あのアーティストとの出会い |
これまでの、音楽との印象的な出会いの想い出を語るこのコーナー、第二回目に取り上げるアーティストは「New Order」です。
ご存知の方も多いようにNew Orderは、Joy Divisionが圧倒的なカリスマ性を放つフロントマンでボーカルのイアン・カーティス(Ian Curtis)を、首吊り自殺という形で失った残りのメンバーが始めたバンド。Joy Divisionが持っていた、シンセを用いたポストパンク風味はそのままに、よりポップでダンサブルな方向性に発展していきました。基本的に彼らのサウンドは明るいですが、暗い気持ちを無理に笑って誤魔化しているかのような、たまに暗い影が見えます。
彼らの代表曲と言えば、クラブアンセムとしてはもちろん、カイリー・ミノーグが取り入れたことでも有名な「Blue Monday」。
このバスドラの「ドッドッ、ドドドドドドドド」は結構耳にしたことがある人も多いはず。この曲も実は、Ianが自殺したのが月曜日だったことから、重苦しく暗い月曜日のことを歌ってるんですね。それなのにこんなにノリノリのディスコ調。そんなやぶれかぶれ感が、チープな打ち込み音、せつないメロディと相俟って何とも言い難いブルーな雰囲気を醸し出しています。
さて、そんなNew Orderの音楽と僕が出会ったのは1993年。たまたま父親が聴いていたFMラジオから流れてきた「Regret」という曲でした。
もう、この涙を誘わずにいられないメロディが、当時中学生・思春期真っただなかだった僕の心に突き刺さったのです。でも、当時は何ていうバンドの曲なのか、どんなバンドなのか、そもそもバンドなのか歌手なのかもわからなかったんですね。とにかくこのメロディだけが僕の心を捉え、その後しばらく耳にすることはなくても、メロディは覚えていたんです。
その後、トレインスポッティングのサントラに収録された「Temptation」を知りましたが、曲自体は好きだったもののアーティストに特に興味を持たずスルー。またその数年後、大学生の時「Regret」に再会しました。正確に言うと、「Regretのメロディ」に再会ですね。New Orderの曲ではなく、The Get Up Kidsがカバーしたバージョンを聴いたのです。
「あ、懐かしい。昔ラジオで聴いた曲だ。この曲好きだったな…」
と思いながらThe Get Up Kidsのライナーノーツをめくると、「New Orderのカバー曲」と書かれてありました。そこでもっとNew Orderを聴きたい!知りたいと思って最初に買ったのが1989年の5枚目「Technique」。
なぜこのアルバムから入ったかというと、「Loveless Love」という曲や「Vanishing Point」という曲が入っていたから。その時すでに、マイブラやプライマル・スクリームが好きでしたから。
音が古い!ダサい!と思いながらも不思議な魅力に引き込まれて、先述の「Regret」収録の6枚目「Republic」、「Blue Monday」収録の2枚目「Power, Corruption & Lies」と購入、そしてシングル曲をコンパイルした「Substance」なども集めました。
そんな時、フジロック'01へのNew Orderの出演が決まり、当然のように観に行きました。その時はギターにスマパンのビリー・コーガンが参加していて、二度おいしい思いをしました、肝心のライブはと言うと、本当にヘタクソ!特にボーカル。何年やってるんだと思うくらいに、裏返ったり音程外したりしまくり、そして片足で飛び跳ねたりの不自然なダンス。でもそんなところが愛せるバンドなのです。
2001年に出したシングルの「Crystal」のPVに出てくる架空のバンドが「The Killers」で、あのThe Killersはそこからバンド名を拝借していたり、最近の80'sサウンドを鳴らすインディバンドの多くがNew Orderのファンであることを公言していたりと、音楽シーンに広い影響を与え続けていますが、喧嘩が元で事実上の解散状態に。
でも、彼らはいつかきっと、和解する日が来るんじゃないかって気がしてます。いろんな困難を分かち合い、乗り越えてきたバンドなので・・・。それこそ、喧嘩したことを後悔(Regret)する日が来るのではないでしょうか。僕はその日を待ちます。
ご存知の方も多いようにNew Orderは、Joy Divisionが圧倒的なカリスマ性を放つフロントマンでボーカルのイアン・カーティス(Ian Curtis)を、首吊り自殺という形で失った残りのメンバーが始めたバンド。Joy Divisionが持っていた、シンセを用いたポストパンク風味はそのままに、よりポップでダンサブルな方向性に発展していきました。基本的に彼らのサウンドは明るいですが、暗い気持ちを無理に笑って誤魔化しているかのような、たまに暗い影が見えます。
彼らの代表曲と言えば、クラブアンセムとしてはもちろん、カイリー・ミノーグが取り入れたことでも有名な「Blue Monday」。
このバスドラの「ドッドッ、ドドドドドドドド」は結構耳にしたことがある人も多いはず。この曲も実は、Ianが自殺したのが月曜日だったことから、重苦しく暗い月曜日のことを歌ってるんですね。それなのにこんなにノリノリのディスコ調。そんなやぶれかぶれ感が、チープな打ち込み音、せつないメロディと相俟って何とも言い難いブルーな雰囲気を醸し出しています。
さて、そんなNew Orderの音楽と僕が出会ったのは1993年。たまたま父親が聴いていたFMラジオから流れてきた「Regret」という曲でした。
もう、この涙を誘わずにいられないメロディが、当時中学生・思春期真っただなかだった僕の心に突き刺さったのです。でも、当時は何ていうバンドの曲なのか、どんなバンドなのか、そもそもバンドなのか歌手なのかもわからなかったんですね。とにかくこのメロディだけが僕の心を捉え、その後しばらく耳にすることはなくても、メロディは覚えていたんです。
その後、トレインスポッティングのサントラに収録された「Temptation」を知りましたが、曲自体は好きだったもののアーティストに特に興味を持たずスルー。またその数年後、大学生の時「Regret」に再会しました。正確に言うと、「Regretのメロディ」に再会ですね。New Orderの曲ではなく、The Get Up Kidsがカバーしたバージョンを聴いたのです。
「あ、懐かしい。昔ラジオで聴いた曲だ。この曲好きだったな…」
と思いながらThe Get Up Kidsのライナーノーツをめくると、「New Orderのカバー曲」と書かれてありました。そこでもっとNew Orderを聴きたい!知りたいと思って最初に買ったのが1989年の5枚目「Technique」。
なぜこのアルバムから入ったかというと、「Loveless Love」という曲や「Vanishing Point」という曲が入っていたから。その時すでに、マイブラやプライマル・スクリームが好きでしたから。
音が古い!ダサい!と思いながらも不思議な魅力に引き込まれて、先述の「Regret」収録の6枚目「Republic」、「Blue Monday」収録の2枚目「Power, Corruption & Lies」と購入、そしてシングル曲をコンパイルした「Substance」なども集めました。
そんな時、フジロック'01へのNew Orderの出演が決まり、当然のように観に行きました。その時はギターにスマパンのビリー・コーガンが参加していて、二度おいしい思いをしました、肝心のライブはと言うと、本当にヘタクソ!特にボーカル。何年やってるんだと思うくらいに、裏返ったり音程外したりしまくり、そして片足で飛び跳ねたりの不自然なダンス。でもそんなところが愛せるバンドなのです。
2001年に出したシングルの「Crystal」のPVに出てくる架空のバンドが「The Killers」で、あのThe Killersはそこからバンド名を拝借していたり、最近の80'sサウンドを鳴らすインディバンドの多くがNew Orderのファンであることを公言していたりと、音楽シーンに広い影響を与え続けていますが、喧嘩が元で事実上の解散状態に。
でも、彼らはいつかきっと、和解する日が来るんじゃないかって気がしてます。いろんな困難を分かち合い、乗り越えてきたバンドなので・・・。それこそ、喧嘩したことを後悔(Regret)する日が来るのではないでしょうか。僕はその日を待ちます。
- 関連記事
-
- あのアーティストとの出会いVol.4 ≪MUSE≫ 2013/01/17
- あのアーティスト・この出会いVol.3 ≪My Bloody Valentine≫ 2012/05/07
- あのアーティスト・この出会いVol.2 ≪New Order≫ 2011/04/13
- あのアーティスト・この出会い Vol.1 ≪Björk≫ 2011/04/02
次のページ |
新着 |
[PLAYLIST] K-POP MIX 2024
Exclusive Interview with moë - English Trans.
新譜リリース情報(2025年1月)
2024年 年間ベスト・アルバムTOP40
2024年 年間ベスト・ソングTOP100
2024年に観た映画 BEST10
Hakoniwa Chart's 2024 Best 100 Songs
2024年旧譜ベスト・アルバムTOP5
Interview : moë
Albums of the Month (2024年12月)
Exclusive Interview with moë - English Trans.
新譜リリース情報(2025年1月)
2024年 年間ベスト・アルバムTOP40
2024年 年間ベスト・ソングTOP100
2024年に観た映画 BEST10
Hakoniwa Chart's 2024 Best 100 Songs
2024年旧譜ベスト・アルバムTOP5
Interview : moë
Albums of the Month (2024年12月)
タグ |