妙見山上(大阪府/豊能町)
阪急バス・東能勢線の137系統は、大阪府・豊能町の余野から妙見山上に至る路線です。妙見山への行楽客を輸送するため、日祝のみ2往復が運行されていましたが、 2019(令和元)年7月13日の改正で路線廃止となりました(最終運行日は2019年7月7日)。2011(平成23)年9月に訪問した際の様子をご紹介したいと思います。 ▼池田駅から126系統・牧行きバスに乗って余野バス停で下車、137系統・妙見山上行きに乗り換えます。 ▼当時...
阪急バス・東能勢線の137系統は、大阪府・豊能町の余野から妙見山上に至る路線です。妙見山への行楽客を輸送するため、日祝のみ2往復が運行されていましたが、 2019(令和元)年7月13日の改正で路線廃止となりました(最終運行日は2019年7月7日)。2011(平成23)年9月に訪問した際の様子をご紹介したいと思います。 ▼池田駅から126系統・牧行きバスに乗って余野バス停で下車、137系統・妙見山上行きに乗り換えます。 ▼当時...
北海道・稚内市の郊外にある「食べ処 さるぼぼ」。札幌のレストランで修業をしていたご主人が2001(平成13)年に開業しました。家族会議で決まったという、飛騨高山の人形から取った名前のお店で、人気の「にんにくカツライス」をいただきます。 ▼北海道・稚内市の郊外にある「食べ処 さるぼぼ」にやって来ました。 ▼入り口を入ると動物たちがお出迎え。両端にいるのは佐藤製薬のキャラクター「サトちゃん」ですね。 ▼色...
▼鹿児島県・鹿児島市にて。 訪問日:2018年4月25日...
「当店は、創業60年以上の老舗水産加工会社が営む、海産物の直売所と新鮮な海鮮丼や炉焼き等をお召し上がり頂ける食事処を併設したお店です。お店は水産加工場と直結しているため、無料で加工の様子をご覧頂けます。 また、ほたてを自分で貝からはずして食べる『ほたての殻むき体験(要予約)』も行っております。『美味しい楽しい思い出づくり』ぜひ当店にお越し下さいませ。」(公式HPより) ▼北海道・稚内市の食堂「うろ...
「玉川うどん店は、明治42年手打ちの玉川として創業。現在、豊橋広小路本店と蒲郡大塚店の2店舗でお客様に麺の本当の味を提供させていただいております。 『玉川』の由来はといえば、初代の旧友である浪花節の故・初代玉川勝太郎からの勧めで名付けたもので、当時勝太郎氏から贈られた『大入』の額は今も大切に保管されています。」(公式HPより) ▼愛知県・豊橋市の中心街にある「玉川うどん 豊橋広小路本店」にやって来ま...
JR北海道・富良野線の美瑛駅に降り立ち、お目当ての駅前食堂へ向かいます。お店の名前は「戀(こい)や」。美瑛産の食材にこだわって料理を提供する、地元客にも観光客にも人気の食堂です。 ▼JR北海道・富良野線の美瑛駅前にある「戀や」。 ▼テーブル席が並ぶ、落ち着いた店内。小上がり席もあります。 ▼定食やラーメンなど、メニューは豊富。 ▼注文したのは「エビ丼タワー盛り」880円(訪問日当時)。 ▼エビ3...
北海道・千歳市北側の市境付近にある「松原温泉」。国道337号線沿いの看板には「腐植質含有量道内一」の文字が…。そう、ここは濃い目のコーヒー色をしたモール泉で有名な温泉なのです。 ▼国道337号線沿いにある泉郷神社の鳥居。 ▼国道から脇に逸れる小径の先にあるのが…。 ▼松原温泉です。 ▼明治時代に開業した老舗の一軒宿でしたが…。 ▼よく見ると、看板中の「旅館」の文字が消されています。 ▼現在は日帰り入...
▼北海道・網走市にて。 訪問日:2017年11月23日...
2018(平成30)年6月、北海道・留萌市にある「蛇の目寿司」にお邪魔しました。2009(平成21)年の訪問から約9年ぶりに再訪問を果たすことができました。 ▼約9年ぶりの訪問、北海道・留萌市の「蛇の目寿司」です。 ▼寿司をお腹いっぱい食べたかったので、「蛇の目スペシャル寿司」2,500円(訪問日当時)を注文。 ▼とろ、はまち、ほっき、えび、ほたて、うに、いくら、あわび…とておも一行では記しきれません。美味でした。...
「名古屋名物『あんかけスパゲッティ』の元祖『ヨコイ』。1963年に横井博(山岡博)がイタリア家庭料理のミートソースをヒントに、当時まだ一般的ではなかったスパゲッティを広げる為、日本人が好むようなソースをということで考案し誕生したのが『ヨコイのソース』です。 仕込みからお客様の口に入るまで一週間以上かけて仕上げるヨコイオリジナルのミートソースが今でも美味しさの秘訣となっています。出前などもやりながら少...
あの良質な温泉と秘湯感が忘れられず、前回訪問の約1年半後に再び盤石温泉を訪れました。新緑の中に佇む盤石温泉は、雪中のそれとは違った趣で訪問者を迎えてくれます。 ▼道道67号線沿いにある看板。ここから道道を逸れてダート道を進んで行きます。 ▼雪がないため、今回は川を挟んで建物のすぐそばまで車を寄せることができました。 ▼小屋の裏手にある源泉からのパイプを眺めながら、小屋の正面へ…。 ▼約1年半ぶりの...
広島電鉄・宮島線の終点「広電宮島口駅」に降り立ちます。その名のとおり、宮島(正式名は厳島)の玄関口として、駅前からは宮島行きのフェリーが発着する賑やかな場所にあります。 ▼広島市の中心街で広島電鉄の路面電車に乗車し…。 ▼約1時間かけて、広電宮島口駅にやって来ました。 ▼現在の駅舎は、1994(平成6)年に改築されたものだそうです。 ▼観光客が多く行き交う駅前からは…。 ▼宮島へ向かうフェリーが発...
▼北海道・新得町にて。 訪問日:2017年6月24日...
京成電鉄で町屋駅に降り立ち、周辺を散策していると、新しめの建物の1階に「食事処 ときわ」の文字が。時刻は18時過ぎ…夕食がてら立ち寄ってみることにしましょう。 ▼新しめの建物の1階に掲げられる「食事処 ときわ」の文字。 ▼注文したのは「日替定食 A.銀鮭焼」。このボリュームで550円(訪問日当時)。 ▼後で調べると、下町の人気老舗食堂でした。2017(平成29)年に新装開店。何度も通いたくなりますね。 <データ(...
2005(平成17)年に開催された愛知万博の会場アクセスを目的として開業した愛知高速交通・東部丘陵線、愛称「リニモ」。日本初の磁気浮上式鉄道(リニアモーターカー)による実用路線です。現在は周辺住宅や学術研究施設・公園へ向かう人の足として活躍しています。 ▼リニモの起点、藤が丘駅から八草駅行きの列車に乗り込みます。 ▼昼間は1時間に7~8本のダイヤ。 ▼各駅には夫々カラフルなシンボルマークが定められてい...
岡山駅で新幹線と在来線の乗り継ぎの際に少し時間があいてしまいました。駅前のアーケードをブラブラしていると、「尾道ラーメン」と書かれた小さな店舗が…。昼食時でもありましたので、寄ってみることにしましょう。 ▼JR西日本の岡山駅前で見つけた「尾道ラーメン みおか」。 ▼営業は11時から15時までの4時間のみ。並盛も大盛も同じ価格となっています。 ▼「尾道ラーメン(大盛)」600円(訪問日当時)。尾道ラーメン...
出雲市駅からサンライズ出雲に乗車する前に腹ごしらえをしようと駅前を散策すると、大きな文字で「出雲そば」と書かれたお店が…。ターゲットは決まりました、「お食事処 そのやま」さんです。 駅前の交差点を挟んだ反対側でしたので、旅行者は重宝していたはずですが、残念ながら2018(平成30)年の8月末で閉店してしまったようです。1936(昭和11)年の開業から82年間の営業でした。 ▼JR西日本・山陰本線の出雲市駅。サンラ...
▼北海道・寿都町にて。 訪問日:2018年5月11日...
出雲市駅前にある食堂で腹ごしらえをした後、東京行の寝台特急「サンライズ出雲」に乗り込みます。サンライズ号は「サンライズ瀬戸」とともに、現在JRを走る唯一の定期夜行寝台列車となっています。 ▼上りの寝台特急「サンライズ出雲」は18:51に出雲市駅を出発します。 ▼サンライズならぬ夕陽に照らされ出発を待つ「サンライズ出雲」。 ▼伯備線を経由して岡山で「サンライズ瀬戸」と併結、東京へ向かいます。 ▼乗車...
「大正14年『山本屋』という屋号の店を買い取って大須で開業。初代店主島本万吉は趣味が広く、味にうるさい人でした。研究に研究、改良に改良を重ね、山本屋のうどんの独特の『こし』、真似の出来ない『味』と『こく』を生み出しました。 そして二代目の守一は煮込うどん一筋の厳しい人であり、もちろん人一倍人情味あふれる人でした。そして現在もこれまでの伝統を心に留め名古屋の味をご提供しています。」(公式HPより) ...
島根県・大田市の三瓶(さんべ)温泉は、三瓶山の南麓にある温泉地です。かつては「志学温泉」と呼ばれ、湯治場として賑わっていた時代の雰囲気を今に残しています。 今回は、JR西日本・山陰本線の大田市駅から路線バスで三瓶温泉を訪問し、温泉街に2軒ある共同浴場での湯浴みを楽しみたいと思います。後編は温泉街の中心にある鶴の湯を訪問します。 ▼亀の湯から温泉街の中心に戻ります。途中の道路からの1枚。 ▼こちら...
島根県・大田市の三瓶(さんべ)温泉は、三瓶山の南麓にある温泉地です。かつては「志学温泉」と呼ばれ、湯治場として賑わっていた時代の雰囲気を今に残しています。 今回は、JR西日本・山陰本線の大田市駅から路線バスで三瓶温泉を訪問し、温泉街に2軒ある共同浴場での湯浴みを楽しみたいと思います。前編は温泉街の中心から少し外れた場所にある亀の湯を訪問します。 ▼大田市駅の近くにある石見交通・大田バスセンター。年...
▼青森県・八戸市にて。 訪問日:2018年1月27日...