<

![endif]-->

fc2ブログ

森毅(もり・つよし)さんご逝去

六稜OB(58期)の数学の著名人:森毅(もり・つよし)さんが7月24日ご逝去されました。
心よりご冥福をお祈り致します。
20100726.jpg
願わくば、六稜トークリレーで“数学とはなんぞや”とでも題するトークを拝聴したかったです。58期の大先輩方々とはトークリレーの後、アルコール研究会などと題して十三の富五郎などで元気良く一杯ご一緒させて頂いておりますが、・・・また寂しくなります。

本日は、母が他界して10年目の命日です。
もう立派な仏になられましたので遺影は心の中にしまいました。

これからも天国から人類の行く末を見守ってください。


[以下、朝日新聞記事2010/07/26]

数学者で社会問題にも独特な視点で論評し、「よろず評論家」として活躍した京都大名誉教授の森毅(もり・つよし)さんが24日、敗血症性ショックのため大阪府内の病院で死去した。82歳だった。2009年2月、自宅で料理中に重いやけどを負って入院していた。葬儀は行わない。自宅は京都府八幡市西山和気6の11。

 東京都生まれ。幼少・青年期は大阪府豊中市で育ち、宝塚歌劇にも親しんだ。旧制三高(現在の京大)へ。そのころから歌舞伎や長唄、三味線などに熱中したという。東京大理学部に進学して数学を専攻。卒業後、北海道大助手などを経て1957年に京大助教授、71年に同教授となり、91年に退官した。

 京大教員時代に深夜のテレビ番組に出演した。関西弁のユニークな語り口が注目され、多芸多才ぶりが評判となった。京大紛争中にバリケード内で数学の講義をするなど、「最後の名物教授」と親しまれた。剣客のような容姿からついた「一刀斎」というニックネームでも知られる。

 退官後も自称「老人フリーター」として幅広く活動した。講演や執筆のほか、テレビのコメンテーターとしても活躍。文学アンソロジーの編集や書評、時事問題など興味の幅は広かった。

 特に教育問題に関心が深く、活発に発言を続けた。「失敗しても、またやり直したらええやんか」と若者たちにエールを送り、個性を大切にすることを説いた。自身については「一人っ子で協調性は弱いけど、社交性はあるんや」。

 専門は解析学。「ものぐさ数学のすすめ」などの著書を出版し、数学を通して何を学ぶかなど、教科書にはない数学の楽しみ方を発信した。数学者の遠山啓氏が創立した民間教育団体「数学教育協議会」にも参加した。

 09年2月27日、1人でフライパンを使って昼食を作っていたところ、コンロの火が服に燃え移り、体全体の30%以上に重いやけどを負って大阪府内の病院に搬送された。そのまま入院し、治療を続けていた。

 画家の安野光雅さんとの話を収めた「対談 数学大明神」や「異説 数学者列伝」「元気がなくてもええやんか」など著書も多数ある。

      ◇

 <画家の安野光雅さんの話> 数学でもそのほかの分野でも、専門用語でなく普通の言葉、自分の言葉で話す人でした。だから、数学者じゃない私とも、世間話のように数学の話をすることができた。2度目に会ったのが対談となり、昼間から翌日の夕方までで一気に話した。それが「数学大明神」となった。疲れたけれど、本当におもしろかった。常にニュートラルで自由。存在感の大きな人でした。

 <井上章一・国際日本文化研究センター教授(歴史研究)の話> 京大で森さんの授業を受けた時、証明の途中で「こんなはずじゃなかった」「このやり方は失敗やったな」と言う姿が印象的だった。後にご本人に「予習していなかったのですか」と尋ねると、「確かに僕はずぼらだったけれど、先生がぶざまな姿を生徒に見せることも大事なんだよ」。専門家はほころびのないよう物事を進めがちだけれど、森さんらしい見識ある構えだな、と感心させられた。

テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

不動産トレンド131-140&近代建築物(京都編)

[140-20100806]
米国の不動産取引の流れに関して

米国の不動産取引の流れは下記の3段階です。この流れを把握しましょう。
①レターオブインテント
 買付証明書と売渡承諾書の書類交換
②双方の弁護士による売買契約書のチェック
③デューデリジェンス(物件調査)開始
 この結果、問題がなければ決裁引渡しへと
 売物件に問題があれば(買主にとって不充分)ノーペナルティーで契約キャンセル出来ます。

Regarding the flow of real estate transactions in the United States

The flow of real estate transactions in the United States is the following three stages. Let's grasp this flow.
① Letter of Intent
Exchange of documents for purchase certificate and sales consent form
② Check the sales contract by both lawyers
③ Start of due diligence (property survey)
As a result, if there is no problem, the decision will be handed over.
If there is a problem with the property for sale (insufficient for the buyer), the contract can be canceled with no penalty.

◆京都の救世軍京都小隊(ヴォーリズ)
K83救世軍京都小隊


[139-20100802]
デューデリジェンスに関して
重要事項説明の作成は仲介手数料をもらうための義務的なものですが、デューデリジェンスは物件調査そのものが商品です。調査項目は多岐にわたりボリュームも比較にならないほど多い。
◆京都市の旧家邊時計店
K80旧家邊時計店


[138-20100801]
重要事項説明書と耐震診断に関して
平成18年4月24日から建物の売買・賃貸借契約締結の重要事項説明書に耐震診断の実施の有無とその内容を記載することが必要となります。
◆京都市の旧毎日新聞京都支局
K79京都市の旧毎日新聞京都支局


[137-20100731]
境界紛争に関して
境界紛争で筆界と所有権界が一致している場合、筆界特定制度を利用し、それで解決がつかなければ筆界確定訴訟となります。
※筆界:区画と地番のこと。
所有権界:土地の所有権の及ぶ範囲の境を意味し、隣地所有者との話し合いで自由に決めることができます。
◆京都の新島旧邸
K74新島旧邸


[136-20100730]
境界紛争に関して
境界紛争で筆界と所有権界両方に絡む場合、ADRである境界問題相談センターへ調停を申し立て決着が着かなければ民事訴訟となります。
※ADR(Alternative Dispute Resolution)とは、裁判外紛争解決手続のこと。
◆今出川のミヨシ堂時計店
K67上京区のミヨシ堂時計店


[135-20100729]
将来に間仕切りを変更できるか否か
マンションを購入する場合、将来に間仕切りを変更できるか否かまでも調査しましょう。RC造の場合、壁が構造壁か間仕切り壁か?S造の場合、壁・天井にブレスがあるか否か?木造の場合、壁に筋かいがあるか否か?特に中古の場合、施工図・設備配管図などは必ず入手しましょう。
※ガス漏れなどがあった場合、配管図がないともれているガス管が見つかるまで床をめくる必要があり、最悪システムキッチンも分解しなければならなくなり膨大な費用が発生します。
◆京都の春陽堂(旧京都府医師会館)
K60京都にあった春陽堂(旧京都府医師会館)


[134-20100727]
安い毎月のローン返済でというキャッチフレーズに関して
安い毎月のローン返済で簡単に分譲マンション(住宅)を手に入れることが可能というキャッチフレーズにはまってはなりません。下記のことを充分検討したうえで決断しましょう。
①この超低金利はいつまで続くのか?上がった時の毎月返済とボーナス返済はいくらになるのか?
②数年住んで(転勤などで)売ることになった時、いったいいくらで売れるのか?
③固定資産税など公租公課はいくらですか?
④共益費や修繕積立金はいくらですか?
⑤30年など長期返済期間中に転勤・リストラ・倒産などはないでしょうか?
◆京都の旧丸物京都店新館(近鉄百貨店)
K37京都にある旧丸物京都店(近鉄百貨店)


[133-20100724]
エントランスホールに関して
マンションの格を表すエントランスホールは、建築基準法の改正により容積率の対象から外してもよいことになっているので増築リフォームも検討してみましょう。
◆丸田町の大丸ヴィラ(ヴォーリズ)
K35丸太町にある大丸ヴィラ


[132-20100724]
共用自転車に関して
駐輪場不足でどうしようもないマンションの管理組合は、自転車の稼働率はそもそも思ったほど高くないので、5戸に1台ぐらいの共用自転車を購入して設置することも総合的に検討しましょう。
◆祇園の旅館
K32祇園にある待合茶屋


[131-20100723]
駐輪場が不足するマンションに関して
放置自転車を整理・処分してもらっても駐輪場が不足するマンションの管理組合は、上下二段式かスライド式ラックなどを検討しましょう。
◆祇園の大和会館
K31祇園にある大和会館

テーマ : 不動産投資 - ジャンル : 株式・投資・マネー

天王山から壬生へ

天王山から壬生の新撰組へ

アメリカから一時休暇帰国の大学時代の親友Shohさんと
1年半ぶりに昨日7月18日(日)午前9:00JR山で待ち合わせ再会
まずは
天下分け目の“天王山”へ登山する。
100718_0844~01

梅雨明け夏到来の日差しの中
頂上まで270mとはいえ結構きつく
蚊の大軍にはShohさんも戦意喪失しながらも・・・

3つの戦いの戦場となった
・羽柴秀吉VS明智光秀、天下分け目の山の戦い
・蛤ご門の変(禁門の変)真木和泉十七烈士自刃の地
・鳥羽伏見の戦い 幕府軍の寝返りで新政府軍勢いづく
昔を回想しながら・・・(浅井長政も・・・)
しかし、夏の登山には、スキンガードと長ズボンが鉄則です。

羽柴秀吉が陣取った宝積寺
100718_0856~01
100718_0858~01
100718_0856~02

山頂展望台より
光秀側に組しなかった筒井順慶が陣取った男山方面(Shohさんが学生時代下宿した場所)を望む
100718_0957~01

午前11時、サントリー山工場の見学ツアーに大勢の中、当日飛込み参加
100718_1207~01

ウィスキーの製造過程を勉強させて頂く
100718_1112~01
100718_1119~01

お目当ては、勿論、無料で楽しめる試飲
ナッツのおつまみに
山12年もの・白州のハイボール5杯に原酒2杯
※白州の香りは森林の香り・・・なるほど
色々ブレンドして製品に、決定権は社長1人の鼻と口にかかっている・・・すごい!
登山の後でもあり五臓六腑に染み渡り結構よい気分に・・・
100718_1132~01

さすが、激戦地の小泉川まで歩くことは中止し
大山崎町歴史資料館に寄って、千利休の茶室などを見て
一路、JR丹波口・・・新撰組の地へ移動する。
少し遅い昼食を摂り(飛込みで入った寿司屋のうどんセットは750円は大変よかった!)

壬生寺(近藤勇之像)
100718_1426~01
前川邸(山南敬助切腹の地)
100718_1445~01
八木邸(芹沢鴨暗殺の地)
20100719-1.jpg

光縁寺(新撰組隊士の墓)、新徳禅寺(清川八郎演説の地)をへて

角屋(芹沢鴨暗殺の当日、隊士幹部で開催された宴会の地)
100718_1528~01
輪違屋(わちがいや)・・・女達の新撰組、浅田次郎のベストセラー『輪違屋糸里』で有名
100718_1719~01

とにかく歩き疲れましたので
松栄誠の湯という銭湯へ手ぶらセット1000円
総檜風呂・露天風呂・サウナ・水風呂など
9年前に新築された4階建ての立派な銭湯であった。
午後4時前から5時頃まで筋肉の疲れを癒し

Shohさんの古武道部の同僚N氏と合流の為
又も、西本願寺(後の新撰組屯所)~東本願寺を右に見ながら一路鴨川沿いまで歩く
(※伊東甲太郎暗殺の地は、飛ばす)
途中、時間調整の為、弁慶・義経で有名な五条大橋のたもとで
コンビニで買った缶ビールを飲みながら
明治維新の頃を回想する。
長州の桂小五郎は、乞食を装って潜伏・・・
100718_1849~01

四条大橋で午後6時過ぎN氏とも合流を果たし
先斗町のもつ鍋やへ・・・お互いの近況などを語りながら・・・
あっというまに終電の時間が近づき、京都のラーメンを最後に又の再会を・・・

・・・ずりっていったい何?で議論に・・・
肝臓なのか?そうでないのか?
あとで調べてみなしたら下記の通りでした。

回答①:「ずり」ってのは鳥特有の内臓です。鶏はカルシウムを補給するのに貝殻や卵の殻を食べるんですが、歯がないので、丸呑みするだけなんですね。それを砕くために、砂肝という内臓があって硬いものをここですり潰して消化するわけです。内臓の割には臭みはなく、コリコリした食感で内臓系がダメな人でもこの「ずり」だけは好きって人多いですね。新鮮な「ずり」ってのは生でも食べれるんやけどこれの刺身が絶品なんですわ。

回答②:「砂肝」とは鶏の胃袋の一部で、「砂嚢」という部位のことです。小売名で「砂肝」「砂袋」(関西では「砂ズリ」)などといいます。肝と書くので、「肝臓(レバー)」を思い浮かべますが、肝臓の一部ではありません。
20100721-1.gif

本日は、連日飲み会が続く中、たくさん歩かせすぎてお疲れさんでした。
明日からは、九州の両親と会い、またすぐ家族の待つアメリカへ・・・
次回は、神戸で会いましょう。

ありがとう

[追加写真]
サントリー創業者の鳥井信治郎氏と二代目佐治敬三氏※品定め風景(匂って口に含み吐く)
100718_1158~02
トリス君
100718_1158~01


テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

大阪湾でも蜃気楼が見れる。

昨日7月1日の読売新聞朝刊によると

100701_1704~01

富山湾名物というイメージの強い蜃気楼が、
意外にも大阪湾で出現していることがわかり、
大阪市立科学館が本格的な調査に乗り出すことになった。

①泉大津市から明石海峡大橋方面を見る
②大阪南港からポートアイランド・須磨浦海岸方面を見る
③須磨浦海岸から関空方面を見る
この3スポットから見える3方面らしい。

観察するのは簡単ではないとの事だが、
釣りファンの皆さんは是非意識して見てほしい。

源平合戦で有名な一ノ谷の戦いの古戦場である
須磨浦公園から関空方面を眺めたことは何度かありますが
これからは、
意識して大阪湾を楽しもうと思います。

この記事の意味するところは
もし、頻繁に見ることが出来るのなら
観光主導で阪神間の経済が活発になり
大阪湾が見渡せる住宅や高層マンションなどに
人が集まることが予想され
不動産の価格も少しは上がるような気がします。

[実景]
20100702-1実景
[春の蜃気楼]
20100702-2春
[冬の蜃気楼]
20100702-3冬


<富山湾の蜃気楼動画>→お楽しみ下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=nga-TXxKlws

http://www.youtube.com/watch?v=1fXqmHEXu_c

http://www.youtube.com/watch?v=gJk6CjgCgwc

http://www.youtube.com/watch?v=rzcZ2M_znYg

テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック