fc2ブログ

スイス旅行1日目・ジュネーブ

ナント空港からジュネーブ空港へは,およそ1時間10分のフライトでした。今回は,初めてEazy Jetを利用してみましたが,機内持ち込みの手荷物の数に厳しかったです(預け荷物が有料なので当然と言えば当然なのですが・・・)。搭乗口で注意されて,肩掛けのポーチをブリーフケースの中に入れて,「機内持ち込みは1人1つ」というルールに従いました。娘は機内で片時もじっとしていなかったので,今回は空からの写真はありません(^^;)

ジュネーブ空港に着くと,友人のAさんが迎えに来てくれていて,そのまま車でAさんが先週まで住んでいたアパートへ。Aさんと初めて知り合ったのは2004年のハノイ,最後に会ったのは2008年のバンドン,日本で会ったのはおそらく1回だけ!?今回は,Aさんのご厚意で,引き渡す前のアパートを宿として利用させていただきました。スイスの物価は本当に高いので,かなり助かりました。荷物を置いて,観光スタートです。

まずは,一度行ってみたかったWHO本部へ。メインビルのエントランスには,加盟国の国旗が飾られていました。

それからすぐ近く(路線バスで停留所3つ)の国連本部へ。こちらは,外から「へぇ〜」と眺めて終了。フランス語だったのでわかりませんでしたが,敷地の外ではデモ隊が座り込みをしていました。

同じ路線のバスに乗り直し,ジュネーブの中心部へ。コルナヴァン駅からモン・ブラン通りを歩いて,レマン湖へ出ました。レマン湖の大噴水を見て,月山湖を思い出しました(笑)。

レマン湖の水は透明度が高く,驚かされました。白鳥やカモの脚の動きをここまでしっかり見たことはありませんでした(笑)。左上に写っているのがモン・ブラン橋です。

モン・ブラン橋を渡ると公園(Jardin Anglais)があり,そこで娘を遊ばせることができました。最近は,犬や猫を見つけると,「アンワン!」「ニャンニャン!」と言って走って追いかけていきます。縫いぐるみのような小型犬から怖そうな大型犬まで,ジャンルを問わず追いかけていました。

街の雰囲気を知るために,旧市街も少しだけ歩いてみました。大聖堂や市庁舎などは見なかったのですが,ここまで来て驚いたのは,街のどのエリアにもゴミがほとんど落ちていないことです。ジュネーブはフランス語圏の都市で,人の性格もフランス人に近く大雑把だそうですが,街のきれいさはフランスとは大きく異なります。

こちらも旧市街での1枚。トラムは,旧型の車両もまだまだ使われているようでした。

その後は,翌日の鉄道移動の下見に,コルナヴァン駅構内に寄りました。右に写っているSBB CFF FFS(こちらの人は本当に略称が好きですが,略しすぎてもはや何かわかりません(^^;))が発券とツアー申込みカウンターがあるオフィス(JRで言うところのみどりの窓口)で,左に写っているのがホーム(4〜6番線)への通路です。液晶モニターで付近のホームを出発する列車が表示されていて,非常にわかりやすく整備されていました。

さて,記念すべきスイス初日の夕飯です。AさんおすすめのCafe de Soleilに行きました。

食べたのはもちろんこちら,本場のチーズフォンデュです。店によって,チーズのブレンドとそれを溶かすワインが違うので,味がけっこう異なるそうですが,この店のは本当においしかったです。日本で食べたことがあったのは,ただのとろけるチーズだったのでは?と思うほどです。

店を出た後は,翌日の移動に備えて,早めに就寝しました。

最後に初日に見かけた珍しい(?)クルマを。ジューク NISMOです。ヨーロッパでテストして作ったクルマだそうですが,まさかこちらで最初に見ることになるとは。エクステリアはなかなかかっこよかったです。帰国したら,試乗してみたいですね。どこか試乗車を置いているディーラーはあるのでしょうか?

テーマ : スイス旅行
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

No title

スイスは公用語がたくさんあるので、Milch Lait Latte みたいになんでも最低3か国語で書いてあって混乱します(汗)
あと同じ広告でも違う語圏に行くと当然違う言葉で書いてあっておもしろいです。

ちなみにSBBはSchweizerische Bundesbahnenの略だそうです。
あとはフランス語とイタリア語かな?

Re:

SBB CFF FFSは,それぞれドイツ語,フランス語,イタリア語での略称のようですね。これらの言語を使用する人口割合もこの順に多いようなので,3カ国語表記のルールもこの順なのかもしれませんね。公共の場での表記はこの間に英語も入ってくるので,読める単語(=英語)を探すのに毎回一瞬時間がかかりました(^^;)

それにしても,スイス人の英語のうまさ(発音・アクセントのきれいさ)には驚きました。オランダ人もそうなんですが,いったいどういうレッスンを受けているのでしょうかね。
プロフィール

R.S.

Author:R.S.
好きなものは,クルマ,温泉,キャンプ,旨い食べ物,旨い酒,水泳,映画です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード