「マザボ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マザボとは

2025-11-06

anond:20251106191724

以下に、この文章矛盾点・不自然点を箇条書きでまとめます

技術的な矛盾

• 「RTX 1050/1060」という表記存在しない(2017年当時はGTX 1050/1060)。

店員の「内蔵GPU搭載版でGTX1050相当の性能」という説明事実と大きく異なる。

• 内蔵GPU構成PC20万円という価格設定は不自然2017年当時なら10万円以下が妥当)。

BTOショップが「BIOSを内蔵GPU優先」にして出荷することはほぼない。

BIOSで「PCIe Graphics=Disabled」にしているのに、WindowsでGTX1050を認識しているのは矛盾

グラボ無効化されているのに、デバイスマネージャーに「GTX1050」と表示されるのは不可能

ディスプレイをどこに接続していたかマザボ側かグラボ側か)の描写がないのに、動作説明が成立している。

BIOS設定を変更しただけで一気に「25fps→150fps」になるのは誇張(ドライバ設定や再起動必要)。

• 「GPU無効化されていた」設定で8年間Steamゲーム普通に起動できていたのは不自然

心理的・行動的な矛盾

• 「ゲーミングPC欲しい」と言いながら、GPUなし構成を選ぶのは矛盾している。

• 初回起動時に「NVIDIA GeForce GTX 1050」と表示されてスルーするのは不自然

• 「GPUNVIDIA GeForce GTX 1050」とメールに明記されているのに8年間気づかないのは非現実的

ゲームがカクカク(25fps)なのに「こんなもんだ」と8年間気づかないのはありえない。

• 友人に言われるまでGPU存在に気づかないのは不自然Steamなどで選択肢に出る)。

• 「ゲームが嫌い」と言いつつ、8年間もゲームを続けている点もやや矛盾

時系列構成上の矛盾

2017年当時、「RTX」シリーズはまだ登場していない(登場は2018年)。

2017年購入で8年経過なら2025年だが、RTX表記など時代微妙にズレている。

BIOS設定が「内蔵GPU優先」にされた経緯(出荷時?本人操作?)が曖昧で筋が通っていない。

総評

この話は「技術リアリティ」よりも「人間の無関心や思い込み」をテーマにした寓話的な構成

そのため、細部の整合性よりもストーリー面白さを優先して書かれています

2025-11-04

CPU 選ぶなら AMDIntel どっちが良いの?

15年ぶりくらいに自作するかってなってるんだけど、今はどっちが良いんだろうかと悩んで幾星霜

用途としては開発マシンなんだけど、開発環境の推奨スペックが16コア以上推奨だから、最低でも16コア以上乗ってるヤツが必要

最近Intel は毎回ソケットが変わっちうからアップグレードの度にマザボも入れ替えないとで大工事だけど、AMDソケット共通なことが多いか

CPUアップグレードがしやすいって印象はある

2025-10-29

anond:20251029155247

・ゲーミングノートマザボメーカー独自に鬼カスタマイズされてるから融通が利かない

バッテリが〇にやす

・重いうるさい熱い

MUXスイッチがないと電力爆食いで2時間しか持たん

・結局外でゲームなんかやらん

2025-10-16

anond:20251016172601

安いファンってまじでうるせーよな

btoの標準だと排気がリアファン一個しかなくて必然的に高回転になるのに一番の安物つかってるから

ストレージマザボ共々、bto標準構成で削られる筆頭

2025-10-09

よくある手作り○○のコスパ

手作りでいろいろするのが趣味なんだけど、初めはコスパで始めたけど意外とコスパ悪いものが多かったので共有

味噌コスパ普通手前味噌だが味もいい、香り市販のものが良いと思う。一度仕込んだら放置OKなので楽。ゴミも出ない。

納豆コスパ悪い。市販の方が断然美味しいし、電気代を考えるとほぼコストが同じ&時間や手間もかかる。ゴミが出ないのは良い。

ヨーグルトコスパ少し悪い。市販の方が美味しい。たまに失敗して雑巾みたいな味になる、種を使って永遠にヨーグルト作成ができない。清潔感ある几帳面な人なら少しだけコストカットになる。種菌保存が邪魔

梅酒①→コスパ良い。市販のものより美味しい。コストは少しだけ良いくらい。好みの味を作れる。ゴミも出ない。

自家製酒②→どぶろく系はコスパ良い。ミードOKワイン系や日本酒になると市販の方が美味しいが、かなり安く作れる。

ベランダ栽培野菜系はコスパ悪い。ハーブ系はコスパめちゃくちゃいい。ちょっとハーブ必要な時に収穫できる。

自作PCコスパは良いが、初めから自作コスパ悪い。SSDHDD増設からグラボチップ換装、それに付随してメモリや電源の換装マザボと進んでいくのが安全

ザワークラウトそもそもザワークラウトが売ってないのであれだが、コスパ悪い。美味しく作るのがめちゃくちゃ難しく、失敗すると糞まずい。

瓶詰キムチコスパ良い。無添加の美味しいキムチが作れる。


以上まとめると、梅酒どぶろくベランダ栽培自作PCキムチコスパ良い。

2025-10-04

pc壊れたな。

買い換えるかマザボCPU DDRを交換するか悩むわ。

2025-09-28

KP 41病発症

電源グラボdram CMOS電源交換したけどダメだな。

これからdump file見るけどわからんだろうな。Intelバグが原因の気がする。

マザボCPU買い換えでもOS費用を入れると結構かかるね。BTOにしようかな

2025-08-31

SSDが壊れたといえば

そういえば、今年の5月ubuntuSSDが壊れまくったことがある。

snapdの領域が破損して、OSが起動できなくなった。

15年利用したSSD寿命かと思って、長期保証の青いSSD買ってきたら、やはりまた一週間で同様に壊れた。

どうしようと、AI相談して、マザボか電源の故障だろうということになり、

マザボと電源の両方を買い替えたら、問題なく動作している。

マザボは1万円ぐらいのそこそこの奴で、こちらも買って1年以内だから不具合可能性は低い。

たぶん、使いまわした古い電源ユニット故障のように思ってる。

ただ、面倒なので追加検証はしてません。

安定してシステムを動かすことが目的なので、疑わしい電源とついでにマザボも買い替えた。

PCもいろいろな技術スタックの上に成り立っているから、どれかが壊れると、崩れるんよね。

そして、原因の究明は結構大変。

15年ぐらい前に買ったIntel SSD 300GBがついに死んだ。合掌。

https://anond.hatelabo.jp/20250523210632

ubuntu24 LTSで snapdとかいうアホなモジュールが原因で起動しない

https://anond.hatelabo.jp/20250611202133

ubuntu24 で apt upgradeするとsnapdというゴミインストールされる

https://anond.hatelabo.jp/20250611225223

win11でSSDが壊れたと主張している人も、もしかしたら、SSD寿命だったり、電源ユニット寿命だったと、

別の要因で壊れたのを誤認した可能性もあると思うんよね。

2025-07-21

anond:20250721193257

CPUマザボ変えれば他の使いまわせるんだよ規格は調べた

2025-06-18

パソコンオタクくんさあ・・・

何かあったらすぐにWindowsくんが悪い!っていうのやめない?


2025年6月Windows UpdateでPCが起動しなくなるメーカー一覧。原因はBIOS破損でほぼ確定。復旧方法は [Update 3] | ニッチPCゲーマー環境構築Z

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nichepcgamer.com/archives/list-of-manufacturers-whose-windowsupdate-in-june-2025-will-cause-windows-to-not-booting.html


この問題の原因は、セキュリティ更新でのSecure Boot DBXへの更新内容が大きくて、それを食ったマザボちゃんハングアップしちゃったって事象なの。

からWindowsくんは不用意ではあったけど、仕様に沿った対応をしてただけで、そんなに大きなミスはしてないんだよ!

悪く言わないであげてほしいな。




これだけだとオタクくん分からいかもしれないから、ちょっと詳しく説明するね!


Secure Boot には、「Secure Boot DBX」っていう仕組みがあって、これは既知の脆弱性を突かれた古いブートローダーやバイナリ署名を「ブロックリスト」に追加して、起動を防ぐものなんだ。

これはセキュリティ観点から定期的に更新されてるんだけど、今回の Windows Update では、その DBX が 24KB くらいある大きなファイルになってたの。

Secure Boot の仕様上、DBXサイズに明確な上限は定められてないから、Windows くんはその前提で普通に更新処理を組んでたんだけど…


でも実は、マザーボード側(特に一部の OEM 製品)では、UEFI の NVRAM 領域制限があって、DBX を 8KB くらいまでしか受け取れない設計になってることがあるの。

さら問題なのは、そういう「想定より大きな DBX ファイル」が来たときの処理が甘くて、エラーとして処理できずに UEFIハングアップちゃうケースが出てきたってこと。

私もこの辺の QA はやったことあるけど、そんな異常系のテストなんて、正直した記憶ないな……💦だから、起きちゃったんじゃないかなーって何となく想像できるんだよね。


それに、Secure Boot のキーリストPK, KEK, DB, DBX)は、UEFI の NVRAM に格納されてて、これは OSから管理できるようになってるんだ。

から DBX更新って、BIOS を書き換えるような危ない処理じゃなくて、ユーザーランドから比較安全にできるものなのね。

そんな操作UEFIBrick しちゃうなんて、さすがに Windows くんも想定外だったんじゃないかな……責められないなあって思うよ。


今回不具合が集中してるのが、Fujitsu とか GIGABYTEマウスコンピューターみたいな一部のメーカーに偏ってるのも、たぶんその UEFI 実装側の制限関係してるんだと思う。

……ちなみに Surface でこれが起きちゃったのは……さすがに笑えないね……💦

2025-06-17

anond:20250617180615

壊れないパーツはない

いまのところ使用中で明らかな故障がなかったのはCPUだけだが壊れたCPUを掴まされたことはある

メモリは壊れるが比較的少ない(最初からだめなやつもそこそこある=新品ではない)

電源とマザボは珍しくない グラボカード比較的壊れない

ストレージはすぐ壊れる

2025-06-13

anond:20250613130325

マザボHDMIはついているけど、AMD5700Xはグラフィック機能を搭載していない。

linux serverとして使うからグラフィックはいらん。

必要なのはグラボを刺さないでもOSを起動できる機能だ。

最近マザボBIOSグラボが刺さっていないとpost errorで止めるのがあるんよ。

それはサーバとして使いたい人には余計なお世話からそれを無効にする設定を探していたという話。

2025-06-12

もしかしてMSIマザボってグラボ指していないと起動しない?

もしかしてMSIマザボってグラボ指していないと起動しない?

ASUSだとグラボを刺さなくても起動できるようにできるし、警告灯もちゃんと消せるんだけど、MSIはできないのか?

グラボを指していないとOSが起動しないっぽいな。

Linux入れてサーバにしようと思ったんだけどなあ。

MSIのとても使いずらいBIOSの項目を確認しているんだけど、POST BehaviorとかHalt Onとかないんよね。

このMSIBIOSデザインいかれてて、Secure bootが Advanced->Windows OS Configurationの下にあったり(なぜBootやSecurityの下に置かないのか意味不明)、開発者はいかれているなあ。

これはゴミを買ってしまたかなあ。一番安かったから買ったんだけど、やらかししまったのかもしれん。

マザボASUS買った方がいいかもね。

2025-03-08

今日の午前はさんざん

CPU水冷クーラーつなぎわすれたみたいで

ヒートシンクまで あっちっちになってしまった

もう片方のマザボスイッチいれても反応しないし

2025-03-02

anond:20250302212124

マシン語アセンブラのような低級言語必要性を語るお化けを呼び寄せるような理論はやめてください

私にCPUマザボ上のチップごとに異なる微妙な違いについて考慮させるおつもりですか

私はふんわりした言葉プログラミングしたいんです

マイクロコードがどうとかキャッシュがどうとかそんなこと人間のやる仕事じゃありません

いったいどうしたんですか?

AIがすべてやってくれるならそれでいいじゃありませんか

問題はお出しされたコード検収できないという一点であり、それこそAIにでもやらせておけばいいんですよ

2025-02-20

anond:20250220021346

そうかな

マザボになくてもオーディオインターフェスにはだいたいついてるしスピーカーもそこそこついてるしアンプもついてる

2025-01-27

anond:20250127011344

一昔前のサーバー向けマザボは2つCPUが挿せた

いまはCPU1個に大量のコアを詰め込めるからそんなメリットがない

世代前まではGPU複数枚挿しもあったが、いまは1枚あたりの性能と消費電力がバカみたいに高くなってるから、やる意味がないんだと思う

2025-01-08

anond:20250108003356

3480円なのはマザボではなく増田の母の値段なのであった…

かわいそ…

おれのマザボは ¥3,480

40年間必死に生きてきてこれか。

2024-12-19

中古マザボでメ○○リに出す?

残額ゼロになるまで繰り返す

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん