2016年03月31日

ピンクパンサー



そう言や最近ピンクパンサーってめっきり見なくなったね。


  


Posted by ラグランジュ・ポイント at 07:04Comments(0)時の流れ

2016年03月31日

デブの長所


デブは気安く寒がってはいけない。

デブが寒がる・・・それはデブの唯一の長所を失うことだ。

・・・を肝に銘じて越冬しています。


  


Posted by ラグランジュ・ポイント at 07:02Comments(0)エセ哲学

2016年03月31日

武人の資格


正々堂々と武力で負けた時に、潔く負けを認めることが出来る人だけが武力を持つべきだ。

前向きなリベンジなら立派だが、腹いせや八つ当たり、卑怯な仕返しはするもんじゃない。


  


Posted by ラグランジュ・ポイント at 07:00Comments(0)エセ哲学

2016年03月30日

That's OKINAWAN62


共通語のようだが沖縄ならではの進化を遂げた言葉達。

まずはこちらをご覧あれ。

さらに、こんなサイトも紹介していただきました。

そしてこんなのも(≧∇≦)

もう言い回しや言葉に限定するとネタがあまり無いので、いっそのこと風習や文化、商品なんかも混ぜていっちゃいましょう。

もうどっちかと言うと、沖縄あるあるですね。

62弾、行きます!

【メリケン粉】



要するに小麦粉のこと。

アメリカ産だから(ア)メリケン粉。

沖縄では「メリケン粉」と呼ぶのが一般的。

That's OKINAWAN!

【どんなか?】

相手の都合を尋ねる場合などによく使います。

「明日の10時とかどんなか?」(明日の10時あたりどうか?)

「どんなぁか?」と伸ばしたりもします。

That's OKINAWAN!

【こんなにしてから】

【こうやって】というようなニュアンスかな?

「この部分をこんなにしてから・・・はい、折り鶴の出来上がり」・・・という感じ。

That's OKINAWAN!

【ガジュマルの木を切り倒すと不幸が降りかかる】

沖縄では、ガジュマルの木にはキジムナー(妖怪/木の精)が棲むと言われ、無闇にガジュマルの木を切ろうものなら、その身に不幸が降りかかると言われています。

ただの迷信かもしれませんが、事実、沖縄で一番の繁華街である国際通りの、さらにド真ん中にあるビルの屋上には、昔このビルが建つ前にその場所に立っていたガジュマルの木が移植されています。



ここからはあくまでも噂ですが、ビル建築の際に切り倒そうとしたところ事故が多発したため、仕方無くビルの屋上に移植したらしい。

ただ、知人の琉球歴史研究家の方によると、当時、このガジュマルを伐採するにあたり、この近辺の人達が反対して止めたという事実はあったようです。

信じるか信じないかは、あなた次第。

That's OKINAWAN!


【あたる(あたらない)】

たとえばお菓子などを全員に分配している場合などに、全員に行き届く、又は行き届かない場合などに使います。

「10人いるのに8個しか無い。全員にはあたらないよ」とか「12個あるから全員にあたるよ」とか。

【当たる】とはニュアンスが違う感じがします。

That's OKINAWAN!

【ウチカビ】



シーミー(清明祭)や旧盆の際に燃やしてあの世のご先祖様にお送りするあの世の通貨。

That's OKINAWAN!

【シャコ貝】



沖縄では、魔除けとしてシャコ貝を門や塀の上に飾る風習があります。

That's OKINAWAN!

【似たかた~】

同じような物のことを「似たかた~」と言います。

「この車とあの車、似たかた~だな」とか。

漢字で書くと【似た型~】となるのでしょうか。

That's OKINAWAN!

【マジムン】

沖縄ならではのマジムン(魔物・妖怪)がたくさんいます。

詳しくはこちらをご覧ください。

That's OKINAWAN!


  


Posted by ラグランジュ・ポイント at 07:04Comments(0)うんちく

2016年03月30日

100年の平和


戦争や貧困にあえがずに100歳の寿命を全う出来た人って歴史上、どれくらいいるのだろうか?

というより、そんな人は存在しただろうか?

ネットで拾った情報なので不確かかもしれないが、100年平和が続いた国は無いらしい。

日本は今年で戦後71年。

IS、中国、北朝鮮・・・この先29年も果たして平和が続くのだろうか・・・。


  


Posted by ラグランジュ・ポイント at 07:02Comments(0)憂い

2016年03月30日

政治的公平


放送法

第2章 放送番組の編集等に関する通則

(国内放送等の放送番組の編集等)

第4条 放送事業者は、国内放送及び内外放送(以下「国内放送等」という。)の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。

一 公安及び善良な風俗を害しないこと。

二 政治的に公平であること。

三 報道は事実をまげないですること。

四 意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

基地問題に関して、沖縄の放送局はこれに違反してはいないのだろうか?


  


Posted by ラグランジュ・ポイント at 07:00Comments(0)物申す

2016年03月29日

猫になりたい



事ある毎に「猫になりたい」という人がいるが、明確に「飼い猫になりたい」と言った方がいいですよ。

今の時代、野良猫なんて天寿を全う出来るかも危ういですから。


  


Posted by ラグランジュ・ポイント at 07:04Comments(0)提案

2016年03月29日

乱暴な床屋


小学生の頃の話。

友達と二人で初めて入った床屋。

そこはオッサン理容師一人で経営している小さな床屋。

最初に私が切ってもらうことになったが、動作がいちいち乱暴。

耳を強く引っ張ったり、シャンプーの時にかなり力を入れたりで、もはや虐待レヴェル。

イライラしながらもなんとか切り終え、次に友達の番。

案の定、友達も痛そうな表情。

ついに見かねて私が「あの~、痛いと思いますよ」と抗議と助け船を兼ねた発言をしたところ、あろうことか友達が「大丈夫」と痩せ我慢。

もうね、何か私一人憎まれ役って感じでいたたまれなくなりました。

でももちろんその床屋には二度と行かなかったけどね。


  


Posted by ラグランジュ・ポイント at 07:02Comments(0)昔話

2016年03月29日

ピーマン


市場に出回っているピーマンは実は品種改良されたオスで、自然界にはピーウーマンというメスが存在するらしい。


  


Posted by ラグランジュ・ポイント at 07:00Comments(0)オヤヂギャグ

2016年03月28日

PEPSI SAKURA



今回も期待を裏切らない味!

『今回発売する「ペプシSAKURA」は、春の桜を彷彿させる淡いピンク色で、華やかで甘い桜の香りが特長の大人が楽しめるコーラです。』(ペプシウェブサイトより抜粋)

私は平気でしたが、苦手な人は多いでしょうね(笑)


  


Posted by ラグランジュ・ポイント at 07:04Comments(0)グルメ

2016年03月28日

自殺の報道


小中学生が自殺する状況がそもそも異常なのかもしれないが、それを報道するのもどうかと思う。

それを報道してしまうと、辛ければ死ねばいいんだと安易な考えに走る危険性もある。

我々の小中学生時代にもイジメはあったが、自殺まではあまり聞いたことが無い。

報道により自殺を助長している面も少なからずあるのではないだろうか?


  


Posted by ラグランジュ・ポイント at 07:02Comments(0)提案

2016年03月28日

夢の風景


昔住んでいたアパートがよく夢の舞台になります。

それも現在進行形で住んでいるという設定で。

もうそのアパートを離れて20年以上にもなるのに、それ以降に住んだ家は現在の家も含めほとんど出て来ません。

現在の家も移り住んで10年近くなるのに、夢での舞台はいつも昔のアパート。

そしてよく出て来る家族は、数年前に亡くなった祖母。

それも生きているという設定で。

なぜなんでしょ?


  


Posted by ラグランジュ・ポイント at 07:00Comments(0)法則

2016年03月27日

積み上げた徳



どんなに高く積み上げた徳でも、積み木のように一瞬で脆く崩れ去る場合もある。


  


Posted by ラグランジュ・ポイント at 07:04Comments(0)エセ哲学

2016年03月27日

トラスト


先日、職場に不動産営業の電話が掛かって来た。

退職後に備えてマンション経営をと。

「興味無いから結構です」と言っているのに、「それはあなたが決めることじゃない」だとか、「しつこい」と言っても、「それだけ聞いて欲しい情報なんです」と、ほんとにしつこい。

「仕事中だから迷惑だ」と言えば、「だから終業後に資料お持ちしますと言っているんです」と。

しかも「こちらから掛け直すから会社の電話番号を教えろ」と言ったら、「それはお話を聞いてもらった最後にお伝えします」と。

「そんなしつこかったら余計に聞きたくない。なぜ電話番号も教えられないんですか?怪しい会社なんですか?」と問うと、「なぜこちらの話も聞いてくれない方にこちらの情報を一方的に教えなきゃならないんですか?」とイミフな回答。

結局開いてが喋っている間に切ってやったが、調べてみるとかなり悪質な会社で、すぐにヒットした。

こちらを怒らせてから逆ギレして脅そうという魂胆なんだろうか。

とりあえず何度も掛けて来る会社らしいので、次に掛かって来たら保留にして放置してやろう♪


  


Posted by ラグランジュ・ポイント at 07:02Comments(0)物申す

2016年03月27日

侵略者


沖縄は守禮之邦のはずなのに、守禮を重んじない人がたくさん移住して来ておかしくなってないか?

移住者の多い地域のPTAは揉める。

これはよく聞く話。

あの学校は本土出身の生徒が多いから、別の学校に行かせたという話も聞いたことがある。

本土からの移住者に悪質クレーマーが多いのも事実。

私の主観ではありません。

タチの悪いクレームがあったと言ったら、「内地の人? やっぱりね・・・」という返事が返って来るくらい。

よくもまぁ余所の地域に越してきて威張れるもんだ。

本土で爪弾きにされて沖縄に逃げて来たのかと思う程。

地域に溶け込もうというつもりも無いし、揉めたとしても所詮余所者だから痛くも痒くもないと思ってああいう暴挙に出るんでしょうか?

確かに本土から見たら沖縄はおかしいと思う点も多いはず。

しかしそれは沖縄の人がそれでいいってんだから、別にそれはそれでいい話であって、何も移住者に正される問題じゃない。

嫌なら本土に帰ればいい話。

掻き回される側は迷惑でしかない。

私の知人にも移住がたくさんいるけど、みんなウチナーンチュ以上に守禮の人達ばかり。

一部の侵略者のせいで常識的な移住者も一緒くたに見られて嫌な思いをしたことがあるのかと思うと、ほんど不憫でならない。


  


Posted by ラグランジュ・ポイント at 07:00Comments(0)物申す

2016年03月26日

カール



もはやこれのどこにカール要素が・・・

美容室で「カールお願いします」と言ってストパーかけられるくらい別モンだと思う。


  


Posted by ラグランジュ・ポイント at 07:04Comments(0)

2016年03月26日

歯茎


歯ブラシで鍛えれば、歯茎も強くなるんだと実感出来ますよね。


  


Posted by ラグランジュ・ポイント at 07:02Comments(0)感心

2016年03月26日

WaT


解散時のMステ出演のその時まで、WaTはてっきりジャニーズ所属だと思っていました。


  


Posted by ラグランジュ・ポイント at 07:00Comments(0)私はかくあるべし

2016年03月25日

That's OKINAWAN61


共通語のようだが沖縄ならではの進化を遂げた言葉達。

まずはこちらをご覧あれ。

さらに、こんなサイトも紹介していただきました。

そしてこんなのも(≧∇≦)

もう言い回しや言葉に限定するとネタがあまり無いので、いっそのこと風習や文化、商品なんかも混ぜていっちゃいましょう。

もうどっちかと言うと、沖縄あるあるですね。

61弾、行きます!

【真剣】

「本当か?」「マジで!?」などと同じように使います。

「真剣にな?」「真剣にか?」

That's OKINAWAN!

【本当にか?】

「本当か?」「マジで!?」などと同じように使います。

「本当にか?」

That's OKINAWAN!

【人相】

人相の悪い人、コワモテの人を単純に「人相」と言います。



「安岡 力也って人相だよな」

That's OKINAWAN!

【体格ぅ】

体格の大きい人、ガタイのいい人を単純に「体格ぅ」と言います。

【体格】ではなく、【体格ぅ】と伸ばします。



「安岡 力也って体格ぅだよな」

That's OKINAWAN!

【○○しよう考え】

「○○しようと思っているのか?」が「○○しよう考えか?」になります。

「アイツ、盗塁しよう考えか?」

That's OKINAWAN!

【ってから】

説明が難しいので用法で説明。

「アイツはテレビ観るってからソッコー帰りよったよ」

「幽霊怖いってから逃げ出しよったよ」

・・・という感じ。

ニュアンス的には、それぞれ「アイツはテレビ観るからってソッコーで帰ったよ」「幽霊怖いからって逃げ出したよ」といったところでしょうか。

That's OKINAWAN!

【はずだわけ】

これも説明が難しいので用法で。

「アイツは大学卒だったはずだわけ、でさ~・・・」

「これ間違ってるはずだわけ」

う~ん、共通語に直すと、【はずだけど】【はずなんだけど】かな?

That's OKINAWAN!

【が→の】

言葉の中で、【が】が【の】に置き換わる言い回しがあります。

「警察が来るかもしれないから隠れよう」→「警察の見に来るかもしれないから隠れよう」

「行くところがある」→「行くところのある」

これは方言での言い回しの名残りです。

That's OKINAWAN!

【残飯収集】

最近は事業所等からの残飯収集以外はほぼ見掛けなくなりましたが、養豚業が盛んな沖縄では、ほんの30年ほど前までは養豚業者が豚の餌にするために各家庭の残飯を集めて回っていました。

蠅がたかって臭いの何のって・・・。

That's OKINAWAN!


  


Posted by ラグランジュ・ポイント at 07:04Comments(0)うんちく

2016年03月25日

山の日


いよいよ今年から山の日が施行されます。

海の日があって山の日が出来たわけだから、次は川の日に期待しよう♪


  


Posted by ラグランジュ・ポイント at 07:02Comments(0)提案