catalog image

【野沢共同湯めぐりNo.13】中尾の湯

 「共同浴場の中で、一番大きい木造湯屋建築。源泉は麻釜で、そこから引湯されています。泉質は、含石膏-食塩・硫黄泉。皮膚病・リュウマチ・婦人病・鉛・水銀中毒によく効くと言われています。 」(野沢温泉観光協会HPより) 今回13回目の「野沢共同湯めぐり」。これで現存する野沢温泉の共同浴場をすべてご紹介したことになります。 ▼「中尾の湯」の外観。  ▼共同浴場の中で一番大きい木造建築です。  ▼浴室と脱衣場は…...

catalog image

【野沢共同湯めぐりNo.12】大湯

 「野沢温泉のシンボルともいえる大湯は、温泉街の中心にあり、江戸時代の趣を現在に伝える美しい湯屋建築が目を引きます。開湯については定かでないが、地元では惣湯と呼びならしてきたといわれています。 惣というのは中世以来の農民による村落共同体のこと。湯を中心として、村民たちが一致団結したさまがうかがえるようです。泉質は単純硫黄泉。胃腸病・リウマチ・婦人病・中風に効果的。」(野沢温泉観光協会HPより)  ▼...

catalog image

【野沢共同湯めぐりNo.11】熊の手洗湯

 「熊が発見したという古い湯。昔は伝説に因んで手洗湯、後に照湯、寺湯ともよばれていました。泉質は含石膏-食塩・硫黄泉。火傷・切傷に効果的。」(野沢温泉観光協会HPより)  ▼野沢温泉発祥の湯ともいわれている…。  ▼「熊の手洗湯」です。  ▼2つの浴槽には麻釜からの源泉と独自源泉が注がれています。  ▼浴場のすぐ近くには薬師堂があり…。  ▼祠の裏に、熊の手洗湯の独自源泉があります。 <データ(訪問日時点)...

catalog image

【野沢共同湯めぐりNo.10】横落の湯

 「横落信号機下の地下にある湯。麻釜から引湯しているので、効能は、麻釜にほぼ同じ。皮膚病には特によく効くと言われ、多くの人々に親しまれています。泉質は、含石膏-食塩・硫黄泉。」(野沢温泉観光協会HPより)  ▼「よこちのゆ」と読むそうです。  ▼階段を数段下がったところに入口があります。  ▼こちらは浴室と脱衣場がガラス戸で仕切られているタイプ。  ▼四角い浴槽。女湯の浴槽は円形なのだそうです。  ▼お...

catalog image

【野沢共同湯めぐりNo.09】十王堂の湯

 「斑山文庫の下、閻魔堂の前に建つ二階建ての浴場。麻釜と湯ノ宮から引湯している。効能はほぼ大湯と同じ。泉質は含石膏-食塩・硫黄泉です。」(野沢温泉観光協会HPより)  ▼白いコンクリートの建物が「十王堂の湯」です。  ▼白濁した温泉が注がれている浴槽。  ▼浴場と脱衣所が一体になったタイプです。  ▼木の湯口から出てくる大量のお湯は熱いので、写真の右へ向かうパイプで…。  ▼浴槽外に流して温度調節をして...

catalog image

【野沢共同湯めぐりNo.08】秋葉の湯

 「唱歌が奏でられるのどかな公園、おぼろ月夜の館-斑山文庫の上にあります。泉質は含芒硝-石膏・硫黄泉で効能は、源泉の麻釜とほぼ同じ」(野沢温泉観光協会HPより)  ▼「秋葉の湯」です。  ▼訪問時のお湯は無色透明でしたが…。  ▼他のサイトを拝見すると白濁していることもあるようです。  ▼他の共同浴場に比べて、全体として広々とした構造になっています。  ▼浴槽には何本かの配管からお湯や水が注がれています。...

catalog image

【野沢共同湯めぐりNo.07】松葉の湯

 「松葉民宿の中心部にあり、昔矢場があったところ。的場がなまって松葉になったと言われています。泉質は含石膏-食塩・硫黄泉で効能は麻釜と同じ。」(野沢温泉観光協会HPより)  ▼野沢温泉のシンボル「大湯」に引けを取らない立派な外観。  ▼階段を上がっていくと…。  ▼脱衣場です。壁は注意書きなどでいっぱい。  ▼無色透明のお湯。他のサイトを拝見すると乳白色の時もあるようです。  ▼浴場の1階(半地下?)部分...

catalog image

【野沢共同湯めぐりNo.06】滝の湯

 「麻釜の源泉の少し上にあり、木造のこじんまりとした建物。源泉は78度と高温です。泉質は含石膏-食塩・硫黄泉で重病後の回復期などに効果的。」(野沢温泉観光協会HPより)  ▼緑色がかったお湯が特徴の「滝の湯」。  ▼4~5人が入れば一杯の浴槽。脱衣場は浴室と一体になっています。  ▼麻釜からさらに上へ向かう坂道を歩いて行ったところにあります。 <データ(訪問日時点)>  ・所在地    長野県下高井郡野沢温...

catalog image

【野沢共同湯めぐりNo.05】麻釜の湯

 「麻釜通りにあり、麻釜から源泉をひいた共同浴場です。泉質は、含芒硝-石膏・硫黄泉で痔核、糖尿病・リウマチ・中風・神経痛などによく効くと言われています。」(野沢温泉観光協会HPより)  上寺湯・新田の湯に続いて訪問するのは、野沢温泉きっての源泉地である麻釜(おがま)から少し坂を下ったところにある「麻釜(あさがま)の湯」です。  ▼麻釜(おがま)から少し坂を下ったところにある「麻釜(あさがま)の湯」。 ...

catalog image

【野沢共同湯めぐりNo.04】新田の湯

 「幕末に開拓されたところで、西ノ宮神社の裏手にあります。泉質は、含芒硝-石膏・硫黄泉で、源泉の麻釜と同じく痔核、糖尿病、リウマチ、などに効果的。比較的新しい湯とされています。」(野沢温泉観光協会HPより)  ▼西ノ宮神社の裏手にひっそりと佇む「新田の湯」。  ▼中央に湯船が配置され、実用的なレイアウトの浴室。 <データ(訪問日時点)>  ・所在地    長野県下高井郡野沢温泉村 地図 ・電話番号  な...

catalog image

【野沢共同湯めぐりNo.03】上寺湯

 「真湯から坂を下ったところにあり、ここは歴史の古い湯。麻釜より引湯した浴場で泉質は、含石膏-食塩・硫黄泉。特に切傷、火傷、おできあとによく効くといわれ他にも痔核、糖尿病など麻釜と同じ効能を持っています。」(野沢温泉観光協会HPより)  ▼坂の途中に這いつくばるようにして建っている「上寺湯(かみてらゆ)」。   ▼小さいながらも、ちゃんと男女別に分かれています。  ▼気持ち良さそうなお湯です。では早速、...

catalog image

【野沢共同湯めぐりNo.02】真湯

 「温泉街の北、つつじ山公園の入口にある共同浴場です。泉質は単純硫黄泉。痔疾など、あたためるとよい病によく効くと言われています。」(野沢温泉観光協会HPより)  河原湯に続き、長野県・野沢温泉に13軒ある外湯(共同浴場)の一つ、「真湯」を訪問したいと思います。  ▼春の雪が降りしきる中、夕闇迫りつつある野沢温泉。   ▼「真湯」は、野沢温泉街の北に位置しています。  ▼地元の人々に大切にされているのがよく...

catalog image

【野沢共同湯めぐりNo.01】河原湯

 長野県の北部にある野沢温泉。温泉街の道は狭く曲がりくねっていて坂が多い、共同浴場が多い、野菜や卵を茹でたりする専用の温泉場がある…など、地元の方々の生活に密着した温泉街です。 13軒ある共同浴場のうち、シンボル的存在なのは「大湯」ですが、今回は大湯の近くにある「河原(かわはら)湯」という共同浴場を訪問したいと思います。  ▼大湯の場所から少し下ったところにある「河原湯」。  ▼賽銭箱に「気持ち」を入...