「ADSL」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ADSLとは

2025-11-04

anond:20251104211908

局の隣に引っ越しADSLでしょ

2025-10-29

anond:20251029073852

企業もそうだよな

真面目にやってもダメって風潮がはびこってる

詐欺まがいのADSL契約数稼いだソフトバンク球団持ったり

医療デマ撒き散らしたDeNA球団持ったり

スパムメールばらまきまくってる楽天球団持ったりしてるから

2025-09-15

anond:20250914103940

🤢🤢🤢いまどきADSLはきついだろ。1.5Mbpsくらいしかでないぞ

2025-09-09

友人が失踪した

友人が失踪してもうすぐ五年が経過する。失踪、と言っていいのかさえ、よくわからない。ただ消息が途絶えた、という言い方のほうがしっくりくるだろう。

最後にやり取りしたのはLINEでの友人の発言

しあわせをおしえて

文末に句読点すらないそのメッセージが、俺のスマホの小さな矩形の中でいつまでも光を放っている。

彼の両親は未だに探している。警察にも相談し、ポスターも作ったが、手がかりはない。ニュースにならなかったのは事件性がないからだろう。

2000年代の俺たちは大学生だった。当時はまだガラケーで、ネットiモードか、PCADSLが主流だった。今みたいにSNS推し活なんて言葉もなかった。ただ掲示板チャットハンドルネームを名乗り、同じ作品を好きだというだけでどこまでも語れた。あいつと出会ったのも2ちゃんアニメ板、ラーゼフォンフルメタル・パニックスレッドを行き来していた頃だった。大学の構内のPCルームで、授業をサボってレスを投げていた。

 「エヴァが終わっても、終わりじゃない」

エヴァが終わったあとでも、俺たちの熱狂は続いていて、むしろエヴァ後のアニメ群──スクライドラーゼフォン∀ガンダムあたりをどう受け止めるかで、世代の色が決まっていた気がする。

当時はよく池袋に行ったものだ。デジキャラットのグッズを探すため。ブロッコリーが全盛期で、ゲーマーズ本店に並ぶ人の列は今よりずっと濃度が高かった。メイド喫茶がまだ秋葉原でようやく形を成し始めた頃で、池袋乙女ロードと呼ばれる前夜。帰り道にサンシャインシティの地下のゲーセンbeatmania IIDX 5th styleを遊んで、あいつはR5ばかりやっていた。俺はリズム感がないから失敗ばかりで、それを笑われた。

しあわせってなんだろうな。

歳のせいか最近そんな事ばかりをよく考える。

その度に思い出すのは、あの夏の新宿新宿駅南口から甲州街道を渡った先、紀伊國屋の前で待ち合わせて千と千尋の神隠しを観に行った。2001年夏休みで、俺たちは大学二年だった。劇場満席で立ち見になった。千尋が両親を助けるために湯屋で働く姿を見ながら、俺は隣であいつが泣いているのを横目で見ていた。映画の終わりに拍手が起こって、あいつは「やっぱジブリジブリだな」って呟いた。その帰りに寄った新宿中古ゲーム屋で、あいつはドリームキャストギルティギアXを買った。

あいつは本当にゲームが好きで、深夜までファイファンXIログインしていたことも覚えている。PS2HDDネットワークアダプタを買って、ADSLで繋いで、ヴァナ・ディール寝落ちした話をしてくれた。俺はオンラインゲームに馴染めなかったが、あいつにとっては現実と地続きの世界だったのだろう。

確か2005年頃だったと思う。俺たちは聖地巡礼という言葉を覚えた。AIRCLANNAD流行して、京都アニメーションが一気に名前を広めた時期だ。夏休みに二人で和歌山白浜に行った。AIR舞台に似ていると言われていた海辺で、青い空と蝉の声を聞きながら、あいつは「神奈がここで空に還るんだ」と真顔で言っていた。その帰りに白浜駅で食べた駅弁味噌カツサンドがやけに美味かったことまで覚えている。

同じ頃、俺たちは東京荻窪にも行った。ネギまイベントで、赤松健サイン会があったからだ。行列に並びながら「これって歴史証人になるんだな」とか言っていた。あの頃は何もかもがくすぶっていて、しかしそこにだけ輝くものが見えていた。

思えば、俺たちはずっとネット空間に生きていた。mixi日記掲示板書き込み、夜中のMSNメッセンジャー現実よりもそっちのログのほうが確かだった。あいつが消えたのは物理的なこの世界からであって、ネットのどこかにはまだいるんじゃないかとそんな気すらしている。俺が昔のハードディスクを漁れば、あいつの書いたレビューイラスト、短いテキストファイルが出てくる。2001年アップロードされたkyoani_fanpage.htmlとか、今となっては誰も開かないファイルに残っている。

俺は相変わらずアニメを見て、Blu-rayを買って、配信で昔の作品を見返している。先日はスクライドを観直した。あの頃、夕陽をバックにカズマと劉鳳が殴り合うシーンを「熱い」と言っていたあいつの声が頭に蘇った。

彼は今、どこで何をしているのだろう。まだネットのどこかにいるのか、それとももうどこにもいないのか。

大学四年の、ちょうど9月になって間もない頃。あいつと深夜のゲーセンを出て歩いた時のことを思い出す。

自販機コーヒーを買い、涼しくなり始めた夜風に身を包みながら歩き、少し憂いた顔で口ずさんでいたあの歌詞を。

あのころ未来に ぼくらは立っているのかなぁ…

全てが思うほど うまくはいかないみたいだ

2025-08-13

anond:20250813083519

ADSLで10MBPSくらいあったか実用上そんなに体感変わらないよ。ファイル類はローカルで持つ設計だし、いちいちネット認証とかで接続しにいったりしないし。WEB動作阿部 寛でややこしい広告管理系のスクリプトなかったし。ブラウザによってレンダリングが違うとかそういう話はあったし、ローカルファイルが読めなくなる惨事は時々おきたけれど。

2025-08-07

インターネット老人会やめよう

インターネット◯◯世代にしよう

 

PC98世代

そもそもインターネット世代ですらない

 

テレホーダイ世代

想定40代〜60代

 

個人サイト世代

ISDNからADSLあたり

たぶん35〜45歳くらい

 

Flash世代画像世代

少し前まではインターネット老人会といえばここらへんが多かった

35歳くらいか

 

ニコニコ世代

にこにこが青春みたいな人ら

案外若く、今アラサーくらいだと思う

ちなみに俺はISDNからだけどニコニコずっと見ていた、あそこではおっさんと言われていた

 

YoutubeTwitter世代

まり話題に上がらない気がするが結構多い気がする

25歳くらいか

 

TikTok、インスタ世代

TikTok結構独自文化形成している

15〜20歳くらいか

ここらへんの子ってXはアカウントだけ持ってるけどあんま見てないんだよね

 

◯◯世代

ここが何になるかは今後5年で決まると思うんだけど

最近ミニゲームがたくさん集まっているようなアプリキッズが沢山いるので、ひょっとしたらそのままTikTokから移動するのかもしれない

最近はRobloxが流行ってるのかな?Yayとか、WePlayとか、あともう一個あった気がする

Zenlyになるかなと思ったけどならなかった、BeRealはちょっと陽キャにより過ぎな気もする

2025-08-02

俺は腐女子だけどチャンピオンREDいちごレベルBL漫画ちゃんR-18になるべきだと思う

あとエロ小説も。

男が男の尻穴にチンコ突っ込んでアオンアオン吠えたりビュルビュル腸内射精してる様子に文学的意味があると言い張るのは無理があるよ。

BL作品セックスに対して官能小説としての必然性は感じても、蛇にピアスの首絞めセックスみたいな物語における必要性のあるセックス見出したことは一度もない。

インターネットに染まった腐女子はそこかしこに現れるエロ漫画広告のせいで「これぐらいは普通なんだな」と思ってるんだろうけど、紛れもなく異常だと思うよ。

それらはADSL時代インターネットバナー広告で「エッチ動画が見れるサイト無料!→クリックしたな金を払え」していた頃の民度を引き摺っているだけで、世の中がこれを正しい広告の姿と認めたわけじゃないと思う。

区画整備の行き届いてない繁華街で道を1つ間違えると、さっきまで外食チェーンが並んでいた通りが風俗街に一変するようなモノに近いっていうのかな。

日本社会レベルがまだまだしょーもないからまともにゾーニングされてないだけで、幼稚園児の目にR-18が平気で飛び込んでくるような場所がまだ広がってるだけだよ。

ハリウッド映画業界としての権力を傘にきて有名女優の濡れ場を「挿入してないからセーフ!セーフです!」と平気で銀幕に踊らせているのとかも本当は良くないと思う。

その現状に対して「じゃあBLもいいよね!俺達も低民度でいいよね!」ってする道は確かにあると思う。

だけどそれをやりながら「お前らの低民度マジ許せね~~~~」を口にするのは極めて卑劣だよ。

我田引水でさえなくただただ何も知らなくて頭が悪いだけにしか見えない。

そういう連中にBLを語ってほしくないんだけど、BLという分野が発展するための養分としてそのレベル顧客でも利用したい気持ちはある。

からゾーニング推し進めて「BLゾーニングしてますよ。え~~美少女エロコンテンツはまだDMMFANZA区別もロクにつけずにガキのスマホへ本番セックス広告送りつけてるんスカ~~~」みたいな感じで暮らしていくのが丸いと思うのよね。

どう思いますか?

2025-07-10

anond:20250710115616

ADSLの時はわざわざ電話局の傍に引っ越しする人がいたというのに最近若いもんは

2025-07-02

🏢🏢🏢🏢🏢🏢

マンションVDSLから10Mbpsしか出なくてつれーんだワ

一戸建てのご家庭のADSLがうらやましーんだワ

でも金ねんだワ

anond:20250701170625

2025-06-09

anond:20250609125713

そりゃそう。

ADSL時代からインターネットしていたやつらが

令和になってもまだインターネットをしている場所、それがはてな

 

でも安心して? 高齢者っていっても、まだ50、60がマックスから

そのうち80も余裕で出て来るけどね

葬式エントリ流行まだかな。

2025-06-06

anond:20250606143217

自分あんまりそういうの好きじゃないと避けてるけどそういうところがADSLぽい!ってなってそれ以降その性格で扱われる

こういう誤字松で反応もらおうとするのが、この世で最も恥ずべき行為

配属先チーム、なんか16タイプ性格診断信者みたいなの多くて辛い

会話のきっかけとか心理テストやって楽しむくらいならいいけど、Aさんは黄色(?)だからこういう仕事が得意だと思うとかBさんは紫?だからこういう教え方がわかりやすいよね!とかDさんHDMI(覚えてない)なの!?そしたらHさん(異性)と相性いいかも!ご飯2人で行っておいで!とか

仕事とかプライベートまでそれで決めてくる無理

自分あんまりそういうの好きじゃないと避けてるけどそういうところがADSLぽい!ってなってそれ以降その性格で扱われる

あれ結局は自分がこうでありたいとかこう見られたいみたいな自己申告なんだから信憑性もないし恥ずかしくないのか?

2025-06-04

ジークアクスってADSL時代流行ったスパロボSSみたいな内容だよね

碇シンジが熱血少年として覚醒したり、強化人間に改造された相沢祐一ブラックレナに乗るような奴ね。

2025-05-29

ウワサのeコマース体験しよう!

たぶんISDNからADSLに切り替えたときに一緒に入ってた資料だわ

2ちゃんねるがあったり

顔文字事典CD-ROM付きのYahoo!パソコン雑誌(?)がでてたりとか

ヤフオクでは送付先住所連絡から何まで手打ち相手とやりとりしてたわ

初めまして。○○(ヤフーID)こと○山○子です。とかいって

多分2003年とかかな?

2025-05-27

anond:20250527193036

西鉄バスジャック事件の報を見て子細を調べてネオ麦茶という名前を知ったのが初めてだと思う(ADSL普及前は、散発的に企業ホームページやそこからリンクしてるサイトアクセスする程度にしかネットを使ってなかった)が、これは増田が期待するような回答になってるだろうか

あなたが一番最初名前を覚えたネット有名人は誰?

教えてね。よろしければ知ったきっかけも教えてね。

ちなみに僕が初めて名前を覚えた人は破壊屋の管理人さんだよ。小学生の頃家族共用のパソコンGoogle先生に「破壊」って入れたら当時のブログがヒットしたのがきっかけだよ。管理人さんが範馬勇次郎の真似してラップを顔で突き破ろうとしていたのが印象に残ってるよ。

みんなも教えてね。約束だよ。

トラックバックの返信をするよ!

全然経緯を覚えてないけど紀藤正樹弁護士は知ってた気がする

紀藤弁護士ということは統一教会繋がりだよね。僕が中学生だったゼロ年代の終わり頃にネットに詳しい友達統一教会のヤバさとずっと戦ってる弁護士の人のことを教えてくれたの思い出したよ!どこかのコミュニティ(2chとか?)にまとめられたのかな。

ネット有名人ってのが難しいなぁ、 ネットのみで、というのを含んでるよね? ネットのみじゃないとhydeかなぁ

ラルクhydeさんのことかな。アンサイクロペディアhydeさんの記事小学生時代に読んですごく笑った思い出があるよ。「1hyde」ってGoogleに入れると未だに「長さ」とか「何センチ」ってサジェストされるね…。今だとこういうネタは厳しいね。あ僕の身長が何hydeかは聞かないでね!約束だよ!

割と長い期間どっかのメーカーロゴマークだと思ってたSyam

実在している人物と知って興味本位で調べてショック受けた

Syam?syamuさんなら少しだけ知ってるけどあの人はロゴマーク要素ないし別の人だよね?ググっても猫さんばかり出てくるよ!

キーボードクラッシャーかな

当時パソコン操作すらまともに分からなかったワイに、兄貴が横からパソコン触ってYoutube開いて見せてくれた記憶がある

それでキャッキャッしてた

今思えばある意味英才教育だった

キーボードクラッシャー!!懐かしいね!僕も家族共用のVaio(Windows Vista搭載)で延々見てたよ!

名前として認識できればOKなら、あっちゃんお見合いあっちゃんかなぁ。ググったらいまもドメイン運営されてるわ。

あと文句なし有名人なら、とほほ大先生やろなぁ。

どちらも初めて知った(笑) 少し調べたけれどどちらのサイト来年で30周年なんだね!みんなで祝おう!

西鉄バスジャック事件の報を見て子細を調べてネオ麦茶という名前を知ったのが初めてだと思う(ADSL普及前は、散発的に企業ホームページやそこからリンクしてるサイトアクセスする程度にしかネットを使ってなかった)が、これは増田が期待するような回答になってるだろうか

佐賀県佐賀市17歳・・・。まさにネット有名人だね!小学生の頃「インターネットの闇」的なものに憧れて家族共用のVaioWindows Vista搭載!)で日本ネット初の事件検索したときに彼の事件がヒットしたよ!ヒヒヒヒヒ

こいつ→ https://b.hatena.ne.jp/my/

うわっ!なんか性格悪そうなブクマカのページが出てきたよ!

2025-05-22

anond:20250522162004

二十年前のADSLは住環境によってはめちゃめちゃ切断されやすかったのでネトゲなんか到底遊べなかった

anond:20250521191141

ごめんタイトルしか読んでないけど、ADSL普及させるためにモデム無料で配った経営センスはやっぱすげーわ

2025-05-09

anond:20250508154815

ドリームキャストが振るわなかったのは供給が圧倒的に足りてなかったのと、ブロードバンドが普及するまで待てなかったのが原因だよ

もしあと1年販売を維持してたらADSLサービスが始まってた

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん