fc2ブログ

いつのまにか「傘寿」㊸

いつの間にか傘寿3
02 /27 2024
母は私の入院中、
「旅行に行きたいからここに2週間でも3週間でもおいてもらえ」といい、
退院したら「あそこの前で車に轢かれた人がいて死んじゃった」などと、
私を動揺させるような言葉ばかり吐いた。

だがそうした言葉とは裏腹に、家に帰れば部屋は掃除も行き届き、
生まれたばかりの二男の寝場所もきちんと整えてくれていた。

テーブルにはおむつと新生児用の真新しい産着が用意されていて、
孫と娘を迎える温かい心遣いがそこここにあって、
優しい祖母像そのものが垣間見えた。

長男がここにいたころの母は、店番をしながらタロウを膝に乗せ、
商品のお菓子を手に持たせて、何やら楽し気に話していたし、
客が来ると「これ、私の孫」と嬉しそうに見せていた。

それが姉のW子が帰宅すると、たちまち別人になった。


CIMG1604.jpg

不安を抱えながら退院した初日の夜を迎えた時だった。
二男が泣き出したと同時に隣の部屋のふすまが開いて、
なぜか姉の部屋から母が怒鳴り込んできた。

「うるさい! 泣かすんじゃないよ! W子が眠れないじゃないか!」

慌てておっぱいを含ませると、母は夜叉のような顔のままふすまを閉めた。

新生児は2、3時間おきにお乳が欲しくて泣く。
泣くとまた母が怒鳴り込んできた。
私はあたふたして赤ん坊を抱いた。

赤ん坊が泣いて、母が鬼の形相で怒鳴り込んできて、
また2、3時間すると赤ん坊が泣いて母が怒鳴り込む。

朝までそんなイタチごっこが続いて、私はふらふらになった。
母乳は一日で出なくなった。否応なくミルクに変えた。

だが、ミルクを作るのに時間がかかる。
そのかかる時間だけ母の怒鳴り声は今までより長く大きくなった。

「泣かすな! W子が眠れないじゃないか!
明日の授業に差し支えるじゃないか! ダメな母親だね、あんたは!」


CIMG1332_202402181627350cf.jpg

そう言われ続けて私は途方に暮れた。

二男が泣く前に授乳するしかないと思い、みんなが寝静まった中、
足音を忍ばせて台所に入りミルクを作った。

作ったミルクを手に部屋へ戻ると、泣き出しそうになる頃合いを見計らい、
まだ眠っている二男の口に哺乳瓶の乳首を無理やり押し込んだ。

ほとんど眠らなかった。
神経を張り詰めていたせいか全身がピリピリして目が冴え、
頭の中が空洞みたいになって眠気も食欲も忘れたようになった。

感情というものさえどこかへ吹っ飛んでしまい、
何日たったのかもわからなくなった。

そんな状況の中、助産婦のとらさんが訪ねてきた。
昼にはまだ早い時間だった。
とらさんは自宅から20分ほどかけて坂道を上ってやってきた。

「どうかね」

とらさんがドアから顔をのぞかせた途端、私はハッと我に返った。
開けた部屋の中に憔悴しきった私を見て、とらさんは異変に気付き、
「何かあったのか」と聞いてきた。

私は一気に母の仕打ちを打ち明けた。
聞いていたとらさんの顔が、みるみる驚きと怒りの顔になった。

私は力が抜けて涙が止まらなくなった。あとは涙で何も言えなくなった。


CIMG1865_20240218164230124.jpg

「大丈夫。心配しなくていい」

とらさんはそう言い残して部屋を出て行き、しばらくして戻ると、
きっぱりとこう言った。

「今、あんたのお母さんを叱ってきたから。うんと叱ってきたから。
〇〇さん、アンタ、5人も子供を産んどいて、
新生児がどんなものか知らないわけがないだろう。
忘れたのかい。赤ん坊は泣くもんじゃなかったのかい。
おっぱいが欲しくて泣くのは当たり前じゃないか、そう言ってきたからね」


それからとらさんはあの優しい顔になって、
「だからもう心配しなくていいよ」と、微笑んでくれた。

そしてそのまま二男のベッドに近づいて顔を覗き込むと、
「おお、おお。よく育ってる」。そう言って帰っていった。


とらさんの優しさに触れて、正気が甦ってきた。
ここにいてはダメだ、なんとしてもここから逃げよう、そう思った。

頼みは、
子供の頃の惨めな私を気にかけてくれていた長兄しかいなかったから、
すぐ東京の兄の元へ電話を掛けた。

火渡り

「おお、元気か」

幸い兄は会社にいた。
「なにかあったのか」と聞くので、「迎えに来て欲しい」と告げると、
兄は一瞬、押し黙り、それから何も聞かずにこう言った。

「わかった。すぐ行くから。荷物をまとめて待ってろ」

兄は電話を受けてすぐ車を飛ばしてきたのだろう。
日没にはまだ充分間がある時間に到着すると、
玄関からいきなり「清子、いるか」と声を掛けてきた。

車の止まる音を聞きつけて母が廊下を走ってきたが、
兄は何も言わず、母を見ることもしなかった。


私は生まれてからまだ2週間もたたない二男を抱いて、
荷物を下げていく兄のあとを追った。

廊下に立ち尽くしていた母が突然、背後から声を掛けてきた。

「お産のあとは、3週間は寝ていないとあとあと体に障るから」

なにを今さら。
私はその声を無視したまま、兄の車に乗り込んだ。

父は倉庫の隅で、自責の念に駆られつつ泣いているだろうと思いながら。

にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ
にほんブログ村

いつの間にか「傘寿」㊷

いつの間にか傘寿3
02 /24 2024
出産予定日に、この町に古くからあるM医院に入院した。

M医院は内科を標榜していたが先生の専門は産婦人科で、
この人は同級生のK子さんのお父さんでもあった。

彼女は色白の少しふくよかな物静かなお嬢さんで、
お医者のお父さんもゆったりした優しい人だった。

子供の頃、医院の前を通るとよくピアノの音が聞こえてきた。
きっとK子さんが弾いているのだろうと思いつつ、歩いたものだ。

そのころ貴重な玉子焼きがK子さんのお弁当にはいつも入っていると、
みんなが羨ましそうに話していた。


助産婦さんは「野村とら」さんといった。
母から「あんたを取り上げてくれた人」と言われてびっくりした。

28年前、母から赤ん坊の私を取り上げてくれた人が、
今度はその私の子供を取り上げてくれる、
母子二代が同じ人のお世話になる、とらさんがすごく身近に感じられた。

入院した部屋は8畳ほどの畳敷きで、
そこで私は、M医師と助産婦のとらさんの二人に見守られて出産した。

元気な男の子だった。


今、手元にある「臍帯」を納めた小箱を見ると、
私の小箱には「産婆 野村とら」、
二男の箱には「助産婦 野村とら子」とある。


左から私、二男、長男のへその緒。
20240215_190702.jpg

都会の病院で生まれた長男の小箱には「産毛」はなかったが、
とらさんは私と二男の箱には産毛も真綿にくるんで納めてくれていた。

ちなみに出生時の私の体重は940匁、身長は「三壁」とある。
この「壁」とは何を指すのか、お分かりの方ぜひ教えてください。


さて、当時すでに老境に入っていたとらさんだったが、
深夜の出産にも関わらず、テキパキと手際よく処置してくれたので、
私はなんの不安もなく二男を産んだ。

長男の時は大きな病院での出産だったが、
そのときの医者よりとらさんの技量の方が格段に勝っていたし、
なによりも私に掛けてくれるひと声ひと声が優しく甘美に響き、
産みの苦しみも遠のいて、母になる喜びが自然と沸き上がってきた。

こんな安らぎは故郷に戻って初めて味わうものだった。

今までとらさんの手で産声を上げた赤ちゃんは、何千人にもなるだろう。
片田舎の一隅で、とらさんはそれを一人でこなしてきた。
すごいな、尊いなと思った。

生後4か月の二男。あんなにお世話になったのに私は「とらさん」に、
その後を一度も報告しなかった。今さら悔やんでももう遅い。
img20240215_19210738_0001.jpg

翌日夫のSが来たが、そのままとんぼ返りで東京へ帰った。

夜、母が来た。怖い顔をしていた。
とらさんが遠慮して席を立ったのを確認すると、
生まれた孫を見ることもなく枕元に座り、声を押し殺して言い始めた。


「あんたが来たお陰で、
W子と行く予定だった旅行に行けなくなったじゃないか」

旅行! 思いもしなかったことを言い出した。


母は寝ている私の頭の真後ろに座っていたので姿が見えない。
姿を見せないまま、声だけが落ちてきた。

「今からでも行きたいから、2週間でも3週間でもここに置いてもらいなさい」

頭に血が昇りそうになったが堪えた。

それにしても母は、出産したばかりで身動きの出来ない娘に、
なんでこんな酷い言葉を平気で浴びせられるのか。

姉からそう言えと言われてきたのだろうが、今この場に姉はいない。
人形遣いがいないのだから自分の本心に従えばいいものを。

現代の言葉に置き換えるなら、「洗脳」という状態だったのだろうが、
あまりにもひどすぎる。

お母さん、私、子供を産んだばかりだよ。胎児が産道を通るとき、
全身の骨が砕けてしまうのではないかと思うほどつらかったよ。

今、その大役を無事終えて、私は力尽きた体をこうして横たえている。
それを一番知っているはずのなのに、それなのにお母さん、あなたは…。

産室の黒々と広がる天井が、今にも覆いかぶさってくるような気がした。

姉は来なかった。
勤務先の学校はすでに春休みだったから家にはいるんだろう。

20240215_190530.jpg

父は来た。父は毎日来た。
隣町への仕入れの帰りだろう、毎日同じ時刻に部屋のふすまを開け、
そこから顔だけのぞかせて私と赤ん坊をかわるがわる見た。

部屋には一歩も入らないまま、
これ以上ないというほど顔をほころばせて赤ん坊を見ると、
喜びを顔いっぱい浮かべたままそっと襖をしめて立ち去った。

入院中の一週間は、助産婦のとらさんとの幸せな日々になった。

とらさんはご自分の知恵を惜しみなく与えてくださり、
毎日、こまごまと赤ん坊と私の世話をしてくれた。

授乳の指導、産後の過ごし方、体調の変化。
「おお、よく出る。でも初めの母乳は汚いからこれは飲ませてはいけないよ」

今でもそのときの情景が昨日のことのように浮かんでくる。

退院後の不安はあったものの、乗り切れると思った。
母親の私がこの子のそばにいる限り、姉だって変な手出しはできないだろう。

その姉に洗脳された母だって孫と接しているうちに、
祖母としての愛情が自然と出てくるだろう、そう思った。

だが、その望みはすぐに砕かれた。

姉と母からの「いじめ」は退院後、すぐ再開された。
父にはそれを止める力がなかった。

父は最大限、私に気を遣ってくれた。
依頼してあった授乳用のミルクの缶を差し出して、
「これでいいかね?」と。

父のあんな明るい声は初めて聞いた。

兄と弟
img20240215_19210738.jpg

「一人ぐらい家で孫を産んで欲しい」という父の気持ちは本心で、
それに応えた私に父はできる限り心を配ってくれた。
だが、次々と「いじめ」を考え出す姉やそれを実行する母を止める力は、
残念ながらそのときの父にはなかった。

いじめの実態が見えていなかったのか、それとも、
姉のあの自制心を失くした「狂気」の前ではどうしようもなかったのか。

入院中、こんな出来事があった。

夕方だった。
医院の玄関の方角から「うーん、うーん」といううめき声が微かにして…。
しばらくすると救急車のサイレンが聞こえてきて、
慌ただしい気配がしたが、すぐまたいつもの静けさに戻っていった。

8畳間の真ん中に寝ながら、
私は何か大変なことが起きたんだなと思っていたが、
とらさんは何も言わなかった。

だが退院後、母は私の顔を見るなり言い出した。
田舎ではめったにないビッグニュースを聞かせるように。


「あんたの入院中、M医院の前で交通事故があったけど、
知らなかったのかい。
〇〇さんとこのお母さんだったって。
出産した娘の家にお祝いに行く途中、車に轢かれちゃったんだって。
死んじゃったんだって」

にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ
にほんブログ村

いつの間にか「傘寿」㊶

いつの間にか傘寿3
02 /21 2024
あれは出産のため実家へ来てから3、4日目ごろのことだった。
夜、帰宅したW子姉が突然、台所に入ってきた。

この家に来たあの日以来、私の前に全く姿を見せなかった姉が、
手に食品トレーを持ったまま入ってくると、
「タロウちゃんにいいもの買ってきたよ」と、息子の名を呼んだ。

次の瞬間、異常事態が起きた。


姉はトレーのラップを引きちぎると中の物を手で掴み、
呼ばれて姉の前に立っていた息子の口にねじ込んだのだ。

息子の口から黄色い液体が滴っているのを見て、
私は咄嗟に抱きかかえ指を入れて吐き出させた。

黄色い液体と一緒に口から出てきたのは豚か何かの臓物だった。


「これは焼かなければ食べられないものじゃないの!」と怒りで震える私に、
姉はヘラヘラ笑いながら、
「そんなに神経質だと子供は育たないよ」と言い放ち、
フンと横を向いて部屋を出て行った。

そのすきに、母が黙ってトレーごとゴミ箱に捨てるのがチラッと見えた。


DSC01037.jpg

暗澹とした。狂っているとしか思えなかった。
しかし本当の恐怖は翌日起きた。

朝、息子がいなくなっているのに気づいて母に聞くと、
「W子が遊びに連れて行った」と言う。

夕べあんなことがあったのに、なぜ止めてくれなかったのかと責めたら、
私に背を向けたまま、「あんたものんびりできるからいいじゃない」と言う。


胸騒ぎがして食事どころではない。
ひたすら息子の帰りを待ったが、昼が過ぎても夕飯時にも二人は帰らない。
とうとう夜になった。

隣町にもその先の町にも動物園はおろか遊園地も水族館もない。
そんな場所でまだ5歳にもならない幼子を10数時間も連れまわすなんて、
一体どこで何をしているのかと、不安と怒りが全身を駆け巡った。

玄関の戸がガラガラと音を立てたのは、時計が9時をまわったころだった。
私は身重なことも忘れて玄関へ走った。
そこで姉の腕の中でぐったりしている息子を見た。

脱水症状を起こしているのが一目でわかった。
その息子を夢中で姉の腕から奪い取ると、
大声で「タロウ」と呼び掛けたらうっすら目を開けて、
「おかあさん」とかすれた声を出した。


「水」というので、母が急いでコップを差し出すと、
咳込みながらガブガブ飲んだ。母がご飯を目の前に置いたら、
朦朧としながら茶碗に手を突っ込んだ。

DSC01230.jpg

背後から見ていた姉が、なんか文句ある?とでもいうように言った。

「朝出がけにお腹が痛いというから、水一滴も飲ませなかったからね。
お腹に悪いと思ったから、食べ物も食べさせてないからね」


母が「あんたはどうしてたの? おなかがすいただろうに」と聞いたら、
姉はあっけらかんと返した。
「私は食べたさァ。この子の目の前で食べてやった」

「今までどこにいたんだい」とまた母が聞いたら、
「鈴川の海岸」と言い、アッハッハーと笑いながら部屋を出て行った。


「鈴川の海岸!」 恐怖が全身を突き抜けた。
電車を乗り継がなければ行けないあんな遠い海まで、なんのために。

このままでは殺される、本気でそう思った。
息子を抱きかかえたまま電話機に飛びつくと夫に電話を掛けた。

「すぐタロウを迎えに来て!」
Sは私の切迫した声によほどのことが起きたと察したのか、
ただ一言「わかった」と言って電話を切った。

その夜は息子を抱いて寝た。

人家も街灯もない、ただ浸食された砂浜と荒い波が打ち寄せるだけの
あの鈴川の海岸で、姉は何をしようとしたのか。
この子を海に放り込もうとしたのか、
海岸に置き去りにして迷子を装うつもりだったのか。

冷たい風の吹く真っ暗な海岸に連れていかれて、どんなに怖かったことか。
よくぞ無事に帰って来てくれたと息子の背中を何度も撫でた。


7、8年前母から、姉が不妊治療を受けたがダメだったと聞いたことがあった。
私と息子がここへ来た日、母は仁王立ちしたまま、
「子供を産みたくても産めない姉さんがいるのによくも来れたね」と怒鳴った。
あれは姉の本心で、「こんなところへ来たらとんでもないことになるよ」
という母からの警告だったのか。


私は底知れぬ恐怖を覚えた。

DSC01482.jpg

母は自叙伝に「W子は何事にも徹底的に納得のいくまでやる努力家で、
成績も抜群。皆の先頭を務める」と姉をベタ褒めし、さらに、

「小学2年生のW子が先生は高子さんをえこひいきすると訴えたので、
抗議に行って先生を屈服させた。先生はW子が何でもできるので
意地悪をしたようです」と臆面もなく書いている。


その無敵のW子姉が「子供を産む」ことだけは、妹に「負けた」。
母に罵られ殴られるしかなかったダメな妹のこの私に。

きっと姉はこう思ったに違いない。

かつて母がこの妹を虐待しているのを周囲に知られないよう、
「この子は空想好きで物語を作るのが得意な子だから、
この子の言うことは信じないで」と吹聴してうまくいったのに、
その間抜けな妹がこともあろうに、この自分を出し抜いて母親になった。


なんでも一番で、つねにみんなの先頭にいて、
母からW子に不可能はないとのお墨付きをもらってきた自分にとって、
これほどの屈辱はない、と。

その屈辱は嫉妬となり嫉妬は形になって、
抵抗できない幼い息子がターゲットにされてしまったのだ。

翌日、Sが息子を迎えに来た。母は店に引っ込んだまま出てこなかった。

その日以来、姉はまた私に姿を見せなくなった。
姉の部屋とはふすま一つだけの隣り同士だから気配はあった。
だが物音一つしなかった。


DSC01506.jpg

東京へ戻った息子は父親ともどもSの実家で暮らし始めたが、
来て早々喘息の発作を起こしたと、電話で伝えてきた。
目まぐるしい環境の変化とこちらでの恐怖で疲れ果てていたところへ、
義兄も義姉もSもヘビースモーカーだから、ひとたまりもなかったのだろう。


「ゼーゼーしてばかりいるのでこんなに弱い子じゃあと思って、
鍛えようと走らせたら呼吸困難になって病院へ担ぎこんだ。
医者からひどい状態だと言われてしまった。タロウは喘息持ちだったの?」
と、Sが聞いてきた。


子供と遊ぶことはほとんどなく、
喘息発作で苦しむ息子のそばで、平然とタバコをふかす父親だものね。
そう思いつつ、
「よろしくお願いします」とだけ伝えた。


にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ
にほんブログ村

雨宮清子(ちから姫)

昔の若者たちが力くらべに使った「力石(ちからいし)」の歴史・民俗調査をしています。この消えゆく文化遺産のことをぜひ、知ってください。

ーーー主な著作と入選歴

「東海道ぶらぶら旅日記ー静岡二十二宿」「お母さんの歩いた山道」
「おかあさんは今、山登りに夢中」
「静岡の力石」
週刊金曜日ルポルタージュ大賞 
新日本文学賞 浦安文学賞