fc2ブログ
avatar image

越川橋梁(北海道/斜里町)~2023麦秋

 「この橋は旧国鉄根北線のために昭和14年に着工完成した10連アーチ橋で、全長147m、高さ20mあり、当時のコンクリート建築技術を伝える建造物として、また戦時下の過酷な労働を伝える歴史遺産として貴重なものです。

 根北線は昭和32年に斜里~越川間が開通しましたが越川橋梁までは線路が延びず、昭和45年に廃線となっています。その後昭和48年の国道244号線の拡幅工事のため橋脚が2本撤去され現在の姿になりました。」(現地の案内板より)

 ▼前回訪問から9年近くが経過した2023(令和5)年6月某日…。
 2023_0611(136)-1-2023_0610(168).jpg

 ▼国道244号線沿いの越川橋梁(第一幾品川橋梁)を訪問。
 2023_0611(136)-1-2023_0610(173).jpg

 ▼道東の山奥に突如現れる巨大な建築物は…。
 2023_0611(136)-1-2023_0610(169).jpg

 ▼10連の立派なアーチ橋です。
 2023_0611(136)-1-2023_0610(170).jpg

 ▼旧日本国有鉄道(国鉄)が斜里と標津を結ぶ「根北線」の敷設にあたって…。
 2023_0611(136)-1-2023_0610(172).jpg

 ▼1939(昭和14)年に着工完成させたものです。
 2023_0611(137).jpg

 ▼国道の拡幅工事で橋脚2本が撤去されたそうですが…。
 2023_0611(139).jpg

 ▼間近で見ると迫力があり…。
 2023_0611(142).jpg

 ▼こんな山奥に鉄道を通そうという狂気の沙汰ぶりが…。
 2023_0611(141).jpg

 ▼十分に伝わって来ます。
 2023_0611(146).jpg

 ▼橋の袂には…。
 2023_0611(144).jpg

 ▼斜里町による案内板が設置されています。
 2023_0611(145).jpg

 ▼こちらは一部開通した根北線の終点・越川駅があったと思しき場所。
 2023_0611(152).jpg

 ▼付近は木々が生い茂り、駅の痕跡は何も残っていません。
 2023_0611(149).jpg

 訪問日:2023年6月

Comment

Leave a Reply





管理者にだけ表示を許可する

Trackback

Trackback URL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)