Albums of the Month |
7月17日に行われたBUCK-TICKの配信ライブ「魅世物小屋が暮れてから~SHOW AFTER DARK~」を観たのだが、「配信ライブ、かくあるべき」みたいな感じでとても素晴らしかった。全国各地のコンサート会場をツアーで周る生ライブでは決して味わえないような、工夫を凝らした舞台セットや演出の数々(曲によってモノクロのシネマスコープに変わったりとか)は、ミュージカル映画でも観ているような感じで引き込まれたし、徹底的に作りこまれた「魅世物小屋」というコンセプトは、異世界への没入感も凄まじかった。配信ライブであるからこそ「普段のツアーではできないことをやる」「音楽とヴィジュアル両面でトータル・エンタテイメントとして完成させる」という彼らのアーティスト性や美意識の高さがまたしても立証されてしまった感がある。
元はグランジ・ナンバーである「唄」が、ジャジーなホーン・セクションに彩られたシャッフル・リズムの曲に大胆に様変わりするという、冒頭から度肝を抜かれたセットリストだったが、第二部で披露された「JUST ONE MORE KISS」のリアレンジ・ヴァージョンも素晴らしかった。この曲はもともと1988年にリリースされた彼らのファースト・シングルで、当時のビート・ロックの影響も色濃い曲調だったが、この配信ライブにおけるアレンジはなんと昭和アイドル歌謡風。「聖子ちゃんが歌ってそう」なんてコメントも相次いだ。普通のバンドなら80年代の曲なんて古臭くて、リアレンジするとなれば現代にも通用する最新サウンド(笑)にアップデートするのに、B-Tの場合は時代を少し戻すとは…。
といっても原曲だって今聴いてもそこまで古臭さはないし、今回のアレンジだって単にレトロにしたわけではなく、あくまでサウンドは現代風、情緒はアイドル歌謡のノスタルジックさと煌びやかさを備えるという、もはやB-T独自のセンスとしか言えないもので、「なんてイイ曲なんだ…」とあらためて思ってしまった。9月にリリースされるというニューシングル「Go-Go B-T Train」(これもまた、もはやBUCK-TICKにしか許されない凄いタイトルだ)のカップリングとして「唄」と「JUST ONE MORE KISS」のニュー・ヴァージョンが収録されるということで、これまた非常に楽しみ。
というわけで2021年7月に初聴きした音源まとめです。
プレイリスト |
梅雨が明け、本当の夏が来た。
誰が言ったか知らないが、夏と言えばレゲエだ。しかし本来レゲエと夏は無関係だったはず。レゲエ発祥の地、ジャマイカが熱帯気候だからということと、Shaggyが1995年に「In The Summertime」というヒットを飛ばしたことを発端に、2000年代にはジャパレゲ・アーティストたちが「レゲエ=夏」というイメージを定着させてしまったおかげで、自分も「夏かあ。レゲエ聴くか」と不覚にも思ってしまったのだ。夏以外に聴くレゲエもいいのにね。
ところで自分にとって洋楽の入り口はストック・エイトキン・ウォーターマン系のユーロビートやPet Shop Boysだったのだが、そこからユーロダンス(ハウス、Hi-NRG、イタロ・ディスコ、ハードコア・テクノetc.も含む)に流れていき、それと並行してハマっていたのがレゲエだった。1993年~1995年頃はレゲエが世界的に一大ムーヴメントになっていたし、ユーロダンス系グループがこぞってレゲエの「スッチャッ♪スッチャッ♪」を取り入れていた時代だったからだ。
ひとくちにレゲエと言っても、当時(中学生)は音楽的知識もなかったので、レゲエタッチ(=表面的になぞっただけの、というニュアンス)のポップスの他、スカ、ダンスホール、ラガマフィン、ジャングルなどすべて「レゲエ」として聴いていた。というのも『100% REGGAE』に代表されるコンピレーション・シリーズを中心に聴いていたためで、これらのコンピには様々なサブ・ジャンルがゴッタ煮状態で収録されていたからだ。「100%」と謳っていながら、中にはレゲエ成分10%くらいじゃね?という曲も多々あったが、おかげで結局、今をもってレゲエの定義がよくわかっていない。笑
▲コンピレーション『100% REGGAE』。当時を感じさせるジャケデザインだ
これらのレゲエ音源は当時カセットテープにダビングして聴いていたこともあり、ここ十数年は全く聴けずにいた。しかし今は便利なストリーミングの時代。当時のカセット自体は残っているので、手書きのトラック・インデックスをもとにSpotifyのプレイリストで再現してみることにした。せっかくなのでそのプレイリストを掲載してみようと思う。
新譜リリース情報 |