fc2ブログ

力の人生・浪速の長州力

力持ち大会
12 /27 2017
力石のブログなので、年の終わりはやっぱり力持ちで〆ていきます。

数少ない日本の力持ち力士の一人、
浪速の長州力さんの登場です。還暦まであと2年の58歳。
一昨年、腰を痛めて「力の限界です」とおっしゃっていた浪速さんですが、
昨年復活。さらに今年も果敢に挑戦。

「力の人生」継続中です。

今年8月、岡山県総社市の「力石総社」に参加。
img250_2017122621454944d.jpg

力石総社のマスコットキャラクターから、
「あげれるもんならあげてみい!」との挑戦を受けて、浪速さん「ヨッシャ!」

1浪速の
岡山県総社市・総社宮

うぎゃアアアー!

img320_20171226215027657.jpg

浪速さんは兵庫県尼崎市で、
トレーニングジム「夢念道場」を経営しています。
長年、各地の力持ち大会に参加。輝かしい成績の持ち主です。

福島県須賀川市・菅船神社の「太郎石持上げ大会」では、
3連覇を果たしました。太郎石は100㎏もあるんです。

その様子をテレビで放映。ゲストの安藤美姫さんがびっくりしています。

img845_20171226215911e78.jpg
福島県須賀川市塩田西清水・菅船神社

京都・醍醐寺の「五大力 餅上げ奉納」では、ご夫婦揃って優勝。
奥さまはすらりとした美人ですが、力があるんです。

島根県雲南市吉田町の観音堂での「餅さし行事」にも毎年参加。
この行事は五穀豊穣を願うもので、雲南市の無形民俗文化財です。
ちなみに吉田町はかつて和鉄生産の中心地として栄えたところだそうです。

この餅さしは、45Kgの餅を片手で何回挙げられるかを競うもので、
この年の優勝者は介護士の若者。浪速さんは惜しくも準優勝でした。

先日、この雲南市のお隣の飯南町のお米を買ったんです。
今日、桜えびの炊き込みご飯にしたら、これがまたすごくおいしい。
このあたりは、お米のおいしいところなんですね。

あまりの気迫に撮影者がめまいを起こしたのか、建物が傾いでいます。
浪速の
島根県雲南市吉田町上山・善福寺観音堂

下の写真は、兵庫県龍野市の「野見宿禰・力自慢競争」での浪速さんです。

野見宿禰(のみのすくね)」というのは、日本書記にも出てくる力持ちです。
出雲国(島根県)出身で、大和国の大力「当麻蹴速(たいまのけはや)」と
天皇の前で相撲をとって勝った相撲の元祖です。

img075_20171227110946f77.jpg
「大和名所図会」巻之三

「力自慢競争」はそれにあやかり、
野見宿禰神社のある龍野市で行われているのです。
現在は米俵を使って力量を競っています。

左は去年の浪速さん。米俵と抱き合って、気を集めて。
成功するかどうかの決め手は、ここでのタイミングに掛かっています。 
右は今年です。呼吸を整えて腹に力を入れて、一気に上げます。

「俵は80㎏あります。太短くて柔らかいので上げにくい」と浪速さん。
若いお嬢さんたちが真剣に見ています。

龍野 の2浪速
「たつのふるさとフェスタ」会場にて

私は2年前、浪速さんご夫妻と岐阜の大江誉志さんご夫妻、
それに大江さんちの愛犬さくらちゃんと共に、
「力持ち」が行われる姫路市天満の神明・蛭子神社へやってきました。

姫路市の無形民俗文化財に指定されている両神社の力持ちは、
秋祭りの行事として、地元の若者たちが大勢参加します。
地元民以外は参加できないという厳しい決まりがあるため、
浪速さんたちは祭りの合間に担がせていただくことになりました。

このとき、大江さんが、
誰にも持てなかった「上がらずの石」を見事に上げました。

下の写真は、翌年、一人で参加した浪速さんです。
尊敬する天満の世話人の三木氏からいただいたまわしをしめて…。
誰も見ていなくたって浪速さんにとって晴れの舞台です。ただ黙々と集中して。

石上げは孤独なスポーツです。
それにひたむきに挑む人は、孤高の人であります。

蛭子姫路
兵庫県姫路市天満・蛭子神社

浪速の長州力さんも岐阜の大江誉志さんも、
そして、そのお仲間の「東海力石の会」の皆さまも私も、
今年もまた一年、「力石」に明け暮れました。

来年は大正・昭和の力持ち力士・神田川徳蔵の
「力」に込めた人生とその功績にせまってまいります。

みなさま、良いお年を!


※写真提供/浪速の長州力氏

雨宮清子(ちから姫)

昔の若者たちが力くらべに使った「力石(ちからいし)」の歴史・民俗調査をしています。この消えゆく文化遺産のことをぜひ、知ってください。

ーーー主な著作と入選歴

「東海道ぶらぶら旅日記ー静岡二十二宿」「お母さんの歩いた山道」
「おかあさんは今、山登りに夢中」
「静岡の力石」
週刊金曜日ルポルタージュ大賞 
新日本文学賞 浦安文学賞