塚のLandscape 124
上の写真の左側に祀られている青面金剛である。六臂の合掌像である。享保年間の作。
山門の前には桔梗が咲いていた。
中十条三丁目でも拡幅が進んでいる。歩道橋が見えてきた。
歩道橋の上から見た十条富士神社である。道路の拡幅に伴い長く続いていた富士塚の移転工事もようやく終了するようだ。
これは2021年4月17日号で報告した十条富士塚である。富士神社の前後の用地買収が進み、塚は削平されつつあった。
どのような姿になるのだろうかと思っていたが、このように様々な石碑が建ち並ぶ姿となって富士塚が蘇った。
これは2014年9月28日号で報告した当時の十条富士塚である。樹木が茂り、落ち着いた空気感に包まれていた。
これは横から見た新富士塚である。塚と言うよりも、コンクリートのビルの上に石祠、石碑などが置かれている状況である。これでは、以前のような木々が繁った富士塚の姿は期待できないのではないだろうか。
これは2021年4月に現場で撮影した「再整備(現状変更)にあたっての条件」である。「1.富士塚および古墳部分を可能な限り保存する。」とあるのだが、結果はどうであろうか。日光社参の折に将軍も眺めた富士塚がすっかり別物に造り変えられてしまったのは残念でならない。十条富士と同じ北区の西ヶ原にある一里塚は、渋沢栄一らの運動によって保存されたという。令和の渋沢栄一は現れなかったようだ。
- [ edit ]
- 塚
- / trackback:0
- / comment:12
塚のLandscape 123
八幡宿から五井間の房総往還を歩いたが、今号では、その道中で見かけた塚について報告したい。
八幡宿の地名の由来となった飯香岡八幡宮の社殿の右手奥に浅間神社の鳥居がある。
鳥居を潜ると大型の富士塚がある。高さは7~8m程もあろうか。合目石は、吉田口から始まっていた。
山頂には浅間祠が祀られている。
浅間神社の鳥居の手前に別の鳥居がある。鳥居の奥にはいくつも出羽三山供養塔が建っている。
一段高い塚の上には3本の梵天が建ててある。今年1月に八千代市勝田台の梵天塚を報告したが、この塚も梵天塚である。今も熱心に講が続けられており、年3回梵天を作り塚に建てているという。
梵天塚の近くにライダーズ神社の幟がはためいていた。ライダーズ神社とは、ライダーの交通安全、交通マナーの向上を祈念するとともに、ライダー同士の交流場所を提供し、地域活性も目標としているという。昨年1月8日号で報告した水戸街道藤代宿にも、同様の趣旨で設けられたオートバイ神社があった。
五井宿に入り、房総往還を左に進むと若宮八幡神社が鎮座している。
社殿の脇障子には木に止まり振り返る鳳凰がいる。社殿の背後には昇り、降り龍の彫刻もあった。
彫刻で飾られた社殿の右に浅間神社がある。「北五井富士」と呼ばれる富士塚である。
高さは5m程か。合目石も設置されている。
山頂には浅間大神と刻された石碑が建っている。昔は、本物の富士山がよく望めたのではないか。
市原市五井中央南一丁目、大宮神社である。五井の総鎮守である。
参道を進むと右手に富士塚がある。
山頂には富士嶽神社の碑が建っている。
今号では、八幡宿から五井宿で見かけた富士塚、梵天塚を紹介した。改めて、出羽三山、富士山などの山岳信仰が盛んな地域であることを認識することができた。
この後、大正時代に奉納された狛犬に見送られて帰途に就いた。
- [ edit ]
- 塚
- / trackback:0
- / comment:2
塚のLandscape 122
- [ edit ]
- 塚
- / trackback:0
- / comment:2
塚のLandscape 121
並ぶ石塔は出羽三山供養塔である。勝田地区では、男は一生に一度、40歳以上になると「奥州まいり(出羽三山登拝)」をすることになっていて、帰村すると梵天塚に梵天を納め、石碑を建てるという。
供養塔の後ろに青面金剛が見える。剣、ショケラを持つ綺麗な六臂像である。
邪鬼が体を大きく捩っているので、主尊の足元に三猿が入りきらなくなり、主尊の右側に押し出されてしまった。このような配置は珍しい。
両側面に一童子が彫られている。延享年間の作である。
この塚が梵天塚で、神の依り代である梵天を納める塚である。ここはかつての村境であった。
出羽三山登拝の伝統にふれた後、次の訪問先へ向かった。
- [ edit ]
- 塚
- / trackback:0
- / comment:4
塚のLandscape 120
- [ edit ]
- 塚
- / trackback:0
- / comment:2
プロフィール
Author:路傍学会長
路傍学会へようこそ!
東京東部を拠点として、路傍の風景について学際的に考察するブログです。
最新記事
最新コメント
路傍学会訪問者
月別アーカイブ
- 2025/01 (3)
- 2024/12 (13)
- 2024/11 (13)
- 2024/10 (13)
- 2024/09 (13)
- 2024/08 (13)
- 2024/07 (13)
- 2024/06 (14)
- 2024/05 (13)
- 2024/04 (12)
- 2024/03 (14)
- 2024/02 (12)
- 2024/01 (14)
- 2023/12 (13)
- 2023/11 (13)
- 2023/10 (13)
- 2023/09 (13)
- 2023/08 (13)
- 2023/07 (14)
- 2023/06 (12)
- 2023/05 (13)
- 2023/04 (14)
- 2023/03 (13)
- 2023/02 (12)
- 2023/01 (13)
- 2022/12 (13)
- 2022/11 (13)
- 2022/10 (14)
- 2022/09 (12)
- 2022/08 (13)
- 2022/07 (14)
- 2022/06 (13)
- 2022/05 (13)
- 2022/04 (13)
- 2022/03 (13)
- 2022/02 (12)
- 2022/01 (13)
- 2021/12 (13)
- 2021/11 (12)
- 2021/10 (14)
- 2021/09 (13)
- 2021/08 (13)
- 2021/07 (13)
- 2021/06 (13)
- 2021/05 (14)
- 2021/04 (12)
- 2021/03 (13)
- 2021/02 (12)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (13)
- 2020/11 (13)
- 2020/10 (13)
- 2020/09 (13)
- 2020/08 (14)
- 2020/07 (13)
- 2020/06 (12)
- 2020/05 (14)
- 2020/04 (13)
- 2020/03 (13)
- 2020/02 (13)
- 2020/01 (13)
- 2019/12 (13)
- 2019/11 (13)
- 2019/10 (13)
- 2019/09 (13)
- 2019/08 (13)
- 2019/07 (13)
- 2019/06 (14)
- 2019/05 (13)
- 2019/04 (12)
- 2019/03 (14)
- 2019/02 (12)
- 2019/01 (14)
- 2018/12 (14)
- 2018/11 (12)
- 2018/10 (13)
- 2018/09 (14)
- 2018/08 (13)
- 2018/07 (13)
- 2018/06 (13)
- 2018/05 (13)
- 2018/04 (13)
- 2018/03 (13)
- 2018/02 (12)
- 2018/01 (14)
- 2017/12 (14)
- 2017/11 (13)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (13)
- 2017/08 (13)
- 2017/07 (14)
- 2017/06 (12)
- 2017/05 (13)
- 2017/04 (14)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (12)
- 2017/01 (13)
- 2016/12 (13)
- 2016/11 (13)
- 2016/10 (14)
- 2016/09 (12)
- 2016/08 (13)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (13)
- 2016/05 (13)
- 2016/04 (14)
- 2016/03 (13)
- 2016/02 (12)
- 2016/01 (14)
- 2015/12 (13)
- 2015/11 (13)
- 2015/10 (13)
- 2015/09 (13)
- 2015/08 (14)
- 2015/07 (13)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (14)
- 2015/04 (13)
- 2015/03 (13)
- 2015/02 (12)
- 2015/01 (14)
- 2014/12 (13)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (13)
- 2014/09 (12)
- 2014/08 (14)
- 2014/07 (13)
- 2014/06 (13)
- 2014/05 (14)
- 2014/04 (12)
カテゴリ
メールフォーム
検索フォーム
リンク
QRコード