fc2ブログ

「言葉遊び」第七弾

斎藤ワールド2
04 /04 2025
ーーー

銀行氏A(バンクシーA) (埼玉県久喜市)

「・・・」(斎藤)

「近ごろバンクは信用がた落ちだってね。
なにしろバンク内部に、頭の黒い鼠がチョロチョロしてるってんだから」
 
(雨宮)

「猫です。ネズミではありません。頭以外は雨でずぶ濡れです:」(たいやき)

「夜に全身黒で闇バイト中なんだけど、バレた?」 (葉森木霊)

「カツオ節が旨いってネットで知って、英国から来たんだけど…」(夏目)

IMG_8836.jpg

ーーー

銀行氏B(バンクシーB) (埼玉県三郷市)

「・・・」(斎藤)

「近ごろオイラの偽物が横行して、困ったもんだよ」
「偽物がよく言うよ」
(雨宮)

「ネズミです。雨上がりの花粉が心配でなりません」(たいやき)

「数年前からマウスにマスクしろってうるさくてさ。」(葉森木霊)

「ボクはにわか政治家じゃないよ! 
米国生まれの三郷育ちのシーロイ・マスクさ!」
(夏目)

バンクシー

コメント、お待ちしてま~す!

にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ
にほんブログ村

「言葉遊び」第六弾

斎藤ワールド2
03 /29 2025
ーーー

お手製遊具 (千葉県野田市)

「そこの坊や、乗りなさい」「ヤダ!」 (斎藤)

「これ作ったじいさん、あんたから乗りなさいよ」「ヤダ!」 (雨宮)

「鳥に見えますが、実は魚です。ほらよく見ると骨があるでしょ。
元は焼き魚です。食べられちゃったけど。」
 (たいやき)

「これが改造人間の悲哀というものか。。。」 (葉森木霊)

DSCF8387.jpg

ーーー

幼なじみ (埼玉県秩父市)

「なんだ?」「なんだ、あれ?」「ん?」「このオヤジかい」 (斎藤)

「助けて! みんな石にされちゃったの」 (雨宮)

「ワレワレハ、ウチュウジンダ。」
「それは遠いところから、大変ですね。」
「この人、何でもすぐ信じちゃうんだよね。」
 (たいやき)

過去の再現です。
「帰る!」「帰る!」「居ぬ。」「居ぬ!?」
 (葉森木霊)

IMG_5997.jpg

にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ
にほんブログ村

「言葉遊び」第五弾

斎藤ワールド2
03 /23 2025
まだこれやるの? な~んて言いっこなしよ。

なにしろただ今、人生に勝負をかけた大仕事の最中。
ってのは、ちょっとまやかしだけど、
まあ、ちょっと忙しいことをやっております。

人生には寄り道が必要だってネ!


ーーー

手形 (埼玉県杉戸町)

「待っ手」 (斎藤)

「待って! ボクを捨てて行かないで!」 (雨宮)

「これは。昔人類という生き物がいた証拠です。その手形の化石です」
(たいやき)

「いしが弱くて張り手されちゃったよ。」 (葉森木霊)

「あれ? 僕の手形だ! 2歳の誕生日に、おじいさんと作ったんだよ♪」
(one0522)

DSCF7342_202503161010175fb.jpg

ーーー

ミニ牛像 (埼玉県幸手市)

「どこだい ここは、 参ったな~ モ~」 (斎藤)

「あらヤダ、うちのペットの赤ギューちゃん、こんなところに」 (雨宮)

「餌を置いておくと、このように牛が遊びに来ます」 (たいやき)

「ノド乾いた。牛乳飲みたい・・・。」 (葉森木霊)

「僕を置いて、こんなところへ BY一寸法師」 (one0522)

DSCF7346.jpg

ーーー

緊張感0 (千葉県野田市)

「わめくタイプは初めて見た」 (斎藤)

「ギックリ腰が出ちゃったんだよォー」 (雨宮)

「マフラーを見れば分かるけど、風が強くて思わず声が出ちゃったんだよ」
(たいやき)

「ウイニングパット、緊張してる間に草生えた!」 (葉森木霊)

「ワッ! ボールじゃなくてキノコじゃん!」 (one0522)

DSCF8385.jpg

にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ
にほんブログ村

「言葉遊び」第四弾

斎藤ワールド2
03 /20 2025
ーーー

ツルカメ像 (春日部市)

「オイ、変なオヤジが撮ってるぞ」「カメへん、カメへん」 (斎藤)

「春日部に鶴? 似合わねぇと亀が申しております」 (雨宮)

鶴1「この亀は夫婦かね」
鶴2「親子らしいよ」
鶴2「我々は夫婦でいいんだよね」
鶴1「もう他人だよ」 
(たいやき)

「鶴亀算です。足の合計は何本?」 (葉森木霊)

雷さんが来ないのに
「つるかめつるかめ」だってさ
 (one0522)

DSCF7141.jpg

ーーー

鳥の壁画 (春日部市)

「この先がカタイんだよ」 (斎藤)

「♪青い鳥小鳥 なぜなぜ? なぜ、そんなところにいるの?」
「尾っぽが挟まって飛べないんだよ」
 (雨宮)

褒められたのでその気になって、また作っちゃいました。

「あら、田中のまきこさん、まだあの方にシッポ踏まれてたのね」 (雨宮)

「ツイッターの遺跡が発見されました」 (葉森木霊)

「挟まれた青い鳥さんの・・・これからは?」 (one0522)

DSCF7156.jpg


ーーー

みなさまからのコメント、待ってま~す!

にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ
にほんブログ村

「言葉遊び」第三弾

斎藤ワールド2
03 /17 2025
しばらく、ブログ記事に専念出来なくなったため、
その間、斎藤さんの写真をお借りして「言葉遊び」を載せていきます。
楽しんでいただけたら幸いです。

みなさまからのコメント、お待ちしております。

ーーー


ナマズの小物像 (埼玉県吉川市)

「ボク、なんでここにいるの」 (斎藤)

「10万円でつるし上げ食って。それでボク、とうとう干上がっちゃったんだ」 
(雨宮)

「地震があるよ。自信があるよ。」 (葉森木霊)

ナマズ「あなたが落としたナマズは、金のナマズですか?
それとも、銀のナマズですか?
え?金??
それなら自分で駅まで歩いて行ってね」 
(たいやき)

※たいやきさんによると、この吉川市はナマズの街で、
 駅前に巨大な金のナマズのオブジェがあるとのことです。

DSCF6958.jpg

ーーー

サクラも終わり・・ (同上)

「掘の細道」(斎藤)

「私の人生そのものだ」(雨宮)

→「多摩?桜開くさ、また。」←
→「たま?さくらひらくさ、また。」←

→「花の幹よ。君の名は?」←
→「はなのみきよ。きみのなは?」
 (葉森木霊)

DSCF6959.jpg

ーーー

「たいやきさんがおっしゃっていた駅前のナマズはこれです」
と、斎藤さんが送ってくれました。

IMG_1443.jpg

「おお、なんだなんだ、パトカーが…」
「あれ、あんなに慌てて。地震は当分来ないのにねぇ」 
(雨宮)

IMG_1424.jpg

「キンキラキンにさりげなく、生きるだけさ」 (雨宮)

にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ
にほんブログ村

雨宮清子(ちから姫)

昔の若者たちが力くらべに使った「力石(ちからいし)」の歴史・民俗調査をしています。この消えゆく文化遺産のことをぜひ、知ってください。

ーーー主な著作と入選歴

「東海道ぶらぶら旅日記ー静岡二十二宿」「お母さんの歩いた山道」
「おかあさんは今、山登りに夢中」
「静岡の力石」
週刊金曜日ルポルタージュ大賞 
新日本文学賞 浦安文学賞