読み終わったミステリについてコメント。でも最近は脇道にそれぎみ。 このブログは水樹奈々さんを応援しています。

水樹奈々さんの東京ドームライブ「NANA MIZUKI LIVE CASTLE 2011」QUEEN'S NIGHTに参加しました。 


東京ドーム



 水樹奈々さんの東京ドームライブ「NANA MIZUKI LIVE CASTLE 2011」の初日、QUEEN'S NIGHT のほうに参加しました。
 そのレポです。




 今回もライブグレイスのときと同じく、新幹線で関東へ。広島から距離はあるけど、比較的アクセスしやすかったです。




 東京に着いたのがお昼前。10時過ぎくらいかな?そこから中央線で御茶ノ水へ行き、そこで乗り換えて総武線で水道橋へ行くという、たぶん地方民王道のコース。
 御茶ノ水で電車を降りたら目の前に総武線の電車がほぼ同時に入ってきて待ち時間ゼロ。いや~都会ですなあ。
 わたしが乗った車両には「女性専用車両」と書かれてあったけれど、男性も大勢乗っていたので、気にせず乗ってみた。広島で女性専用車両は見たことが無いし、めずらしかった。最近乗ってないから広島の現状は把握してないんだけどね。



有志によるコール本


  
 前日にてるてる坊主を作っていたんだけど、東京までは効力を発揮しなかったのか、雨がシトシトと降っていました。

 水道橋駅の改札を抜けると、水樹奈々さんファンの有志によってコール本が配布されていた。
 雨が降っているうえに寒いのに、これはたいへんありがたいこと。一部いただききました。ありがとうございました。

 さすが東京は同人誌やコミケ文化があるためか、こういう印刷物はお手の物?なかなかかっこよく出来ていました。

 結局11時ごろに東京ドームに到着。パラパラと遠征組みも到着していました。

  


物販会場



 それでなんだかんだで4時間並んで、グッズが買えたのが15時ごろかな。
 わたしが買い物をした時点で、ネックウォーマー、ナナカファイルが売り切れていた。
 驚くべきことにピンズの在庫欠けが無かった。ナナカファイルは翌日買おうと思ったので、適当にちょちょいのちょいとグッズをセレクト。そもそも昼に到着してグッズがまともに買えるとは思っていませんでした。しかしわたしにとってライブでは、その公演のタオルとその公演のTシャツが絶対に必要なので、最低でもこれだけは買っておくことに。ついでにペンライトも!



nanaca



 今回もグッズ購入1商品につき1枚記念カードのnanacaが配布されました。
 しかし相変わらず脅威のダブり率。あまりわたしを怒らせないほうがいい……



TシャツA(白)



 今回は白Tシャツをセレクト。
 まだ白Tシャツ持ってなかったんだ。
 それからタオルはネイビーを購入。
 公式サイトのグッズインフォメーションでは、「A.ネイビー」「B.ブラック」としか書かれてなかったけれど、これよく見ると、ネイビーがクイーン仕様で、ブラックがキング仕様なのです。つまりネイビーのほうには「2011.12.03 QUEEN'S NIGHT」と書かれてあるのです。これわたしはなんとなく黒色を避けてネイビーを買ったけど正解だった。キングのほうには参加しないんだもん。




 ナネットさんと一緒にホテルから東京ドームへと向かう。
 いよいよそのときが来た!

 奈々さんの夢の舞台、東京ドーム公演の開幕です。






 まずは入城です。

 事前にペットボトルは持ち込み禁止とネットで見たし、看板にもペットボトル持ち込み禁止と書かれてあったけれど、運営スタッフのアナウンスは何も無かったので、ためしに持ち込み検査のときに分かりやすくカバンの上側へペットボトルを出しておいたらすんなりOKをもらえた。なのでそのまま持ち込むことに。
 東京ドーム内の売店は営業していて、紙コップに入った飲食物を購入することが出来ましたが、席の間隔が狭いうえに跳んだりするので、わたしの周りでは紙コップの飲み物をひっくり返して大惨事になっていた。
 なかには野球観戦でもするかのようにジュースやポテトをセットにして紙箱に入れていたけれど、奈々さんのライブに来たことないだろうと突っ込みたくなる人も中にはいた。


 客席への扉をくぐった時の感動と言ったらありません。ステージに城が出来ているのです。城の両サイドには巨大な画面が1枚ずつ、さらに対岸のホームベース側(?)にも1枚ありました。
 ドームを横断するようにワイヤーが引かれ、そこをUFOのようなカメラが横切ります。
 さらにアリーナ席の四隅には照明を兼ねた高い鉄塔がそびえ、おそらくこの最上部にもカメラが搭載されていたんだろうと思います。
 ステージに目を戻すとチェリーボーイズたちの楽器がすでに配置されており、そのときを今か今かと待ちます。

 そして定刻18:00、ついに開演です。



【QUEEN'S NIGHT セットリスト】

01. BRAVE PHOENIX
02. ROMANCERS' NEO
03. TRANSMIGRATION
04. SECRET AMBITION
05. 夢幻
06. POWER GATE
07. アオイイロ
08. POP MASTER
09. 7COLORS
10. Dancing in the velvet moon
11. inside of mind
12. 迷宮バタフライ ―diverse―
13. 純潔パラドックス
14. SCARLET KNIGHT
15. Synchrogazer ※新曲初解禁
16. PHANTOM MINDS
17. WILD EYES
18. UNBREAKABLE
19. Stay Gold
20. Tears' Night
21. 残光のガイア
22. ETERNAL BLAZE

-ENCORE-
23. DISCOTHEQUE
24. Take a chance
25. Astrogation

-W/E-
26. あの日夢見た願い




 今回のライブもオープニングのショートムービーから始まります。

 前方の画面に映るのはもちろん我らが水樹奈々さん。
 イメージとしてはFF12のオープニングムービーを簡素にした感じで、レッドカーペットの上を、馬車に乗って奈々さんがお城に向かうシーンです(厳密には違ったかもしれませんが、そんな感じ!)。クイーンズナイトということで、奈々さんの衣装は女王様。BGMはスパジェネ(バラード)で、映像中にはアルカディアセブンやお奈々キャップといった歴代のライブマスコットが登場します。もういきなり感動のあまり泣くしかありません。まさに生きる伝説(レジェンド)、ついにここまで来たという総決算的な意味合いの強い映像だった。

 そして記念すべき東京ドーム公演第一曲目、不死鳥 BRAVE PHOENIX が鳴き声を上げます。
 美空ひばりさんの不死鳥コンサートとつなげてきました。

 
 セットリストを見ていただければ分かると思いますが、今回は(少なくとも QUEEN'S NIGHT のほうは)アコースティックコーナーが無いのです。チェリーボーイズの渡辺格さんもいなかったし、最後まで上松美香さんも登場しませんでした。
 ぜんぶ押せ押せの楽曲。クイーンはクイーンらしく、キングはキングらしくセットリストを差別化すると聞いていたれど、正直あんまりクイーンって感じがしません。オレンジのサイリウムをたくさん持って行っておいて良かった。

 二曲目には ROMANCERS' NEO が早くも登場。ライブ初披露です。
 個人的にはA面中のA面な楽曲だと思っていたけれど、なんか扱いを見るとそうでも無い?もっとド派手な演出が来ると思ってた。
 しかし、この楽曲中には前方の画面になのはとフェイトのCGアニメが映し出されていました。「なのは」のキャラクターの名前はよくわかってないんですが、なんか派手で良かったです。MCによるとモンスターハンターの製作チームが作ってくれたとのこと。さすが、かっこよかったです。

 興奮のためか記憶が全体的に曖昧。
 
 今回のサプライズ乗り物は気球で、奈々さんが気球にのってフワフワとスタンド席までやってきました。これが何の曲だったかなぁ……(パワゲ!「POWER GATE」です。1日経って夢から醒めた。気球に向かって叫びました)。全体として常にアッパーな曲で盛り上がっててハイテンションなのは最高だったけれど、考えてみればメリハリが無く印象に残りにくかったとも言えるかも。
 まあともかく、東京ドームはスタンド2階席が西武ドームに比べてたくさんあるらしく、これは奈々さんの粋な計らいです。2階席にまで接近するほどの高さを飛んだのです。一塁側→ホームベース→三塁側とフワフワと浮き沈みを繰り返す面白い動きをしました。好都合なことに、わたしのいる1Fスタンド三塁側に来たときには、ちょうど気球が低空を飛び、目の前に奈々さんがいる状態だった。下手するとカメラに映ったかもしれません。DVD化が楽しみ。とにかく狂ったようにサイリウムを振りました。奈々さん満面の笑顔だった!

 演出面のサプライズといえば、東京ドームでプラネタリウム的なことをやったこと。
 プラネタリウムに行くと、よくドームでアニメ番組を放送していますが、そんな感じでかなり大きな映像を天井に映し出していました。プラネタリウムのナレーションやアニメの声を担当している奈々さんらしい演出だと思います。

 あと獅子座のライオンさんと奈々さんが戦う映像であったり、その後映像から抜け出したように実際ライオンさんに乗った奈々さんが登場する演出があった。確か「Dancing in the velvet moon」でこれをやった。ライブで聴きたかったダンベルがようやく聴けた。発狂です。赤いサイリウムをバシバシ振りました。

 このタンベル辺りからダンスナンバーが連続し、「inside of mind」が続きます。アリーナ中央の小さなステージでチームヨーダの皆さんと踊りながら歌う奈々さん。
 奈々さんの衣装はウサミミスタイルで、このあたりで回ってコール発動。奈々さん回されます。ちなみにウサギ年なのでウサギの衣装とのこと。
 そのあとウサギっぽい曲、ということでその衣装のまま「迷宮バタフライ ―diverse―」。なにがどうウサギなのかよく分からないけど、なんとなくニュアンスは伝わった。しゅごキャラのアニメを見てるとピンと来るのかな?

 「純潔パラドックス」「SCARLET KNIGHT」と盛り上がり曲がひたすら続きます。どちらも赤いサイリウムが似合う曲なので、赤のサイリウムを振りました。アカガネマリンでは純パラのときにオレンジを振ってしまったから、その反省を活かし、今回はきちんと赤を。……とはいってもオレンジ振ってる人も多かったけどね。これで持ってきた3本の赤いサイリウムをすべて使い果たしてしまいました。

 その後はMC。奈々さんからわれわれに素敵なプレゼントがあるとのこと。
 なんだろうなんだろうとワクワクすると、奈々さんから「シンクロゲイザー!!」の声が上がります。新曲「Synchrogazer」が宇宙初解禁です。
 奈々さんのコールと共にバックのお城はひときわ光を増し、数多のレーザービームが宙を貫きます。
 最初はセオリーどおりに青のサイリウムを振っていましたが、この楽曲も押せ押せな曲だったので、途中からオレンジを折ることに。
 正直言って1回聞いただけじゃあよく分からなかった。純パラみたいにライブ中に初解禁された曲でも聞いてればノッてくる曲もありますが、これはそうじゃなかった。イメージとしては「シュン!シュン!ズババババババ!」な感じでレーザービームの演出が似合う楽曲だった。


 嬉しいプレゼント「Synchrogazer」のあとは「PHANTOM MINDS」。なんか普通に歌が始まってしまい、とてつもなく「何でこんなところに紛れ込んでしまったの?」感があり、勢いあまってオレンジを折ってしまった。一応青の代表曲。せっかくなのでオレンジを振ってみた。
 しかしファンマイって「ありふれた言葉でも良い、まっすぐに伝えたいよ」という奈々さんの歌に対する“芯”の部分が強く表れた楽曲で、もっと重要な位置づけだと思っていました。MCを挟むなりして盛り上げてからだとばかり……。そういう演出は今までのライブで何回もやったから今回は無し?

 そのあとは比較的懐かしい曲「WILD EYES」と比較的最近の「UNBREAKABLE」、新旧盛り上がり曲が2曲つづきます。「WILD EYES」良いね。良かったです。ワイルドアイズってひょっとしたらライブで初めて聴いたかも。


 「Stay Gold」は、さすが東京ドーム、アカガネマリンのときより盛り上がっていました。景気良くポキポキとオレンジのサイリウムを折ります。
 ここからの曲順がまた大変なことで、「Tears' Night」「残光のガイア」「ETERNAL BLAZE」でフィニッシュ!すべてオレンジのサイリウムを振り続けます。
 エタブレの前に奈々さんのMCが挟まれます。エタブレが自分と共に歩んだ重要な楽曲であること、美しい光景を見せてください、といった感じのことが語られます。当然奈々さんの期待に応えんばかりに、会場はオレンジ一択。自分も持ってきた青は消して、2本オレンジを折った。中盤のコールは圧巻でした。東京ドームといってもライブグレイスの横アリのように客席でステージが囲われているようなことはなく、自分の席からではそのオレンジの光景は把握しにくかったですが、おそらく1Fスタンド、2Fスタンド、アリーナがすべて見渡せる奈々さんの位置からだととてつもない光景が見えたことでしょう。そうであってほしい。

 その後はアンコール。
 「DISCOTHEQUE」はお立ち台のようなトロッコに乗ってドームを周回します。アリーナ席とスタンド席の間を通る形で、これもかなり大きくて高いトロッコだった。電飾が施されてかなりにぎやか。王女様!なんというお姿!
 
 ダブルアンコールも今回はありました。
 歌の前にMCが挟まれます。たしかこのときだったかな、この公演の直前にパソコンの音楽データがすべて飛んでしまい、CD1枚1枚をインポートする作業を奈々さんはしたそうです。その1枚1枚のジャケットを見ながら過去を振り返ったようで、「この曲(CD)を出したときには、まさか自分がこんなステージに立てるとは思っていなかった」とその想いを語ります。前方の大きな画面には奈々さんの顔が映されて、目には光るものが見えました。客席のあちこちから「奈々さん!」と叫び声が上がり、QUEEN'S NIGHT 最後の楽曲「あの日夢見た願い」が歌われました。この流れにはたいへん感動しました。涙無しには聞いていられません。最高のラストでした。ありがとうございました。






 今回のライブは親子連れも何組か見かけたうえに、学生くらいの女性も多かった印象。わたしのいた三塁側には幼い女の子もいて、おそらくプリキュアの影響で観に来たんだろうと思います。幼女の叫び声も聴こえてきました。みんな熱狂です。
 物販で列に並んでいるときに話をしたファンの人は、やはり遠征組が多く、新潟、愛知、静岡、など各地から足を運んでいた。わたしが「広島から来ました」というと皆さん驚いていた。なんとなくでも広島の場所は分かってくれているようだ。

 2ちゃんねるの感想をささっと読んでみると、今回の QUEEN'S NIGHT のセットリストは賛否両論あるようだ。アコースティックコーナー無し、消化不良、などなど。
 しかしアッパーな楽曲で全体を固めたことや、歌手活動における初期の重要であるトラマイ、さらにポプマス、パワゲ、の特に盛り上がる楽曲を前半で出しきった“前のめり”のセトリは、奈々さんの東京ドーム公演に対する熱量を感じたし、オープニング映像やラストの「あの日夢見た願い」では奈々さんの今までの歩みの上にこの東京ドーム公演があるということも分かり感動しました。
 KING'S NIGHT のほうでどうセットリストが変更されたのかまだ把握はしていませんが、初日の公演はこれ以上にないものだと思います。奈々さんのあふれ出る想い、確かに感じました。
 奈々さん、ありがとうございました。



終演直後の東京ドーム



 ちなみに今回は奈々さんからプレゼントがあり、バズーカ砲(?)で可愛らしいライオンさんのぬいぐるみが渡されました。
 最後は恒例、お客さんみんなで三本締めをして終了です。
 東京ドーム公演に参加された皆さま、おつかれさまでした。
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
スポンサードリンク
プロフィール

ウイスキーぼんぼん

Author:ウイスキーぼんぼん

初めて読んだミステリは『そして扉が閉ざされた』(岡嶋二人)。以来ミステリにどっぷりハマリ中。
「SUPER GENERATION」で水樹奈々さんに興味を持ち「Astrogation」で完全にハマる。水樹奈々オフィシャルファンクラブ「S.C. NANA NET」会員。

YouTubeチャンネル(NEW!)
Twitter
食べログ
FC2プロフへ
mixi(放置中)

好きな推理作家:島田荘司ゴッド
嫁本:アトポス)
好きな歌手:水樹奈々ちゃん
嫁曲:SUPER GENERATION)
誕生日:ヘレン・マクロイとおなじ
体型:金田一耕助とおなじ

本年度のお気に入り(国内)
御朱印巡り
集めた御朱印です。
(各都道府県参拝した順)
※記事に出来ていない寺社多数です!鋭意執筆中!
※リンクが切れているものは下書き状態です。しばらくしたら公開されます。

【東京】
・靖國神社(その1)
・靖國神社(その2)
・東京大神宮
・浅草寺 御本尊
・浅草寺 浅草名所七福神
・浅草神社
・浅草神社 浅草名所七福神
・今戸神社
・明治神宮(その1)
・明治神宮(その2)
・増上寺
・烏森神社
・神田明神
・乃木神社
・上野東照宮
・波除稲荷神社
・富岡八幡宮

【神奈川】
・鶴岡八幡宮
・建長寺
・高徳院(鎌倉大仏殿)
・長谷寺

【愛知】
・熱田神宮
・一之御前神社、別宮八剣宮
・真清田神社
・大神神社
・大須観音

【大阪】
・大阪天満宮
・豊國神社
・四天王寺
・住吉大社
・坐摩神社
・法善寺
・難波八阪神社
・道明寺天満宮
・一心寺
・安居神社
・生國魂神社
・生國魂神社 干支(申)
・生國魂神社 干支(酉)
・生國魂神社 干支(戌)
・生國魂神社 干支(亥)
・生國魂神社 干支(子)
・生國魂神社 干支(丑)
・三光神社
・玉造稲荷神社
・今宮戎神社
・方違神社
・難波神社
・露天神社(お初天神)
・太融寺
・大鳥大社
・石切劔箭神社
・枚岡神社
・慈眼寺
・久安寺
・多治速比売神社

【京都】
・鈴虫寺(その1)
・鈴虫寺(その2)
・鈴虫寺(その3)
・松尾大社(その1)
・月読神社
・天龍寺
・御髪神社
・常寂光寺
・二尊院
・野宮神社
・下鴨神社(賀茂御祖神社)
・河合神社(下鴨神社摂社)
・盧山寺
・梨木神社
・白雲神社
・護王神社
・御霊神社
・下御霊神社
・平安神宮
・銀閣寺(慈照寺)
・金閣寺(鹿苑寺)
・龍安寺
・八坂神社
・八坂神社 美御前社
・八坂神社 又旅社
・八坂神社 冠者殿社
・八坂神社 青龍
・八坂神社 祇園御霊会
・伏見稲荷大社 本殿
・伏見稲荷大社 奥社奉拝所
・伏見稲荷大社 御膳谷奉拝所
・三十三間堂
・養源院
・東福寺
・建仁寺
・南禅寺(その1)
・南禅寺(その2)
・永観堂(禅林寺)
・北野天満宮
・北野天満宮 宝刀展限定「鬼切丸」
・大将軍八神社
・法輪寺(達磨寺)
・妙心寺
・妙心寺 退蔵院
・仁和寺
・建勲神社
・晴明神社
・御金神社
・八大神社
・豊国神社
・由岐神社
・鞍馬寺
・貴船神社
・六道珍皇寺
・六道珍皇寺 六道まいり
・六波羅蜜寺 都七福神
・安井金比羅宮
・知恩院 徳川家康公四百回忌
・青蓮院門跡
・青蓮院門跡 近畿三十六不動尊霊場
・粟田神社
・鍛冶神社(粟田神社末社)
・東寺
・上賀茂神社(賀茂別雷神社)
・大徳寺 本坊
・大徳寺 高桐院
・今宮神社
・妙顯寺
・三千院 御本尊
・三千院 西国薬師四十九霊場第四十五番
・三千院 聖観音
・実光院
・勝林院
・宝泉院
・寂光院
・宝厳院
・大覚寺
・清涼寺
・祇王寺
・化野念仏寺
・落柿舎
・城南宮
・飛行神社
・石清水八幡宮
・岡崎神社
・長岡天満宮
・平野神社
・法金剛院
・高台寺
・清水寺
・清水寺(西国三十三所草創1300年記念)
・宝蔵寺 阿弥陀如来
・宝蔵寺 伊藤若冲
・勝林寺
・平等院 鳳凰堂
・宇治神社
・宇治上神社
・智恩寺
・元伊勢籠神社
・眞名井神社
・梅宮大社
・錦天満宮
・藤森神社(あじさい祭り限定)
・智積院
・御香宮神社
・神護寺
・西明寺
・高山寺
・大豊神社
・三室戸寺
・吉祥院天満宮

【奈良】
・唐招提寺
・薬師寺 御本尊
・薬師寺 玄奘三蔵
・薬師寺 吉祥天女
・薬師寺 水煙降臨
・東大寺 大仏殿
・東大寺 華厳
・東大寺 二月堂
・春日大社 ノーマル
・春日大社 第六十次式年造替
・興福寺 今興福力
・興福寺 南円堂
・如意輪寺
・吉水神社
・勝手神社
・金峯山寺
・吉野水分神社
・金峯神社
・法隆寺
・法隆寺 西円堂
・中宮寺
・法輪寺
・法起寺
・元興寺
・橿原神宮
・橘寺
・飛鳥寺
・飛鳥坐神社
・般若寺

【和歌山】
・金剛峯寺
・金剛峯寺 六波羅蜜
・高野山 金堂・根本大塔
・高野山 奥之院
・高野山 女人堂
・高野山 徳川家霊台
・高野山 南院(波切不動尊)
・熊野那智大社
・青岸渡寺
・飛瀧神社
・伊太祁曽神社
・國懸神宮
・紀三井寺

【滋賀】
・比叡山延暦寺 文殊楼
・比叡山延暦寺 根本中堂
・比叡山延暦寺 大講堂
・比叡山延暦寺 阿弥陀堂
・比叡山延暦寺 法華総持院東塔
・比叡山延暦寺 釈迦堂
・比叡山延暦寺 横川中堂
・比叡山延暦寺 四季講堂(元三大師堂)
・三尾神社
・三井寺 金堂
・三井寺 黄不動明王
・近江神宮
・滋賀縣護國神社

【兵庫】
・生田神社
・廣田神社
・西宮神社
・湊川神社
・走水神社
・千姫天満宮
・男山八幡宮
・水尾神社
・兵庫縣姫路護國神社
・播磨国総社 射楯兵主神社
・甲子園素盞嗚神社
・北野天満神社

【岡山】
・吉備津神社
・吉備津彦神社

【鳥取】
・白兎神社
・宇倍神社
・聖神社
・鳥取東照宮(樗谿神社)

【広島】
・吉備津神社
・素盞嗚神社
・草戸稲荷神社
・明王院
・出雲大社 福山分社
・沼名前神社(鞆祇園宮)
・福禅寺(対潮楼)
・厳島神社
・大願寺
・千光寺
・艮神社

【徳島】
・大麻比古神社

【福岡】
・太宰府天満宮
・筥崎宮(筥崎八幡宮)
・住吉神社

【沖縄】
・波上宮

■朱印帳■
・京都五社めぐり
・高野山 開創1200年記念霊木朱印帳
・平安神宮 御朱印帳
・全国一の宮御朱印帳
・住吉大社 御朱印帳
・建仁寺 御朱印帳
・今戸神社 御朱印帳
・大将軍八神社 御朱印帳
・晴明神社 御朱印帳
・東寺 御朱印帳
・明治神宮 御朱印帳
・大阪市交通局 オオサカご利益めぐり御朱印帳
・北野天満宮「宝刀展」記念朱印帳
・熊野那智大社 御朱印帳

最新のつぶやき
2016年の水樹奈々さん
ハーイ!ハーイ! ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!