文化ブログ
阿部和璧(あべかへき)が世の中の良いもの、凄いものを紹介する。
<<「お楽しみ箱としての『家プロジェクト』」~瀬戸内国際芸術祭2010「直島」を巡って~その2 | ホーム | 「ありふれたものの凄さ」~建築家・藤森照信さんの「土と建築」講演を聴いて~>>
『アートが創る熱い夏』~瀬戸内国際芸術祭2010「直島」を巡って~その1
はっきり言ってこの瀬戸内国際芸術祭は、高い交通費や宿泊費を払っても行く価値があります。それは今回、日程の都合上、2日間で「直島」、「犬島」しか見れなかった中でも十分理解できるものだった。特に一部で「世界の直島」と言われている直島の凄さは、新たな芸術やアートの可能性はこんな風なものかもと思わせる程のものだった。
実際、直島を巡る前は、よくある「世界の○○」といった存在と同じように、現実とは大きなギャップがあるキャッチフレーズ的な意味合いではないかと疑っていたが、島に来ていた外国人の数や、島内のアートスペースで出会ったベルギー人カップル、韓国人の家族連れと話していても、「直島はアートの島として有名だよ」ということだった。
美術手帳の増刊号として出版された公式ガイドブックを事前に読んではいたが、たぶんこの本を読んだ人のほとんどがそうであるように、一体どの島や施設を回れば良いのかは全く見えてこない。だから「果たしてこの芸術祭は見に行くべきなのか?」と芸術やアートに興味のある自分ですらそう思ったのだから、一般の人はなおさらだったのではないだろうか。特に関東など会場から離れた場所に住む人々にとっては。
その結果、事前の資料読みは直島へ向かう移動中に行われることになった。「全ては最も有名な直島を見てから判断しよう」という気持ちで向かった電車内、読み始めた『直島 瀬戸内アートの楽園』という本は、最初の10数ページには全く引き込まれなかったが、安藤忠雄さんの文章から家プロジェクト、ベネッセハウスの解説に入ると非常に読ませる本となっていった。
美術館の外へ出て、島民との交流や試行錯誤の中から築かれていった「家プロジェクト」。美術作品があることで当たり前の自然が新鮮に見えてくる野外作品。自然と芸術作品が交わった空間を創出したベネッセハウスミュージアム。それらの一つひとつについて、キュレーターとして関わった人物が小さなエピソードを織り込みながら書く文章には、芸術に対する静かな愛情が感じられた。
移動時間短縮のため、岡山の宇野港側から小型船舶に乗り、約20分で到着した直島。島独特ののんびりした雰囲気と青い空、そして輝く海。夏の気配が満ち溢れた直島はそれだけでも十分に楽しめる空間なのに、そこには外国人を含む多くのアート好きがいて、瀬戸内国際芸術祭という祭りに対する期待感や、アートによる「熱い夏」がやって来そうな予感に満ちていた。
早速向かった案内所で島内の地図や宿泊情報をはじめとした島内情報を収集し、500円で借りたレンタサイクルにまたがり、とりあえず宮ノ浦地区で見れる草間彌生さんの『赤かぼちゃ』と、まだ営業時間外の直島銭湯『I湯』の外観を見学。ある意味「だから何なんだ」的な印象だけで、もしかするとこれは徒労に終わるかもという微かな不安がよぎったが、宮ノ浦から自転車で10分程の本村エリアで「家プロジェクト」見始めると、そんな不安は一気に解消された。
(その2に続く、犬島の記事へ進む)
瀬戸内国際芸術祭2010ウェブサイト
瀬戸内国際芸術祭twitter
ウィキペディア 瀬戸内国際芸術祭
アマゾン 『美術手帖6月号増刊 瀬戸内国際芸術祭2010公式ガイドブック』
アマゾン 『直島 瀬戸内アートの楽園 (とんぼの本)』
【関連記事】
「お楽しみ箱としての『家プロジェクト』」~瀬戸内国際芸術祭2010「直島」を巡って~その2
「圧倒的な廃墟感」~瀬戸内国際芸術祭2010「犬島・精錬所」を巡って~
「果たして名古屋は熱いのか」~あいちトリエンナーレ2010を巡って・前編~
「なぜ村上隆さんは批判されるのか?」~ニコニコ生放送・村上隆 ベルサイユ宮殿より生中継を見て考える~
「新たなリアル」~今、アートと社会の中で何が起きているのか~
「かなり残念なイベント」~文化庁メディア芸術祭京都展・宮本茂さんと養老孟司さん講演を聴いて~
「忍び寄る悪夢」~兵庫県立美術館コレクション展・束芋『dolefullhouse』(ドールフルハウス)を観て~
「幾つもの架け橋」~「京都芸術」トークイベント第二部「京都でアートを見せること」を聴いて~
「スーパーリアルな革命」~「京都芸術」に関連したKyoto家Galleryを巡って~
「遭遇、梅佳代さん」~梅佳代写真展「ウメップ」シャッターチャンス祭りinうめかよひるずを観て ~
0000(オーフォー)の現在(いま)~0000が関連した3つの「京都芸術」イベントを観て~
「ありふれたものの凄さ」~建築家・藤森照信さんの「土と建築」講演を聴いて~
「光の中の少女たち」~京都国際マンガミュージアム『村田蓮爾展』とライブペインティングイベントを観て~
京都ボスキャラの集い~京都藝術オープニング「SANDWICH(名和晃平さんのスタジオ)×仔羊同好会イベント」に参加して~
「確かに面白くはあったのだけれど…」メイドラウンジin台湾~「カオスラウンジ・オープニングイベント」ニコニコ生放送を観て~
超個人的「ワンダーフェスティバル(ワンフェス、WF)」2010夏、体験レポートその1「開戦前場内」
「孫正義にみる言葉の力」~ソフトバンクアカデミア開校式『孫の2乗の兵法』Ust(ユースト)を聴いて~
『海洋堂前史』~京都国際マンガミュージアム・フィギュアの系譜展を観て前編~
カオス(ラウンジ)世代のリアリティー~くまおり純の場合~
「萌え+ドーパミン=最強」BOME×村上隆トークショーを聴いて
カオスラウンジの意味
GEISAI大学討論会での黒瀬陽平さんのヘタレ受けの見事さ
極めて葬送的な『ハートキャッチ!かおすら!』ユーストを見て
『死なないための葬送』としての『はめつら!』
カオスラウンジの何が凄いのか~関西初上陸、『かおすら!』展を見て~
凄すぎる!村上隆さんの本気in台湾
ささやかだけど心に届くもの「植田正治写真展『写真とボク』」
超解釈!『ネットワーク時代のクリエイティヴィティ「神話が考える」をめぐって福嶋亮大×浅田彰』
凄かった!京都造形大『FRESH MEETING!(フレッシュ ミーテング)』
会田誠さんのジレンマ、そして可能性
カオスラウンジで注目の黒瀬陽平さんが投げ掛けた問い
エヴァ的に解釈するGEISAI大学放課後討論会
超簡略!私的見解込み「孫正義 vs 佐々木俊尚 徹底討論 『光の道は必要か?』」
ユーストリーム(Ustream)配信失敗の教訓
デジタル技術の進化における模倣や複製の可能性
<<「お楽しみ箱としての『家プロジェクト』」~瀬戸内国際芸術祭2010「直島」を巡って~その2 | ホーム | 「ありふれたものの凄さ」~建築家・藤森照信さんの「土と建築」講演を聴いて~>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |