fc2ブログ

2014.05.31 (Sat)


日朝接近でアジアのパワーバランスが変わる!?

1
↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2


 昨日のエントリーで、「日朝が中韓に対抗するというシナリオも決して荒唐無稽ではない、昨日の敵は今日の友ということもある」と書いたが、まんざら間違ってもいないようだ。

 荻谷 順法政大学教授も日朝の国交が正常化すれば(遠い先の話だが)、「アジアのパワーバランスが根底から変わる」と言っていた。

朝鮮戦争で中国に痛い目に合った韓国が、中国ににじり寄る時代である。
時と共にパワーバランスは変わる。
北朝鮮は中国と同じ一党独裁の、基本的には共産主義国である。
従って、国交正常化は容易ではないし、今のところ正常化して日本が得をすることーなど何一つない。

しかし、中国と韓国を疑心暗鬼の状態にさせておくことは外交戦略としてありうると思う。

テレ朝「スーパーJチャンネル(2014/5/30)
10年ぶり動き出す拉致問題
韓国は"懸念" 中国は"関心"


荻谷 順

荻谷 順(法政大学教授)
「韓国は日米韓の連携にひびが入ると言ってますけど、実は今日からシンガポールで日韓防衛大臣会議をやる筈だったのを韓国はキャンセルした。
むしろ日米韓の連携をサボタージュしているのは韓国という事ですね。

 だから今回のこの合意文書を彼らが見てちょっと心穏やかでない理由は、拉致は大変重要な問題ですけど、単に拉致にとどまらず、それを越えて日朝の国交正常化、戦後処理、植民地支配の処理まで視野に入っている。この日朝国交正常化はアメリカにとってみると米朝国交正常化のテストケースになり得るわけですね。

 そうすると、アジアのパワーバランスが根底から変わりかねない要素を含んでいるという意味で、中国も韓国も心穏やかでないだろうなと私は思いますね


 「(日本による朝鮮半島の)植民地支配」という言葉は頂けないが・・・
なぜならあれは併合であって、当時盛んに行われた世界の植民地支配とは必ずしも同一視できないからである。
荻谷氏は過去に問題発言が多いが、「植民地支配」を除けば真っ当な意見である。
1
↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

21:27  |  -北朝鮮  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

★朝鮮及台湾住民政治参与ニ関スル詔書(昭和20年4月1日)


植民地支配とは必ずしも同一視できない、どころじゃありません。
 植民地として支配されたのではなく、内地延長・皇民化政策が行われ、外地人ではあっても日本人でした。
 (インドは植民地だったので、イギリス領インド人であって、イギリス人ではなく、当然イギリス国籍も保有してない。)

 1945年4月1日詔書により、完全に内地と同等の権利が付与され、法的にも完全に日本人となってます。


朝鮮及台湾住民政治参与ニ関スル詔書(昭和20年4月1日)

朕惟フニ朝鮮及臺灣ハ我カ統治ノ下既ニ年アリ敎化日ニ洽ク習俗同化ノ實ヲ擧ケ今次征戰ノ遂行ニ寄與スル所亦尠シトセス朕深ク之ヲ欣フ

朕ハ茲ニ特ニ命シテ朝鮮及臺灣住民ノ爲ニ帝國議會ノ議員タルノ途ヲ拓キ廣ク衆庶ヲシテ國政ニ參與セシム爾臣民其レ克ク朕カ意ヲ體シ諧和一致全力ヲ擧ケテ皇猷ヲ翼贊スヘシ

御 名 御 璽

御署名原本(国立公文書館蔵)
http://www.jacar.go.jp/DAS/meta/listPhoto?REFCODE=A04017700400&...

官報号外(昭和20年4月1日)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2961961/1?tocOpened=1

台湾は日本の固有領土 |  2014.06.01(Sun) 11:15 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
&nbsp

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ponko69.blog118.fc2.com/tb.php/2447-cd8a8fd0

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |