ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月06日

キャンプ用の包丁・キッチンナイフ

昨日の「キャンプへ包丁を持って行く方法」のついでに包丁・キッチンナイフをアップさせていただきます。

現在使っているのはブラジルTRAMONTINA(トラモンティーナ)です。



INOX STAINLESS や HIGH CARBON GERMAN STAINLESS STEEL などの高品質ステンレス製です。
鋼材でできた本職さんの使う包丁では、キャンプの環境では管理が曖昧になってどうしても錆びさせてしまう確率大なので、ステンレス限定です。

家庭の包丁で最も不衛生な部分が刃の付け根のハンドルに挟まっているところだそうです。小悪魔
家庭より扱いがぞんざいになるキャンプ場での使用ということは、ここがかなり密着している方が良いでしょうね。
なので我が家で使っているのは全部こんな感じです。


オールステンレスのタイプと抗菌素材のマイクロバンというポリプロピレン製白ハンドルは隙間がありません。
茶色のハンドルの牛刀はポリウッドという素材のハンドルでできていて、食洗機使用可能なので高温洗浄で殺菌して問題なしとしています。テヘッ


マイクロバン プロフェッショナルマスター シュラスコナイフ-大-
マイクロバン プロフェッショナルマスター シュラスコナイフ-小-


ポリウッド パッカーウッド 牛刀


オールステンレス クロノス キッチンナイフ
オールステンレス クロノス クックナイフ-大-
オールステンレス クロノス クックナイフ-小-
オールステンレス クロノス ステーキナイフ
オールステンレス クロノス ペティナイフ
オールステンレス クロノス ブレッドナイフ
クロノスはグリップが全部ステンレスなので、重心バランスが良く個人的には使いやすい包丁です。

日本は刃物の生産力が高く歴史があるので、トラモンティーナの参入余地があまりないのか聞き慣れない名前だと思いますが、
シュラスコの国ブラジルの世界的メーカーだけあって信頼性と切れ味はかなりのものです。
ブラジルに本店があり、東京や大阪にも支店があるシュラスコレストランの
「バル○ッコア」さんなんかでもトラモンティーナのキッチンナイフが使われているみたいです。

大阪のお店に行ったことがありますが、お肉の質が良くておいしかったですニコニコ

私はナイフマニアではないので、あくまでも実用性と使いやすさで選んだ結果です。
相性もあると思いますからどれを信じて選ぶかは、あなた次第です人差し指


ランキングにポチッとご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


アウトドア ブログランキングへ







  
  • LINEで送る


Posted by JD at 23:59Comments(8)★包丁・ナイフ