2015年05月31日
That's OKINAWAN48
共通語のようだが沖縄ならではの進化を遂げた言葉達。
まずはこちらをご覧あれ。
さらに、こんなサイトも紹介していただきました。
そして
もう言い回しや言葉に限定するとネタがあまり無いので、いっそのこと風習や文化、商品なんかも混ぜていっちゃいましょう。
もうどっちかと言うと、沖縄あるあるですね。
48弾、行きます!
【レジの袋詰め】
沖縄のスーパーでは、未だに店員さんが商品の袋詰めをやってくれます。
That's OKINAWAN!
【行列が嫌い】
沖縄の人は行列に並ぶのが嫌い。
なので、行列の出来るお店はすぐに行列が出来なくなるwww
That's OKINAWAN!
【じゃかにか(しゃにか)】
CMで久し振りに聞いて思い出しました。
じゃかにか(しゃにか)!
小学生時代、【とても】というニュアンスで使っていました。
「じゃかにか高い!」「しゃにか上手い!」
純粋な方言ではなく、恐らく昔一時期だけ流行っていた俗語と思われます。
今ではほとんど聞かれません。
事実、検索掛けてみましたが、1件もヒットしませんでした。
じゃかにか懐かしい!
That's OKINAWAN!
【卒業式後にメリケン粉(小麦粉)を掛け合う】
沖縄の中学校、高校の卒業式では、なぜかメリケン粉を掛け合います。
理由は解りませんが、当然こうなります。
90年代初頭までは当然のように行われていた行事ですが、これに頭を悩ませた教師がまず禁止を謳いました。
ならばということで、学校ではなく、近くの公園等に集まってそこで掛け合ったりしました。
が、これも当然付近住民からの苦情が学校へ寄せられることに。
終いには近所のスーパーでは、卒業シーズンに学生にはメリケン粉を売らなくなりました。
現在はほぼどこもやっていないと思われます。
That's OKINAWAN!
【オオタニワタリ】
これの新芽を食べます。
主な調理法は天麩羅や炒め物。
ただし、本島ではあまり馴染み無く、主に八重山地方で食されます。
ただし、地元民はさほど食べないようで、主に観光客向けなんだとか。
シャキシャキしていて美味!
That's OKINAWAN!
【ヤシガニ】
沖縄ではこれも食べます。
やっぱり八重山地方がメイン。
茹でて赤くなるのは食べられるが、青くなるのは毒があるので食べてはいけない。
ということがまことしやかに言われていますが、実はこれ、ただの迷信。
茹でた後の色は関係ありません。
ただし食べられる個体と食べられない個体があるのは事実で、諸説あるがシガテラ毒による食中毒を起こす場合があるとか。
でも濃厚で美味しいです。
That's OKINAWAN!
【ゴキブリ】
沖縄のゴキブリ(ワモンゴキブリ)は空を飛びます。
中でもよく飛びたがる個体も多く、沖縄では空襲にも警戒しなけらばなりません。
しかも自由自在に飛び回るのではなく、ゴキブリ自信も飛行を上手くコントロール出来ていないため、飛行ルートがかなり不規則です。
そしてなるべく高い所に着地しようとするので、立っている人間目がけて飛んできます。
怖いです。
That's OKINAWAN!
【御祝儀】
沖縄は狭いので、結婚式にお呼ばれする機会が多い。
1ヶ月の間に2~3回あったり、同じ日にダブルブッキングしたりというのも珍しくない。
なので、本土のように御祝儀に何万円も包んでいたら破産してしまう。
よって、沖縄での相場は1万円。
もちろん兄弟や親戚などの近しい人の場合はもっと包みます。
That's OKINAWAN!
【御香典】
ということで告別式に参列する機会も多い。
だからかどうかは知らないが、沖縄での相場は1,000円。
もちろん近しい人の場合はもっと包みます。
That's OKINAWAN!
2015年05月31日
2015年05月31日
2015年05月30日
Allez-allez! サイクルライフ182
ついつい二度寝してしまいがちなライダーにオススメのフルカーボンロード。
その名も『ニドネー』。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3月10日、6代目、7代目となるジャージのデザイン案と3代目となるレーパンのデザイン案をバレットに送付。
今回もスポンサー様が12社(者)増え、合計35社(者)に。
ここでスポンサーロゴを一気にご紹介(敬称略・順不同・個人名は一部伏せ字あり)。
yui hands
和磊
天国カフェ『バスケ』
玉那覇 啓介
CLEMENTINE
わらいえん
金城黒糖
翌ケロ
がぶ飲み会
MATSUDA MOTORS
島ちゃん食堂
梅丹本舗
銀猿会
社会福祉法人 ひまわり福祉会 にしばる保育園
STEP 進学アカデミー シンカ株式会社
海辺のCafeRestaurant&宿 かぬたん
桃どん
那覇太鼓
よなは衣料
医療法人新緑会 屋宜原病院
由○ 太
バイスクルキッズ
Bazar Bonobo-no
OFFICE HANAOKA Inc. www.officehanaoka.jp
BUENO CHICKEN
PAPER-Morning
La Cure Sports & Healingroom
SUPER IRO IRO
FamilyMart 壷屋一丁目店
MAEDA BREEZE ~Morning Cafe~
由○ 太
AUTO SHOP Z(ずけむら自動車販売)
那覇眼科医院
那覇眼科医院
リラクゼーションサロン KOBO HOUSE
以上、ありがとうございます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
LOOKの左グリップを紛失したため、3月15日、デポにてシマノ製を購入(1,080円)。
でもどうやって装着するんだ!?
力業で入れたけど、奥まで入ってくれない。
コンプレッサーとガンがあれば空気を入れて膨らませながら出来るんだろうけど、そんなの持ってないし・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3月24日にバレットへ送金手続き完了♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自転車関連ではシマノはテレビCMとかやっていないのに凄いね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4月4日、New Sun Racingに混ぜてもらって久々の中部練(2回目104と旧屋嘉飛ばし)。
自走で行ったとは言え、たかだか100kmで両脚痙攣しまくり。
夜まで気分悪かった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4月8日、初心者練。
3分遅刻してしまい、キッズ前はもぬけの殻。
慌てて追う。
1周目クロネコ前で最後尾グループをパス。
2周目の自衛隊前で第2集団をパス。
聞けば先頭集団にはK太塾長がいる模様。
こりゃ一苦労だ。
3周目のモノレール坂前、ようやく追い付いたと思ったら、またもや最後尾グループwww
聞けば先頭は少し前とのこと。
見ると頂上付近にテールランプが。
結局追い付いたのは4周目の頂上。
図らずもガッツリ一人練が出来ました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4月15日、初心者練に行こうと家を出た直後にバッテリー切れに気付く。
インナーのままだが初心者練なら大丈夫だろう。
初心者練の最中はキッズで充電してもらい、ギア固定で周回。
その後、意気揚々と南部練へ向かったものの、小禄バイパスでリアタイヤが痛恨のパンク。
仕方無く戦線離脱して、時々エアを充填しつつ帰宅。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4月22日、ようやくフロントもバレットに換装。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同日、SPORTS ENTRYにてツール・ド・宮古島(110km)エントリー(10,500円)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4月23日、LOOKをH樹さんへレンタル。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4月26日、TEAM 壺川ガレージジャージのニューヴァージョンが到着。
2015年05月30日
2015年05月30日
2015年05月29日
2015年05月29日
2015年05月29日
予言
予言が当たった、ハズレたという視点でばかりみんな騒ぐが、本質はそこではないと思う。
中にはホンモノの予言もあるのかもしれないが、基本的には数撃ちゃ当たるだろうし、実際に統計的に見ると、ハズレている予言の方が圧倒的に多い。
しかしその前に、予言されなかったことに注目してほしい。
自然災害、経済状況、事件・・・。
予言されていないのに起こった出来事の方が遙かに多い。
世界的なニュースになるほどの災害が予言されていないのには矛盾すら感じる。
特に個人が起こす事件については、ほとんど予言されたことが無い。
高い的中率を誇ると言われる予言者でさえ、当たるのはほんの一握りの予言。
天気予報の方がよっぽど高精度だ。
つまりこれはより多くの予言を残して、どれか一つでも当たれば良しという考えに基づいているのではなかろうか。
当たる予言は少ない。
ハズレる予言の方が多い。
そして、予言されなかったことの方がさらに遙かに多い。
この結果から鑑みるに、予言とはほとんど無視していい戯れ言なのではないだろうか。
2015年05月28日
2015年05月28日
2015年05月28日
2015年05月27日
2015年05月27日
2015年05月27日
2015年05月26日
2015年05月26日
2015年05月26日
2015年05月25日
2015年05月25日
寝言で会話
中学生の時に宿泊で研修に行った時の話。
夜中、ルームメイトはほとんど寝入り、私を含む数人が起きていた時のこと。
いきなり向かいのベッドの奴がムクッと起き出し、何やら寝言を発言。
これだけなら別に珍しくもないが、この寝言を聞いた他の奴が起き、寝言で応対。
お互いその一言だけですぐにまた寝入ったが、会話は成り立ったのだろうか?(笑)