fc2ブログ

Landscapes by the roadside

路傍学会


塚のLandscape 124

北区中十条 十条富士塚(その3)
  230708-1.jpg
 北区中十条二丁目、日光御成街道の拡幅工事が進められている。左手は、セットバックした地福寺の塀である。
  230708-2.jpg
 地福寺の山門である。
  230708-3.jpg
 本堂の手前、右側に大きな石灯籠がある。竿部分に「有徳院殿」とある。8代将軍吉宗の戒名である。上野の寛永寺の霊廟前に佐貫城主が奉納したものである。
  230708-4.jpg
 左側にも立派な石灯籠がある。こちらには「常憲院殿」とあり、5代将軍家綱の霊廟前に相馬の中村城主が奉納した灯籠である。
  230708-5.jpg

 上の写真の左側に祀られている青面金剛である。六臂の合掌像である。享保年間の作。

  230708-6.jpg

 山門の前には桔梗が咲いていた。

  230708-7.jpg

 中十条三丁目でも拡幅が進んでいる。歩道橋が見えてきた。

  230708-8.jpg

 歩道橋の上から見た十条富士神社である。道路の拡幅に伴い長く続いていた富士塚の移転工事もようやく終了するようだ。

  230708-9.jpg

 これは2021417日号で報告した十条富士塚である。富士神社の前後の用地買収が進み、塚は削平されつつあった。

  230708-10.jpg

 どのような姿になるのだろうかと思っていたが、このように様々な石碑が建ち並ぶ姿となって富士塚が蘇った。

  02十条富士

 これは2014928日号で報告した当時の十条富士塚である。樹木が茂り、落ち着いた空気感に包まれていた。

  230708-12.jpg

 これは横から見た新富士塚である。塚と言うよりも、コンクリートのビルの上に石祠、石碑などが置かれている状況である。これでは、以前のような木々が繁った富士塚の姿は期待できないのではないだろうか。

  230708-13.jpg

 これは20214月に現場で撮影した「再整備(現状変更)にあたっての条件」である。「1.富士塚および古墳部分を可能な限り保存する。」とあるのだが、結果はどうであろうか。日光社参の折に将軍も眺めた富士塚がすっかり別物に造り変えられてしまったのは残念でならない。十条富士と同じ北区の西ヶ原にある一里塚は、渋沢栄一らの運動によって保存されたという。令和の渋沢栄一は現れなかったようだ。

  1. [ edit ]
  2. / trackback:0
  3. / comment:12

  1. [ 編集 ]
  2. 2023/07/08(土) 10:10:09 |
  3. URL |
  4. たいやき
十条富士塚、残っただけ良かったというべきなのでしょうか。
移転という話は聞いていて、どうなることかと気にしていました。
正面から見ると非常に良く復元されています。
しかし、横からみるとコンクリートで残念な感じです。

Re: タイトルなし

  1. [ 編集 ]
  2. 2023/07/08(土) 16:57:46 |
  3. URL |
  4. 路傍学会長
たいやき 様
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、正面は以前あった石碑を同じようには位置し、
古い富士塚のイメージにかなり似ていますが、
舞台の書き割りのようで、
横からは見てはいけないもののように思います。
もう一工夫出来なかったのか、悔やまれます。
 路傍学会長拝

  1. [ 編集 ]
  2. 2023/07/08(土) 18:41:08 |
  3. URL |
  4. kanageohis1964
こういうやり方が通ってしまうのは、盛土の部分には文化財的価値が認められていないということなんでしょうね。埋蔵文化財であれば上から土を被せて保存という方向になる訳ですから、そうは考えられていないと。

そうだとしても、景観としてここまで違和感のある姿にされてしまったものを果たして「文化財としての価値を損ねないよう」に出来たと評価できるかは、かなり疑問を感じますね。

何だか…

  1. [ 編集 ]
  2. 2023/07/08(土) 19:11:26 |
  3. URL |
  4. あき婆ちゃん
富士塚の再現は難しいとは思っていましたが、
これが限界なんでしょうかね?
今年の大祭はどうだったのでしょうか?
せめて、鳥居の左側に植えられた木が
大きく育ってくれますように。

Re: タイトルなし

  1. [ 編集 ]
  2. 2023/07/08(土) 19:12:04 |
  3. URL |
  4. 路傍学会長
kanageohis1964 様
コメントありがとうございます。

十条富士の塚は、古墳を利用したものという説もありましたが、
調査して記録保存でお終いということなのですね。
舞台の書き割りのような復元は、誤魔化しにも見えます。
寂しい限りです。
 路傍学会長拝

Re: 何だか…

  1. [ 編集 ]
  2. 2023/07/08(土) 20:37:33 |
  3. URL |
  4. 路傍学会長
あき婆ちゃん 様
コメントありがとうございます。
ようやく姿を現した富士塚ですが、
もう少し工夫の余地があったのではと思ってしまいます。
あのような構造だと、塚が樹木に覆われるということもなく、
これから時を経ても今の姿が続くのかもしれません。
となると、あき婆ちゃんがおっしゃるように、
鳥居の左の木の成長を期待するしかありませんね。
 路傍学会長拝

  1. [ 編集 ]
  2. 2023/07/11(火) 10:16:29 |
  3. URL |
  4. kozoh55
いや~こうして残されていることを良しとするのか
残念と感じるのか、、、難しいですが、確かに残念ですね。
記憶違いでなければ、私も訪問しており、、都市部の中にうっそうとした空間が残されていることに驚いた記憶があります。
これが現実なんですね、貴重な記事に感謝です、
またお邪魔します、路傍学会長様。

Re: タイトルなし

  1. [ 編集 ]
  2. 2023/07/11(火) 15:26:22 |
  3. URL |
  4. 路傍学会長
kozoh55 様
コメントありがとうございます。
以前の十条富士塚は、樹木が茂り信仰の塚に相応しい風情を漂わせていましたが、
そうした荘重さとか、落ち着いた雰囲気などは、微塵も感じられなくなりました。
もう少し、工夫の余地があったのではないかと思っています。
 路傍学会長拝

追伸:何だか…

  1. [ 編集 ]
  2. 2023/07/11(火) 16:15:09 |
  3. URL |
  4. あき婆ちゃん
今年の十条富士神社大祭について、北区のHPに写真がありました。
たくさんの参拝者が来られるため、
正面の階段を登ってお参りしたら、一方通行で下山するために、
あの、横から見た(味気の無い)階段を、設けたのでしょうね。
機能優先の妥協案ですね。
当日は雨になり、滑ると危険ということで、
登山しての参拝はできなかったようです。
富士塚の涙雨だったかな?

Re: 追伸:何だか…

  1. [ 編集 ]
  2. 2023/07/11(火) 18:03:18 |
  3. URL |
  4. 路傍学会長
あき婆ちゃん 様
再びのコメントありがとうございます。

多くの参拝者を集め、沿道に露店もたくさん出て、
大いに賑わう歴史あるお祭りが催される神社なのだからこそ、
本物志向で復元を考えて欲しかったと思うのです。

今年は雨の予報でしたので見合わせましたが、
来年は行ってみようと思っています。
 路傍学会長拝

  1. [ 編集 ]
  2. 2023/07/19(水) 00:24:55 |
  3. URL |
  4. torikera
こんばんは。7月1日の山開きの当日に訪問しましたが、縁日の方は大変な人出でしたが塚の方は気のせいか、時間帯のせいか、人が少なかったように思います。

十条富士は、地元の富士講の人たちもいて地元の意見を聞きながら移転したのだと思っていましたが、再現されたものはあまりにも以前のものと違い驚きを隠せないですね。

ただ、土の山を残し、木を植えた場合、その安全衛生管理を誰がやり、予算をどうするかなどの問題があったのかと思います。詳細が不明ですので突っ込んだことは言えませんが。

私は子どものころ、このお富士さんのお祭に家族や友人と出かけていた世代なので色々思うところがありです。(^▽^;)

Re: タイトルなし

  1. [ 編集 ]
  2. 2023/07/19(水) 17:54:08 |
  3. URL |
  4. 路傍学会長
torikera 様
復元された富士塚は、あまりにも無機的で、
もう少し工夫の余地があったのではないかと思います。
 路傍学会長拝

 管理者にだけ表示を許可する
 

-->


プロフィール

路傍学会長

Author:路傍学会長
路傍学会へようこそ!
 東京東部を拠点として、路傍の風景について学際的に考察するブログです。

路傍学会訪問者

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QR

« 2025 01  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -