2024.03.26 (Tue)

河野大臣、マイナカードの性別不記載の愚
↓↓↓クリックをお願いします


マイノリティーへの過剰な配慮は止めろ
河野デジタル大臣はマイナカードの新デザイン案を公表したが、なんと驚いたことに性別の表記を性的マイノリティに配慮して記載しないと言う。
性的マイノリティが何割存在するか知らないが、今時は名前だけでは性別を判断出来ない凝った名前が多い。
キラキラネームというらしい。
世間には「名前負け」という言葉もあるから笑止千万だ。
いずれにせよ、一部のマイノリティ・・・一部だからマイノリティと言うのか…に大きなお世話の河野大臣。
時代の先端を行くかのような得意顔が目に浮かぶ。
これは氷山の一角、今後他の証明書、申し込み書その他の公文書から性別記載を無くそうという動きが始まるかも知れない。
NHK(2024/3/19)
新たなマイナンバーカードのデザイン案公表 性別表記を削除
デジタル庁は2026年の導入を目指す新たなマイナンバーカードのデザイン案を公表しました。いまのカードに記載されている性別の表記を削除し、生年月日の表記を西暦に変更するなどしています。
デジタル庁はマイナンバーカードの更新時期を迎える人が出てくる2026年にあわせて新たなカードを導入する方針で、19日、デザイン案を公表しました。
それによりますと、いまのカードと比べて読みやすいよう、全体的に文字のサイズを大きくし、生年月日を和暦から西暦に変更したり、氏名のローマ字表記を加えたりしています。
さらに、性的マイノリティーの人たちへの配慮などから、いまのカードに記載されている「性別」を削除するほか、発行日から5回目か10回目の誕生日までだった有効期限を、更新漏れを防ぐため、それぞれ1か月延長するなどしています。
河野デジタル大臣は19日の閣議のあとの会見で、「国民にとってより利便性が高く魅力的なカードとなるよう検討してきた。より使いやすいカードにしていきたい」と述べました。
生年月日を西暦にするのも反対だ。
公文書は全て和暦に統一すべきだ。
日本人は性的趣向が異なる人達に対しては昔から「見て見ぬフリをする」という日本人独特の美徳で対応して来た。
しかし今や文部科学省まで性的マイノリティーへの施策に力を入れている。
性的マイノリティに関する施策(文科省)
文部科学省は、性的マイノリティに関する施策を充実させるために取り組んでいます。性的指向や性自認の多様性を尊重し、共生社会を目指すため、以下の取り組みを行っています
文科省の進める男女共同参画も噴飯物だ。
こんな所に我々の払った税金を投じて何になる。
岸田政権になって、日本はますます狂ってきた。
その世の末の日本を見ることなく、この世を去ることができれば有難いというものだ。
いや、東京15区補選への出馬が予定されている「日本保守党」の飯山あかり候補の街頭演説を聞けば、まだまだ捨てたものではない。
彼女の街頭演説はますます説得力を帯びて来た。
ネットの「あかりチャンネル」のキャラ作りとは一変して、保守とは何か、いま日本が如何に危機的な情況にあるのかを道行く人に訴えている。

小池百合子都知事の出馬と国政復帰の可能性などについても、いまブログ主が最も注目している山口敬之氏の有料メルマガ情報によれば、あり得る。
山口氏は安倍元首相暗殺の真相や東京地検特捜部の異例の安倍派潰しなど、貴重な情報を発信している。
岸田首相や上川陽子外相を徹底的に批判しており、全く同感だ。
この政治家達に日本を任せていては、本当に危ない。
もう間に合わないかもしれない。
↓↓↓岸田、上川を降ろして高市、飯山をと思う方はクリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2023.08.17 (Thu)

マイナカードのトラブルは河野大臣の責任だ
↓↓↓クリックをお願いします


河野大臣をヨイショする平井文夫氏(フジTV)
マイナカードの問題がメディアで取り沙汰されているが、知れば知る程そのシステム導入の杜撰さに呆れるばかりである。
そしてその責任は一重に総指揮官の河野洋平担当大臣にある。
3か月分の給与を自主返納しても許されるものではない。
産経新聞(2023/8/15)
河野デジタル相、閣僚給与3カ月分自主返納
河野太郎デジタル相は15日の閣議後記者会見で、マイナンバーと公金受取口座の登録でミスが相次いだことを受けて「デジタル相としてけじめをつけるべきだ」として、閣僚給与3カ月分を自主返納すると明らかにした。
河野氏は公金受取口座とマイナンバーのひも付けの際に誤りが相次いだのは、デジタル庁内で情報共有体制に問題があったためで「本来は最初に(ミスが)報告された時点でデジタル庁内で共有されていればこんなに(誤登録の)件数が増えなかった」と陳謝した。
河野太郎ヨイショ記事はこちら・・・
ヤフーニュース(2023/8/17)
河野デジタル大臣、給与返納の『けじめ』は邪道!
デジタル庁の問題をすべて背負ってこそのデジタル改革
平井文夫(フジTV上席解説委員)も剛腕の河野大臣しかいないとヨイショしていた。
ZAKZAK(2023/7/27)
デジタル政策は台湾に学べ マイナ改革には「豪腕系」
河野太郎氏が適任、秋の内閣改造でも絶対にクビにしてはイカン
ただ…
「マイナカード返納運動」のような過激な人たちの反対論に、一部野党やメディアが便乗して騒ぎを大きくしている部分はある。日本のデジタル化が進まない理由は多分この構図だろう。
というのは正しい。

このなかで台湾の「天才デジタル大臣」とよばれるオードリー氏(トランスジェンダー)を引用している。
武漢ウイルス対策のマスクの配給にデジタルシステムを利用したとして脚光を浴びた。
13日のTBS「サンモニ」で青木理センセが・・・
「オードリー・タンは『国家が市民国民の情報を完全に見通せたら監視社会、監視国家になっちゃう』と言ってる」
と引用した人物である。
しかし、タン氏が「マイナカードで国民の情報を完全に見通せる」などと思っている筈がない。
日本のマイナカードシステムが失敗続きなのは、導入プロジェクトチームの実質的なリーダー不在によるものだ。
導入を阻止しようとする反日勢力の存在があることは言うまでもない。
↓↓↓クリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2023.08.05 (Sat)

マイナ保険証で迷走する岸田首相は辞職せよ
↓↓↓クリックをお願いします


悪手の弥縫策で税金の無駄遣い

マイナ保険証を信頼できない人達や思想信条上持とうとしない人達に向けて「資格確認証」などという救済手段(?)を用意する岸田政権は最悪である。
マイナ保険証の完全普及に努力すべきところを、例外を認めてしまえばシステムは間違いなく失敗する。
百歩譲って失敗しないまでも、その効果は半減しコスト倍増する。
それに踏み切ろうとしているのが岸田政権だ。
そう思っていたら、マイナ保険証を既に所持している者も含めて、何と国民全員に資格確認証を配布するというから正気の沙汰とは思えない。
総数6千万枚に達するという。
日本の総人口は約1億2000万人だから約半数。
金がかかるから現行の保険証を生かせばいいという声もある。
だったらなぜマイナ保険証など普及させようとするのかと堂々巡りになる。
その上、マイナ保険証を持っている人でも不安だったら資格確認書に切り替えることも可能だと、自らの新システムを否定するような岸田政権の言い草はどう見ても阿呆としか言いようがない。
産経新聞も報じている。
産経ニュース(2023/8/4)
資格確認書、有資格者全員交付は多額のコスト 遠のく効率化
政府は来年秋に健康保険証を廃止してマイナンバーカードと一体化したマイナ保険証に移行する方針を巡り、マイナ保険証の未取得者に交付する資格確認書を併用する方向にかじを切った。資格確認書は申請がなくとも有資格者全員に交付するだけに、多額のコストをかけて資格確認書にこだわるより、現行の健康保険証を残す方が効率的との批判は強い。
資格確認書は、健康保険証が廃止される来年秋以降、健康保険組合などの各保険者がマイナ保険証を持たない人向けに交付する。医療機関の窓口に提出すれば、現行の健康保険証と同じように保険診療を受けることができる。
政府は当初、資格確認書はマイナ保険証を紛失した場合などの応急的措置としての活用を想定していた。このため、資格確認書の有効期限を1年とする方針だったが、発行事務を担う各健保組合の負担などを考慮し、最長5年の範囲で柔軟に期限を決められるようにした。政府は、健康保険証の廃止後も保険診療を確実に受けられるようにするため、資格確認書の申請がない人にも「プッシュ型」で交付する。
(申請が無くても押し付けるというのだからあきれる)
ただ、厚生労働省によると、マイナ保険証を登録した人は7月30日時点で約6500万人にとどまる。さらに今回は、一度マイナ保険証に登録した人でも不安があれば資格確認書に切り替えることも認める方向だ。日本の総人口を踏まえれば、交付枚数は6千万枚程度に上るとみられ、多額の費用も予想される。
(ニヤニヤ岸田首相は我儘な国民を甘やかし、国を危うくしている)
加えて、政府は期限が切れた後でも、マイナ保険証に移行しない人は資格確認書の更新を認めることにした。このため、自民党内にも「現行の健康保険証と機能がほとんど変わらないならば、無理に資格確認書を出す必要がない」(中堅)という声は少なくない。
健康保険証はマイナ保険証との二重所持が可能で、マイナ保険証で本人確認などのトラブルが起きた際、健康保険証の提示で身元確認できるメリットもある。一方、マイナ保険証の所持者は資格確認書が交付されないことから、立憲民主党幹部は「マイナに不安を持つ人は資格確認書を持ちたいと思うだろう。かえって医療のデジタル化が遅れるのでないか」と指摘する。
(いつも岸田政権を批判する立憲民主党も今回のこの点だけはマトモだ)
もちろん、資格確認書はデジタルで個人の医療情報をひも付けることができないため、マイナ保険証と同様のメリットは受けられない。マイナ保険証で閲覧できる自身の診療・投薬情報をみることはできない見通しだ。検査データを複数の医療機関が共有できず、医療の効率化という面では劣る。現行の健康保険証と同様に「なりすまし受診」といった不正利用防止への対策もない。(大島悠亮)
「成り済まし」が防げないではまったく意味が無い。
岸田政権の迷走は日本にとってマイナスでしかない。
一刻も早く総選挙で惨敗し首相の座を高市早苗大臣に譲るべきだ。
岸田首相は早く高市大臣に首相の座を明け渡せと思う方はクリックをお願いします
↓↓↓↓↓↓


テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2023.07.25 (Tue)

マイナカードの普及を妨げる岸田首相の愚
↓↓↓クリックをお願いします


マイナカードの代わりを提供する岸田首相の愚策
気が付かなかったが、政府はマイナカードを持たない人や失くした人に「資格確認書」を提供すると約束していた。
失くした人に再発行するのはまだしも、「カードを持たない人」にそれに代わる確認書を提供するとは何たる愚行か。
システムの導入前から例外を認めてはシステムが成り立たない上に、税金の無駄である。
NHK(2023/2/17)
政府 マイナンバーカード「資格確認書」有効期限1年で無料発行
政府は、来年秋に健康保険証を廃止してマイナンバーカードと一体化させる方針の一方、カードをなくした人なども保険診療を受けられるようにする「資格確認書」を提供します。
これについて政府は、有効期限を発行から1年以内とし、発行手数料を求めない方針を発表しました。
発行手数料を要求しないとは最悪だ。
2万円の奨励金をネコババしてマイナカードを返却したラサール石井や青木理その他の反日野郎には倍額の手数料を課すべきである。
「そんな無駄なことするぐらいなら、紙の保険証を永久に残せ」と言った池田信夫氏はある意味正しい。
ネット保守層の希望の星・小野田紀実議員も政府を批判した。
Total News World(2023/7/14)
小野田氏「元の木阿弥、理解できない!」/マイナ実質無意味に。
「資格確認書」本人の申請なく発行。
岸田政権が公明党の要求をのみ、妥協の産物へ/ネットは怒

政府は2024年秋を予定する健康保険証の廃止後、マイナンバーカードと一体の「マイナ保険証」未取得者らの保険証代わりとなる「資格確認書」を、本人の申請なく積極的に発行するかどうかの検討に入った。申請を原則としてきたが、保険証も確認書もない人が出ることを懸念する与党の要求を考慮した。
確認書を広く配れば不安の払拭につながる半面、保険証を廃止する必要があるのかといった議論を招く可能性がある。
公明党の山口那津男代表はこれを問題視し「積極的に確認書をお届けすることも検討してほしい」と要求していた。(共同)
公明党は日本のGUNだ。
それに罹った自民党は日本の病死を早めている。
一刻も早くGUNの摘出手術をして日本を救え。
↓↓↓公明党と手が切れない自民党は見捨てるべしと思う方はクリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2023.07.20 (Thu)

岸田内閣支持率低下はLGBTのせい
↓↓↓クリックをお願いします


マイナカードのせいではないと高橋洋一氏
天才・高橋洋一氏がマイナカードの真実と問題解決法を提示した。
高橋洋一チャンネル
支持率低下はマイナカード問題だ!不安を煽るマスコミ
大したことないのを証明します

朝日新聞の世論調査で内閣支持率が37%に下落したと報じている。
原因はマイナカード問題だとマスゴミは煽るが「ホントかねぇー」と高橋洋一氏。
高橋洋一
「ホントの原因は例えばLGBTの強行やアメリカの言いなりになってコアの保守層が離れて行くのが影響していると思う」
その通り。
高橋
「あとステルス増税で政府税調の答申は増税オンパレードだ。
あんなのを出させているというのは岸田さんの問題だ」
「安倍さんの時はほぼ封印だったが、安倍さんは優しいから、5年間ぐらい検討していいよといって、5年経っても何にもしなかった。
安倍・菅政権の時は政府税調は開店休業だったから、急に岸田政権になってが『やっていいよ』と言うから、260べージの凄いやつだしたり、サラリーマンの退職金控除を無くすとか、はっきり増税だ。交通費の手当てとか、たくさん控除するのを無くすとか、サラリーマンに対して猛烈厳しい話を書きまくっている」
現役サラリーマン諸氏よ、それでも岸田自民党を支持するのか。
マスゴミはマイナンバーカードの不安を煽っているので、その中には銀行口座とか病歴とかの個人情報は一切入っていないと実演した。
運転免許証の暗証番号など覚えている人は少ないから、誤入力するとロックされるから注意。
実際にスタッフのマイナカードの中身を調べると、確かに本名・性別・生年月日・住所などカード上で見られる基本情報しか入っていない。
ブログ主の場合、よく使うのでカード上の生年月日はインクが掠れて殆ど読み取れない。
「券面AP(アプリケーション)」が入っていて、本人かどうか瞬時に分かるようになっている。
これでインターネット上で本人確認できる。
高橋
「マイナカードを返納するなんて人は何を考えているのかサッパリ分かんない」
タダで入手出来て、こんな便利な事があるのにと思う。」
いえいえタダではありません。
2万円の報奨金を頂きました。
カードを返納する人は忘れずに2万円も返金しましょうね。
聞き手
「なんで朝日新聞をはじめとするマスコミは煽るのか?」
高橋
「LGBTが推しだから、LGBTを強行したから支持率が下がったなんて言えない。」
高橋
「昨年度の税収68兆円の予定が71兆円になって3兆円余ってる。
放っておくと財務省にポコッと行っちゃって、国債償還と意味の無い方に行っちゃう。
この3兆円を公金口座とリンクしている人に振り込むといったら、皆な喜んで一所懸命にやって、もし公金口座の振り込みが間違ってたら来ない、大変だからみんな必死になって、自分の所に来るかチェックする。これで十分、マイナ問題なんて一気に解決する。
岸田さんはこれをやったらいい」
杜撰なお役所仕事のせいでトラブルが起きたのだから、国民一人一人がチェックするのはいいアイディアだ。
マイナカードを返納したと勝ち誇り、2万円をネコババしたラサール石井や青木理などの面々は顔面蒼白だろう。
↓↓↓賛同頂けた方はクリックよろしく


テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済