読み終わったミステリについてコメント。でも最近は脇道にそれぎみ。 このブログは水樹奈々さんを応援しています。

島田荘司さんの「鳥居の密室」の舞台、錦天満宮を参拝する旅 

IMG_1159.jpg
錦天満宮



 錦天満宮は京都市中京区錦小路通新京極にある神社です。
 観光で有名な錦市場の東の突き当たりにある、と言ったほうが分かりやすいかもしれません。





IMG_1176-2.jpg



 この錦天満宮は島田荘司御大の御手洗潔シリーズ最新作『鳥居の密室 世界にただひとりのサンタクロース』の舞台になった場所です。



鳥居の密室: 世界にただひとりのサンタクロース鳥居の密室: 世界にただひとりのサンタクロース
2018/8/31
島田 荘司

商品詳細を見る






IMG_1164-5.jpg


ぼくは漬物屋とか食料品店が並ぶ錦市場商店街を抜けて、
天満宮の短い参道の入り口に、御手洗さんを案内した。

「へえ、こりゃ、どうしたことだい!」

参道入り口の鳥居を見上げると、御手洗さんも驚いて言った。
ここに連れてくると、みんな間違いなくそう言う。

「鳥居の左右が、両側の建物に突き刺さっている!」



『鳥居の密室』 p.43








 錦市場には、水樹奈々さんの聖地である「カリカリ博士」というたこ焼き屋さんがあって、その関係でわたしも何度か訪れたことがあるのですが、最初に訪れたときには御手洗さんと一緒で、大変に驚きました。
 鳥居の端部が建物にぶっ刺さっている点もそうなのですが、かなりの住宅(商店)密集地に、まさにうなぎの寝床の如く隙間を縫うようにある境内にもです。





IMG_1149_201809030159347ca.jpg


「参道のぎりぎりまで売ってしまって、購入者が購入地の境界線を空に伸ばしたら、
鳥居の先端にかかっていた?」

「きっとそうなんじゃないかなと」



『鳥居の密室』 p.43-44








 御大のフェイスブックによると、鳥居の端部も建物の中に入れば見ることができる感じでしたが、どうも「占いの館 千里眼」というお店の中に入らなければならいようで、占いされるつもりが無いのにお店に入るのには気が引けたので、辞めておきました。





IMG_6710.jpg


「一階はハンバーガー・ショップだね」

「はい。でも当時はたこ焼き屋で、
榊さん、半井楓さんのお母さんが、毎日たこ焼きを焼いていたそうです。
二階は、今も当時と変わらず、天満宮参拝の記念品とか、
若者向けの衣類やアクセサリーを売っています。
このハンバーガー屋で待ち合わせしてるんです、榊さんと」



『鳥居の密室』 p.44








 小説の通り、御手洗とサトルが楓さんと待ち合わせをした一階部分はハンバーガー屋さんでした。皆さま御存知「ファーストキッチン・ウェンディーズ」です。
 二階部分は小説と実際とで少し違っていて、前述の通り占い屋さんでした。
 しかし、この占い屋さん、つい最近出来たみたいで、この占い屋さんの前はビジュアルショップ「Ai-華龍」というお店が入っていたみたいです。これが小説に書いてある、若者向けの衣料やアクセサリーを売っているお店のことなのかもしれません。
 とはいえ『鳥居の密室』はサトルくんシリーズで、御手洗潔の京大生時代を描いているため、作中の時代は今よりかなり前。当時ウェンディーズやビジュアルショップがあったのかはよく分かりません。





IMG_1231_20180903021344485.jpg

IMG_1234.jpg
ウェンディーズベーコネーター


チーズバーガーを食べながら待っていると、
榊楓はオリーヴグリーンのダッフルコートを着て、うつむきながら店に入って来た。
向こうでぼくを見つけると、あ、と小さく言ってから右手をあげた。
そして頭を下げながら寄ってきて、ぼくらの前の椅子におずおずとかけた。
そして御手洗さんに、またちょっと頭を下げた。



『鳥居の密室』 p.44-45








 せっかくなのでサトルくんに倣ってウェンディーズでハンバーガーを食べました。
 作中に出てくるチーズバーガーがメニューに無いので、ウェンディーズベーコネーター(510円)にしました。
 ガッツリビーフパティが美味い!





IMG_1162.jpg

IMG_1184.jpg

IMG_1195.jpg

IMG_1204.jpg
牛がいるのが天満宮っぽい



 作中でサトルくんは、京都大学の受験のために北野天満宮のお守りを持って臨んでいますが(p.266)、この錦天満宮も学問の神様の菅原道真を祀っており、学業のご利益があります。


IMG_1135-2.jpg

IMG_1213-2.jpg

IMG_1203-2.jpg
御朱印



 参拝の後に御朱印をもらって帰りました。
 事前に、夕方になると御朱印は書き置きのものになると聞いていたので、早めに行ったのですが、午前中でも書き置きの御朱印しかいただけませんでした。
 拝殿横に授与所があり、そこで御朱印やお守りなどが授与されています。
 境内を出て商店街の向かいにも御朱印帳やお守りを販売しているお店があるので、そちらもおすすめです。


IMG_1242-2.jpg


「御手洗さんは、すべて解ったの?」

「うん」

ぼくはしっかりとうなずいた。

「あの人は、もう完全にすべてが解ってる」



『鳥居の密室』 p.260





[ 2018/09/03 19:05 ] 【おでかけ】 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
スポンサードリンク
プロフィール

ウイスキーぼんぼん

Author:ウイスキーぼんぼん

初めて読んだミステリは『そして扉が閉ざされた』(岡嶋二人)。以来ミステリにどっぷりハマリ中。
「SUPER GENERATION」で水樹奈々さんに興味を持ち「Astrogation」で完全にハマる。水樹奈々オフィシャルファンクラブ「S.C. NANA NET」会員。

YouTubeチャンネル(NEW!)
Twitter
食べログ
FC2プロフへ
mixi(放置中)

好きな推理作家:島田荘司ゴッド
嫁本:アトポス)
好きな歌手:水樹奈々ちゃん
嫁曲:SUPER GENERATION)
誕生日:ヘレン・マクロイとおなじ
体型:金田一耕助とおなじ

本年度のお気に入り(国内)
御朱印巡り
集めた御朱印です。
(各都道府県参拝した順)
※記事に出来ていない寺社多数です!鋭意執筆中!
※リンクが切れているものは下書き状態です。しばらくしたら公開されます。

【東京】
・靖國神社(その1)
・靖國神社(その2)
・東京大神宮
・浅草寺 御本尊
・浅草寺 浅草名所七福神
・浅草神社
・浅草神社 浅草名所七福神
・今戸神社
・明治神宮(その1)
・明治神宮(その2)
・増上寺
・烏森神社
・神田明神
・乃木神社
・上野東照宮
・波除稲荷神社
・富岡八幡宮

【神奈川】
・鶴岡八幡宮
・建長寺
・高徳院(鎌倉大仏殿)
・長谷寺

【愛知】
・熱田神宮
・一之御前神社、別宮八剣宮
・真清田神社
・大神神社
・大須観音

【大阪】
・大阪天満宮
・豊國神社
・四天王寺
・住吉大社
・坐摩神社
・法善寺
・難波八阪神社
・道明寺天満宮
・一心寺
・安居神社
・生國魂神社
・生國魂神社 干支(申)
・生國魂神社 干支(酉)
・生國魂神社 干支(戌)
・生國魂神社 干支(亥)
・生國魂神社 干支(子)
・生國魂神社 干支(丑)
・三光神社
・玉造稲荷神社
・今宮戎神社
・方違神社
・難波神社
・露天神社(お初天神)
・太融寺
・大鳥大社
・石切劔箭神社
・枚岡神社
・慈眼寺
・久安寺
・多治速比売神社

【京都】
・鈴虫寺(その1)
・鈴虫寺(その2)
・鈴虫寺(その3)
・松尾大社(その1)
・月読神社
・天龍寺
・御髪神社
・常寂光寺
・二尊院
・野宮神社
・下鴨神社(賀茂御祖神社)
・河合神社(下鴨神社摂社)
・盧山寺
・梨木神社
・白雲神社
・護王神社
・御霊神社
・下御霊神社
・平安神宮
・銀閣寺(慈照寺)
・金閣寺(鹿苑寺)
・龍安寺
・八坂神社
・八坂神社 美御前社
・八坂神社 又旅社
・八坂神社 冠者殿社
・八坂神社 青龍
・八坂神社 祇園御霊会
・伏見稲荷大社 本殿
・伏見稲荷大社 奥社奉拝所
・伏見稲荷大社 御膳谷奉拝所
・三十三間堂
・養源院
・東福寺
・建仁寺
・南禅寺(その1)
・南禅寺(その2)
・永観堂(禅林寺)
・北野天満宮
・北野天満宮 宝刀展限定「鬼切丸」
・大将軍八神社
・法輪寺(達磨寺)
・妙心寺
・妙心寺 退蔵院
・仁和寺
・建勲神社
・晴明神社
・御金神社
・八大神社
・豊国神社
・由岐神社
・鞍馬寺
・貴船神社
・六道珍皇寺
・六道珍皇寺 六道まいり
・六波羅蜜寺 都七福神
・安井金比羅宮
・知恩院 徳川家康公四百回忌
・青蓮院門跡
・青蓮院門跡 近畿三十六不動尊霊場
・粟田神社
・鍛冶神社(粟田神社末社)
・東寺
・上賀茂神社(賀茂別雷神社)
・大徳寺 本坊
・大徳寺 高桐院
・今宮神社
・妙顯寺
・三千院 御本尊
・三千院 西国薬師四十九霊場第四十五番
・三千院 聖観音
・実光院
・勝林院
・宝泉院
・寂光院
・宝厳院
・大覚寺
・清涼寺
・祇王寺
・化野念仏寺
・落柿舎
・城南宮
・飛行神社
・石清水八幡宮
・岡崎神社
・長岡天満宮
・平野神社
・法金剛院
・高台寺
・清水寺
・清水寺(西国三十三所草創1300年記念)
・宝蔵寺 阿弥陀如来
・宝蔵寺 伊藤若冲
・勝林寺
・平等院 鳳凰堂
・宇治神社
・宇治上神社
・智恩寺
・元伊勢籠神社
・眞名井神社
・梅宮大社
・錦天満宮
・藤森神社(あじさい祭り限定)
・智積院
・御香宮神社
・神護寺
・西明寺
・高山寺
・大豊神社
・三室戸寺
・吉祥院天満宮

【奈良】
・唐招提寺
・薬師寺 御本尊
・薬師寺 玄奘三蔵
・薬師寺 吉祥天女
・薬師寺 水煙降臨
・東大寺 大仏殿
・東大寺 華厳
・東大寺 二月堂
・春日大社 ノーマル
・春日大社 第六十次式年造替
・興福寺 今興福力
・興福寺 南円堂
・如意輪寺
・吉水神社
・勝手神社
・金峯山寺
・吉野水分神社
・金峯神社
・法隆寺
・法隆寺 西円堂
・中宮寺
・法輪寺
・法起寺
・元興寺
・橿原神宮
・橘寺
・飛鳥寺
・飛鳥坐神社
・般若寺

【和歌山】
・金剛峯寺
・金剛峯寺 六波羅蜜
・高野山 金堂・根本大塔
・高野山 奥之院
・高野山 女人堂
・高野山 徳川家霊台
・高野山 南院(波切不動尊)
・熊野那智大社
・青岸渡寺
・飛瀧神社
・伊太祁曽神社
・國懸神宮
・紀三井寺

【滋賀】
・比叡山延暦寺 文殊楼
・比叡山延暦寺 根本中堂
・比叡山延暦寺 大講堂
・比叡山延暦寺 阿弥陀堂
・比叡山延暦寺 法華総持院東塔
・比叡山延暦寺 釈迦堂
・比叡山延暦寺 横川中堂
・比叡山延暦寺 四季講堂(元三大師堂)
・三尾神社
・三井寺 金堂
・三井寺 黄不動明王
・近江神宮
・滋賀縣護國神社

【兵庫】
・生田神社
・廣田神社
・西宮神社
・湊川神社
・走水神社
・千姫天満宮
・男山八幡宮
・水尾神社
・兵庫縣姫路護國神社
・播磨国総社 射楯兵主神社
・甲子園素盞嗚神社
・北野天満神社

【岡山】
・吉備津神社
・吉備津彦神社

【鳥取】
・白兎神社
・宇倍神社
・聖神社
・鳥取東照宮(樗谿神社)

【広島】
・吉備津神社
・素盞嗚神社
・草戸稲荷神社
・明王院
・出雲大社 福山分社
・沼名前神社(鞆祇園宮)
・福禅寺(対潮楼)
・厳島神社
・大願寺
・千光寺
・艮神社

【徳島】
・大麻比古神社

【福岡】
・太宰府天満宮
・筥崎宮(筥崎八幡宮)
・住吉神社

【沖縄】
・波上宮

■朱印帳■
・京都五社めぐり
・高野山 開創1200年記念霊木朱印帳
・平安神宮 御朱印帳
・全国一の宮御朱印帳
・住吉大社 御朱印帳
・建仁寺 御朱印帳
・今戸神社 御朱印帳
・大将軍八神社 御朱印帳
・晴明神社 御朱印帳
・東寺 御朱印帳
・明治神宮 御朱印帳
・大阪市交通局 オオサカご利益めぐり御朱印帳
・北野天満宮「宝刀展」記念朱印帳
・熊野那智大社 御朱印帳

最新のつぶやき
2016年の水樹奈々さん
ハーイ!ハーイ! ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!