fc2ブログ

「90年代、日本の写真界を席捲したガーリーフォトブームとは何だったのか」~木村伊兵衛写真賞35周年記念展を観て考えたこと~

 昨年11月から、川崎市市民ミュージアムで開催されていた木村伊兵衛写真賞35周年記念展。そこで35年間の受賞作品を観て以来、木村伊兵衛賞を通じて、大まかな日本の写真の流れを写真好きではない人にも分かる形で紹介してみたいと思っていた。特に95年以降の受賞者については、ある程度、同時代的に見ていたので、何らかの形でまとめてみたいと思いながら、今の日本の写真の流れに大きな影響を与えたガーリーフォトの意味がもう一つつかめず、その課題を放置していた。今回は震災以降に読み込んだ宮台真司さんの著作の視点を取り入れた、ガーリーフォトブームの意味について考えてみたい。木村伊兵衛写真賞35年周年記念展

東日本大震災と阪神・淡路大震災、福島原発と地下鉄サリン事件。これらの持つ共通性と違いを確認するために、95年頃の社会風俗や文化について考え始めた時、村上龍さんと宮台真司さんという2人の人物のことが妙に気になりだした。特に宮台真司さんは、漫画家の山本直樹さんとの対談の中で、「想定外を楽しめるか」という考えを知って以来、過去の著作の中から、それまでのイメージとは異なる、時代の流れに敏感に反応してきた人として認識が改められた。

女子高生ブームが起こっていた95年当時、宮台真司さんがリサーチしていたブルセラ、テレクラといったものを、一言でまとめると、これまで受け皿とされてきた学校や家庭という枠組みに違和感を感じた女子高生を中心とした若い女性たちが、新たな居場所やコミュニケーションを求めて街(ストリート)に出て行ったという風に説明されていた。「終わりなき日常」と言われるような現実を生きる彼女たちにとって、その現実は、戦後社会が作り出してきたある種の「本音」と「建前」が成立するような古い社会の欺瞞をあざ笑うかのようにして広がっていった。制服少女たちの選択

「援助交際」という言葉が象徴するような、古い価値観を支える「おやじ」たちの欲望を「援助」交際という「建前」的オブラートにつつんで剥き出しにした行動。それらはポケベルや家庭電話の子機機能といった通信ツールの個別化や、生活環境の個室化といったハードの環境が整ったこと。そして、「戦後」という社会の中で続いてきた経済発展や、誰もが信じれてこれた家庭、学校、会社、国家などの共同体に帰属することで抱ける共通幻想(大きな物語)が終焉を迎えた中で、よりリアルな状況に適応していこうというソフト面での対応が合さった結果だと説明されていた。(個人的曲解含む)

そのような時代背景の中で、出現したガーリーフォトブームというものは、当然、これまでの大きな物語を信じた人々が撮影した写真と全く異なる、極めて私的で、まだ確固として定まってはいない揺れのようなものをその写真の中に抱えているように思える。社会に対する「援助交際」的な強さを持ちながら、同時に感覚的で直感的鋭さを持つがゆえの危うさや不安のようなものを感じずにいられない。彼女たちが、今の自分の日常や、セルフポートレイトやセルフヌードを撮った意味というのは、そんな危うさや不安を抱えた「自分自身」を写真に写し撮ることで、自分という存在の確かさを確認する意味合いがあったのだと思う。それはこの時期、プリクラが登場し、多くの少女たちが自らのポートレートを撮影して自分が存在する今を確認したように。HIROMIX 01

90年代、写真界にガーリーフォトブームというムーブメントが生まれ、それが今に続く流れとなったのは、若い女性たちという日本社会において高い価値を置かれながら、それでいて社会から疎外され、居場所を模索するしかなかった人々が、自分たちの価値観(小さな物語)を切り取って提示していくための手法であり、それは、今の社会全体にまで波及した価値観の模索の前触れ的意味合いを持っていたのだと思う。そしてそのような新たな価値観の提示は、写真界のみで起きた現象でなく、マンガの世界での岡崎京子さん作品や、アートの世界のタカノ綾さんの作品など同時代的な女性作品の中に表れていた現象なのだと思う。

ウィキペディア ガーリーフォト
 ウィキペディア 木村伊兵衛写真賞
川崎市市民ミュージアムの木村伊兵衛写真賞35年周年記念展紹介ページ
ウィキペディア 岡崎京子
ウィキペディア タカノ綾
アマゾン 宮台真司著『制服少女たちの選択―After 10 Years』 (朝日文庫)
アマゾン 『HIROMIX 01』

【関連記事】
「密やかなリアルの刻印」~Chim↑Pomが行った岡本太郎「明日の神話」原発風刺画~
「いま、日本社会で何が起きているのか」~問い直しと自己決定の時代に~
「日常の質を高める方法」~若い京都人から学ぶ日々の知恵~
「多様性の受け皿としての余白」~建築連続レクチャー「可能性の空間」長坂常さんの話を聴いて~
「アーティストとしての確信」~画家、ジム・ダインのレクチャーを聴いて~
「剥き出しのリアル」~Chim↑Pom(チンポム)エリイさん卯城竜太さんトークを聴いて~@京都嵯峨芸術大学
「枠組みが決める場の思考」~建築的視点で見るBIWAKOビエンナーレシンポジウム~
「時空を越えた希望の光」~『魔法少女まどか☆マギカ』11話、12話を観て~
「一次情報で知る被災地」~宮城県仙台市で被災した渥美勉さんの報告を聴いて~
「震災の日のこと、その他」~横浜・寿町のアートプロジェクト「寿お泊りフォーラム」で体験したこと~
セカイ系犯罪を生む閉塞感~ニコ生「秋葉原事件とは何だったのか」を観て~
「反フラット化としての土着性」~北川フラムさん講演@琵琶湖高島「風と土の交藝」プロジェクト~ この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマークこのエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 「90年代、日本の写真界を席捲したガーリーフォトブームとは何だったのか」~木村伊兵衛写真賞35周年記念展を観て考えたこと~
プロフィール

阿部和璧

Author:阿部和璧
現代アートを中心とした美術関係について書くライターをやっています。2011年8月より東京に拠点を移し、現在は都内の地域アートプロジェクトのリサーチの仕事などをさせていただいてます。世の中にある凄いもの、面白いものに興味があり、そんなものたちについてみなさんと話し合ってみたいと思います。
連絡先はメール[email protected]
またはお問合せtwitterまで。

全記事表示リンク
全ての記事へのリンク(ジャンル別)

全ての記事を表示する

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ユーザータグ

京都 歴史 アニメ 映画 秀作 動画 日本 美術 古典 洋画 YouTube ギャラリー 現代美術 講演  傑作 イベント マンガ 庭園 京大 大阪 舞台 探求 寺社 建築 江戸時代 監督 国宝 奈良 寺院 ラブストーリー 紅葉 美術展 アート ノンフィクション 物理 宇宙 時代劇 押井守 フランス 攻殻機動隊 歌舞伎 アクション 仏像 グルメ 音楽   タイトル 世界 ドキュメンタリー Youtube 東京 博物館 解説  くせになる 悲劇 涼宮ハルヒ I.G 神山健治 鎌倉時代 見学 Production  祭り 狩野探幽 荒唐無稽 日本画 旅行 長谷川等伯 滋賀 シェイクスピア ヨーロッパ IG 洋楽 出会い 海外文学 菩薩 皇室 闘病 デザイン 離宮  香港 テレビ 原作 宮崎駿 ジャンル 報告 化物語 講演会  ゲーム  邦画 絵画  リアル 詩情 魔術 お寺 漢詩 個展 トークショー 西洋美術 医療 茶室 仙人 戯曲 戦争 和歌 肖像画 手塚治虫 印象派 思想 探求京大 ニコニコ 二次制作 前衛 芸術 広島 枕草子 笑い 中国 

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
フリーエリア
FC2 Blog Ranking 人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村