2014年07月11日
That's OKINAWAN24
共通語のようだが沖縄ならではの進化を遂げた言葉達。
まずはこちらをご覧あれ。
さらに、こんなサイトも紹介していただきました。
そして
もう言い回しや言葉に限定するとネタがあまり無いので、いっそのこと風習や文化、商品なんかも混ぜていっちゃいましょう。
24弾行きます!
【A&W】
沖縄でファストフード店と言ったらコレ。
通称“エンダー”。
日本初のファストフードレストランで、日本(沖縄)進出は1963年(マクドナルドは1971年)。
That's OKINAWAN!
【JEF沖縄】
沖縄ならではのファストフード店と言ったらコレ。
A&W与那原店だった店舗と豊見城店だった店舗が、1986年にいきなりJEF沖縄に変わったのが始まりだとか。
のれん分けのようにイメージしていましたが、両者の関連性は不明です。
That's OKINAWAN!
【VICMONT(ビクモン)】
その昔、沖縄にはこういったファストフード店がありました。
最後の店舗は沖縄市の一番街店で、2008年に閉店らしいです。
That's OKINAWAN!
【ブルーシール】
沖縄でアイスクリームと言えばコレ。
That's OKINAWAN!
【バヤリース】
沖縄でオレンジジュースと言えばコレ。
アサヒのとちょっと違います。
参照
That's OKINAWAN!
【さーな】
言葉の語尾に付ける【さー】は前述ですが、応用編というか、ちょっとニュアンスの違う【さーな】。
用法的には、同意を求めるというか、確認を取りつつというか・・・
「明日学校行くだろ?で、給食食べるだろ?部活終わって家に帰るだろ?そしたら遊ぼうぜ。電話するよ」
↑これを【さーな】を使ってThat's OKINAWANにしてみます。
「明日学校行くさーな?で、給食食べるさー。部活終わって家に帰るさーな。そしたら遊ぼうぜ。電話するさーな」
That's OKINAWAN!
【かりゆしウェア】
ご存知、今や全国区になりつつある【かりゆしウェア】は、沖縄が発祥の地。
かりゆしウェアは当初観光をアピールすることを目的に、昭和45年に当時の社団法人沖縄県観光連盟会長の故・宮里定三氏の発案により、観光沖縄をPRするために沖縄シャツの名称で発売されたことに端を発する。by ウィキ
【かりゆしウェア】という名称になったのは1990年だそうで。
最近では、これをポロシャツにアレンジした【ポロゆし】も登場ww
That's OKINAWAN!
【き゜・す゜】
沖縄県宮古島には、【き゜】・【す゜】の発音があります。
宮古の方言で歌われる歌の歌詞や、ローカルラジオの原稿には【き゜】や【す゜】の表記が出てきます。
面白い動画を見付けました。
http://www.youtube.com/watch?v=-5VCG29Hfts
http://www.youtube.com/watch?v=GBnM6pdwZGQ
That's OKINAWAN!
【やらかさー】
これは中学2年の娘に教わった言葉。
最近の造語でしょう。
沖縄では語尾に【er】を付けると、《○○の人》という意味になります。
【ゆくさー】は【ゆくし(嘘)】+【er】で《嘘吐き》という意味。
【はるさー】は【はる(畑)】+【er】で《百姓》という意味。
【ちぶらー】は【ちぶる(頭)】+【er】で《頭の良い人》という具合。
英語の【er】とほぼ同じですね。
そこでこの【やらかさー】。
【やらかす】+【er】で、直訳すると《やらかしちゃった人》。
使い方としては、ヤンキーほどではない、チョイ悪なヤツのことを言うらしい。
That's OKINAWAN!
まだまだ続くよ~。