言語学者が勧める語彙力を増やすために大切な3つのこと

woman-doctor-white-coat-experiment-flask-400x300.jpg

対象:英語の語彙力を増やしたい/伸び悩みを感じている中級者
読了:約6分(3417字) 
公開:2020-10/30 
更新:2020-11/06 一部加筆修正

新R25の「単語を覚えるだけじゃダメ。語彙力を鍛える方法を言語学者に聞いてきた」という記事が、eye-opening (目からウロコ)だったんですよね。

Intervieweeの石黒圭先生は、日本語の言語学者の方なのですが、外国語学習者に応用できそうな内容だったのでまとめてみることにしました。
 

語彙力を増やすために大切な3つのこと

(1) さまざまな人との対話

people-talk-desk-room-01.png

年齢(年代)、性別、職業、生活区域が違うと、使われている語彙も微妙に違う。なのでいろいろな人と話すことで、語彙の量を身につけられるはずです。

【出典】単語を覚えるだけじゃダメ。語彙力を鍛える方法を言語学者に聞いてきた


何となく分かる話ですよね。第二言語習得や言語教育を研究されている白井恭弘教授も著書で似たようなことを仰ってました。


ここ数十年のコーパス言語学研究や、ジャンル分析などの結果、英語といっても、ジャンルによって使われる単語や構文は全然違ってくることがわかってきました。

たとえば、アナウンサーがテレビでしゃべっているときと、家で子供に向かってしゃべっているときでは、単語も文法もかなり違うものを使っています




2013年に「EnglishTalk」でオンライン英会話を始めたのですが、2018年まではごく少数の先生とのみレッスンをしていました。

常に同じ先生のレッスンを受ける最大のメリットは、こちらの性格・状況を分かってもらえるので、自己紹介の手間が省け、より深い対話ができる点です。また、先生との信頼関係を築けるので、先生がこちらの文法間違いや言い間違いを指摘してくれやすいなと。

ですが、同じ先生とのレッスンはどうしても話すトピックに偏りが出るんですよね。

そこで2018年から「ネイティブキャンプ」での英会話も開始し、基本的に毎回違う先生と話すことを心懸けてきました。

それに加えて、「スピーキング」「5分間ディスカッション」「DMM英会話デイリーニュース」でレッスンをやることで、毎回いろんなトピックで、いろんな人と話すことができます。同じトピックで始めても最終的には違う方向に会話が進むんですよね。

また、いろんな国の人と話すことで、いろんな国籍の人の英語の発音に慣れることができるというメリットもあります。

【参考】レッスン受け放題の「ネイティブキャンプ」を2年やってみた


(2) 幅広いジャンルの読書

books-library.jpg

ただ読書をするだけだとイマイチかもしれません。……ものすごく偏っている恐れがあるからです。

たとえばビジネス書ばかり読む、スポーツ雑誌ばかり読むなど。そうなると、その分野の語彙にある程度詳しくなると、身につく語彙の量ががくんと減ってしまいます。

趣味という観点では決して悪くないんですけど、多趣味でないと豊富な語彙は身につきません。その意味で、いろんなジャンルの本に挑戦してほしいですね。

【出典】単語を覚えるだけじゃダメ。語彙力を鍛える方法を言語学者に聞いてきた


ベネッセのサイトで紹介されていた研究でも、「読書の多様性レベルが高くなるほど、「読解力」スコアは高くなる傾向」があるそうです。

実際、「英語「超」上級者は例外なく多聴多読していた件」もお伝えしましたが、超上級者の方々は大量の本を読んでおられるんですよね。


● 多聴でもカバーできる

ただ、2020年現在の僕の課題は、リスニングでして。TOEICのリスニングで満点を持っているのですが、オンライン英会話を7年間2800回以上やってきても、正確に聞き取れずにトンチンカンな回答をしているときがまだまだあります(˜∀˜;)

どんなトピックでもとりあえず何か言えるスピーキング力は身についてきたのですが、相手の意見や質問が正確に聞き取れないと、正確な説明や回答ができないんです。

なので、今は「NHK WORLD TV」「MJ and Adam Show」をなるべく毎日視聴するようにしています。

特にNHK WORLD TVは、ニュースだけでなく、ビジネス、科学、健康、日本食、日本文化、アニメ、ファッション、音楽などかなり幅広いジャンルの英語に触れられるんですよね。

例えば先日、プロフェッショナル仕事の流儀の英語版「The Professionals」を観ていたら、「漁船の船長」を feature した回だったんですね。

そこで、「land」という動詞が出てきたのですが、理解できなったんですよ。
動詞「land」はよく「上陸する、到着する」という意味で使われますが、「釣り」においては、「(魚)を釣り上げる、捕獲する」という意味でも使われることを知りました。

釣りなんて子供の頃に父親と少しやったことがあるくらいで、普段釣りとかまったくしないんで、釣り関係の語彙は全然増えないわけですよ。

でもNHK WORLD TVを付けっぱなしにしておけば、こんな感じでさまざまなジャンルの番組が流れ続けるので、自分があまり知らないジャンルの英語にも触れやすいなと。


また、NHK WORLD TVは洋画や海外ドラマよりも、ゆっくりで語彙がやさしく、聞き取りやすい番組が多いので、僕(TOEIC 900点英検準1級)みたいな中級者の多聴に最適のマテリアルだと感じています。

【参考】「NHK WORLD TV」が中級者の多聴に最適な5つの理由


(3) 多様な経験

excite-guitar-music-01.jpg

もうひとつ大事なのが、たくさんの経験をすることです。

実は、タワーマンションに住んでいる子どもは学力が伸び悩むという説があるんですよ。それは外で遊びづらくて、世界と触れる機会が少ないからだと私は思うんです。

……料理の世界は、言葉の世界でもあります。旅行でも、アートでも、新しい世界と出逢えば、それだけ語彙の量は増えるのです。


【出典】単語を覚えるだけじゃダメ。語彙力を鍛える方法を言語学者に聞いてきた


これホントに痛感するんですよね。オンライン英会話を7年やってきた結果、オンライン英会話では身につきにくい英語力があるなと思うようになってきました。

オンライン英会話も、TOEICや英検の勉強も、当然ですがリアルで何か体験するというのはできないわけですよ。言うなれば全部妄想です。

そこで、2018年頃から外国人が参加するMeetupのイベントにたまに参加するようにしています。今はコロナ禍なので控えていますが、いずれまた再開したいなと。


もう1つ考えているのが、英語で外国人とゲームをすることです。

「マインクラフト」を通してスペイン語を学んだ学生は成績が良かったという研究があるんですよね。

リアルタイムで協力しながら、話しながら何かをやるゲームは、お互いにコミュニケーションをとって作業を行う必要があるので、ただの英会話とは違うスピーキング力が必要になるだろうなと。

幸い、最近始めた言語学習者用SNS「HelloTalk」にはゲームオタク外国人(笑)がけっこういるので、「We Were Here」みたいな協力型のゲームを一緒にやるのはアリかもしれないなと。もしトライされた方は感想コメント下さい!



英語初級者は精聴精読から

多聴多読の注意点

実は大きな注意点が1つあります。

今回ご紹介した「単語を覚えるだけじゃダメ。語彙力を鍛える方法を言語学者に聞いてきた」の記事は、あくまでも、日本人が日本語の語彙力を増やす方法なんですよね。

特に、英語初級者には多聴多読はあまりお勧めではない気がしています。


母語習得と比べて、第二言語習得は多読をしてもなかなか単語力が増えないと言われています。これはなぜかと言うと、知らない単語の割合が多すぎると、未知語の意味を推測できないからです。

母語の場合は、知らない単語の割合が普通は非常に少ない。だから、多読の最中にどんどん新しい単語を覚えられるわけです。(P. 140)




「語彙制限本の多読が楽しくてたまらない」という場合は、全然いいと思うんですよ。「楽しい」は「難しい」に勝ると思うんですよね。

ですが、「ずっと多聴多読をやっているけど、成長を感じられない」という初級者の方は、あえてマテリアル(教材)を絞って、精聴精読(ディクテーションなど)&反復(シャドウイングなど)をトライしてみてはいかがでしょうか?

マテリアルは、自分が最優先で伸ばしたいジャンル、好きなジャンルがいいと思います。

英会話重視であれば、自分のレベルに合ったNHKラジオ英会話や、大好きな洋画・海外ドラマを1つ選んで徹底的にトレーニングしてみる。

英語で仕事をするのであれば、TOEIC本を徹底的に回してみる。


TOEIC 900点&英検準1級は1つの目安に

僕が上述した「NHK WORLD TV」の多くの番組で理解して楽しめるレベルに到達したのは、TOEIC 900点英検準1級を取ってからなんですよね。

この2つを取ると、語彙力が6000~8000語くらいに到達します。

正直、このレベルの語彙力は、まだまだなんですよね。ネイティブは少なくとも2万語以上あるので。

とは言え、KindleアプリやKindle Paperwhite (Amazon)で電子書籍を読む場合、不明な単語は長押しで意味を確認できるので、自分の好きなジャンルの本は何とか読めるようになります。

TOEICや英検をやらないといけないということはないです。富士山の山頂に到達するルートっていくつかあるわけで。

ただ、今何か特別ハマっているマテリアルがないのであれば、TOEICと英検は具体的な数値目標を作れるのでお勧めです。

【参考】英語 何からやればいい?TOEIC 900点&英検準1級がお勧めな8つの理由

 
同じカテゴリーの記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)


PAGE TOP