fc2ブログ
家事専業。犬と猫が好きです。(・∀・)ノ ツイッターアカウントは、画面の下の方です。
「自衛隊の海外での武力行使について、『軍法』の問題が抜け落ちている」、と、伊勢崎賢治さん。
2014年06月24日 (火) | 編集 |
こんばんは。(6月26日です。添削しました)

ツイッターで、フォロワーさんがRT(転載)した、
伊勢崎賢治さんのツイートについて、書きます。
伊勢崎さんは、集団的自衛権のことを考えるに当たり、
「軍法」のことが抜け落ちている、と指摘しています。
ツイートにもありますが、この部分です。
自衛隊の海外での武力行使について、ウヨク:サヨク、改憲派:護憲派、すべての陣営に欠けている視点があります。「軍法」の問題です。(1番目のツイート)

私は伊勢崎さんについて、過去に自分のブログに記事を書いていました。
「憲法9条は日本人にはもったいない」、と。[1]
「憲法9条は日本人にはもったいない」、と。[2]
「憲法9条は日本人にはもったいない」、と。[3]


伊勢崎さんのツイートの最後に、ジャズイベントの紹介があります。
お時間がある方は、ぜひ、参加なさってみてください。
(私も、自分の都合が合えば行きたいというイベントが多いものの、なかなか行けず)
ジャズイベント、日にちが迫っています。
6月27日(金・明日)と、6月29日(日)です。



伊勢崎賢治さんは、こういう方です。wikipedeiaより
→『東京外国語大学総合国際学研究院教授。 東京外国語大学総合国際学研究院教授。 NGO・国際連合職員として世界各地の紛争現地での紛争処理、武装解除などに当たった実務家としての経験を持ち、紛争屋を自称する。現在は大学教授として教務する傍ら、評論家としてメディアにも出演しており、紛争解決請負人とも呼ばれる。紛争屋を自称する。現在は大学教授として教務する傍ら、評論家としてメディアにも出演しており、紛争解決請負人とも呼ばれる。

伊勢崎さんの経歴、紛争解決請負人とも呼ばれる。という部分、大事だと思います。
が、伊勢崎さんについて三つも記事にしておきながら、
どのように紛争を解決したのか、私は現時点で把握していないでこの記事を書いています。
無血で(武器・兵器使用等なく)解決したのか、そうではないのか、は、
私の調査不足で、はっきりしたことは言えません。


■ツイートはすべて、2014年6月23日。ここから。転載。
つぶやきの順番は、ふってある番号順です。
================================================

1.伊勢崎賢治@isezakikenji
軍法と怒りのジャズ:自衛隊の海外での武力行使について、ウヨク:サヨク、改憲派:護憲派、すべての陣営に欠けている視点があります。「軍法」の問題です。想像してもみてください。もし沖縄で事件を起こした米兵が日本での訴追を免れた上、その米軍に軍法がなかったら…我々日本人はどう反応するか➡
 
2.伊勢崎賢治@isezakikenji
➡これが軍法を持たない自衛隊と派遣受け入れ国の現地社会との関係です。日本の刑法では海外での業務上過失致死傷は裁けません。国連平和維持活動や有志連合の多国籍軍の活動では、国連地位協定もしくは軍事教務協定によって、外国人兵士は「外交特権」と同じ現地法による訴追免除の措置を受けます➡

3.伊勢崎賢治@isezakikenji
➡よって、軍法のない自衛隊による過失は、地球上でこれを裁く法がないことになります。この根源的な問題から逃げるために我々は「後方支援」とか「非戦闘地域」とか日本でしか通用しない語彙を編み出し、「過失そのものが起こりえない」というロジックでやってきました。➡

4.伊勢崎賢治@isezakikenji
➡今のところそれは成功していますが、それはひとえに、この矛盾を誰よりも痛感している自衛隊諸氏の薄氷を踏む思いの行動でなりたってきたと言っても過言ではありません。➡

5.伊勢崎賢治@isezakikenji
➡海外での軍事行動をめぐる国際情勢は劇的に変化しております。自衛隊がこれからも送られ続けるであろう国連平和維持活動は、ルワンダの経験以来、現地住民の「保護する責任」を主任務とすることが常態化しております。「駆け付け警護」どころの騒ぎではないのです。➡

6.伊勢崎賢治@isezakikenji
➡「後方支援」でも、避難してきた住民の保護のため交戦になる可能性は非常に高くなっています。テロとの戦いを最大のテーマとする「集団的自衛権」の行使の多国籍軍は、現地社会の「人心掌握」を軍事ドクトリン化していますので、住民の保護は当たり前。➡

7.伊勢崎賢治@isezakikenji
➡そして、その住民に対して過失が起こった場合、「本国送還するけど安心してね。軍法で厳しく罰するから」と現地社会に言い訳できない軍の存在は、多国籍軍の統合指揮にとって、人心掌握上、決定的な欠陥になるばかりでなく、人道上、悲劇的に無責任なものです。➡

8.伊勢崎賢治@isezakikenji
➡日本人は、いつまで、この矛盾を自衛隊諸氏に背負わせるのでしょうか。怒り心頭のジャズです。今週は2つ。
6/27金:午後7時半
吉祥寺 メグ:http://www.meg-jazz.com/map.html

6/29日:午後8時
阿佐ヶ谷マンハッタン:http://www.ateliermw.com/manhattan/

============================転載ここまで。

これを読んで思ったのは、一般国民としての私は、自衛隊の活動を、テレビや新聞報道でしか知らず(本も1冊は読んだが)、災害救助活動としての自衛隊のイメージが最も強いということです。
「自衛隊が海外へ」という心配ばかりが先走り、自衛隊が加害者になることを、「うっすらとしか」考えていない・・・私はそういうところがあります。危機感がまだ足りないのです。
今年5月3日に書いた記事。
南スーダンの国連平和維持活動(PKO)での、昨年12月半ばの首都での戦闘。その時、日本の陸上自衛隊は。陸自井川隊長インタビュー。---「最低限の自衛だけは」考えた---朝日新聞より。
一旦出ると、こういう現実になります。
さらに、現場で、法律の運用など考えている暇のない事態にさらされ、
戦争に巻き込まれる、ということになってしまいます。

※参照
「UNHCR Japan」(国連難民高等弁務官事務所)のページより。
緒方貞子さんの講演。
講演録: 琉球新報社主催「琉球フォーラム」 1999年1月13日 ロジワールホテル オキナワ(沖縄県那覇市)にて 世界を回って考えること 緒方貞子 元国連難民高等弁務官

↑ ここでは、緒方さんの『実際は政治的な解決よりも紛争を通して武力で事を解決するという傾向にあるところがいくつか出てきております。』という発言箇所がありますが、
だからといって、
日本が集団的自衛権を持つことには、私は賛成しません。反対です。



「美味しんぼ」掲載から一ヶ月…。その時ラジオパーソナリティは当たり障りのない感想だった。
2014年06月17日 (火) | 編集 |
こんばんは。
「美味しんぼ」について。2014年05月12日 (月)の続きです。

週刊コミックス雑誌:スピリッツの「美味しんぼ」が、『福島の真実』という作品の中で、"福島第一原発訪問後に、主人公の山岡の鼻から血が出る"という場面を描いて「物議を醸し」ましたが、物議を醸すというか、前の自ブログ記事にも書きましたが、あれはあくまで、「作品」だと私は思っています。表現の自由でもあります。ヘイトスピーチのようなものとは違います。放射能と鼻血の関係についても、「原因は不明」と表現しています。

今から一ヶ月前の5月13日(火)、「美味しんぼ」について、その「騒動」のさなか、山梨の地元ラジオ局「FMfuji」で、午前8前時台の『Yes!Morning』でパーソナリティが、朝日新聞からのニュースとして伝えた後、少しだけそのことについて、パーソナリティ自身の感想を述べていました。
それは、『デリケートな問題だから、簡単に、福島に住んではいけないという表現をするのはどうでしょうか。』という趣旨の言葉でした。

一ヶ月経って「美味しんぼ」のことをまた私が書くというのは、どうしても、出来事が次から次へと流れていってしまうことへの危機感や、この一言が引っかかっていたというのが理由です。

『デリケートな問題』・・・という感想しか、出てこなかったのかな・・と思いました。
FMfujiのこの番組の人に限らず、そういうような、「美味しんぼ」作者を責めるような論調がとても多く、私は、「作者を責めている人は、福島に限らず放射能で汚染された地域での健康被害のことを何も知らないのか」と感じました。
放射能が原因、とは断定できないが、事故後に症状が出る人が相次ぐというのは、ある程度関係があると思わざるを得ません。
≪"美味しんぼ鼻血騒動"になって初めて、健康被害が注目されたのではないか≫と、ツイッターでは多くの人がツイートしていました。同感です。

なぜ『デリケートな問題』になったかというと、大雑把にまとめると、
政府が移住政策をとらなかったからです。
その時の民主党政権の責任はとても重いですが、
原子力発電政策を進めてきた自民党の責任も重いです。

「福島に住んではいけない、という言い方がよくない」というのは確かに、福島全域が放射能汚染されているかというと、首都圏や東京のホットスポットと呼ばれる場所の方が福島よりも汚染されている、という指摘ならば合っていると思います。
しかし、福島第一原発事故は収束はしておらず、原子炉建屋も不安定な状態で、地震もまたいつ来るか分かりません。今度福島第一原発で何か重大な事が起きれば、風向きによっては、福島でも比較的汚染度の少ない白河や会津を汚染してしまうかもしれないし、朝日の「プロメテウスの罠」でも取り上げていましたが、福島と宮城の県境の丸森町は、原発から60キロくらいしか離れていません。丸森町では、放射性物質が降下しました。



6月に、祝日はどうだろうか。
2014年06月11日 (水) | 編集 |
こんばんは。
ちょっと、更新の間隔が開いてしまいました。
梅雨のせいかな。
身体が、というより頭が言うことを聞きません。
(よって、身体も重い)

今日は祝日の話題ですが、最近のニュースによると、
「8月11日を『山の日』に」、という法案が出てきたらしいですが、
私は、8月11日とはまた、中途半端な・・と思ってしまいました。
13日がお盆の入りで、そこからお盆休み、という企業は多いかもしれませんが、
だったら8月12日を・・とも思い浮かびましたが、
(しかし8月12日は日航機墜落の日なのでよくない、という意見も見かけました)
ならば、祝日が一日も存在しない6月に、
「山の日」ではなくても何かの記念日に祝日を設けたらどうか、
と私は思いました。

話は逸れますが、
いつも思うのですが、お盆やお正月や5月の連休、サービス業も、どうしても必要な業種(医療や介護など)を除いて、
お休みにしてしまえばいいのに、と。
全部休みにしなくても、あまりにもサービス業の人が働きすぎていると感じるので、
お客側にしても、店が開いていなければしょうがない、となるかな…、なんて。

6月に祝日を設けるとしたら、
6月10日が「時の記念日」なので、10日か、それか、
23日が「沖縄慰霊の日」なので、23日とか。いいかな。
そんな簡単な動機で「沖縄慰霊の日」を祝日に?
などと叱られそうな気もしますが。

下の写真は、我が家の鉢植えハーブです。
おととしの4月、観光ハーブ園で買ったハーブ(名前が分からない)に、
花が咲きました。本日、午後4時半ごろに撮影。
その後、雨がやや強く降り出しました。
F1000237 ハーブガーデン旅日記のハーブの花が咲いた。2014年6月11日
 ↑ 見えないですが、カマキリの子供が一匹、ハーブの枝に止まっています。
とても小さく、かわいい。今年は初めて見かけました。


この絵(とは言えないか^^;)は、
私が2009年にお絵かきツールで描いた絵です…。
snap_upishi_20096501011.jpg



「集団的自衛権」は、これからどうなっていくか
2014年06月04日 (水) | 編集 |

5つ16日、NHKで、「集団的自衛権について」特集をしていた。
私はツイッターで「#」というタグをつけてつぶやいていたところ、
「権利と義務の違いも分からないのか」、という、
突っ込みのような返信を私にしてきた人がいた。

でもそうでしょう、と思った。
個別的自衛権(自国を防衛する権利)は、万が一日本を重火器や兵器、武器で襲撃してきた場合、こちらも(事実上は自衛隊、ということになるのだろうか)自衛隊の武器で応戦する、ということになる。
しかし、集団的自衛権は「同盟国」が戦争に巻き込まれたら、自国の兵士(日本では自衛隊)を戦地に送って、同盟国の「敵国」と戦わなければなりません。義務だと思います。
日本が紛争状態になったら、同盟国も駆けつけて来てくれる?
その頃には、日本は手のつけようも無くボロボロになっているのでは・・・
と、想像してしまいます。

自衛隊のアフリカ派遣を要請
(佐賀新聞・2014年06月03日 02時00分)
より、一部抜粋、ここから。
======================
 アフリカには九つのPKOが展開するが、自衛隊が参加しているのは国連南スーダン派遣団(UNMISS)だけで、新たな派遣先や活動の模索を迫られる可能性がありそうだ。

 米政府筋によると、オバマ氏は首脳会談でテロ対策やアフリカの治安安定の必要性を指摘、日本がより多くのPKOに部隊派遣することが望ましいとの認識を示した。ただ、具体的な派遣先には言及しなかった。
======================ここまで。(下線は私による)

上の記事中、安倍首相は 
安倍氏は5月15日の記者会見で「PKOや後方支援など国際社会の平和と安定に一層貢献していく」と表明。と言っていますが、
安倍首相の頭の中には、憲法(国民が政府に制約をかけるのですよ!)の中に9条があるということが、まったく無いようです。 

政治の状況は、消費税増税に生活保護切り下げに、・・・・私がいちいちここで書かなくても、惨憺たる状況です。年金は、私が60代になる頃には、破綻している可能性が高いです。


ここで、私が、「不思議だ」と思うこと。

これだけ、政府によって虐げられているのに、私のような出不精の人が一番「取っ付きやすい」ネットなどでも、政治関係、原発関連のことを発言すると、「反発を食らう」または、さささっ・・・と、知らぬ間に離れられていく・・・
ということです。
ネットではなくリアル世界では、家族はまだしも、普段会わない親戚友人には、
そのような話はできません。
「言わない」「口にしない」のがマナーというか、お約束というか。
これを思い出しました。(写真中の記事をお読みください)

  ↓ 

ツイッターは、誰をフォローするのも誰から離れるのも、
その人の自由なのですが、
反原発、脱被爆、集団的自衛権反対、反安倍、を表明すると、
なぜか人が離れる傾向はあると感じます。


しかし、こちらも考え直さなないとならない点は、あります。

まず、「何かというと、構える」、ということです。

たとえば、テレビで首相の記者会見が始まったとする。
  ↓ (分かりやすく言うと「サヨク」ということになるのだろうか)
「待ってました」、とばかりに、どこが問題なのか、ではなく
「あら探し」をする、「なにか失言をしないか」待ち構える、
「『醜い安倍』を象徴する何か」ボロを出せ、
みたいなところがあるのではないか、と感じることはあります。

たとえば、自衛隊が街中を「戦場の現場」に行く格好で行進した、
というニュースのとき、自衛隊というだけでやたらめたら「出動」(カウンター(?))する、
市民団体はいないだろうか。

デモのときに、私服警官というか、公安関係者というのか、
「警察なんか嫌いだ」のように、睨みつけたり(その行為が反権力、と勘違いしている人もいると感じる)、
…そういうことですね。
反原発では、ちょっと自分と意見が違うと、その人のことを邪推して、
「工作員!」と叫ぶ人もいるし。

でも良く考えたら、「みんな」から嫌われないようにお行儀よく反権力、
というのは世界標準から見ると、ずいぶんズレているように見えます。

最後に。はっきり言っておかなければ。

私は、首相が、「私が最高責任者だ」などと言って、
勝手に憲法解釈をして、
集団的自衛権を国民の了承も得ずに発動することに、
反対します。