2008年05月28日 (水) | 編集 |
去年の4月に起きた、選挙運動中の長崎市長(伊藤一長さん)を拳銃で撃って殺害した犯人が、長崎地裁に26日に死刑判決を言い渡された。(弁護団は福岡高裁に即日控訴した)
長崎の、前の市長の本島さんも、銃撃されている。
「天皇の戦争責任はあると思う」と、市議会で答えたら、この発言に右翼の人が反感を持って本島さんを拳銃で撃った。本島さんは重傷を負った。
この時の犯人のTという人は、2000年に刑期満了で出所し、右翼団体の創始者と養子縁組してNo2の幹部となっている・・・と、ネットで調べたら出てきた。
今回の『長崎市長射殺事件判決骨子』は
●被告を死刑に処する
●被害者の当選を阻止して力を誇示しようと犯行に及び、計画的で殺意は強固
●行政対象暴力として類例がなく極めて悪質
●暴力で選挙の自由を著しく妨害し、民主主義社会において許し難い
●刑事責任は重大で、被害者が一人だとしても極刑を科すことはやむを得ない
--------27日付山梨日日新聞-----
この事件の犯人の、暴力団幹部の城尾という人の犯行の動機は
「(車両事故に絡む補償金も市から得られず)市への憤まんから市長を逆恨みし、四選を阻止して恨みを晴らし、自らの力を誇示したいと考えた」・・・ということらしい。
・行政対象暴力として類例がなく・・本島元市長に対するのも、行政対象暴力じゃないの・・?・・行政が対象、だからなのかな。
以前、栃木県の鹿沼市で、産廃業者に担当者が拉致されて、殺された事件も思い出した。
・被害者が一人だとしても・・"被害者が一人だとしても"??
うーん・・やはり「数」が関係してくるのか?なんで、"一人だとしても"なのか。
1990年の本島元市長に対しての銃撃は、「天皇の戦争責任はあると思う」という発言に対し、犯人は反発して事件を起こした。あの時「言論の自由」が、かなり脅かされたと思う。もし本島さんが死んでたらどうなっていたのか。犯人は10年後には社会に出てきた。
今回死刑判決が出された、城尾という人のしたことは、絶対に許されないことだ。
自分の言い分が聞き入れられないからと言って、逆恨みして計画的に人を殺す、なんて。
でも、なぜかすっきりしない。
どうしても、この前の「山口県光市母子殺害事件」の判決を思い出す。
市長の遺族の、私と同い年の娘さんが「遺族が思っていた判決。二度とこのような事件を起こしてはならない」と言っていた。
遺族の思いは分かる。当然だろう。
でも、「世間」の、"もっと厳しく!" "死刑で当然"という「空気」に、私は何となく違和感を感じる。
長崎の、前の市長の本島さんも、銃撃されている。
「天皇の戦争責任はあると思う」と、市議会で答えたら、この発言に右翼の人が反感を持って本島さんを拳銃で撃った。本島さんは重傷を負った。
この時の犯人のTという人は、2000年に刑期満了で出所し、右翼団体の創始者と養子縁組してNo2の幹部となっている・・・と、ネットで調べたら出てきた。
今回の『長崎市長射殺事件判決骨子』は
●被告を死刑に処する
●被害者の当選を阻止して力を誇示しようと犯行に及び、計画的で殺意は強固
●行政対象暴力として類例がなく極めて悪質
●暴力で選挙の自由を著しく妨害し、民主主義社会において許し難い
●刑事責任は重大で、被害者が一人だとしても極刑を科すことはやむを得ない
--------27日付山梨日日新聞-----
この事件の犯人の、暴力団幹部の城尾という人の犯行の動機は
「(車両事故に絡む補償金も市から得られず)市への憤まんから市長を逆恨みし、四選を阻止して恨みを晴らし、自らの力を誇示したいと考えた」・・・ということらしい。
・行政対象暴力として類例がなく・・本島元市長に対するのも、行政対象暴力じゃないの・・?・・行政が対象、だからなのかな。
以前、栃木県の鹿沼市で、産廃業者に担当者が拉致されて、殺された事件も思い出した。
・被害者が一人だとしても・・"被害者が一人だとしても"??
うーん・・やはり「数」が関係してくるのか?なんで、"一人だとしても"なのか。
1990年の本島元市長に対しての銃撃は、「天皇の戦争責任はあると思う」という発言に対し、犯人は反発して事件を起こした。あの時「言論の自由」が、かなり脅かされたと思う。もし本島さんが死んでたらどうなっていたのか。犯人は10年後には社会に出てきた。
今回死刑判決が出された、城尾という人のしたことは、絶対に許されないことだ。
自分の言い分が聞き入れられないからと言って、逆恨みして計画的に人を殺す、なんて。
でも、なぜかすっきりしない。
どうしても、この前の「山口県光市母子殺害事件」の判決を思い出す。
市長の遺族の、私と同い年の娘さんが「遺族が思っていた判決。二度とこのような事件を起こしてはならない」と言っていた。
遺族の思いは分かる。当然だろう。
でも、「世間」の、"もっと厳しく!" "死刑で当然"という「空気」に、私は何となく違和感を感じる。
この記事へのコメント
むやみやたらに極刑を望むのは、確かに違和感を
感じますよね。
何か、本質を忘れているような…
今一度、何のための裁判なのか、結果をどう受け止め、
教訓としていくのかを、一人一人が考えていって欲しいですね。
感じますよね。
何か、本質を忘れているような…
今一度、何のための裁判なのか、結果をどう受け止め、
教訓としていくのかを、一人一人が考えていって欲しいですね。
ryokoさんおはようございます、ありがとうございます♪
裁判員制度が始まるにあたって、まあ確率から言えばそんなに高くはないのでしょうが、
自分がなったら・・とか、つい考えてしまいます。
自分だったらこの被告を死刑にするのかどうなのか、考えても分からない。
空気だけで流されてしまいそうな気もするし、それもどうかなぁ、
などとぼんやり考えてみました。
裁判員制度が始まるにあたって、まあ確率から言えばそんなに高くはないのでしょうが、
自分がなったら・・とか、つい考えてしまいます。
自分だったらこの被告を死刑にするのかどうなのか、考えても分からない。
空気だけで流されてしまいそうな気もするし、それもどうかなぁ、
などとぼんやり考えてみました。
| ホーム |