post image

豊富温泉 ニュー温泉閣ホテル(北海道/豊富町)

 「大正時代よりこんこんと沸き続ける、神秘の名湯。油分を多く含む独特の色と香りの湯がさまざまな皮膚疾患に良いとされ、多くのお客様にお越しいただいております。 私たちは、お客様との間に『ただいま』『お帰りなさい』と言い合える家族のような信頼関係を大切にしています。静かに流れる時間と温泉情緒のなか、ゆったりとお寛ぎくださいませ。」(公式HPより) ▼北海道・豊富町の豊富温泉にやって来ました。  ▼今回は...

post image

京町温泉 玉泉館(宮崎県/えびの市)

 「おかげさまで創業100年を迎えることができました。大正4年に創業し、昭和28年に現在の場所へ移築。昭和43年えびの大地震の際に改築いたしました。これまで『のんびり落ち着ける』庶民的な宿として多くのお客様にご宿泊いただいております。 まるで森の中に入っていくような小道を抜けると、そこには『すっぽんぽん風呂』とも呼ばれる神秘的な洞窟風呂。 源泉かけ流しで24時間お楽しみいただけます。泉質はアルカリ単純泉で筋...

post image

お食事処 かもめ(青森県/大間町)

 「黒いダイヤと呼ばれるクロマグロ『通称:本マグロ』は、マグロの中でも最も大型のマグロです。その中でも最高級なマグロが、ここ大間で水揚げされる『大間マグロ』です。」(「大間町観光協会」HPより) ▼「大間まぐろ」を食しに本州最北端の地・大間崎を訪問します。「お食事処 かもめ」に入店。  ▼メニューの中から「まぐろ丼」3,000円(訪問日当時)を注文。  ▼大とろ・中トロ・赤身を一度に味わえる、贅沢な丼です...

post image

寿し甚(千葉県/館山市)

 JR東日本・内房線の館山駅で次に乗車する列車の出発時刻まで時間があったので、駅前周辺を散策していると、一軒のお寿司屋さんを見つけました。「寿し甚」…ちょうどお昼時なので入ってみることにしましょう。 ▼JR東日本・内房線の館山駅から徒歩2~3分のところにある…。  ▼「寿し甚」を訪問します。  ▼店頭には食品サンプルが並ぶショーケースがあります。  ▼カウンターに座り、生ビールを飲みながらメニューを眺める...

post image

リゾートイン 千春(長野県/野沢温泉村)

 「野沢温泉村にあるリゾートイン千春。元気なお母さんが切り盛りしています。春は山菜、夏は採りたての野菜、秋はきのこ、冬は本場の野沢菜漬け。ホテルや旅館のような至り尽くせりはございませんが、お気軽にお越しいただける昔ながらの民宿です。」(公式HPより) ▼2024(令和6)年9月某日、長野県・野沢温泉村の「リゾートイン 千春」に一泊。  ▼通していただいた305号室はオーソドックスな和室。  ▼宿泊予約サイトの...

post image

らーめん めん吉 新松戸店(千葉県/松戸市)

 JR東日本・新松戸駅周辺は狭い範囲にラーメン店や中華料理店が密集するラーメン激戦区。今回はその中の一軒、「らーめん めん吉 新松戸店」を訪問して「豚骨醤油背脂らーめん」をいただくことにします。 ▼JR東日本・新松戸駅から徒歩1~2分ほどのところにある「らーめん めん吉 新松戸店」。  ▼「豚骨醤油背脂らーめん」が一押しのようです。  ▼券売機で食券を買って、カウンター席に座ります。  ▼こちらのお店、同じ...

post image

長野電鉄木島線の廃線跡

 長野電鉄・木島線は、長野県・中野市の信州中野駅から同・飯山市の木島駅までを結んでいた12.9kmの路線です。1925(大正14)年に開業、利用客の減少により2002(平成14)年4月1日付で廃止、路線バスに転換されました。 なお、正式名称は河東線(木島線は通称)で、廃止されたのは同・更埴市(現千曲市)の屋代駅と木島駅を結ぶ河東線の一部…という位置づけでした。廃止から22年余りが経過した2024(令和6)年9月に廃線跡を巡り...

post image

お食事処 和み(岡山県/津山市)

 岡山県・津山市のご当地グルメ「津山ホルモンうどん」。津山では、なんと50軒以上のお店が何らかの形でホルモンうどんを提供しているそうです。今回はそのうちの一つ、「和み(なごみ)」というお店で「津山ホルモンうどん」を味わいたいと思います。 ▼岡山県・津山市の「和み」というお店を訪問。  ▼メニューです。地元の方にとっては、昼は食事処、夜は居酒屋として重宝されそうです。  ▼お昼時でしたが瓶ビールをいただ...

post image

仏ヶ浦ドライブイン(青森県/佐井村)

 2024(令和6)年10月某日、下北半島の西岸を縦断する国道338号線をレンタカーで南行していると、。景勝地「仏ヶ浦」の少し手前の集落で一軒の食堂を見つけました。「仏ヶ浦ドライブイン」…昼食時ですので入ってみましょう。 ▼青森県・佐井村の福浦集落にある「仏ヶ浦ドライブイン」。  ▼テーブル席と小上がりがある庶民的な食堂です。  ▼一番人気の「うに丼」はシーズン外なのでお休み中。メニューの中から…。  ▼「二番人...

post image

羽根沢温泉共同浴場(山形県/鮭川村)~2024惜春

 「羽根沢温泉はJR新庄駅から車で約30分の山間に位置し、周りを原生林に囲まれた静かな温泉。こじんまりとした昔ながらの佇まいで、どこか田舎に帰ってきたかのような雰囲気に包まれます。 大正8年に石油の試掘を行った際に温泉が湧きだしました。源泉は、東北でも数少ない間欠泉で、泉質は弱アルカリ性。お湯は全国一ともいわれるほどのとろみがあり、とろっとろ。そのとろみのおかげで化粧水がいらないほど、肌がツルツルに...

post image

長野電鉄屋代線の廃線跡

 長野電鉄・屋代線は、長野県・千曲市の屋代駅から同・須坂市の須坂駅までを結んでいた24.4kmの路線です。1922(大正11)年、河東鉄道により同区間が開通、会社合併を経て屋代駅と同・飯山市の木島駅とを結ぶ河東線の一部となりました。 2002(平成14)年に当時の運行形態に合わせて屋代線が正式な路線名称となりましたが、利用客の減少により2012(平成24)年4月1日付で廃止となりました。廃止から12年余りが経過した2024(令和...

post image

有福温泉 御前湯(島根県/江津市)

 「1370年以上も前、聖徳太子の時代に、天竺より入朝した法道仙人が山奥で見つけたとされる福有の温泉。古来より滾々と湧き続ける温泉は、つるつるした感触で透き通るような肌を作る『美人の湯』として親しまれています。温泉街には、3つの外湯があり、御前湯はレトロモダンな外観。湯巡りをお楽しみください。」(公式HPより) ▼島根県・江津市の有福温泉で1泊した後、レトロモダンな外観の外湯「御前湯」に立ち寄り。  ▼人...

post image

晩秋の岬

 ▼北海道・留萌市にて。  訪問日:2021年11月...

post image

燕ハイランドロッジ(新潟県/妙高市)

 「標高1,100メートルに位置する新潟県『燕温泉』。その中でも最奥の地に燕ハイランドホテルはございます。自慢は源泉掛け流しの美冷泉。唯一くせになる冷たくてもやわらかい美冷泉です。自慢の『ひやわらか美冷泉露天風呂』と食材を活かしたお料理で寛いだ一日をお過ごしください。」(公式HPより) ▼新潟県・妙高市の「燕ハイランドロッジ(旧・燕ハイランドホテル)」で1泊お世話になります。  ▼通していただいたのは504...

post image

【別府共同湯めぐりNo.67】北的ヶ浜町温泉 ※別府八湯温泉道No.177

 北的ヶ浜温泉は交通量が多い国道10号線沿いにある共同浴場です。かつては「的ヶ浜町温泉」という名称で、男女別の浴室が現在とは逆に設定されていました。今どき入浴料が100円(訪問日当時)であることも注目です。 ▼交通量が多い国道10号線沿いにある「北的ヶ浜温泉」。  ▼建物前の看板には源泉掛け流しと破格の入浴料が謳われています。  ▼左手が男湯で右手が女湯。かつては男女別の設定が逆でした。  ▼受付は無人でし...

post image

稲荷家(山梨県/甲府市)

 山梨県・甲府市のJR東日本・甲府駅近くに昭和時代にタイムスリップしたかのような食堂があると聞いて訪問してみることにしました。朝から営業しているそのお店の名前は「稲荷家」といいます。 ▼JR東日本・甲府駅から徒歩5分ほどのところにある食堂「稲荷家」。  ▼年季の入った看板には、うっすらと「朝食」の文字が。早朝営業は古くから行われてきたようです。  ▼店内に入ると、そこは昭和時代にタイムスリップしたかの...

post image

綿貫ペンション(群馬県/草津町)

 「綿貫ペンションは1969年に開業した、日本で最初のペンション。心からくつろげる緑豊かな環境の中で、24時間入浴可能な草津の源泉かけ流しの温泉、山菜やキノコといった旬の食材を使った食事をお楽しみください。」(公式HPより) ▼今回は群馬県・草津町の草津温泉にある「綿貫ペンション」で1泊お世話になります。  ▼綿貫ペンションは1969(昭和34)年に開業した日本で最初のペンションだそうです。  ▼フロントでチェッ...

post image

食堂 徳市(新潟県/上越市)

 新潟県・上越市の国道8号線沿いにある「食堂 徳市」は、1976(昭和51)年創業の老舗食堂です。昼時ともなれば大勢のお客さんで賑わいます。人気メニューは「アジフライ定食」。ふっくらした身とサクサク衣のアジフライは多くの来店客の胃袋を掴んで離しません。 ▼新潟県・上越市の国道8号線沿いにある「食堂 徳市」を訪問します。  ▼ズラリと並んだメニューを見ながら、カウンターで注文。その後、テーブル席に着席します。 ...

post image

地魚創作料理 風神(千葉県/鴨川市)

 「鴨川漁港より直送の魚介類を、落ち着いた雰囲気の中でご賞味ください。鴨川漁港で水揚げされた、新鮮な魚介類をお召し上がり頂けます。鴨川の郷土料理や磯料理、コース料理もご注文に応じます。 当店では座敷、テーブル席の用意をしております。ご家族、グループでのお越しをお待ちしております。」(「かもがわナビ」HPより) ▼電車を使ってJR東日本・安房鴨川駅に降り立ちました。  ▼駅から徒歩5分ほどのところにある...

post image

志賀高原ホテル一望閣(長野県/山ノ内町)

 「大浴場は24時間入浴可能な天然硫黄温泉。硫黄泉(pH6.5)湯の花舞うにごり湯を源泉100%かけ流し。横手山から湧き出る清らかな天然湧水で温度調整をしており、天然の恵み100%!」(公式HPより) ▼2024(令和6)年9月某日…。  ▼長野県・山ノ内町の「志賀高原ホテル一望閣」で1泊お世話になります。  ▼通していただいたのは和室の225号室。  ▼料金は宿泊予約サイト経由で1泊2食付11,330円(入湯税別・訪問日当時)。  ...

post image

ミートショップサイトウ(島根県/出雲市)

 JR西日本・山陰本線の出雲市駅で目的の列車に乗るまで少々待ち時間が発生したので駅周辺を散策。「サンロードなかまち」という商店街で一軒の飲食店を見つけました。 ▼そのお店の名前は「ミートショップサイトウ」といいます。  ▼生ビールを飲みながらメニューを眺めます。外はまだ明るいのに飲みたくなるメニューがたくさん。  ▼まずは「和牛すじ煮込み」580円(訪問日当時)。  ▼続いて…。  ▼「ハムカツ」380円(同...

post image

谷屋食堂(長野県/須坂市)

 長野県・須坂市の「谷屋食堂」は、長野電鉄・長野線の須坂駅前にある蕎麦がメインの食堂です。メニューはそばの他、ご飯ものやセットメニューなど盛りだくさん。 ▼長野電鉄・長野線の須坂駅前の目と鼻の先…。  ▼「谷屋食堂」で腹ごしらえ。  ▼メニューはそばの他、ご飯ものやセットメニューなど盛りだくさん。  ▼悩んだ末に、平日限定の「日替わりランチ」700円(訪問日当時)を注文。  ▼本日のおすすめの一品(訪問日...

post image

【別府共同湯めぐりNo.66】奥みょうばん山荘 ※別府八湯温泉道No.154

 「湯の花が乱舞する白濁湯。山あいにひっそりと佇む、湯けむりたなびく高原の湯治宿。白濁湯の中を湯の花がひらひらと舞い踊る様は一見の価値あり!貸切制なのでゆっくり楽しめます。」(「別府八湯温泉道」HPより) ▼別府市街から亀の井バスの路線バスに乗って「湯山」というバス停で下車しました。  ▼バス停付近にあった町内の地図。かつて「高原荘」として営業していた施設は…。  ▼オーナーが変わり、2006(平成18)年...

post image

渋温泉 金喜ホテル(長野県/山ノ内町)

 「温泉街の中に佇む金喜ホテルは情緒ある温泉街にありながらも、リーズナブルにご利用いただける宿です。有名な渋温泉外湯巡りの一つ 4番湯『竹の湯』の隣にあり、自家源泉の檜風呂とともに温泉を思う存分お楽しみいただけます。 当館は団体様用の広いお部屋もあり温泉街散策だけでなく、青春のグループ旅行やスキー旅行のお客様にもご好評をいただいております。」(公式HPより) ▼長野県・山ノ内町の「渋温泉 金喜ホテル」...

post image

【別府共同湯めぐりNo.65】照湯温泉 ※別府八湯温泉道No.128

 「江戸時代の石組浴槽に名湯が。その昔、豊後森藩(現在の玖珠)のお殿様が愛した由緒正しき温泉。「殿様湯」の湯殿にはその当時の石を使っており、その名の通り殿様気分に浸れます。」(「別府八湯温泉道」HPより) ▼大分県・別府市内の国道500号線から脇道に逸れて…。  ▼「照湯温泉」があります。  ▼建物側面に鬼瓦があります。  ▼建物付近に建つ源泉やぐら。その奥には扇山。  ▼早速、お風呂へ入りに行きましょう...