2016年01月12日
さようなら、ヘリノックスコットたち
前回のエントリーがヘリノックス タクティカルコットの比較でした。
欲しかったカラーも廃盤にもなるし、少々無理をしてでも買っておこうかと思いたっての入手でしたが、
新品できれいなうちに、今後ヘリノックスコットを購入を検討されている方の参考になるように、ハイタイプとロータイプの比較をアップしておこうとしたわけです。
そしてそのとき少し試しに寝ころんでみました。
パッツンパッツンの張りはなかなかの寝心地を提供してくれそうで、こりゃ使うのが楽しみだなぁ、なんて思いながら仕舞ったものです。![グッド グッド](//blog.naturum.ne.jp/img/face/175.gif)
今回の連休のキャンプで、
『一度寒い季節の底冷え対策にヘリノックス持って行って試しに使ってみるのもありかな?』
そんな軽い気持ちで今回もヘリノックスタクティカルコットを持ち出しました。
しかしこれが大きな間違いでした。
忘れ物が多かったので翌朝早朝取りに戻り、そのときにコットを持ち出したんですね。
到着して荷下ろしと運び込みが終わってすぐに
「いっちょヘリノックスのコットでも組み立ててみるか」
と思ってテント内と車のトランクなどを探したところ・・・
あれっ?
ない?
ない!
ない!
どこにもなーい!!( ̄▽ ̄;)!!
???
探し回りましたがありません。
考えられるのは荷下ろしの時。車から降ろした物を全て運んだつもりが、
運び漏らしていた
↓
駐車場に置きっぱなし
↓
10日の朝の荷下ろしの後、9時過ぎに仲間が灯油を買いに行くまでの少しの間に誰かが発見
↓
そのままお持ち帰り?
もしかして、やられちもた?
よりにもよって2台とも![ガーン ガーン](//blog.naturum.ne.jp/img/face/185.gif)
もうこれしか考えられません。でも管理事務所にも忘れ物の届けはないということでしたから、途方に暮れるしかない状態です。
荷物をせっせと運んでくれていたワイフや仲間も運び忘れには全く気付かなかったようですし、悪意があったわけではありませんからこれだけは仕方ないですね。気付くのが遅い私にも問題があります。
まさかの自宅での積み忘れに期待しましたが、自宅にもありませんでした。
ヘリノックスコットは1分くらい寝ころんだだけでお別れとなりました。
テントをやられた人の気持ちが痛いほどわかるのでした。![しょんぼり しょんぼり](//blog.naturum.ne.jp/img/face/251.gif)
高いコットは買うなってことでしょうか~。ショック~![どくろ どくろ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/171.gif)
在りし日の
HELINOX TACTICAL COTと
HELINOX TACTICAL HIGH COT
![]()
買って早々になくして馬鹿だね~と思ったあなた、ポチっとしてください。
お馬鹿だけどJDかわいそうだね~と思ったやさしいあなたも、ポチッとしてやってください。
![にほんブログ村 アウトドアブログへ](http://outdoor.blogmura.com/img/outdoor88_31.gif)
にほんブログ村
![](//blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2000_1.gif)
アウトドア ブログランキングへ
欲しかったカラーも廃盤にもなるし、少々無理をしてでも買っておこうかと思いたっての入手でしたが、
新品できれいなうちに、今後ヘリノックスコットを購入を検討されている方の参考になるように、ハイタイプとロータイプの比較をアップしておこうとしたわけです。
そしてそのとき少し試しに寝ころんでみました。
パッツンパッツンの張りはなかなかの寝心地を提供してくれそうで、こりゃ使うのが楽しみだなぁ、なんて思いながら仕舞ったものです。
![グッド グッド](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/175.gif)
今回の連休のキャンプで、
『一度寒い季節の底冷え対策にヘリノックス持って行って試しに使ってみるのもありかな?』
そんな軽い気持ちで今回もヘリノックスタクティカルコットを持ち出しました。
しかしこれが大きな間違いでした。
忘れ物が多かったので翌朝早朝取りに戻り、そのときにコットを持ち出したんですね。
到着して荷下ろしと運び込みが終わってすぐに
「いっちょヘリノックスのコットでも組み立ててみるか」
と思ってテント内と車のトランクなどを探したところ・・・
あれっ?
ない?
ない!
ない!
どこにもなーい!!( ̄▽ ̄;)!!
???
探し回りましたがありません。
考えられるのは荷下ろしの時。車から降ろした物を全て運んだつもりが、
運び漏らしていた
↓
駐車場に置きっぱなし
↓
10日の朝の荷下ろしの後、9時過ぎに仲間が灯油を買いに行くまでの少しの間に誰かが発見
↓
そのままお持ち帰り?
もしかして、やられちもた?
よりにもよって2台とも
![ガーン ガーン](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/185.gif)
もうこれしか考えられません。でも管理事務所にも忘れ物の届けはないということでしたから、途方に暮れるしかない状態です。
荷物をせっせと運んでくれていたワイフや仲間も運び忘れには全く気付かなかったようですし、悪意があったわけではありませんからこれだけは仕方ないですね。気付くのが遅い私にも問題があります。
まさかの自宅での積み忘れに期待しましたが、自宅にもありませんでした。
ヘリノックスコットは1分くらい寝ころんだだけでお別れとなりました。
テントをやられた人の気持ちが痛いほどわかるのでした。
![しょんぼり しょんぼり](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/251.gif)
高いコットは買うなってことでしょうか~。ショック~
![どくろ どくろ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/171.gif)
在りし日の
HELINOX TACTICAL COTと
HELINOX TACTICAL HIGH COT
買って早々になくして馬鹿だね~と思ったあなた、ポチっとしてください。
お馬鹿だけどJDかわいそうだね~と思ったやさしいあなたも、ポチッとしてやってください。
![にほんブログ村 アウトドアブログへ](http://outdoor.blogmura.com/img/outdoor88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2000_1.gif)
アウトドア ブログランキングへ
2016年01月09日
比較!HELINOX タクティカルコットとタクティカルハイコット
週末は出撃なのに、寒波到来・・・
暖房の燃料費が高く付きそうで少し憂鬱です。
先日アップしたHELINOX TACTICAL COT と TACTICAL HIGH COTを比較レポしたいと思います。
昨年HELINOX TACTICAL COT(ローコット)とTACTICAL HIGH COT(ハイコット)のコヨーテカラーを購入しました。
残念ながらコヨーテカラーは2015年で廃盤です。
一番落ち着いたカラーで、テントとも合わせやすくて一番人気だと思っていたのですがなぜか廃盤らしいです。
その二文字に弱い私![ガーン ガーン](//blog.naturum.ne.jp/img/face/007.gif)
現在amazonなどでもHIGHは品切れ中のようですが、このカラーが廃盤ではなく、このシリーズが廃盤なのかな?と思い始めています。(個人的に勝手に)
それでは比較スタート!
まずは収納袋。ロータイプのTACTICAL COT(右)の方が少しコンパクトです。
![]()
中身を出します。脚の嵩が異なりますね。
![]()
生地の大きさ、裏表の造りはどちらも同じです。裏側には小物を納めるメッシュポケットが付いています。
![]()
脚はロータイプにプラスアルファの部品が付いたハイコットの方が嵩張ります。
![]()
脚を立てた状態比較。
![]()
サイドポールを2本組み立てます。
![]()
サイドポールはテントのポールと同じように連結式です。
![]()
ポールを生地の両サイドのスリーブに通し、横にスライドさせて突っ張ります。
![]()
突っ張って生地の準備は完了![OK OK](//blog.naturum.ne.jp/img/face/267.gif)
![]()
![]()
ポールの中央と両端の3カ所に脚を取り付けます。
![]()
脚の片側は引っ掛けるだけです。反対側はロックのハンドルを曲げた状態で引っ掛け
![]()
ハンドルをテコの原理でロックが掛かるところまで力一杯押し込みます。
このときが壊れるんじゃないか!?と思うほどものすごいテンションです。
もちろん大丈夫ですけど、初めてだと不安になりますよ。
これだけのテンションがあることで、セット完了後の生地はものすごい張りになります。
スノピのハイテンションコットも上回る堅さですわ。![ビックリ ビックリ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/008.gif)
![]()
完成状態
奥がTACTICAL HIGH COT、手前がTACTICAL COT(ロー)です。
![]()
左がハイ、右がローです。
![]()
![]()
TACTICAL HIGH COTはそのままハイポジションで使うこともできますが、脚を一部畳んで使うことでローポジションにすることができます。
![]()
暗くて見えづらいですが、畳んでローポジションにした状態
ローポジション状態のTACTICAL HIGH COT(左)とTACTICAL COT(右)
![]()
TACTICAL HIGH COTをローポジションにすると、TACTICAL COTと高さは全く同じです。
脚パーツはDAC製。信頼性の高いブランドです。
![]()
生地はベトナム製です。
生地の裏面に組立説明書がプリントされています。(英語ですけど)
![]()
総評![まる(赤) まる(赤)](//blog.naturum.ne.jp/img/face/313.gif)
キャンプ用COTの中でもハイエンドクラスのモデルだけあって、各部の造りは非常に丁寧です。
更にパーツも徹底した強度計算がなされていることが感じられます。
生地の凄まじいまでの張力を生み出すDACテクノロジーの脚も、コツを掴めばそれほどの力を入れずに展開、撤収することができます。
組立は慣れれば5分程度ですかね。
腰痛持ちの人にはハイコットが寝起きしやすいのでオススメです。
ローコットは収納サイズが少し小さい利点を生かしてツーリングキャンプなんかに向いているんじゃないでしょうか。
脚の高さ以外はTACTICAL HIGH COTもTACTICAL COTもサイズ、構造、組立分解手順は同じです。
そして軽い!およそ2.8kg![ビックリ ビックリ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/008.gif)
他社のこのサイズのコットなら低くても9kg程度はありますよね。
組立前はこんなに軽くて小さく畳まれたコットが本当に耐荷重145kgもあるの?と疑問を感じてたんですよね。
実際に組み立てて寝ころんでみると、たわみや不安定感は一切なく、スペックに偽りなし!と思えるようになったわけです。
コットとしては生地の張りがすごいため、寝た状態での中央部分の沈み込みが少なく、寝返りが容易にできるのでつかれにくい寝心地と想像できます。
これにインフレータブルマットなどを敷くことで、かなり快適に安眠できそうですね![ニコニコ ニコニコ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/002.gif)
【サイズ】約190cm x 約75 x 約38cm(収納時:約18cm x 約18 x 約54cm)
【重量】本体:約2817g
【耐加重】約145kg
【最終販売価格】JPY 51,840
コットいいよね~と思った方、クリックお願いしまーす![キラキラ キラキラ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/022.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログへ](http://outdoor.blogmura.com/img/outdoor88_31.gif)
にほんブログ村
![](//blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2000_1.gif)
アウトドア ブログランキングへ
暖房の燃料費が高く付きそうで少し憂鬱です。
先日アップしたHELINOX TACTICAL COT と TACTICAL HIGH COTを比較レポしたいと思います。
昨年HELINOX TACTICAL COT(ローコット)とTACTICAL HIGH COT(ハイコット)のコヨーテカラーを購入しました。
残念ながらコヨーテカラーは2015年で廃盤です。
一番落ち着いたカラーで、テントとも合わせやすくて一番人気だと思っていたのですがなぜか廃盤らしいです。
その二文字に弱い私
![ガーン ガーン](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/007.gif)
現在amazonなどでもHIGHは品切れ中のようですが、このカラーが廃盤ではなく、このシリーズが廃盤なのかな?と思い始めています。(個人的に勝手に)
それでは比較スタート!
まずは収納袋。ロータイプのTACTICAL COT(右)の方が少しコンパクトです。
中身を出します。脚の嵩が異なりますね。
生地の大きさ、裏表の造りはどちらも同じです。裏側には小物を納めるメッシュポケットが付いています。
脚はロータイプにプラスアルファの部品が付いたハイコットの方が嵩張ります。
脚を立てた状態比較。
サイドポールを2本組み立てます。
サイドポールはテントのポールと同じように連結式です。
ポールを生地の両サイドのスリーブに通し、横にスライドさせて突っ張ります。
突っ張って生地の準備は完了
![OK OK](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/267.gif)
ポールの中央と両端の3カ所に脚を取り付けます。
脚の片側は引っ掛けるだけです。反対側はロックのハンドルを曲げた状態で引っ掛け
ハンドルをテコの原理でロックが掛かるところまで力一杯押し込みます。
このときが壊れるんじゃないか!?と思うほどものすごいテンションです。
もちろん大丈夫ですけど、初めてだと不安になりますよ。
これだけのテンションがあることで、セット完了後の生地はものすごい張りになります。
スノピのハイテンションコットも上回る堅さですわ。
![ビックリ ビックリ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/008.gif)
完成状態
![黄色い星 黄色い星](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/058.gif)
左がハイ、右がローです。
TACTICAL HIGH COTはそのままハイポジションで使うこともできますが、脚を一部畳んで使うことでローポジションにすることができます。
暗くて見えづらいですが、畳んでローポジションにした状態
ローポジション状態のTACTICAL HIGH COT(左)とTACTICAL COT(右)
TACTICAL HIGH COTをローポジションにすると、TACTICAL COTと高さは全く同じです。
脚パーツはDAC製。信頼性の高いブランドです。
生地はベトナム製です。
生地の裏面に組立説明書がプリントされています。(英語ですけど)
![まる(赤) まる(赤)](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/313.gif)
![まる(赤) まる(赤)](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/313.gif)
キャンプ用COTの中でもハイエンドクラスのモデルだけあって、各部の造りは非常に丁寧です。
更にパーツも徹底した強度計算がなされていることが感じられます。
生地の凄まじいまでの張力を生み出すDACテクノロジーの脚も、コツを掴めばそれほどの力を入れずに展開、撤収することができます。
組立は慣れれば5分程度ですかね。
腰痛持ちの人にはハイコットが寝起きしやすいのでオススメです。
ローコットは収納サイズが少し小さい利点を生かしてツーリングキャンプなんかに向いているんじゃないでしょうか。
脚の高さ以外はTACTICAL HIGH COTもTACTICAL COTもサイズ、構造、組立分解手順は同じです。
そして軽い!およそ2.8kg
![ビックリ ビックリ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/008.gif)
他社のこのサイズのコットなら低くても9kg程度はありますよね。
組立前はこんなに軽くて小さく畳まれたコットが本当に耐荷重145kgもあるの?と疑問を感じてたんですよね。
実際に組み立てて寝ころんでみると、たわみや不安定感は一切なく、スペックに偽りなし!と思えるようになったわけです。
コットとしては生地の張りがすごいため、寝た状態での中央部分の沈み込みが少なく、寝返りが容易にできるのでつかれにくい寝心地と想像できます。
これにインフレータブルマットなどを敷くことで、かなり快適に安眠できそうですね
![ニコニコ ニコニコ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/002.gif)
【サイズ】約190cm x 約75 x 約38cm(収納時:約18cm x 約18 x 約54cm)
【重量】本体:約2817g
【耐加重】約145kg
【最終販売価格】JPY 51,840
コットいいよね~と思った方、クリックお願いしまーす
![キラキラ キラキラ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/022.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログへ](http://outdoor.blogmura.com/img/outdoor88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2000_1.gif)
アウトドア ブログランキングへ
![]() ヘリノックス HELINOX タクティカル コット/19755004 |
![]() ヘリノックス Helinox タクティカルハイコット フォリッジ 19755005008001 |
2015年11月17日
初ヘリノックス・・・パンチ効き過ぎ
ヘリノックスにはこれまで手を出したことがなかったのですが・・・
だめですね。
・・・
コンパクトなのに耐荷重は大人用
![テヘッ テヘッ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/003.gif)
![どくろ どくろ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/171.gif)
これをハイコット仕様にするオプショナル脚パーツが来年発売されるのでロータイプにしました。
でもこれ値段がパンチ効き過ぎですわ
![びりびり びりびり](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/148.gif)
そのうち使いましたらレポさせていただきます。
ヘリノックス、サーマレストなどなどキャンプ業界のシモンズベッドな情報がいっぱい
![汗 汗](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/020.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログへ](http://outdoor.blogmura.com/img/outdoor88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2000_1.gif)
アウトドア ブログランキングへ
![]() 【すぐに使える割引クーポン・最大1万円割引&4000円以上送料無料!】Helinox(ヘリノックス) Ta... |