読了:約14分(8447字)
公開:2017-08/07
関連:文法書 / 辞書サイト / ライティング便利サイト - HiNative - フルーツフル / 英検ライティング
去年、【 オンライン英会話 】の先生に、「日本人ってあまり自己主張しないけど、愛国心を表現することってあるの?」と聞かれたんですよ。
その場では即興でザッと答えましたが、「この質問にはきちんと説明できるようになりたい」と思ったので、日記とエッセイの中間的なものを書いて、添削サービス「フルーツフルイングリッシュ」でネイティブのTamara先生に添削していただきました。
せっかくなので、添削前と添削後の英文を恥を忍んでさらしておきます。解説も加えたので、精読の参考にもなると思います。ちなみに、ステマではないですよ(笑) 自分でお金を払って添削してもらいました。
あと、僕がやってきたライティングの勉強は「英検準1級に合格したので英作文の対策と勉強法をまとめてみた」「書き方 5つコツ」を参考にしてみて下さい。
それでは参りましょう!٩(ˊーˋ*)و
添削前・添削後の英文
添削前
How do Japanese people show their patriotism?As you know, Japan is an almost homogeneous nation, so most Japanese people inside the country are unaware that they are Japanese. Once they leave the country, however, they realize that they are(A). (B)Then, that makes them ask themselves(C) like (D)"how should I behave as a Japanese person?", "Am I not doing a shameful thing?", or (E)"what should I do to avoid bothering others?"
While in general, Japanese people value honesty, diligence and cooperativeness, they don't like asserting themselves (except me). Therefore, they rarely show their patriotism by saying clearly, for example, "I'm proud that I'm Japanese(F)." or "I love Japan."
I have read books (G) and watched interviews (H)on Japanese athletes, entrepreneurs, NGO workers and medical doctors who passionately work overseas. They seemed to be trying to be honest and diligent, and to (I)work cooperatively with local people. By doing so even (J)when staying abroad, they (K)may show their patriotism in a silent way. Of course, not all Japanese do so.
添削後
How do Japanese people show their patriotism?
As you know, Japan is an almost homogeneous nation, so most Japanese people inside the country are unaware that they are Japanese. Once they leave the country, however, they realize that they are! Leaving the country makes them ask themselves things like, "How should I behave as a Japanese person?", "Am I not doing a shameful thing?", or "What should I do to avoid bothering others?"
While in general, Japanese people value honesty, diligence and cooperativeness, they don't like asserting themselves (except me). Therefore, they rarely show their patriotism by saying clearly, for example, "I'm proud that I'm Japanese," or "I love Japan."
I have read books on and watched interviews with Japanese athletes, entrepreneurs, NGO workers and medical doctors who passionately work overseas. They seemed to be trying to be honest and diligent, and to work cooperatively with locals. By doing so even abroad, they can show their patriotism in a silent way. Of course, not all Japanese do so.
第1段落
How do Japanese...
日本人はどのようにして愛国心を示すのか?
● How do S show A?:SはどのようにしてAを示す・見せるのか?
● show one's patriotism:愛国心を示す・表現する
● their:実は「Japanese people」を代名詞で受けるとき、「we / our / us」を使うべきなのか、「they / their / them」を使うべきなのか、イマイチよく分かっていなかったんです。Why Japanese people?!
というのも、「they」で受けるのは間違ってなさそうだけど、自分が日本人なのに「they」を使うのは、なんか自分は日本人じゃなくて、一歩引いた視点から観てるような、エラソーに聞こえる感じがしていたんです。
そこで、添削の際にその点について質問したら、先生が分かりやすく説明して下さいました。
First, you ask about "we" or "they" - actually, this is a great question, and the truth is that you can really use either one, since you are Japanese. As you know, the important thing is that you remain consistent and use either one or the other.
「they」で受けるのはもちろんOK。また、書き手の僕が日本人なので、「we」を使うことも可能。ただし、どちらかを一貫して使うことが大切。「we」「they」を両方使うのはダメ、だそうです。なるほどーφ(.. )
As you know, ...
ご存知のように、日本はほとんど単一民族の国家です。
● as you know,:ご存知のように
※相手がすでに知っていると思われるが、確認しておくために使える枕詞。
● homogeneous nation:単一民族国家
※耳慣れない言葉ですが、日本を表現するときに僕がよく使う表現の1つです。多くの国は「multiethnic nation(多民族国家)」なので、知っておくと便利な言葉。
● alomost:almost を入れるようになったキッカケは、スティーブ・ソレイシィさんの『英会話きちんとフレーズ100』を読んでからです。
foreigner や foreign は基本的にNG。「よそ者」の意味合いがあるからね。…(中略)…僕は、外国人、外人、外人さん、どれも好きじゃない。もはや20年以上、東京都民として暮らしているからね:-D。(P.202)
実際、日本には多くの外国人が住んでいます。そう考えると、いつまでも「日本=単一民族国家」と考えるのは、彼らを切り捨てるように聞こえるのかもしれません。
初心者はあまり気にしなくてもいいと思いますが、簡単な日常英会話がこなせるようになってきた中級者が、公な場で話す・書く場合は、意識したほうがいいかもと思うようになってきました。いわゆる「political correctness」ですね。
most Japanese people...
たいていの日本人は(国内にいる)
are unaware
~を意識していない
that they are Japanese.
自分たちが日本人であることを
● most Japanese people:most(大部分の・たいていの)は many(多くの)よりも多いです。
● inside the country:(その)国内にいる
「the」が付いているのは、前文の「Japan」を指しているからです。
また、「people inside the country」と「people within the country」とどちらが自然なのか?が気になったので、TOEIC満点ホルダーのサンミンさんに教えていただいた無料のWebサービス「Netspeak – Search for Words」を使って調べてみました。
● people inside the country
● people within the country
えーっと、今回は同じ「1300件」でした(笑) 最近このWebサービスをよく使いますが、結果がまったく同じになるケースは今回が始めてです。ニュアンスの違いはあるとは思いますが、今の僕のレベルではよく分かりません。一応どちらでもOKっぽい、ということで。
● be unaware that SV:(人)が~を意識していない、気づいていない
※「be aware that SV:~を意識している」の反対で使える表現。
Once they leave...
しかし、(彼らが)一度日本を離れると、彼らは自分たちが日本人であることに気づくのです!
● leave+場所:~を離れる
実は最初、「Once they go abroad,(海外に行くと)」にしていましたが、提出前に読み直して、ニュアンス的に「leave the country」のほうがいい気がして変更しました。おそらくどちらでもOKだと思います。
● however:しかし、しかしながら
接続副詞「however」は文頭に持ってきてもOKなので、最初はそうしていたのですが、英検準1級の過去問15回分の読解やリスニングパート2で大量の「however」に触れてきた結果、「なんか間に入れるとカッコいいな!」という理由で間に入れました(笑)
添削でチェックされていないので、挿入位置も間違っていないようです(*´∀`*)
また、「however」は「but」と似ていますが、「but」は基本的には接続詞であることと、今回の例のように、「however」の前後で話が大きく変わるとき、インパクトを付けたいときに「however」を使うといいみたいです。
● realize that SV:~であることに気づく、実感する
「be aware that SV」は「気づいている(状態)」で、「realize that SV」は「気づく(という動作)」になる点が異なります。
● they realize that they are (Japanese people)
they are の後に Japanese people が省略されています。先生の添削が入っていないので、この省略の仕方も正しそうです。
Leaving the country...
日本を離れると、
makes them ask themselves things like,
彼らは~といったことを自問することになる
● leaving the country:日本を離れることは(動名詞です)
● S make O do:SがOに~にさせる、SすることでOは~することになる
無生物主語構文です。英検準1級のリスニングパート2で、
などの無生物主語構文が大量に出てくるんですよ。
それで、この数ヶ月間で約90セットを毎日聴いて音読してきたことで、どういう状況で使うといいのかが少しずつ分かってきつつある感じです。
● them:前文の「Japanese people」を指しています。
● ask oneself (+A):(Aについて)自問する
● things like...:例えば~といったこと
実は提出時、「...ask themselves like,」と書いていたのですが、「ask themselves things like,」と訂正されました。また、「,(カンマ)」も抜けていたようです(・ω<)
We can't just "say like" but we can "say things like", and we need a comma before we list these things.
How should I...
一人の日本人として、どのように振る舞うべきか?
● How should S do...?:どのようにして~すべきか?
● behave:振る舞う(自動詞)
● as a Japanese person:(一人の)日本人として
Am I not...
私は恥ずべき行為をしていないか?
● Am I not doing...?:私は~していないか?
「Am I not doing...?」なんて文法は始めて使いました(笑) 「否定疑問文」はこういった確認をするときに使うんですよね。
● do a shameful thing:恥ずべき行為をする
「shameful」と「embarrassing」の違い。どちらもTOEICに出る確率は低い語彙だと思いますが、英検にはよく出てくるので、最近ようやく感覚的に分かってきつつあります。
【参考】shameful embarrassing 違い - Google 検索
or "What should...
他の人に迷惑をかけないために、どうすべきか?
● What should I do?:私は何をするべきか?
● avoid doing...:~するのを避ける、防ぐ、回避する
「~しないために」と言いたいときで、「(in order) not to do」が使いづらいときなどに、「to avoid/prevent doing」は便利だなと。
● bother + 人:人に迷惑をかける
● others:他人・他者
「We grow up being told not to bother others.(私たちは、他者に迷惑をかけるなと言われて大きくなります)」は、日本人ならよく使えるフレーズになりそう?(笑)
第2段落
While in general, ...
一般的に、日本人は誠実さ、勤勉さ、協調性を大切にしていますが、
● While SV, ....:SがVする一方で、~(譲歩)
● in general:一般的に
● value:~を重視する、~を大切にする、~に価値を置く
● honesty:誠実さ、正直さ
● diligence:勤勉さ
● cooperativeness:協調性
they don't like...
日本人は自己主張することが好きではありません(私を除く)
● don't like doing:~することが好きではない
※本当に嫌いな場合は、「hate」を使う。
● assert oneself:自己主張する
● except me:私を除いて、私以外は
「愛国心について、自分の考えを主張する僕みたいな日本人なんてそうそういない」という意味で「except me」を入れました。
英会話の先生に「日本人はみんな勤勉だよね」とほめられたときに、否定するのも失礼に当たるし、何と答えていいものか悩んでいました。
ですが例えば、「Yeah, everyone is diligent...except me! (そうだね、みんな勤勉だよ…僕を除いて!)とか言えば、相手の言うことを否定せず、笑いも取れるのでいいかなと。
英検などのエッセイでは厳禁だと思いますが(笑)、今回は自由英作文なので、添削の先生の「プッ」と笑って、添削を楽しんでもらえればいいかなと思って、あえて入れました。
Therefore, they rarely...
そのため、日本人が愛国心を示すということはめったにありません
● therefore:そのため、それ故
主にライティングで使う、「so」のかなりフォーマルなバージョンかなと。「so」ばかり使うのもなんなので言い換えてみました。
● rarely:めったに~ない
「rarely」と「really」は発音が違うのでご注意。
例えば、「私は日本人であることを誇りに思っている」「私は日本を愛している」とはっきり言うことで
● SV by doing...:...することで、SがVする
● say clearly A:Aとはっきり言う
● for example:例えば
● I'm proud that SV:SがVであることを誇りに思う
実際、日本にいるときは周囲はたいてい日本人なので、愛国心を示す必要なんてないですし、海外にいたとしても「私は日本人であることに誇りを持っている」なんて、よほど重要な場面でもなければ言わないと思うんですよね。
第3段落
I have read...
~の本を読んだり、インタビューを観たことがあります
Japanese athletes, entrepreneurs, NGO workers and medical doctors (who passionately work overseas).
(海外で情熱を持って働いている)日本のスポーツ選手、起業家、NGO関係者、医師
● book on A:Aに関する本
● watch a interview with 人:(テレビや動画などで)人のインタビューを観る
「books」「interviews」と複数形なのは、1冊の本、1つの動画ではないからです。
● athlete:スポーツ選手
● entrepreneur:起業家
● medical doctor:医師
ちなみに、スポーツ選手だとメジャーリーガーの川崎宗則選手がお気に入りです。「When in America do as the Americans do.」でアメリカ流の「人を楽しませよう」とするコミュケーションを実践しつつ、謙虚さや勤勉さを持ち合わせているのが素敵だなと。
起業家だとフィリピンの農家を支援されている水井裕さん、医師ならベトナムで無料診療をされている眼科医の服部匡志医師、ミャンマーを始め多くの国で無料診療されている小児科医の吉岡秀人医師といった方々をフォローしています。
● 人 + who do...:~する人
● passionately:情熱を持って、情熱的に
● work overseas:海外で働く
They seemed to...
彼らは誠実で、勤勉であろうと心がけ、現地の人たちと協力してやっていこうとしているようにみえる。
● seem to do:~するようにみえる
● be trying to do:~しようとしている
現在進行形にすると「今まさに実践中、やろうとしている」ことを表せます。現在形だと常にそうしている感じ。僕は彼らを一部始終チェックしているわけではないので(^_^ゞ
● work cooperatively with + 人:~と協力して仕事する、事にあたる
● locals:現地人
提出時は「local people」にしていたのですが、
(I) ALTERNATE EXPRESSION
You did great here, and we can also say "work with locals", plain and simple!
ということで「locals」にしました。「work with」の後には基本的に「人」が来ることが分かっているからだと思います。
上級者になるためには、こういった冗長でない、シンプルで自然な英語で表現できるようになる必要がありますね。そのためにも多聴多読は必須だろうなと。
By doing so...
例え海外にいたとしても、そうすることで、日本人は静かに愛国心を示すことができる。
● By doing so = By trying to be honest and diligent, and working cooperatively with locals
● even abroad:海外にいたとしても、海外であったとしても
提出時は「even when staying abroad」にしていたのですが、
(J) ALTERNATE EXPRESSION
Here, we can also just say "abroad" and it works well.
と言われました。「ALTERNATE EXPRESSION」なので、間違いではないけど、皆まで言わなくても文脈から分かるから省略してOKってことなのかなと。
● can:個人的には、みんながみんなそういう意識でいるわけではない = 確信を持てないので「may」にしていたのですが、
(K) ALTERNATE EXPRESSION
Fantastic! "can" is also nice and active!
だそうです。この「can」はどう解釈したらいいのか、僕の読解力ではイマイチ分かりません。単純に「示すことができる」でいいのかな。
「can」は「やろうと思えば示すことができる」ではなくて、「日本人はどうやって愛国心を示すのか?」というお題なので、「may」で「示しているかもしれない」ということを表現したつもりなのですが。うーむ。
この辺を聞いてみたいけど、英語でネイティブに説明するのは難しいなぁ(笑)
● in a silent way:静かに、静かな方法で
「日本人は、愛国心を言葉に出して表現するのではなく、行動で示そうとする」的なことを言いたかったのです。
Of course, ...
もちろん、すべての日本人がそうするわけではない。
● not all A are/do:すべてのAが~である/するわけではない
振り返り
今回、「Lv4 ほとんどネイティブの書いた英文と同じレベルに達しています」という評価をいただきました。Lv5が最高なので、かなりいい部類みたいです\(・ω・)/
ですが、「英辞郎」「Weblio英和和英辞典」などを使いまくってます。
しかも、英検の英作文では、何も見ずに書かないといけないですし、英検のトピックについての背景知識をもっと仕入れる必要があると感じています。英検1級に合格するのはまだまだ先になりそうです(;´∀`)
「フルーツフルイングリッシュ」の添削は決して安い値段ではないですが、「Lang-8」や【 オンライン英会話 】の先生と違って、添削のプロだけあって、説明が分かりやすく、添削してもらった英文への安心感があります。
単語の使い方や文法の正確さなどについても、自分が疑問に感じていることも質問できるのもいいと思いました。
● 英語学習 継続のコツ
【 語彙・読解・英作文 】
● 語彙:対策と勉強法
● 読解:対策と勉強法/キーワード200
● 精読/速音読
● 英作文:対策と勉強法/エッセイの書き方のコツ
【 リスニング 】
● 対策と勉強法 Part 1/Part 2/Part 3
● 発音/音の連結・消失/ディクテーション
● オーバーラッピング&シャドウイング
● 瞬間英作文/暗唱/速聴
【 二次試験 】
● 「4コマ漫画ナレーション」対策/「4つの質問」対策
- 同じカテゴリーの記事
-
- 英検1級取得を先送りすることにした5つの理由
- 英検準1級に合格したのでリスニングの勉強法をまとめてみた
- 英検準1級に合格したので英作文の対策と勉強法をまとめてみた
- ネイティブによるプロの添削を受けてみた「フルーツフルイングリッシュ」
- 英検準1級 読解で8~9割取るための対策と勉強法
- 英検1級の前に準1級で勉強してもいいかもしれない4つの理由
- TOEICでは身につきにくい、英検で獲得できる6つの英語力
- 英検準1級合格したので2次試験対策まとめ (4コマイラストナレーション編)
- 英検準1級 英作文で高得点を取るための書き方 5つコツ
- 英検準1級に合格したので勉強したことをまとめてみた
- 英検1級の勉強法&おすすめ参考書をまとめてみた ③リスニング試験編