「office365」を含む日記 RSS

はてなキーワード: office365とは

2025-09-24

組織の脱Excelに自信増田おるか?

弊社、社員100人程度で経常利益2億円程度の会社

現状、全員にOffice365付与されているとして。

Excelマクロの氾濫から2年で全マクロ排除するって中途がぶち上げて

それについてる予算は0なんだけどさ。

Excelマクロよりも金がかからなくて柔軟性があってすぐに取り掛かれて

作ってた奴が辞めても最悪誰かが即座に引き継げるExcelマクロ代替ツールってなんかある?

2025-05-12

Office365シングルスレッド駆動という理不尽

20年ぶりにPCを新調してSandyBridgeからRyzen3600に劇的進化を遂げたのにOfficeが重い。

具体的には、数十シートあるExcelファイルPDFに書き出したり数百ページでスタイルやヘッダ・フッタを作り込んだWord編集がいちいち遅い。

せいぜい数千文字範囲での置換で10秒待たされたりする。

さすがにおかしいのでタスクマネージャ見たらCPU利用率は10%程度。

強制的に優先度を最高度に変更しても変わらず。

しかシングルコアしか使ってない様子。

GPTマルチコア100%全部使わせる方法を聞いたら、そもそもOfficeシングルスレッド駆動なんだと。

はあーーーーーーー?そんじゃSandyBrigeでよかったじゃん。

2025-04-11

日経の「マイクロソフト中国企業Office提供停止」の記事

MicrosoftBGIに「Office365提供停止 米中緊張影響か

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB084ZK0Y5A400C2000000/

色んなテック系とか英語サイトとか含めて探してみても他に同じこと書いてあるソースが一切見つからないんだけどこの記事もしかしてフェイクニュースか?

2025-04-04

いい加減Officeのサブスクは滅んでほしい

うちの会社は、コロナ明けくらいから完全にGoogle系に移行して

Google docsが社内標準としてミーティング時の資料共有とか表入力にspreedsheet使ってるんだが、正直やめてほしい。

この時期、何かとマニュアル作成する機会が多いんだが、とくにgoogle系だと縦書き、段組、横中線、行間設定みたいな「日本語特有」の複雑な設定ができず、

結局私物HPラップトップ持ち込んで、スマホテザリングして使ってる。

企業としてもクラウドベースかつ安いgoogle workspaceでコスト削減したいのはわかるけどさ、

それで私物が横行して、企業情報流出なんかしたら本末転倒でしょ。

っていうことをシスアドに送ったところ、今年から会社支給iPadMS Word入れてくれることになったんだが、

今って特定サイズ以上の画面を持つデバイス原則サブスク(365)加入しないと編集印刷も一歳受付ないらしく

当然企業としてMS365のライセンスはないわけだから

結局、これまで通りの私物ラップトップ編集するか、Office365個人で入るかっていうオチ

まずiPadOffice使えるかの検証をしてないのも問題だし、

なぜ業界標準docxではなくgoogle docsを選んだのかも謎。

シスアドは早く退場してくれ。

2025-01-18

office365代替手段はあるのか?

LibreOffice

ゴミ。論外。オープンソースなら何でもすばらしいと主張する奴以外には受け入れがたいofficeソフト未満の何か。

Microsoft Office互換性を謳っておきながらレイアウト崩れまくるのはOpenOfficeの頃から変わってない

Open Office

オワコン。マジの意味で。

WPS Office

Kingsoft Office

現実的選択肢

しかしマトモな企業は使ってない。使ってるのはヤクザ商売してる企業ばっかり。

これ使うならGoogleドキュメントか、オープンソースoffice使ってた方がまだ高潔さを出せる。

そもそも今のご時世あの国製のofficeソフト使うってどうなん?セキュリティー的にさ

Office Online

もうこれで良くない?無料ブラウザ上で使えるオフィスしかマイクロソフト純正品だけあって互換100%。他の互換性を謳うオープンソースofficeオワコンにしてしまった元凶

でも機能制限あり。Microsoft365が値上げしたこと考えると今後が不安

 

他なんか有る?

2024-11-19

あたしSandyBridgeおじさん。おしえてほしいの。

2014年中古で買ったi7-2600を捨てて中古Ryzen3600に乗り換えるの。

やってる作業は昔から変わらないのにPDF開いたりOffice365でWordExcelいじるだけで重くて固まるようになっちゃったの。嫌ね。

趣味写真だってD3400の6000×4000ピクセルのnefが1個24MBとかでクソ重いの。

400万画素で興奮してたFinepix4800の時代が懐かしいわ。

ウォンドーズだって10で間に合ってるのに11しろですって。

そこでRyzenに乗り換えることにしたの。お金は無いの。だから中古なの。

3600ならじゃんぱら10,000円以下で買えるわ。

でもマザボは新品のASUS A520M-E よ。中古でも数百円しか違わないわ。

メモリスロットはふたつ。

そこで増田君に相談


どれがいいのかしら。

2024-05-29

自治体とかの公共団体システム開発人手不足の要因の一つ、サーバーや端末に導入できるフレームワークとかライブラリとかの制約がきつすぎるってのもあるんじゃないか

俺が知ってるところは、職員が使うWindows端末はプリインストールされてるOffice365以外は追加インストール一切不可で、サクラエディタすらNGだった

昔なら「◯◯を入れれば数時間実装できるけど無理だからフルスクラッチで作ってね何週間かかってもいいから」みたいなのがまかり通っていたんだけどね

2024-03-15

anond:20240315101740

OFFICE365使ってない人はおらんで

MSアカウントも使ってない人すくないやろ

どんな権威でもGitHubはつかってるんじゃない?

2023-12-14

windowsバックアップ使用開始後の再設定対応メモ

windowsバックアップ使用開始したら、再設定の手間が生じたので、メモを放流する

経緯

PCを新しくした。

PCwindows11。旧PCwindows10

多くのデータを新PCに移行し、しばらく使っていた。

ファイルバックアップの設定をしていなかったことを思い出す。

PCは外付けHDDファイル履歴バックアップしていた。

外付けHDDが旧PCファイル履歴データで容量いっぱいだったので新PCバックアップ方法に悩む。

win11のスタートメニューバックアップ入力すると、windowsバックアップが表示され、win10ときのようなファイル履歴を用いたもの機能としては残っているものの、コントロールパネルの端に追いやられた印象。

windowsバックアップ推奨なら、使ってみるかと思い、使用開始ボタンクリックした。

windowsバックアップとは、OneDriveを使ってクラウドバックアップする機能

office365使用のため、OneDriveの容量は十分。

起こったこ

ドキュメントデスクトップほとんどの個人ファイルOneDriveフォルダ内に移動した。

C:\Users\(UserName)\Documents\

C:\Users\(UserName)\OneDrive\ドキュメント\

時間ほど、ファイル移動に伴うのか、ファイルアイコンがチカチカした。

再起動しようとするが、OneDrive動作中でできない。次の日には再起動できるようになった。

帰宅するまでは、CPU10%弱程度ずっと使っていた。一晩つけっぱなしで、翌朝には解消。

なぜかネットワークほとんど使われていない。

テキストエディター(notepad++)で開きっぱなしにしていたファイルが移動されたため、保存できなくなる。手動で見比べて、保存もしくは保存せずに閉じる。

多くのアプリケーションで、最近開いたファイルから開けなくなったので、再度ファイル指定して開く。

ファイルフォルダごとにバックアップ状態を示すマークが表示された。バックアップ済みのチェックマーク、同期保留の円形矢印マーク、同期失敗の赤バツマーク

エクスプローラーのクイックアクセスにピン留めしていたフォルダリンク切れで使えなくなったので再設定した。

Outlookデータファイルアクセスできなくなり、メール受信ができなくなった。下記に別項目で対応をまとめた。

フルパスpythonスクリプト指定して起動していたバッチファイルを書き換え

日経現在バックアップ済みファイルと同期保留マークファイルが半々程度に混在している。違いの要因は不明CPU,ネットワーク,ディスクともに特に作業している様子なし。

同期エラーマークファイルが時々ある。Mac作成した.webarchiveのファイルエラーになっている。

Outlook対応

受信トレイ選択したときに、ファイルアクセスできず、ファイル選択するように求められる。

OneDriveに移動した対応するpstファイル指定するが、なおメールが受信できない。”0x8004010F” エラー

ファイル 情報 アカウント選択 アカウント設定 選択したアカウントでは、新しいメッセージを次の場所配信します:

の欄が空欄になっていた。

フォルダーの変更ボタンクリックして、受信トレイ指定後にOKボタンクリックするも、なお配信先の欄が空欄。

もう一度フォルダーの変更ボタンクリックして受信トレイ以外のフォルダ選択してOKを押したところ、配信先の欄が表示された。

もう一度フォルダーの変更ボタンクリックして受信トレイ指定したところ、配信先の欄が受信トレイに設定できた。

メール受信ができたことを確認

複数メールアカウントのそれぞれの受信トレイお気に入りに入れていたが、POPで受信しているアカウントエラーに伴ってお気に入りから消えていたので、再度登録した。

Gmail等、IMAPアカウントは、上記メール受信エラーお気に入り削除の問題は起こらなかった。

2023-04-26

スゴイいいこと思い付いたんだけど

ゲーミングPCがあるなら

オフィシングPCってマイクロソフトOffice365とか中途半端Officeじゃなくて、

ちゃんとした、あれなんて言うのパッケージ版?そのOffice搭載の仕事ができるパソコンを作って出したら売れるんじゃね?

ゲーマーばっかりがパソコン使うわけじゃないだろ?

オフィシングPCっていって謳ったら

仕事できる感も上がるしいいんじゃない

普通に売れると思う。

2023-04-18

からExcel方眼紙はやめろ

システムエンジニアをしているけどお客の自称大企業システム管理経験ありの役職者が要求仕様意気揚々Excel方眼紙資料出してきて頭抱えている。

せめて内容がまともなら良いが書かれている内容も要求仕様からは程遠いメモ書きでこちからかい質問を投げては社内で確認して回答貰うメッセンジャーしかなっていない。これで社内システム責任者

ほんとマジでExcel方眼紙は止めろ。餅は餅屋で表計算だけにしろ馬鹿Excel方眼紙しか出来ないならPDFに出力してよこせ。どうせファイル馬鹿みたいに日付とリビジョン付けんだろうな。

ExcelはA4横に綺麗に罫線ひいて見栄えよく書類作るツールじゃないわ。あとcsvExcelで開くな。Excelに合わせてShift-JIS文字コード要求すんな。システム担当UTF-8ファイルExcelで開いて「文字化けしてますバグですね!」とか言うな。あと郵便番号データ開いて0消してはがきデータ印刷で失敗して焦んな。

こんなこと書くと何故かExcel方眼紙肯定派が出てくるけど一度も納得できる理由を聞いたことが無い。結局馬鹿が色んなツール覚えられないだけでしょ。そういう人はシステム仕事から離れろよ。Office365もまともに使えない奴がいっちょ前にシステムエンジニア意見言うな。レガシーシステムの改変に文句言うな。工数に口出すな。っていうかこっちが言ってること大半理解せず金の時だけ発言すんな。あとアジャイルなんでそんなに好き?アジャイルの前に自社の業務理解しろ。そのうえでExcel方眼紙やめろ。

2023-04-05

anond:20230405152943

間違って消しても90日は戻せるって話よね。

Office365ビジネスアカウントのもその仕様

家庭用の仕様はどうか分からんけど、元増田は調べてみてほしい。

2022-12-16

anond:20221216224129

OneDriveに保存されるっていうのがよく分からなくて怖い」とか理由をつけてOffice365の設定をなかなかやってくれなかったおっさんなら弊社にも

2022-11-01

Microsoft法人顧客向け職場割引プログラムとかあったんか

家でも必要からOffice365入れてたけど、勤め先がプログラム対象であれば30%オフになるんか

教えてくれよ情シス

2022-08-12

anond:20220812123714

事務職採用基準として

ブラインドタッチ

Office365かえる

 ・Excelマクロ あれば望ましい VBA

 ・Word

 ・PowerPoint

 ・(Access)より望ましい

くらいあっても良い。

現実は、日本語が話せてブラインドタッチできるだけの人材しかまらない。

マクロVBAも学ばないし、学べない。

結局、労働集約的な業務しかできない。

2022-06-05

anond:20220605094937

ホワイトリストにする仕組み自体否定してるんじゃなくて、それがある上で何を設定するかは各社の裁量でしょうって話だと思うんだけど…

思い込みで話してるってよく言われない?

あなた会社ポリシーでは駄目なんだろうけど、

ちゃんとした情シス部門もあるしOffice365も入ってる弊社では現に見られてるのは事実なので平行線だな…

2022-04-24

anond:20220424032917

アマプラとかoffice365とかネトフリとかニコ動とかYouTubeプレミアムとかと比較ちゃうとどうもね・・・

まあ新聞好きの層はいくら高くでも契約するから妥当なのかな

2022-04-03

ダイヤグラムってテキストで保存する必要性そんなに高くないよな

以下のホッテントリに挙がってた記事はてブみて適当に書く。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/qiita.com/e99h2121/items/eaca084ae7b0488ab686

GitHubなんかで差分確認できるように管理したってその差分が実際にどの部分の変更なのか直感的に分からんでしょ。

単純に誰がいつ変更したか履歴だけ追えればいいんならわざわざ編集直感的に出来ないテキスト形式なんて要らん。

あと、Excel使うぐらいならOffice365ビジネス向けプランほぼすべてで使えるようになったVisioOnline使おう。

契約で一か月あたり650円になるbusiness basicプランでもVisioOnline使えるようになったし、

今のところWebデスクトップアプリで同時編集は無理らしいけど、Web同士、デスクトップアプリ同士なら複数人同時編集も出来るよ。

ちょっと位置をずらしたいだけのことに悩んで時間無駄にするぐらいなら無理にテキスト化なんてしなくていいよ。

タダが良いならおとなしくDraw.io使おう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん