fc2ブログ

烏有洞+

なんでもない日々となんでもないこと。

Days; the day we became a family

DSC_0162.jpg

Today is the day what Miho and I have become family since year 2001. From that day, we have been enjoying our wonderful days. During this 14 years we were blessed with two children in Oregon. And spending time with my family is my greatest happiness now. I want to celebrate this day with a song of memories,only love by Nana Mouskouri.

And I hope you will be blessed with happiness too.

Category : Days
Posted by TORU on  | 0 comments  0 trackback

Saijiki 辛夷-四手辛夷

DSC_0108.jpg
会社近くの小伝馬町の通りの辛夷(こぶし)が咲くのが待ち遠しくて、芽が膨らんだ、咲いたらと思ったら、あっという間に満開。そのころには花粉症の波もやってきます。「北国の春」のようなのどかさはないのですが、春の空に遠く山に映える花の姿を思うものです。

この「辛夷」という字は中国では「木蓮」を指します。いわゆる国訓で日本ではコブシを充てています。王維の辛夷塢では紅く咲く木蓮を謳ったものです。

辛夷塢 王維「輞川集」

木末芙蓉花  
山中発紅萼  
澗戸寂無人  
紛紛開且落  

木末(こずえ)の芙蓉花(ふようか)
山中(さんちゅう)紅萼(こうがく)を発す
澗戸(かんこ)寂(せき)として人無し
紛紛(ふんぷん)として開き且つ落つ

(意)
(木蓮は)梢に咲く蓮の花
山奥で紅い花びらをひらく
川沿いの家は静かで人の気配はなく
花は咲き乱れ、かつ乱れ散る

紫木蓮が咲き乱れて落つる山間を思う王維の詩と、コブシの花を遠くの山に思うのでは随分と違いますね。香りの強さまでもが違ってきます。いつか春にそんな強い香りと共にやってくる紫木蓮を中国の山中に見てみたいなぁと思う一方で、私の辛夷は、やはりこぶしなんでしょうね。それはそれで私はいいのじゃないかなぁと思う、それぞれの思い致す「辛夷」があって。まあ、今日図書館で借りてきて読んだ小沼丹の随筆集「珈琲挽き」(講談社文芸文庫)にも王維のこの歌を引いていて、白い辛夷が白い花いを散らしています。

DSC_0114.jpg
そしてシデコブシ、四手辛夷と書きます。四手は紙垂で玉串などに下げる紙に似ているということだそうです。こちらは日本固有種らしく自然には本州の愛知県、岐阜県、三重県にのみ分布しているそうです。小石川の植物園では薬草園のところに植えられております。

Category : Saijiki
Posted by TORU on  | 0 comments  0 trackback

Saijiki ベニコブシ

DSC_0027.jpg
東京の桜もこの週末に咲き、小石川後楽園と六義園は七分咲きとなっていたので、人が多すぎて楽しめないだろうということで、少しずらして春の日を浴びに小石川植物園に行ってきました。いつもに比べれは人が多かったのですが、それでも茗荷谷から植物園に向かう播磨坂が桜まつりの客で一杯なのに比べれば、随分と空も広く落ち着いた時間を過ごせました。

お昼は外で買ったものを持ち込んで、このベニコブシMagnolia praecocissima 'Rosea'の花の下で頂きました。コブシは蕾の形や実の形が拳に似るからだそうですけど、「そうかなぁ?」なんて思ったりも、、、。染井吉野の桜が花開く少し前ぐらいから咲くこの花を見るころから、楽しめる花が一挙に増えますよね。まさに飛んで跳ねるようなspringがやってきました。

Category : Saijiki
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

Belgium#2 Beer Duchesse de Bourgougne 

2015-03-10 (35)
Beerネタです。Belgium beerはこれまでにも沢山飲んできているのにblogネタとして書いたことがなかったのですね。そのことが新鮮に驚きです。このbeerは口に含んだ瞬間に驚きますよ。酸味のあるベリー系の味と香りが口いっぱいに広がって、beerを飲んでいるのか?と思ってしまうぐらいでbeer cocktailのようです。Brewery Verhaegheのwebsiteには、8~ 12°の温度でchalice-shaped glass、つまり聖杯・聖爵の形をしたグラスに入れて飲むことをおすすめされています。我が家には今ないので、今回は普通のbeer glassに入れて頂きました。今度買ってこようかな。

このbeerは1875年創業のBrewery Verhaegheによって製造され、Vichte,West Flandersにあります。私はまだBergiumに行ったことがないので、いつか行ってみたいなぁとは思っています(もちろんCzechもね)。

Duchesse de Bourgougneはブルゴーニュの侯爵夫人の意で、ヴァロワ=ブルゴーニュ家のブルゴーニュ公国のMarie de Bourgougne(1457-1482)のことで、のちに神聖ローマ皇帝であるマクシミリアン1世の妻となった人にちなんだ名前です。

Type of beer : West-Flemish red brown ale
Color : ruby red
Fermentation : mixed fermentation
Alcohol : 6.2 % alc. vol.

Category : Europe欧州
Posted by TORU on  | 0 comments  0 trackback

東京#34 ビール工房 at 中野

2015-03-10 (33)
最寄り駅の一つ、中野駅の北側のメイン通りから二筋ほど離れた昭和新道商店街には小さな店が並んでいますが、このお店は奥まっていて一回で簡単に見つけられそうにもないお店です。通りに出ている小さな看板をみて初めて知ったお店でビール工房だと名がついているのだから、行ってみたいよねえと前から思っていたものの、なかなか開店時間にこの通りを通ることがなかったので、なかなか行けずじまいで最近になってやっと行けたお店です。

2015-03-10 (24)
先月2月22日に吉祥寺に家族で電車で出かけてその夕方に初めてお邪魔しました。おいしいIPAが飲みたいが、、、IPAあった!よし乾杯!ということで家族連れでも入れて良かった(日本の飲み屋さんにはkids frendlyでない店も結構ありますからね、、、)御馳走さまでした!

Category : 関東
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

Saijiki 菜の花、なんの花。

DSC_0295.jpg
先日のお寺に菜の花のプランタがおいてあり菜の花が咲き始めておりました。春を実感させられます。それ以外に花粉症の症状が顕著にでるので、強制的に春を感じさせられるのではありますが、、、。

菜の花は併設された幼稚園の子供達が植えたのだろうか、それとも園児に見せるために置いてあるんでしょうか、プランタに小さく何の花なのかを書いてありました。

DSC_0301.jpg
上の写真の菜の花は、青梗菜(ちんげんさい)の菜の花でした。葉を見ると確かに青梗菜ですね。

DSC_0298.jpg
さてこっちはなんだ?

DSC_0299.jpg
答えは、白菜でした。いろんな菜の花があるんですよね。アブラナだけじゃないんですよね。5月の信州だと野沢菜の菜の花をよく見かけます。いろんな菜の花を見に出かけようかなぁ。

Category : Saijiki
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

Days カレー屋のおすすめ

2015-03-10 (119)
先日、うちの近くのインド料理屋さんの看板に貼ってあった、本日のおすすめ。エビカレーだそうですけど、、、この絵を一緒にいた息子に「何に見える?」って尋ねたところ、「ムシ、、、かなぁ」とな。

まあ、上にちゃんとエビと記載しているので、エビに見ようとする努力をこちらからするものですね。でも、、、これで「おすすめ」の感じは出てこないような、、、。

Category : Days
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

Days 日替わりカレー、魚フライ+ソーセージ+温玉

20150321 (3)
先日(3/17)のお昼ご飯。会社の近所の行きつけのカレー屋さんでいただいたカレーです。いつもいろんな日替わりを作るってらっしゃるのですが、この日はとてもハイカロリーなカレーでした。魚フライとソーセージと温泉卵先日のカニ玉カレーの時にコメントに頂いた「カレーに卵」のアレンジ版?ともいえるこのカレー。しっかり食べてその日も一日元気に過ごしましたとさ。

Category : Days
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

愛知♯3 鶏三和の鶏かつ丼@コレド室町

20150321 (2)
先週、遅ればせでWhite Dayの品を買いに後輩T君と一緒に会社の近場のコレド室町へお買い物に。選んだものは茅乃舎のお出汁。我が家でも使っているものなので味もわかっているし、まぁ皆さん甘いものをお返しに頂いているでしょうから、ちょっと趣向を変えてみることにしました。

さて、さっさとお買い物を済ませたので、食事でもしようとコレドの中をうろうろしましたが、女性客の行列ができているお店が多く、とても並ぶ気にはなれず、さっと場所をかえて名古屋コーチンで売っている「鶏三和」で鶏カツ丼を頂きました。写真だと普通の親子丼に見えちゃいますかね(笑)。

丼ものを出すお店によくある濃い目の味付けですが、まぁ、鶏のさっぱり感とふわっとした卵の感触が口当たりもよく、一緒に出てきた甘い梅干しと一緒に食べるのは、鶏と梅干の相性の良さを楽しめました。御馳走様でした。どこのentryで分類しようかと思いましたが、今回は鶏三和さんなので、愛知ってことにしておきます。

Category : 中部
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

Book 林芙美子・風琴と魚の町 

20150321 (9)
先週読んでいた本です。久しぶりに林芙美子の作品を手に取りました。この本を手に取ったのは1年ぶりかな。この作品は1931年4月の作品で、「章魚(たこ)の足の天麩羅が食べたい」という娘と、「貧乏なのになぜわからん」という母とのやりとりを読むたびに、尾道で春に章魚を食べたくなります。春、尾道では章魚が旬を迎えます。たこ飯を食べたいなぁ。この作品は中国地方の方言がでていて、そちらに馴染みのある私には親近感がもてる作品です。

実は一つ前の話題とこの話は少しつながっています。というのは林芙美子さん眠るお墓があるのが一つまえのお寺なのです。春になるとこのお寺の花木を思い出し、この春風を感じる作品を読みたくなるのですね。

Category : book 本
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

Saijiki 春の花と鐘楼

20150321 (1)
こんにちは。今週もバタバタしてなかなかupdateもままなりませんでしたが、1日はお休みを頂いて息子の卒園式に行ってきました。とても少人数のschoolだったので手作り感満載の卒園式した。息子が送り出され、娘は送り出す。二人はこの日をどんなふう記憶するのだろうか、、、。

さて、この時期になると近所のお寺、萬昌院功運寺の花が綺麗に咲き始めます。昨年もお邪魔しました。先週末にこのお寺にお邪魔して春の花を楽しみました。

20150321 (2)
花と鐘楼。夕方などに聞こえる鐘の音はここから聞こえるのかな。実はこの周りにもいくつかのお寺があるので、どこのお寺の鐘かはわかっていません。それでもどこからか鐘の音が聞こえるのは気持ちがのどかになるのでいいですね。

Category : Saijiki
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

大阪♯19 千中、ジャンボカレーのカニ玉カレー

20150314 (18)
実家の最寄駅千里中央(略してせんちゅう;千中)。この地下鉄駅の出た地下街にあるカレー屋さんです。就職してからはなかなかこの駅で御飯を食べるという機会も多くはないのですが、久しぶりに千中で一人飯を頂きました。

昔ながらのカレー屋さんですが、メニューをみて目を惹いたのは、やっぱりかに玉カレーです。なかなかこの組み合わせはしないかなと思いますが、カレー味と中華の融合、ああシンガポール風とか世の中でいわれる食べ物の類と考えれば、違和感はありませんね。

それよりは、カニの身が竹輪の中に入れられていてさらにそれがフライになっているものがトッピングされているのですがそちらの方が、不思議な感じです。御馳走様でした。

皆様のご近所には、おすすめのカレー屋さんはございますか?

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

大阪♯18 かりんとう饅頭(英華堂・東淀川区菅原)

20150314 (20)
出張で実家に帰ると、必ずといっていいほどこの饅頭が食卓にあります。(どれだけ好きなんですか?)一口サイズで先週も2つ頂きましたよ、、、夜に。

甘さもそこそこで、少し固めの皮の食感と餡の味でちょうど柔らかいかりんとうの中にこし餡がはいっている感じです。

お店のwebをみると、米白絞油で揚げているそうです。だから米の風味がするんですね。米白絞油は、いわゆる米ぬかからとれる油(英語ならrice bran oil)ですが、米ぬかにはワックス分が多いのでこの脱蝋工程で手間がかかるのでお値段的には高い油になるんですね。ちなみにワックス成分のほうは、化粧品原料などに用いられたりします。菜種油に限らず「白絞」としているのは着色が少ない、淡い色の精製油をさす言葉だそうですね。

御馳走様でした。実は、このエントリーが1000エントリー目でした(笑)。

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

Days 烏有洞というBLOGの名前

コメントで、blogの名前をお尋ね頂きましたので、少しその話を書きます。

「烏有」とは、「烏(いずくん)ぞ此の事有らんや」で「全くないこと、何も存在しないこと」を意味しています。烏有洞とは、その何もないと名付けられた洞(うろ、ほら)、つまりこれも何もない、中がからで何もない事や様のこと。日々の生活とは、まさにこのように「何もない、何でもない」ようなものではないでしょうか。

日々を楽しむことは、この何もないことを、ドーナツの穴を味わうようなことなんではないだろうかということを思い、このBlogの名前を烏有洞としています。そのblogがいくつかのversionをこれまで経てきたので「+」が付いています。

井原市立田中美術館には、平櫛田中の烏有先生という作品があります。烏有先生とは、司馬相如(前漢)の「子虚・上林の賦」の架空人物。子虚,烏有先生,亡是公の3人、いずれも架空であることを証した名前になっています。学生の頃にこの人の作品に触れて惚れたことも「烏有」という言葉にであうきっかけだったかもしれません。

Category : Days
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

Days The Catcher in the Rye

20150315.jpg
久しぶりにblogのリンクの保存(更新されていらっしゃらないblogをまとめて保存)しました。

それとテンプレートも変更してみました。The Catcher in the Ryeの写真を使ったテンプレートです。そういえば我が家にもJ.D.SALINGERのこの本があり、先日妻が読もうと思って本棚から持ち出してきていましたね。僕も読もうかなぁ。

Category : Days
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

Saijiki モクレン@ご近所

20150314 (7)
家の近所の白木蓮が花を咲かせ始めました。東京は先週随分と温かくなりましたからね。今年もこの花を見ることができて良かった。花粉症がひどくなるのがわたくしには辛いんですけどね。

Category : Saijiki
Posted by TORU on  | 0 comments  0 trackback

Days やっぱりレールスターで西に行きたい!

20150314 (11)
きょう開業!なんだから北陸新幹線の写真を撮りに、、、行かない。だって人が多いんだもん。ということで、天邪鬼な私としては、今日はレールスターの写真をup。先週の大阪出張にて。

それより、これに乗って西に向かいたい!こちらは導入から15年。「さくら」に押されているし、、、。大好きな車両なんですけどね。がんばれー!!

Category : Days
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

富山♯2 ラーメン風味のおにぎり2つ

20150314 (10) 20150314 (9)
本当なら、これは「おにぎりネタ」なのかなぁ、と思いつつ、、、。

今週は大阪出張で朝早くから品川に出なければならず朝ごはんに頂いたおにぎり2種。ここにきてJRの「北陸押し」に乗っておくか、ということでこの時事ネタ的おにぎりを頂きました。そうなんですよね、本日3月14日は北陸新幹線の金沢-東京間が開業!これは乗っておかなければ、、、ネタに。新幹線は暫くは人が多くて乗れないだろうから、せめてネタだけ乗っておきます。今年は金沢に行くか!

お味のほうは、、、まあ、そんなもんかな。御馳走様でした。

長野—金沢間が延伸開業することで、先行開業区間の東京—長野間の長野新幹線の呼称は消えます。長野好きの私には少し寂しいなぁ。(走行場所がわかりやすいので長野新幹線とそこから先の北陸新幹線で良いような気がしますが、、、ね。)1973年の計画からですから40年以上の計画、、、すごいなぁ。

富山ネタは実に2回目だったんですね。久しぶりでございます(ちなみにおにぎりの製造場所は埼玉でした、、、あれ?(笑))

Category : 中部
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

Days ケーキ3つ

2015-03-10 (69)
先日、2月28日に、妻の友人3家族で集まってのpartyをした際のこと。いろんなお祝いを込めてケーキを準備してくださったため、なんとケーキが3つも。日頃見ないですよねテーブルに3つもケーキが並ぶだなんて。

我が家は、息子の卒園のお祝いと入学のお祝いを兼ねてですね。で、なんだかんだで3家族でほとんど食べてしまったので、どこまでも別腹でした。いやぁ、食べ過ぎだなぁ。御馳走さまでした。

Category : Days
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

book; 松谷みよ子さんの「いないいないばあ」

2015-03-10 (149)
我が家の子供たちにも親しまれる本。
2月28日にお亡くなりになった松谷みよ子さん。子供の頃から慣れ親しんだ本たちの中にこの人の名前を憶えている方も多い野ではないでしょうか。「ちいさいモモちゃん」を読んだなぁ。疎開先の長野で。坪田譲治に出会って師事したそうな。

今日の娘のnight time storyの一冊はこの本にいたしました。あらためて1951年に発表された「貝になった子ども」を読んでみたいなと思いました。ご冥福をお祈りいたします。

Category : book 本
Posted by TORU on  | 0 comments  0 trackback

神奈川#15 萬来亭のワンタン

2015-03-09.jpg
元町まで来たら中華街にむかいます。中華街にある中華料理店は約600店だそうです。結構横浜中華街には出かけていますが、まだまだ入ったお店の数は少ないですね。

先日は、上海料理の萬来亭でした。製麺所を持つお店で上海焼きそばが有名だったけど、その日に限って朝から焼きそばを食べていたので、両面かた焼きあんかけそばとワンタンを頂きました。もっと麺の触感を堪能できるものが良かったのかもしれませんが、それは次回に取っておきます。ワンタンのスープもしっかりとした味付けでおいしく頂けました。御馳走様でした。

ああ、お店の目の前にある製麺所で作られた麺を買って帰るんだった!!!

所在地;横浜市中区山下町126
時間 ;11:30~14:30、17:00~21:00(閉店22:00)、
     土・日 11:30~21:00(閉店22:00)
定休日;木曜

Category : 関東
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

神奈川#14  ウチキパン(横浜・元町)のピロシキ

2015-03-08.jpg
1888年創業という「街のパン屋さん」のイメージのウチキパン。先日、子供たちのArt classに行くついでに横浜・元町に出かけましたので行ってきました。有名店なのでレジさばきのおばさんたちのさばきの早いこと早いこと。学生バイトとは全然手つきが違います。

ここは食パンが有名と聞きましたが、私は食パンをほとんど食べないので、総菜パン系をいくつか買いました。家族で頂きましたが子供たちにも総菜パンは人気で、息子がうまいうまいといってほとんど食べていたのは「ピロシキ」でした。御馳走様でした。

営業時間;9時から19時
所在地;横浜市中区元町1-50
定休日;月曜日(まあ、よそ者は月曜日にはうろうろしないか。)

追伸;昨日は、鹿沼でGolfをしていましたが、早朝で朝ごはんはゴルフ場。こういうときはモーニングを食べるので食パンを頂くことになります。食パンってそんなタイミングでしか食べないのですよ、、、私。父とは大違い。父は、毎日食パンだったし、夜中に食パン食べたりしていたなぁ。

Category : 関東
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

Days 弥生三月になりました

IMG_6437.jpg
晴れた日の空。だんだん温かくなってきました。

雨が降る度にコブシの花芽が膨らんできており、もうすぐ春がやってきますね。
ご無沙汰しています。仕事の関係で相変わらずバタバタしております。3月でここ2年取り組んできていた仕事が一区切りする(した)し、また4月に異動して新しい仕事に取り組むことになりますので、気持ちを切り替えていきたいと思っています。

父が亡くなって明後日で丸3年が経ちます。父のことを考えると、いまだ自分は父親として「まだまだ」だなぁと思うことも多いですが、今度息子は小学生になります。小学生のお父さんかぁ、あのころ、父は、母はどんな風に思っていたのでしょうかね。今度母に聞いてみましょうかね。ばたばたしている中ですが、家族との時間も大切にしたいですね。ではよい3月になりますよう。

Category : Days
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。