

おはようございます。昨日はSt.Patrick's DayでしたのでIrelandものを頂こうかと思いまして、一人生活で簡単なcrisp sandwichにすることにしました。crisp sandwichとは何ぞや?といいますとパンにcrisp=ポテトチップスを挟んだサンドイッチの事でしてIrelandで食される料理の一つです。当地で有名なポテトチップスといえばTAYTOという商品だそうですがいろんなflavorがあるので好みのflavorのものをパンにはさんで食べるというのが当地流だそうな。なのでTAYTO sandwichという言い方もあります。TAYTO sandwichでgoo*le検索してみて頂ければすぐに出てきますよ。

まぁ見た目は軽食ではあるのですが、「炭水化物&炭水化物」というカロリー重視の食事であります。軽く焼いたパンにバターをつけてそこにポテチを挟むだけなんですが、それだけだと寂しすぎるので今回はcoleslawを入れました。そしてGuiness beerと合わせて頂きました。

IrelandやUKではジャガイモよく食べますものね。そしてパン。主食同士のコラボですから最強メニューです。ここからジャガイモ飢饉の話を書いてもいいけれども、別の機会にしておきます。crisp=ポテトチップスがいつ頃から食されているのか、はよくわからないみたいですがそれぞれの国での食文化って面白いですねえ。 ご馳走様でした。

↓昨年のSt.Patrick's day
Saijiki Happy St.Patrick's Day 2020
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-1786.html

↓Irelandネタとしてかいたのは↓
Ireland#3 Irish Beef and Guinness Stew
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-1633.html

Category : Europe欧州
Posted by TORU on  | 16 comments  0 trackback

鹿児島#14 椋鳩十文学記念館@姶良市加治木町

IMG_8298.jpg

おはようございます。11月の鹿児島旅でまだまだ書いていないことがあるので、忘れないうちに書いておこうかと思いまして。九州新幹線のことを書いて思い出したわけじゃないですからね。ネタ切れってわけでもないですからね。

鹿児島旅2日目は市内を抜け出して、姶良市に向かいました。目的地は椋鳩十文学記念館。ここは大学院を修了し、学卒の後輩二人(Y君とW君)と一緒に卒業旅行に中国地方、九州地方をぐるっと一周した時に訪れた想い出の場所です。鹿児島に行くんならどうしても立ち寄りたいと無理を言ってお願いした場所です。かれこれ23年前のことになります。23年前、5時閉館なのですがちょうど5時に到着してしまったのですが館の方がとても親切でせっかく来たんだから「ゆっくり見ていってください」と閉館時間を過ぎても見せてくださいました。

椋鳩十(1905-1987)さんは長野県出身で、大学卒業後に鹿児島で学校の先生や図書館をされながら著作をされた作家です。国語の教科書で読んだことがある方も多いでしょう。代表作「片耳の大シカ」など動物文学のジャンルを切り拓いた作家として有名です。また1960年に読書運動である「母と子の20分間読書」運動を推進した方でもありますね。

私は70年代生まれですが、小学生の小さい頃に、母が椋鳩十の本を買ってきたことを覚えています。あの頃は動物ものを読むのが好きだったかな。子供の頃に渡された本が記憶に残っているというのはいい本だったからでしょうね。

翻って、私は子どもたちに何かいい本を手渡せているかなぁ。

IMG_8314.jpg


前回の鹿児島ネタ↓
福岡#7 じゃりパン@鹿児島旅
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2059.html

Category : 九州沖縄
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

Days 高菜トッピングで高菜ラーメンに@大阪本町のとある店

20210316 (33)

高菜でどんどんご飯がいけちゃう、という話を先日書きましたが、その翌日は「みぞれ肉そば」に高菜を入れて高菜ラーメンにして頂いておりました。そういえば10年以上前に「ラーメン食べる前に高菜を食べたら怒られた」的な話がネット界隈で話題になったりもしましたが、私はそんなこだわりの店には行かないのですし、価値観を押し付けられるのは無理なので「お好きにどうぞ」なお店で頂くことにしています。そりゃスープだって先にちょいと頂いて「いい味出してるね」とも思いますし、その日の気分でそのまま頂くこともあります。そう、食べる人のその日の体調や気分で食べ方は千差万別だということにしておいて頂きたい。こだわりでやっていらっしゃるのであれば、入る前にわかるように店の外に書いておいてほしいものです。今回頂いたお店もチェーン店ですし特に「こだわり」を全面に押し出されているわけではないのでよかった。

高菜はね、味の主張が強いので最初っから入れると味が変わるでしょ、という方がいらっしゃるのも分かります。でも、その高菜を入れたらもっとおいしくなるでしょ?というのも想像できるので、私は高菜ラーメンにして頂きましたとさ。ご馳走様でした。

Category : Days
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

Days 祝!九州新幹線、全線開通10周年

IMG_0326.jpg
新大阪でこれにのれば鹿児島中央までいけちゃうんだよね。

こんにちは。昨日、東日本大震災から10年を迎えましたが、今日は九州新幹線、博多-鹿児島中央駅間の全線開通から10周年です。この10年で1億2000万人の乗客を運んだそうです。あの時、九州新幹線全線開通の感動や喜びがあらわれたTVCMは大震災被災の報道の中かき消され、その高揚を表立って表現することもできませんでした。

10年前、私は自らのblogで、「九州新幹線鹿児島ルートが全線開通したNewsは、3.11の東北の大地震でかき消されてしまいました。その事自体は仕方なかったことでしょう。JR九州が用意した全線開通のTVCMは、ものすごくよく出来ていて、そのCMがカンヌで受賞したとのNewsは、印象的なNewsでした。このCMは、多くの沿線一般住民の高揚を記録した、いい記録映像になるでしょう。」と記していました。

「九州  九州新幹線全線開通CM」って書いたblog↓
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-70.html


IMG_8749.jpg
そう、鹿児島中央駅までいけるんですよ。

九州新幹線は今、COVID-19の影響で乗客は激減、65%減とか。newsでも10周年を迎え貨客混載事業の一環で鹿児島から鮮魚を運ぶといったことが流れていました。人の生活をつなぐ新幹線。10周年を祝いたいと思います。そして次の10年へ。

あの時の映像はYoutubeなどで見ることができます。いい映像です。
 ↓
https://www.youtube.com/watch?v=A9floylV2ik

Category : Days
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

Days あれから10年

20210228 (983)
2011年3月11日の東日本大震災から10年。私は当時米国駐在をしておりました。太平洋を挟んだ日本が大変な状況であることは、CNNやBBCのnewsで見るしかなかったことを覚えています。その被害や犠牲者について明らかになるにつれ、米国でも募金活動が始まっていくことや、downtownの広場で、追悼の祈りが多くの人々によって捧げられたことを思い出します。米国の一地方都市でも祈りが捧げられたことや、救援にあたった多くの人々、それを支えた人々に感謝とともに人々の善意があったことを忘れずにいたいと思います。

犠牲になられた多くの人々、犠牲になったすべてのいのちあるものへの追悼、そして復興に向けて携わった多くの方々、祈ってくださった世界中の人々の善意を想い、今日の日を心に刻みたいと思います。

今日は、会社の同僚たちにそして子どもたちにそのような話をしようと思います。

Category : Days
Posted by TORU on  | 10 comments  0 trackback

熊本#4 熊本の高菜だけでおかわりできちゃう

20210309 (7)

主役は久留米の小松菜、って書いたらメキシコのかぐや姫さんから九州特産なら高菜あるよねーとコメント頂きました。先読み?すごいです。ありがとうございます。そう九州といえば高菜。先日も会社の近所でよく行くお店でランチで高菜を頂きました。この日(3月8日)のメインのおかずは豚汁だったのですが、このお店のいいところは熊本産高菜が置いてあり自由にのっけて食べてね、というところ。高菜が美味しくてここにきてしまいます。写真はご飯大盛(注文時から大盛のオーダーです。)年齢的にはそろそろ大盛はやめるべきなのだとは思いますが、朝ごはんを野菜だけにしたりして調整しています。

高菜は小松菜と同じアブラナ科の仲間。からし菜の一種とされています。なので旬も同じ時期、12月から3月です。日本への移入は早く、平安時代にはすでに栽培されていたらしいですね。和名類聚抄に記載があります。高菜にもいろいろと種類があり緑の葉っぱの青高菜の系統、葉に紫色が入った紫高菜の系統等があるようですね。各地域で葉の大きさや柔らかさなどで郷土野菜となっています。もしかしたら皆様がお住まいのエリアにも地の高菜があるんじゃないでしょうかね。

高菜は主に漬け物に使われてきました。高菜漬けは、野沢菜漬け、広島菜付けと三大漬け物と呼ばれているそうな。誰目線だろう。いつも思いますが三大なんちゃら、っていろんなversionがありますよね、漬物といえば、いやいぶりがっこだろう、とかいやいやすぐきでしょ?とか奈良漬けじゃないの?とか、、、おらがくにの自慢のお漬物があるはずです。

前回の熊本ネタ↓もっと熊本やろっと。
熊本#3 くまモ*押し。
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-907.html

Category : 九州沖縄
Posted by TORU on  | 8 comments  0 trackback

福岡#8 主役は久留米の小松菜、連子鯛の後 

20210309 (5)

連子鯛のまーす煮を頂いた翌日です。まーす煮にしますと塩と生姜で煮ていますので濃い目の出汁が残ります。この出汁を使って、翌日は「鯛らーめん」に仕立てます。残った出汁に少しだけ鳥がらスープの素を入れて味の濃さを好みに整えて、そこに一緒にゆがいた小松菜を入れて。
鯛の身は好みで前日に残しておいてもいいですけど、クリアなスープを頂きたいので、今回は残しませんでした。

優しいお味。うっまぁー!!

今回は久留米の小松菜のシャキシャキ感を楽しむというのが主で、連子鯛のお出汁は脇役。(いやどちらかというとダブル主演ぐらい主張してきますけど。)わずかに苦みがあって歯ごたえがたまらないですね。


20210307days (47)
小松菜はアブラナ科アブラナ属の植物なので、そのまま放っておくと薹が立ち黄色い菜の花を咲かせます。その名前は江戸・小松川(江戸川区)に由来していますが全国で栽培されていて、それぞれの地域の品種があります。本来冬場の野菜ですが、今は通年で見かけますね。旬の冬の時期は特にお値段もお安くお財布にも優しいお野菜です。今回は福岡・久留米からやってきた小松菜でした。福岡は生産量がだんだん増えてきていて、第3位ぐらいまで来ていますね。

1位 茨城県 20,000t 17.30%
2位 埼玉県 14,700t 12.70%
3位 福岡県 11,700t 10.10%
4位 東京都 7,860t 6.80%
5位 群馬県 7,310t 6.30%
データ:農林水産省「作物統計」平成30年(2018年)


20210309 (11)
残りに残ったお出汁を使って、最後はおじやにして頂きました。連子鯛のお出汁、堪能致しました。旬がそろそろ終わる小松菜と、いい春のご飯でした。


前回の福岡ネタ↓
福岡#7 じゃりパン@鹿児島旅
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2059.html

Category : 九州沖縄
Posted by TORU on  | 14 comments  0 trackback

長崎#10 春の連子鯛は長崎からやってきた

20210307days (52)

今日は図書館にGérard Macéの本を返しに行って、図書館で何冊かの歌集を読んだりして、また新たにGérard Macéの本を借りてきました。

帰りに図書館から心斎橋方面にOrange Streetを通って散策。いくつかお店をのぞいてキッチン用品なんかを「いいなぁ」と思いながら横目に歩きました。今はキッチン用品には手を出しません。今探しているのはcandle holderなんです。

そんな散策の中、入った食料品店で連子鯛が安かったので、今日の晩御飯はまーす煮にしました。今日の連子鯛は長崎産でした。長崎、山口、島根などが漁獲量が多いそうですね。延縄で連れ立って漁獲されることから連子鯛と呼ばれます。他には見た目から鼻折れ鯛、バジロ(中国地方)、コダイ、メンコダイ(四国地方)などといろんな呼ばれ方をしてます。〇〇鯛と名の付くものには鯛の仲間ではないものも多く含まれますが、この連子鯛(黄鯛)は、鯛の仲間です。

一緒に添えた小松菜は福岡産。塩は沖縄産ですから今日のご飯は南からやってきた春の便りのようなもの。ご馳走様でした。

まーす煮ででたお出汁は明日の中華そばのスープになります。一尾の連子鯛のいのちをとって、私のいのちを今日も生きます。


前回の長崎ネタ↓
長崎#9 長崎いちごのいちご大福@元興寺の近く
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2032.html


20210307days (59)
candle holderを探しています。硝子越しに硝子。

Category : 九州沖縄
Posted by TORU on  | 10 comments  0 trackback

Saijiki せりの季節だ

20210228 (366)

あかねさす昼は田賜びてぬばたまの
夜の暇に摘める芹子これ


葛城王 万葉集第20巻4455歌

せりは田圃や川の水際などに自然に生えていますが、そんなせりを見る機会が都会で暮らしているとなかなかないものです。春先にスーパーで水耕栽培されたせりを見ると、自然が多くそこここに季節の菜が生え、それを摘んでいた頃を懐かしむ望郷のような気持ちが表れている気がして、少し切なくもあります。

せりのは冬から早春にかけてが旬。夏に花を咲かせるせりは早春に柔らかい芽を伸ばします。2月〜4月くらいが柔らかくて美味しい。太陽暦で生活する現代では、七草の頃は少し早すぎます。ちょうど今頃がいい。

栽培されているせりは宮崎県が多いようですね。栽培されて売られているせりの中では、秋田の三関せりや宮城県の仙台せりは有名ですね。

あの香りに誘われて、きりたんぽをたべに行くか。

Category : Saijiki
Posted by TORU on  | 8 comments  0 trackback

Book#27 詩集 だれも知らない葉の下のこと 松山真子 著、こがしわかおり 画

20210228 (797)
先週、図書館にて。詩人は日常の中にある物や虫などの気持ちで言葉を紡ぎ出す。「ほしがき」や「こいも」の気持ちになったらそうなんだ。ふふっと笑顔になってしまう。

詩集だからなかなか広く読まれることはないかもしれない。でもこうやって出会えたのは、素敵な出会い。画も素敵。

著者は信州中野市で育ったと奥付にある。信州中野かぁ。昨年はCOVID-19の影響でいけなかったな。毎年行ってるから。夏に出かけられたらいいな。


いつもこのお店に立ち寄る↓
長野#11 信州中野 あじへい食堂
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-984.html

Category : book 本
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

Saijiki サンシュユの花がもう満開@万博記念公園

20210228 (568)
この時期、春めいていろんな花が咲き始めてもう忙しいし写真の量が増えてしまいます。ひたすらうれしいのですがね。サンシュユもそんな中の一つです。可愛らしい黄色の花がぱぁっと目に鮮やか。

Moroniisdo.jpg

サンシュユの実は漢方薬になったりしますが、成分となるChemicalとしてはMorronisideなどのiridoid類を多く含みます。Morronisideは他のiridoid類と同じような生合成経路で出来ているんでしょうね。複素六員環が二つなのね。

サンシュユの実はこんなん↓
Saijiki 山茱萸の実@京都府立植物園
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-1993.html

さて、今日のお昼ご飯、何かな。。。(今日は終日会議でお弁当、、、なんだろ)

Category : Saijiki
Posted by TORU on  | 0 comments  0 trackback

おにぎり・おむすび#25 欲張りすぎじゃない?

20210228 (573)
おはようございます。先日万博記念公園に梅を見に行った帰りにExpoシティの中のスーパーで購入いたしました。夕方なので半額になっていて、お得~、と思いながら頂きました。普通のおにぎりより大きめです。鮭、昆布、明太子、ツナマヨってよくあるおにぎりの具が全部入り。こりゃ豪勢だ、なんですけど詰め込みすぎて味がまぁよくわかんない状態でした。2種類ぐらいがちょうどよいかもしれんなぁ。でも4種類食べられるというのは、ちょいとうれしい。そして半額(そこ?)。

野菜不足で口内炎ができたので、サラダとみかんでビタミン強化中です。

Posted by TORU on  | 8 comments  0 trackback

Saijiki 梅コレ2021#7 盆梅@万博記念公園

20210228 (544)
盆梅を見るたびに、頭の中でINOKI BOM-BA-YE〜って流れてしまいます。ただそれだけです。長浜盆梅展の宣伝を兼ねての展示なのですが、頭の中では猪木が流れていました。今年の長浜盆梅展は3月10日までだそうです。春だねえ。

BOM-BA-YEって何よ?ということはちょっと調べて頂ければわかりますが、元々は 王者George Foremanジョージ・フォアマンと挑戦者 Muhammad Aliモハメド・アリの1974年の対戦の時のchantチャント"Ali,boma ye!"が始まりだそうな。これはコンゴ周辺での言語Lingálaリンガラ語で「Ari,やっちまえ!」って意味。盆梅とは全く関係ないし、ねじれの位置にありそうな言葉だねえ。

Category : Saijiki
Posted by TORU on  | 0 comments  0 trackback

大阪#72 大阪産菊菜で炒め物

20210228 (587)
残り物焼き飯の話の前日談です。いや今日のがメインだね。大阪の市場で食材を物色しているとやはり地物を頂きたくなります。今回は「菊菜」。

菊菜と春菊ってどう違うん?と思うでしょう?基本的には同じ仲間なんですけど東西で栽培品種が違うんですよ。東日本では春菊、西日本では菊菜で呼ばれて売られていることが多いですが、品種も異なります。九州・中国地方では大葉系、関西では中葉系、関東以北では小葉系。西日本の大葉系、中葉系の株張りする品種で根元から株ごと販売されることが多いですが、東日本の小葉系は茎からの摘み取り菜として出荷されていることが多いですね。

今回は大阪で頂いた大阪府産。東京市場だと千葉県産が多いでしょうか。

もともとは地中海沿岸を原産とするらしい。英語の資料なんかでデイジーの仲間って書かれてあると、まぁそうなるよねえ、と変に感心します。日本へは室町の頃に移入してきたとか。


20210228 (588)
で、その菊菜をですね、炒めものにして頂きました。ごま油とニンニク少々。そして菊菜の爽やかな香り。香りと香りがこっつんこしながら口の中でダンシング!いい仕事するじゃなーい。ご飯が進むわぁ。

こんなご飯を頂きました、という話でした。

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

Food 残り物焼き飯 

20210228 (598)
単身赴任生活をしていますと、一人ご飯を作る際に困るのはその作る量です。食材を買ってきてもやはり少し多いので、同じ食材でいろんなものを作っていかないと、あっという間に個人的なフードロス問題が発生します。そのためどうしても一度に作る量が多めになることもままあります。

そんな時に私がよくやるのが、食べる分だけ食べて残ったおかずは翌日に「焼き飯」にしてしまう、そのため私の食事では「焼き飯」はしょっちゅう登場します。まぁ簡単ですしね。そのため前の日のおかずを作る時には、「焼き飯」を想定した味付けにしたりしていますね。

写真は先日、2月24日の「菊菜の炒め物からの焼き飯」でした。美味しく頂きましたよ。フードロスなし!

Category : Food and Drink
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

Saijiki Sakura2021 #1 河津桜@長居公園

20210228 (827)
こんにちは。今日のお昼は何にしようかなー。このentryを書いている時間は朝3時半。昨日は疲れて11時頃に寝落ちして2時半に起きてしまい、、、というような感じ。なので真っ暗な中でリラックスして書き物をしようとyoutubeで雨の音を聞いています。

先日、2月28日(日曜日)にね、長居公園(大阪)に行ったらですね、早くも桜が咲き始めていました。そうか、もう2月も終わり3月だものね。河津桜がほぼ満開。一つ一つの樹で咲き具合も違うので、それぞれ花の写真を撮っていたら大きなカメラを持った若い子が「もう満開ですよね。植物園の方でも咲いていますよ。」と話しかけてくれました。春の訪れを感じて、分かち合おうとしてくれたその人の優しさが伝わってきて、花粉症があっても春はいいね、と思わせてくれます。優しさをありがとう。

Category : Saijiki
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

そら#20 2021年3月の星空

202103sky-m.jpg
おはようございます。3月もあっという間に過ぎていきそうな感じを受けていますが、空を見上げる時間を持ちたいなと思う今日この頃です。

さて今朝の話題は、春の夜空です。日没後20時頃の空(東京基準)では西の空に金星が見えます。金星は25日に東方最大離角を迎えるますので、月末にかけて見やすくなってきます。月末には、上弦前の細い月が金星の近くに見えます。南の空にはまだ冬の大三角が見えています。ふたご座の双子星も見えやすいと思います。夜明け前の南東の空で、火星、木星、土星が輝き見やすいですね。夜明け前に空を見上げるというのも趣きがありますよ(まだ寒いかぁ)。

202103skytopics01-m.jpg
火星の動きに注目。
3月に入ると、夜明け前の東の空に、火星、木星、土星の3つの惑星が見られるようになります。日々惑星はその位置を変えますが、火星の動きは木星や土星に比べて速く、日によって見える位置が変化していきますのでそれを楽しむことができます。火星は、日ごとに木星に近づき、20日から21日にかけて最も接近します。そして月末、3月31日から4月1日にかけては、火星と土星の見かけの距離は、満月2個分ほどまで縮まります。


上記画像の著作権に関して:
Credit: National Astronomical Observatory of Japan
*国立天文台の著作物利用ガイドラインによる表示。

Category : Nature自然
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

Korea#13 수박소다 su-bak sota Watermelon soda

20210228 (1136)
こんにちは。3月になりましたね。花粉症がひどくて毎日薬を飲まないと鼻が詰まって困ってしまいます。まぁ去年今年とマスクをしているおかげで少しマシなはずなのですが、目のかゆみはどうにもなりませんね。

今日のは先日のKorean townで買ったスイカソーダです。甘ーい。수박su-bakがスイカ、소다sotaはソーダですね。甘さが控えめって書いてあるのに甘いわー!これ。気分はカブトムシ。

勿論、わかってて買っているので文句やクレームではありません。ところでやっぱりスイカのフレッシュジュースの方が好きなんですよね。私。台湾やThaiに行ってもスイカジュースを頂くことがあります。

Taiwan#7 饒河街夜市と慈祐宮
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-1039.html

あぁ、ソーダよりやっぱりジュースの方がいいなぁ。수박 주스 마시고 싶어.

追記:2021年3月1日。修正しました。
#12じゃなくて#13でした。

Category : Asiaアジア
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。