2009年08月31日 (月) | 編集 |
日本国旗についての記事で、「これ(私が考えた国旗)は目がチカチカする」
というご指摘を頂いたが、確かに・・と思った。
もしかして、テンプレのせいか?と思い、見やすそうな「カントリー・シーン(英語で書けない)」
にしてみたが、やはり・・というか、余計にチカチカ、というかビカビカして見える。
ので、戻した。
そして、別問題として、真っ黒地に真っ白文字って見にくいのかね?と思い、
ちょっとコントラストを変えてみた。
「カントリー・シーン」は背景を黄色く変えてあって見やすいのだが、やはり今の私にはあの明るい空をみるとゆううつ気分になるので、これがいいと思った。
-------------
選挙結果だが、まず、中川昭一(酒)が落ちていて嬉しかった。
久間さんも落ちていて、嬉しかった。
ただし残念なのは、すごくすごく残念なのは、安倍晋三、福田康夫が当選してしまったこと、
森善朗元首相が当選してしまったこと。
「進ちゃま」(=小泉進次郎:小泉さんの次男)も当選したんだね。
選挙カーの進次郎を見たおばちゃんが、「進ちゃま~~」と、
進次郎のほうに駆け寄っていくのを、テレビで見た。
今朝の朝日新聞を見てみたら、社会面の左上の方に、安倍さんの当選の弁があった。
朝日新聞8月31日付社会面(19面)記事
「心配かけた」「責任痛感」
政権投げ出し」前・元首相は当選
より、引用。(福田康夫前首相のことも取り上げられていた)
[ 安倍元首相は山口4区で早々と6選を決めたが、党の敗北に
「元総裁として責任を痛感する。党を立て直し、政策を鍛え直さないと」
と硬い表情で語った。
昨夏から選挙区内で約300回の集会を開くなど地元に密着。
父の安倍晋太郎元外相以来の強固な後援会組織に支えられた。
「嵐は長く続かない」「民主党はいずれ馬脚を現す。厳しく追及していく」と述べ、
対決姿勢をあらわにした。
党総裁選への立候補は「まったく考えていない」と否定した。 ]
ふーん。すごいね、安倍さん。昨夏から300回の集会を開いたんだ。
安倍さんが政権を投げ出したときは、私は自殺でもするんじゃないかと心配したけど、
心配は無用だったんだね。
これで党総裁に立候補してしまったら自分の馬鹿さ加減を宣伝し過ぎてしまうのが分かっているから、そりゃ党総裁選になんて立候補しないだろうね。
森元首相のことは社会面の目立つところには書かれていないが、
石川2区でトップ当選している。でも、辛うじてという印象である。
(森氏123,490票、民主の新人田中絵美子氏119,021票で、4469票差=いずれも確定得票)
長崎2区で久間さんを破って当選した福田依里子氏のことを、朝日新聞社会面では、
「薬害C型肝炎訴訟の元原告。身長150㌢と小柄で薬害問題のヒロインとして注目された」
と、書いている。
ヒロイン・・・①小説・映画などの女主人公。例:「悲劇のヒロイン」
②ある事件の中心となって活躍する女性。《⇔(対義語):ヒーロー》
「ヒロイン」という書き方は、ちょっとね・・。
のりピーのことを、あれだけ延々とテレビではダラダラ流していたが、
総選挙の後では一変して政治問題を扱う、ワイドショー又はワイドショー的ニュース番組。
不気味。
というか、「あまりにも分かり易すぎる」感じが、痛い。
------------
そうそう、私はどこに投票したかということを書いていなかった。
選挙区では民主党の小沢鋭仁氏に投票した。
小沢氏には日本新党の時から投票している。
共産党の遠藤昭子氏には、私は参院選でたしか、一度投票したことがある。
(その時、遠藤さんは残念ながら落選した)
今回、小沢さんは多分勝つだろう・・と思い遠藤さんにしようか迷ったが、
結局、小沢さんに入れた。
そして、比例区では私は社民党に投票した。
私の選挙区は南関東ブロックで、社民党では阿部知子さんが名簿1位になっていた。
阿部知子さんにはまた衆院議員をやってもらいたいと思うので、社民にした。
というご指摘を頂いたが、確かに・・と思った。
もしかして、テンプレのせいか?と思い、見やすそうな「カントリー・シーン(英語で書けない)」
にしてみたが、やはり・・というか、余計にチカチカ、というかビカビカして見える。
ので、戻した。
そして、別問題として、真っ黒地に真っ白文字って見にくいのかね?と思い、
ちょっとコントラストを変えてみた。
「カントリー・シーン」は背景を黄色く変えてあって見やすいのだが、やはり今の私にはあの明るい空をみるとゆううつ気分になるので、これがいいと思った。
-------------
選挙結果だが、まず、中川昭一(酒)が落ちていて嬉しかった。
久間さんも落ちていて、嬉しかった。
ただし残念なのは、すごくすごく残念なのは、安倍晋三、福田康夫が当選してしまったこと、
森善朗元首相が当選してしまったこと。
「進ちゃま」(=小泉進次郎:小泉さんの次男)も当選したんだね。
選挙カーの進次郎を見たおばちゃんが、「進ちゃま~~」と、
進次郎のほうに駆け寄っていくのを、テレビで見た。
今朝の朝日新聞を見てみたら、社会面の左上の方に、安倍さんの当選の弁があった。
朝日新聞8月31日付社会面(19面)記事
「心配かけた」「責任痛感」
政権投げ出し」前・元首相は当選
より、引用。(福田康夫前首相のことも取り上げられていた)
[ 安倍元首相は山口4区で早々と6選を決めたが、党の敗北に
「元総裁として責任を痛感する。党を立て直し、政策を鍛え直さないと」
と硬い表情で語った。
昨夏から選挙区内で約300回の集会を開くなど地元に密着。
父の安倍晋太郎元外相以来の強固な後援会組織に支えられた。
「嵐は長く続かない」「民主党はいずれ馬脚を現す。厳しく追及していく」と述べ、
対決姿勢をあらわにした。
党総裁選への立候補は「まったく考えていない」と否定した。 ]
ふーん。すごいね、安倍さん。昨夏から300回の集会を開いたんだ。
安倍さんが政権を投げ出したときは、私は自殺でもするんじゃないかと心配したけど、
心配は無用だったんだね。
これで党総裁に立候補してしまったら自分の馬鹿さ加減を宣伝し過ぎてしまうのが分かっているから、そりゃ党総裁選になんて立候補しないだろうね。
森元首相のことは社会面の目立つところには書かれていないが、
石川2区でトップ当選している。でも、辛うじてという印象である。
(森氏123,490票、民主の新人田中絵美子氏119,021票で、4469票差=いずれも確定得票)
長崎2区で久間さんを破って当選した福田依里子氏のことを、朝日新聞社会面では、
「薬害C型肝炎訴訟の元原告。身長150㌢と小柄で薬害問題のヒロインとして注目された」
と、書いている。
ヒロイン・・・①小説・映画などの女主人公。例:「悲劇のヒロイン」
②ある事件の中心となって活躍する女性。《⇔(対義語):ヒーロー》
「ヒロイン」という書き方は、ちょっとね・・。
のりピーのことを、あれだけ延々とテレビではダラダラ流していたが、
総選挙の後では一変して政治問題を扱う、ワイドショー又はワイドショー的ニュース番組。
不気味。
というか、「あまりにも分かり易すぎる」感じが、痛い。
------------
そうそう、私はどこに投票したかということを書いていなかった。
選挙区では民主党の小沢鋭仁氏に投票した。
小沢氏には日本新党の時から投票している。
共産党の遠藤昭子氏には、私は参院選でたしか、一度投票したことがある。
(その時、遠藤さんは残念ながら落選した)
今回、小沢さんは多分勝つだろう・・と思い遠藤さんにしようか迷ったが、
結局、小沢さんに入れた。
そして、比例区では私は社民党に投票した。
私の選挙区は南関東ブロックで、社民党では阿部知子さんが名簿1位になっていた。
阿部知子さんにはまた衆院議員をやってもらいたいと思うので、社民にした。
この記事へのコメント
色のチカチカ感
空と風と、月と、星。の旗の色ですが
水色と赤になっていて
その各色の中にグラデーションになっていますね
元々赤と水色は相対する位置にあり「補色」とされ
補色の色を二色並べると強い対比が生じ
緊張感が出て、はっきりしますが
チカチカ感は免れません。
この為準補色同士の色を組み合わせると
緩やかな色合いになると思われます。
赤の準補色は緑や濃い青から紫にかけた色のどちらか
水色の場合は黄緑か紫色といった感じです。
空と風と、月と、星。の旗の色ですが
水色と赤になっていて
その各色の中にグラデーションになっていますね
元々赤と水色は相対する位置にあり「補色」とされ
補色の色を二色並べると強い対比が生じ
緊張感が出て、はっきりしますが
チカチカ感は免れません。
この為準補色同士の色を組み合わせると
緩やかな色合いになると思われます。
赤の準補色は緑や濃い青から紫にかけた色のどちらか
水色の場合は黄緑か紫色といった感じです。
☆鹿苑寺タワーさん、コメントありがとうございます!(n‘∀‘)η
> 緊張感が出て、はっきりしますが
> チカチカ感は免れません。
そうなんですよね・・(^ω^;)
思いっきり、緊張感が出てしまっていますよねぇ。
チカチカして目にやさしくないです・・。
> 赤の準補色は緑や濃い青から紫にかけた色のどちらか
> 水色の場合は黄緑か紫色といった感じです。
そうかぁ。なるほど。
今日は無理かもしれないですが、
また挑戦してみようかなぁ・・。
鹿苑寺タワーさん、いつもありがとうございます!
> 緊張感が出て、はっきりしますが
> チカチカ感は免れません。
そうなんですよね・・(^ω^;)
思いっきり、緊張感が出てしまっていますよねぇ。
チカチカして目にやさしくないです・・。
> 赤の準補色は緑や濃い青から紫にかけた色のどちらか
> 水色の場合は黄緑か紫色といった感じです。
そうかぁ。なるほど。
今日は無理かもしれないですが、
また挑戦してみようかなぁ・・。
鹿苑寺タワーさん、いつもありがとうございます!
| ホーム |