「例外規定」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 例外規定とは

2024-11-21

野焼き例外規定

畑を潰して風下に家を建てたお前らが悪い

いけ!燻煙!!!

2024-11-12

anond:20241112023459

既存の関連法規に、匿名相手では成立しないみたいな例外規定があるのって話。

刑法第百九十九条 『人』を殺した者は、死刑又は無期若しくは五年以上の懲役に処する。

刑法第二百三十条 公然事実摘示し、『人』の名誉を毀き損した者は、その事実の有無にかかわらず、三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する。


例外と言うか法律の基本として 『人』の定義があるので

anond:20241112023048

逆でしょ。既存の関連法規に、匿名相手では成立しないみたいな例外規定があるのって話。

そもそもそういう素人考えで法律規制を甘めに考えて好き勝手暴言吐く人多すぎだよねここ。いつか痛い目見てほしいわ。

あと呪い殺すのは無理でも匿名相手でも死ねと言えば言われた側が死ぬということはあり得るから自殺教唆匿名無関係に成立しそうだが?

2024-10-23

anond:20241021225653

こういうアスペさんには道路交通法76条4項2号を叩きつけて関係を断つのがよろしい。

 

「ねぇねぇ、ところで道交法のこんなの知ってる?

76条で道路禁止行為規定されてて、4項2号で道路で立ち止まっちゃダメ罰金は5万円」

「そんなわけねぇだろ」

スマホで調べてみれば?」

「。。。」

「ね?」

「いや、書いてあるけど、意味が違うんじゃないか?ほら交通妨害となるような方法、って書いてあるから交通妨害にならなきゃいいってことじゃん」

日本語大丈夫交通妨害となるような方法、だから交通妨害事実不要だよ」

「でも妨害してなきゃ成立しないだろ?」

「いやだから構成要件妨害既遂事実必要なら、ような方法、なんて書かないよね、この文言解釈道交法解説ネットにたくさんあるから自分で調べてみたら?」

「でもこんなの誰も守ってないし警察も取り締まりしてないじゃん」

「してるよ、この条文の歴史ネットにあるから調べてみ、検挙された人は大勢いる」

「でも」

「この条文に例外規定は無い、つまり信号待ちで立ち止まるのもアウト、足踏みを続けてなきゃならない」

「そんなわけないだろ」

「足踏み止めて検挙された事例は山程あるよ、安保闘争とき警察伝家の宝刀で切りまくったんだわ、とりあえず誰でも48時間身柄拘束できる便利な条文で、国会問題になって止めたけどね、法改正したわけではない、ダメダメ、今でもダメ

「いやでも」

法律は一字一句守るべきなんだろ?守れば?今後は信号待ちでも足踏みね」

 

で、バカ信号待ちで足踏みしているの想像しながら二度と会わない

たまに嫌なことがあったら、信号待ちで足踏み続けてるバカを思い出して少しだけクスッってなれる

 

ちなみにネタじゃなくてガチ存在する条文で、ガチダメからね、常識的可罰的違法性範疇違法性は阻却されるが

条文厨にはとりあえずこれをぶっつけるのが楽しい、必ず論理矛盾が出るから

2024-07-08

ラーメン選挙

都知事選直後なので選挙絡みのニュースが多い

それに並んでラーメン二郎代表待ちの客を注意したら逆ギレされた、マナーがなっとらん的なニュースが並んでいたが。そうだ選挙で思い出した

 

あのな、マナーがなっとらんのはお前らだ、

かつて、安保反対やら反政府運動を抑えるために乱用された法律がある

デモやらをとりあえずしょっぴくための便利な法律

国会問題になり乱用は収まったが、法律のものは残ってる

 

道路交通法 第七十六条禁止行為

 

4 何人も、次の各号に掲げる行為は、してはならない。

二 道路において、交通妨害となるような方法で寝そべり、すわり、しやがみ、又は立ちどまつていること。

 

念の為に、「道路」は歩道も含む

「ような方法で」日本語わかるかな?他人への通行妨害事実が発生しなくても「方法で」は成立する

まりわずかでも通行妨害になる可能性があればアウトになる

「立ちどまつていること」ボケっと道路で立ってるだけで法律違反なの。わかる?

ラーメン屋の順番待ちは除く、なんて例外規定も無い

 

罰則は第百二十条第一項第十号、5万円以下の罰金

 

まり路上で客を待たせるのが違法です

店舗を広げて敷地内で待たせるか、行例ができない程度に客席を増やす

番号札やスマホ予約システムを用意するか。

客の違法行為助長するような仕組みを放置している店側の倫理観が問われる問題

安く提供するためギリギリなんっす、しらんがな、法律は守れ

店によっちゃ堂々と「道路のここにこーゆー風に並びなさい」と掲示までしてる

 

店の前の道路はお前らの店の敷地の一部ではない、ただの道路だ。勘違いするな

警察通報すりゃ警察官は来る、「グループの人は代表者一人が並ぶなどできるだけ行列が小さくなるように配慮してくれませんか?」くらいの指導はされる

 

順番待ちで鬱陶しい店があればみんな遠慮なく通報すりゃいい

警察は「なんの違反っすか?」みたいにとぼけから「どーこーほー76条」言うたれ

通報があまりにも多いと店側がなんらか対処せざるを得ない程度に警察圧力をかけてくれる。

 

随分昔だが俺はこれで店一軒潰したったw

一応大人の手順は踏んだのよw

歩道専有して当たり前のように並ばせて通行妨害になってるから店側に「警備員を置くなり番号札にするなり行列が最小化するようにできる限りの努力はしてくれませんか?」

「うっせぇバカ」的な返答だったので戦闘開始っすよw

毎日通報したったわw

2024-06-05

anond:20240605122927

法律例外規定例外規定を継ぎ足して成り立ってるものですが、

おまえは何を言っているので?

2024-04-13

共同親権反対派とか人間の屑だろ。

もともと日本では、海外母親子供誘拐するから怒られてハーグ条約結ばされたから始まってる話。

日本が悪いのに、何をトチ狂ったのかDVがあるから嫌だ(ただし、母親から子どもへのDV無視)言うとるし、海外ではグローバルスタンダードリベラル賛同するような制度にも拘らず、とにかく反対。

もうこの時点で偏りすぎているし異常なんだけど、そこからDVに対する例外規定や緊急の場合などには片方の親の同意でもいいって答弁までしているのに、全力でDVDV、両親の印鑑がないとだめとかデマ流しだすとか頭悪いんか?

挙句、成立しそうな状況になったら家父長制とか「妻子がオレを置いて幸せになるの絶対さない法」とか海外脱出とか言い出すと頭狂いすぎだろ。

しか弁護士とかが言い出すんだぜ?頭に脳みそ六法の代わりにう〇こ詰め込んでんのかよ?

最終的には男が悪いことにして、なおかつ男に権利を認めたくないからやってるのはわかっているけど、ここまで因果関係へったくれもないこと大きな声で流すとかどれだけ自分差別心をひけらかしてんだって話だわ。

でも、それでも自分リベラルで善人であるとかなお思い込んでいるのがすげえむかつく。どう考えても自分が悪だとも気が付いていない最もどす黒いクズだろ。

本当に同じ人間かよ?なあ、何なんだお前ら?〇ねよ。まじで〇ねよ。

2024-02-25

閃光のマスダ

 本好きの高じた結果、その購入物によって汚染された室内は、積読現象によって室内の壁際を、二周ほど周回したこから、家主は、危機意識をいだいた。購入欲求から出発した恒常的な床不足と家計破壊は、室内に家主の生息をゆるす状況ではなくなり、電子化必然であった。

 だからといって、本当に床が抜けてからでは、家主は、裁断機運用し、自炊する力もなくなってしまうだろう。

 電子書籍リーダーの導入は、家主は部屋とともに死にむかうのではないかという認識が、本好きからひろがった時に生まれて、電子書籍の購入が開始された。

 電子化が開始されれば、すべての蔵書を均一に電子化させる、という家主の決意は、まちがいではない。

 しかし、特例事項があったことが、その後の過ちをうんだ。家主が必要と認めた書籍は、部屋に蔵書できるという規定である

 条件はあった。

 入手が困難な希少本と、画集のような今の形に意味がある書籍という規定である

 規定は、理想的にその理念行使するということはないし、一般的な人びとの視点からみれば、床が、抜けていると見えないことが、この規定拡大解釈して、運用されたのも当然である

 さらにいえば、本好きからまれビブリオマニアが、紙とインクフィーリングを忘れることができるものではないからこそ、そこに、無条件に規定無視したくなる思いがうまれた。

 その欲求は、正しい。

 しかし、ビブリオマニアもっとも深い罪業は、積読の増殖が、室内環境家計にとってもっと危機的なものであるという認識認知しないことにあった。

 しかし、電子化は、その代償を家主みずから支払わなければならない時代であり、電子書籍時代とは、技術革新時代でもなければ、祝福された時代でもないのである

 その認識からまれフラストレーションは、ますます本好きの人びと、ビブリオマニアたちに、物理回帰欲求に火をつけるのは、逆説的ではあるが、当然の帰結であった。

 増殖した積読という本が、たえず回帰する形は、物理本でしかないという欲求は、ビブリオマニアの二重の罪業である

 しかし、床を完全に再生させるためには、千冊以上は処理しなければならないだろうし、千冊処理するあいだに、積読は、さらに増殖するだろう。

 つまり家主は、すでに、蔵書全部が部屋におくことはできないと、覚悟をしなければならないのである

 これも、本好きには、容認できる認識ではないのだ。

 しかし、現代は、すべての例外規定排除されて、ビブリオマニアは、電子書籍リーダーに逼塞しなければならないのである

『……でなければ、版元が起こした反乱も、あの時、死んでいったストアたちの霊もなぐさめられない……』

 マスダは、そう思う。

2024-02-08

小学館に何か言えっつっても無理じゃないかな(追記した)

今回の芦原先生事件をとても悼ましく思っている。

それはそれとして、小学館への「もっと作家に寄り添え」の大合唱については、小学館しんどいだろうな…とも思う。

この辺の感想の内訳を、出版業界の端っこ(非漫画系)から自分知識に基づいて書く。

 

今回の原作脚本問題は、つきつめれば著作者人格権問題だと考えている。

仕事上、著作権について多少は調べているが、法律専門家ではないことは先に付言する)

 

著作権は、大きく「財産権」と「人格権」に分けられる。

財産権」とは、そのまま、著作者財産利益を守る法律である

著作物を複製すること、上演・上映・展示・頒布すること、

そして、今回でいうドラマにあたる「二次的著作物」を作る(翻案)/利用することなどは

すべて著作権者の権利であり、第三者が行う場合は許諾が必要だ。

 

対して「人格権」とは、著作者の「精神利益」を守る法律である

公表権・氏名表示権・同一性保持権、つまり著作物公表するかどうか、名前を出すかどうか、作品の改変を容認するかどうか。

これらは著作者本人のみに決める権利がある。

 

このふたつの違いは何かというと、

財産権」は譲渡相続もできる(著作者でなくても、著作権者にはなりえる)が、

人格権」は、だれにも譲渡相続もできない、「著作者本人のみ」にある権利だということだ。

 

個人的に「精神利益」とは、ネットスラングで言う「お気持ち」と同義であると考える。

軽んじる意味で言うのではない。

公表するか、名前を出すか、改変してもいいかどうか。つまり自分著作物が、自分の納得のいく形で扱われているかどうか。

それによって守られる作者の「気持ち」こそが、法律で守る価値のある、大切な「精神利益なのだと思っている。

 

以上を踏まえて今回の件を見ると、

今回、原作者がドラマ側に繰り返し要望したのは、自身著作者人格権尊重だと考える。

もちろんそれ以外にも、著作者には二次的著作物作成/利用の許諾を行う権利があるのだが、

ドラマの結末を自分に決めさせてほしい」「キャラクターを変えないでほしい」という要望は、作品世界のものを守りたい、言い換えれば「同一性保持権」を守りたいという願いのもとに出されたように、私には思える。

そして前述の通り、それは著作者本人の「精神利益」を守る重要権利だ。

してみると、小学館が出すべき声明は一つである

 

小学館は、クリエイター著作者人格権を最大限に尊重する。
そして、取引企業にも同等の尊重を求める」

 

 

法律で決められた権利をあたりまえに尊重する。

ごく当たり前のことである簡単じゃないか

 

 

簡単じゃないのである

 

ここまで書いた通り、著作者人格権とは作者の精神利益を守る大切な法律だ。

よくわかる。

しかし、出版物の種類によっては、

それ言ってると仕事が回らねえのである

 

今回のように著作者一人で本が一冊出来るような漫画単行本であれば、先生の納得を大切に

進めましょう、といえるだろう。

けれど、たとえば、子供向けの学習ドリルをつくることを想像してほしい。

問題文、解答解説文、ページ内のイラスト、すべて著作物であり、それぞれ著作者がいる。

たとえば「公表権」は著作者人格権ひとつだ。

なので、理屈上は、ドリルカットイラストを描いたイラストレーターさんが、あるひとつイラストを指して「このイラストをもう公開したくない」といえばそれは尊重されるべき、となる。

著作財産権ならばお金解決…つまりイラスト自体権利を買い取るという交渉もできるが、著作者人格権譲渡できない。著作者ダメと言ったらダメである

 

公表したくない…それは、どこまでの話なのか。もう印刷して積んである在庫は、書店に出回っている在庫は。シール対応か? 断裁か? 絶版か?

 

もちろん、そんなことになった例を私は知らないし、たいていのクリエーターさんはこちらの状況を汲んで、たとえば改訂するときに外してください、などの常識的要望におさめてくれる。

互いの常識良識のなかで私たちはどうにか仕事をしている。

 

ところで出版系は契約ルーズだなんて言われるが、最近結構まじめにやっている(少なくとも私の周りは)。

さて契約書を結ぼうとなると、この著作者人格権については悩ましいところがある。

何せ字義どおりに捉えたら強力すぎる。

 

著作者人格権を盾に、出版物全体に影響を及ぼすような運用ができるのか、それは判例が出ない限りわからない。わからない以上、我々は会社員なので、裁判沙汰になる芽はできるだけ摘まなければならない。

かくして契約書に、「著作者人格権行使しない」なんて文言を盛り込む羽目になる。

 

著作者人格権の不行使」は契約書では案外よく見る言葉である

たとえば会社ポスターパンフレットDM発注したとして、取引先の「公表権」で取り下げさせられたり、「同一性保持権」で修正できなかったりする可能性がある…となると、必要性が想像つく人もいるのではないか

 

個人的にはこんな文言できれば盛り込みたくない。

クリエイター本来持つ権利制限する契約は、誠意に欠けると思っている。

だが、強すぎる権利放置するのも難しいのだ。

 

今回の事件漫画作品なので、カットイラスト1つとはわけが違う…とも思うが、

けが違うか? ほんとうに? すべての著作物は同等に尊重されるべきでは??

という思いもある。

 

クリエイターさんにお仕事をお願いする側のすべての人間が、

100%くもりなく「著作者人格権尊重します!」と言い切れるかというと…権利の強さゆえに、あまり現実的でない、と思ってしまう。

 

今回の問題の根幹が「著作者人格権尊重」をめぐるものだと考えると、小学館全体として声明を出すのは苦しいだろうな…と想像している。

場面や状況によっては制限することさえあるのが現状だからだ。

 

逆に言えば、それ以外の事情……芦原先生小学館に対して寄せていた信頼が裏切られてい

た、というような経緯がないことを祈っている。

---------

ちまちま書いていたら小学館から著作者人格権言及した声明が出ていた。

----------

著作者人格権トレンドに入っている。

言葉けが先走りそうで、そして実際権利としてはかなり強いものなのでちょっと先が思いやられる。

なお「じゃあAI学習著作者人格権侵害なのでは!?」と盛り上がってる人を見たが、機械学習私的利用とかと同じ例外規定やで。

2024-01-31

anond:20240131010713

自分の書き方も理解も拙かったが、民主主義においては社会参加を促す圧力自体否定されていなくて、その中で個人権利保護するか。黙秘権権利保護のための例外規定と考えたほうがわかりやすいと言いたかった。

anond:20240130130430

民主主義において意見表明を求められるのは当然であり、すでに広く受け入れられている。

例えばオーストラリアでは選挙投票することは義務であり、投票しなければ罰金刑になる。そしてこの点について人権侵害であるかのような非難は出ていない。

罰金刑効果や成果は置いといて、民主主義陣営では基本的な考え方として問題視されない程度には、主権者たる国民意見表明を強く求められていることは共通認識となっている。

いっぽう黙秘権については、あくま個人の利害を国家権力から守ることを優先しても良いという人権思想に基づく。

前段と矛盾しているのはその通りで、あくま刑事手続きにおける例外規定と考えて良い。

と俺は理解してる。添削求む。

2023-10-15

まれときから全身不随、全盲全聾、犬でも「待て/お手」程度の指示は区別して理解できるのにその程度の言語理解不可能な重度知的障害者短期記憶能力にも致命的な障害があるという人は、就学年齢になったらどうされるんだろうか?

教育を受けさせる義務例外規定があることを私は知らないのだが、例外がないとしても一体こんな人間に何を教えればいいというのだろうか?押し付けられる養護学校も困るのではないか。何を教えても暖簾に腕押し状態だ。

でもまあ自分発達障害病院付属デイケア体験してみたとき、なんか気に食わなかったからそのカウンセラーの指示に対して理解してないふりをもともとのデイケア規定の1時間ずっとしてたら、なんてことな今日はこれで終わりみたいな感じで切り上げられた。

それと同じようにこういうのに対して養護学校も、理解しないことをわかっていようが形として教えることはして、終了時間になったらそそくさ職員室に逃げていく感じなのかな。

しかしそうだとしたらそんな形で守ればいいみたいな遵法精神ってかえって問題だよねと。

就学前に植物人間、同世代高校生になるタイミング奇跡的に回復という場合、国にはこいつに義務教育を施す用意はないらしい。

法律で就学年齢過ぎてるからそれで終わりって、デイケアカウンセラー時間経ったら自分仕事は終わりだといわんばかりに行っちゃうのと同じ。

後者営利からまだいいとして、前者でそりゃ子供屁理屈レベルの不誠実さってものだろう。

まず義務教育留年制度を導入するべきだとは思うね。それだけでも植物人間教育受けられるようになる。

2023-09-29

anond:20230928103537

これはウソかな。

この手の発達は「まず最初に聞いた(ざっくり)説明ルール」にだけ固執する。

なら最初から例外規定もいちいちぜんぶ教えればいいって?

覚えきれるのか? サヴァンでもなんでもない、ただの発達ごときが。

貴様らがよくバカにする定型だって「覚えられない」からこそ、ざっくりから少しずつ詳細を詰めていくんだが。

運用の足りない部分(ざっくり説明説明されなかった部分)について

「お前はこのようにしか説明していないし、そこから外れた解釈については止まる」となるのが発達。上書き不能

「お前はこのようにしか説明してなかったけど、この場合はこうなるのか、なるほどわかった」となるのが多数派形成する定型

もちろん定型にも

最初説明にはなかった部分だなそれ、知らんわ」となるやつは居る。

一般的な発達と違って「止まる」のではなく自己解釈を上書きして暴走するし、それがBさんや増田文学で目立つけどね。

そしてこの辺の定型自分が発達だと主張する。だから誤解される。

2023-09-03

anond:20230829150558

文化の発展に寄与云々と言ってるブコメがあったが、別に条文や罰則はそういう目的に適ってると判断されたものなら適用されないという性質のものではない。(そんな例外規定条文としては存在しない)

法律目的とか阿吽の呼吸やらを持ち出して独自理論無許可二次創作擁護してるのはむしろそっちサイド。

そもそも親告罪からって書き方が線引きを誤解させたかもな。

親告罪だろうが非親告罪だろうが違法違法親告罪は罰することを請求する権利被害者にあるというだけとはそちらサイドも言ってることだね。罰せられない可能性もあるから自己責任でやれ、じゃないんだよ。翻案権なく無許可二次創作することという違法構成要件を満たしうることをあえてやるなってこと。

違法行為」だから自己責任でやれなんて口が裂けても言えないんだよ。これは著作権者立場以前に法治国家主権者としてものを言っている。著作権法問題がないとは言わないけど、悪法から改正される前に法律尊重しなくていいというような考え方ならそれは急進的な医療大麻推進者で逮捕されるようなやつと同類だ。民意が反映された法律が破られようとしてるから、やるなと言う主権者としての権利行使してるに過ぎないのだ。

多くの著作権者が黙認してるというが、そもそも「黙認」なるものは法的な権利の共有譲渡等に有効なのか?有効じゃないなら二次創作が出されないことで割を食うべきなのは黙認してる権利者たちであって、ガイドラインを出すべきだ。そして法的に有効契約によって著作権関係権利が与えられてない限りは「違法になり得ると知っる事はするな」の原理で控えられることは、翻っては単に許可許可を明示してないが二次創作を発表されるのは都合が悪い人の保護にもなるだろう。ここで副次的権利者の立場ものを言ったことになるわけで、ブコメ等は「権利者の判断は全てで外野がごちゃごちゃ言うな」と言うけど、こういうことを言ってる人自身やその人が支持してる人の考え方として「権利者は黙認してくれるはずだから二次創作していい」と自己判断肯定してるんだからよっぽど矛盾してると思うんだが。

私は基本的には「法を破る事について、自己責任しろとは言えない」という立場であるだけなので

2023-08-23

anond:20230823182942

警察任意捜査でも腕を引っ張る程度の有形力の行使は許されることになってるから暴行罪とするのに違和感あるかな警察官は日常的に暴行を行っていることになる。

↑これがFAな。

ようは暴行定義一般人感覚とずれすぎた不自然ものからこそしかもそのうえで「警察暴行してるけど職務執行法の例外規定で許す」なんてヘンテコでこねくった論理正当化する羽目になる。

もうちょっとぐらい暴行定義ブラッシュアップしてほしい。せめて警察が職質でする程度の行為暴行には当たらなくなる程度にな

2023-08-19

anond:20230819204751

参考がなかったらなかったら自分決断するだけだが?お前の頭には例外規定とかみたいな概念がないの?だいたいお前の考え方じゃ「参考はしても最終的な決断自分で行ってください」みたいな言い回しが成り立たないだろ。

2023-06-29

anond:20230629081505

ぶこめの上映権喫茶店などでのテレビ放映は例外規定でOKなんだよね そろそろ例外が増えるんじゃね

2023-06-02

anond:20230602061314

極論ではないが?

フィリピンは100年以上中絶禁止で高出生率維持してるし

アメリカでも中絶禁止合憲化の流れが来てる

母体健康が損なわれると医師判断する場合レイプ等の性被害警察に届け出ている場合に限り中絶を認める等の例外規定を設ければ人権上の問題もない

しろ現行法では生まれくる胎児人権侵害してるという倫理的解釈も成り立つ微妙状態なので

少子化対策胎児人権尊重の路線社会運動展開すればどう転んでもおかしくないよ

2023-03-10

anond:20230309181817

思想感情享受できない利用に限る」の例外規定があるんでAI無罪通用しないはずなんだが後手後手

2022-12-03

anond:20221128101430

論文投稿前に特許出願しなくてよい

新規性喪失例外規定の話をしてるのかな。

あれはあくまで「申請した公開行為については新規性進歩性の判断では考慮しませんよ」という話で、

リスクも多いので投稿から予稿の発表前には出願しないと危険やで。

(少なくとも弊社ではどうしても間に合わなかったとき最後の手段として使ってる)

 

例外規定申請をしても、他人が同じ内容を自分より先に出願or公開してしまった場合特許取れなくなる

あくま日本国内権利化する際の話なので、その出願を基礎として外国出願する際に現地国の規定特許取れなくなる国がある(中国など)

・公開行為は全て漏らさず開示する必要があり、網羅漏れがあるとアウト

 

あとこれも違う。あくまで出願日から

まり論文投稿から1年以内に出願すれば論文投稿時点から権利が発生する(登録されれば)

2022-11-04

anond:20221103193158

自動車エラいんです

免許を取得し自動車を購入、いずれも高いカネがかかる、資本主義の回転に寄与している。

自動車保険もある、事故を起こしても保険被害弁償、回復される。

事故ゼロにはできないが自動車による利便性社会活動メリット議論するまでもなく被害相殺する

目をつぶるしかしょうがいね社会合意形成されている

 

ところがなんだ鬱陶しい自転車

道路ノイズダニであります

ひき逃げ上等、被害弁償もしないクソ

自転車が好き勝手することを社会容認合意もしていない

 

さて、法律運用構成要件違法性阻却事由という作用が働くのです。

例えば、先日ブレイキングダウンで流血乱闘騒ぎがあった、しか

 

刑法傷害罪

第二百四条 人の身体傷害した者は、十五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。

 

例外規定などどこにも書かれていない。

あれ?

スポーツなら許されるのか?

乱闘試合中ですらない。

両者の合意があれば許されるのか?

あの二人に合意なんてないよね?

傷害罪親告罪ですらないので第三者動画観て刑事告発したら警察事件として扱わなければならない

のか?んなもん受理されんよ。常識的

結局この辺の線引って曖昧なんです。

 

それを一応は整理しようとするのが構成要件で、条文には書かれてない

政令省令細則規則判例条例などで補完され、

条文文字通りに読めば違反ちゃ違反だけど、こーゆーのを罪に問うのはちょっと違うよね

法律趣旨ではないよね

みたいなのは法律本文の外で判断する。

違法性阻却事由という概念で括られる。

法律運用にはそういうノリシロの部分があるんです。

制限速度わずかでも超えたらアウト、みたいな判断はしないわけ

する必要も無い

5km10kmは可罰的違法性とかで終わる話

2022-11-03

anond:20221103213433

全部のルール100%守らないと自殺するしかねぇみたいな世界観で生きてるとそんな糞しょうもないことで悩まないといけないんだなあ

あらゆる小悪党がそういう理屈自分を免罪してるんだよ

勝手自殺させる糞しょうもない狭い了見は自分の方だって気付かないバカ

環境破壊などに関心も寄せずにペットボトルを投げ捨てたりするやつが世間でなんと呼ばれてるかしってっか?

迷惑クズ、だよ

聞けばいいアイデアを持ってる人が助けてくれるかもしれないし、ルールの方がおかしいなら、声をあげれば「ごく少量の場合は」の例外規定が作られるかもしれない。そうやって世界改善されてくのさ。

2022-11-02

anond:20221102143727

マスクの着用ルールあるし例外規定まであって後出しであーだこーだ言ってるやつ、絶対コンドーム付けるの嫌がるタイプだよな。

堀江とかDaiGoとか見た目からし絶対つけようとしねえタイプだわ。堀江はつけてもらう側かもしんねえけど

2022-09-21

anond:20220921172121

出国禁止してるのは知ってる。学生や幼い子供がいるなどの例外規定があることも知ってる。増田も当然知ってるよね?その上で、禁止によってしぶしぶ国内に留まるような男性が、ロシアと戦う戦力として期待できるのかという疑問はある。

いっぽう、戦争当初に市民からの志願が多すぎて、装備もないし訓練もできないから断ったり制限したりしてたニュースは知ってるけど、強制徴兵表現できるような話は、ロシアからウクライナ貶めるプロパガンダでさえ聞いたことないけど(過激ナチ信奉者だらけだというのが彼らの主張だしね)、増田は何を根拠強制徴兵だと言ってるの?

(希望徴兵なんてあるのかよというトラバの指摘はいったん脇に置いておこう)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん