2022年02月26日

何だよ、名鉄バスにもあるのかよ

manacaを利用している方ならご存じかもしれませんが、乗継割引というものがあります。これは、名古屋市営地下鉄(以下地下鉄)と市バスの乗り継ぎ・市バス同士の乗り継ぎ(90分以内の条件付き)の際に最大80円引いてくれるサービスです。地下鉄や市バスだけでなく、あおなみ線やゆとりーとラインの高架部分(大曽根~小幡緑地)に乗った時も適用されます。
しかし、意外なところでも適用されるのです。それは今日名駅に向かう時にわかりました。

矢場町にある松坂屋に寄った後、名駅に向かおうと思い、地下鉄にしようかバスにしようか迷ったものの、バスなら乗継割引を使えるから・・・と思って市バスにしようと思っていたのです。ところが、目的地は名鉄百貨店。それならと、同じ矢場町(松坂屋前)から出ている名鉄バスに乗ることにしたのです。いや待てよ、乗るのはいいけど乗継割引利かないんじゃないのか・・・と思いながらもバスは来ているので、ええいままよ・・・と乗って、そのまま名鉄バスセンターへ
いざ清算となった時に、manacaをタッチしてみると130円の表示が。松坂屋前~名鉄バスセンターは市バスと同じ210円という設定なので、80円の乗継割引が適用されていると考えていいでしょう。やったぜ(ニヤニヤ)!

でも、名鉄バスって対象外じゃなかったっけ・・・と思って、名鉄バスの公式サイトを調べてみると、manacaであれば名鉄バスも対象になっているのです。


名鉄バスでは、同じ名鉄バスでも名鉄バスセンター~三軒家、名鉄バスセンター~大治西条、栄~大治西条(この区間は一部210円になっている)区間とそれ以外の区間の乗り継ぎ、名鉄バスと地下鉄の乗り継ぎ、名鉄バスと市バスの乗り継ぎ(90分以内の条件付き)で乗継割引が適用されます。しかし、名鉄でのmanaca利用時には地下鉄のそれと違う部分があります。それが名鉄バスと名鉄の乗り継ぎでも割引が適用される点です。これは地味に大きい。名鉄は長い距離だと1000円以上は確実に行くので、少しでも抑えられるのはオイシイですわ。
ただし、名鉄バスセンター~三軒家、名鉄バスセンター~大治西条、栄~大治西条での乗り継ぎなら80円割引ですが、名鉄バスセンター~三軒家、名鉄バスセンター~大治西条、栄~大治西条とそれ以外の乗り継ぎだと40円割引に切り替わり、それ以外の区間同士の乗り継ぎも40円割引になってしまいます。さらに、ゆとりーとラインの乗り継ぎは平面部分(小幡緑地~高蔵寺)のみの適用になるので、大曽根から乗る場合は注意が必要です。


今回の件で、栄や矢場町、下手したら大須(白川公園)から名駅(名鉄バスセンター)に向かう時の選択肢が広がったわ。これまでならC‐758の循環バスと地下鉄頼りでしたからね。循環バスは混むんだよ、道路が・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:34Comments(0)

2018年10月21日

信濃路を掛ける

現在信州・松本に向かっております
いやぁ、天気が無茶苦茶よくて絶好の登山日和・・・って違うわ!確かに山は近いけど。
今日は松本からサンプロ アルウィンに行くの。去年は塩尻から行ったんだけど、今年はそのルートが無かった(夏場の3試合で運行終了となったらしい)のよ。どうせアルピコバスターミナルで乗り換えるのなら・・・と思って、今回は同所で下車できる高速バスにしたというわけ。これならややこしいとされるルートで悩むことは無いし、座席でゆったり過ごせれる充電もできるしね。電車で行くより少し割高だが、致仕方なし。
そういえば、名古屋から松本山雅FCのユニフォームを着てる人はいたけど、FC岐阜のユニフォームを着てる人はおらんかったねぇ。むしろ前者がいる方が特殊<で何が悪い!
・・・アンタ、それを言いたいがために割り込んできおったな。< バ レ た か 。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 09:25Comments(0)

2017年05月13日

高速バスで一直線!

現在徳島に向かっております。既に淡路島に入りました。
心配していた雨は、神戸辺りで止み始めた模様。淡路サービスエリアでは曇っていても降られることは無しというふうです。

しかし、大変なのはここから。最寄りのバス停になる高速鳴門からどこまで『歩かされるか』ですね・・・。スタジアムまでとなると1時間歩きっぱなしになるんじゃないかと覚悟しております。
四国はこれから晴れるらしいですが、また降ってこようものなら、どうなることやら・・・(汗)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 11:43Comments(0)TrackBack(0)

2012年05月22日

懐かしのリバイバルシリーズ第1弾 五箇山号に乗る③

17時少し前、今回のバスの終点でもあり、目的地でもある金沢駅西口に到着
しばらく金沢に滞在することになるのだが、次のバス(予約したバス)は1時間半後それだけあれば、ある程度回れるだろうとタカをくくっていた。
・・・うん、その思いはとんでもなく大間違いなわけで(ギャハ)。


今回行って来た金沢というのは、北陸3県の中では最も大きな街で、2014年には北陸新幹線が開通する予定東京からの観光がますます便利になると思われます。

金沢と言えば兼六園や近江町市場等々色々見どころがありますが、今回はテレビアニメ「花咲くいろは」の舞台を見て回ってこようと思い、それも兼ねて今回紹介している五箇山号に乗ってもいるのだ。
とはいうものの、メインは同じ金沢市でも郊外の湯桶温泉あたり。それでも、金沢市街にも作中の人物の友人の結婚式で訪れたという場所などがありまして。今回はそこに行ってみました。


ISW11F_20120519_165905まずはJR金沢駅。JR北陸本線・JR七尾線・北陸鉄道(地下)のメイン駅。今回降りた場所の近くになる。
写真右端のあたりが作中で出てきたところだが、改装でその面影はほとんどなかった。ちょこちょこと似ていたところももちろんあるんですけどね。



この金沢駅から、犀川大橋まで至るという考えで歩いていこうと思ったわけで。しかし、先述の通り、それが甘かった。
意外に思われるのかもしれないが、駅から市街までが思った以上に遠い。普通に2・3kmと思うのですが、歩いても歩いても市街地に着かない近江町市場のあるむさしの交差点まで行くのに20分以上かかっているのが元々想定外。そこから犀川大橋まで何とか頑張っても30分くらい。ここまでで想定の半分ほどを使ってしまい、さあ大変というふう。

正直バス使え(笑)。
というのも、金沢市街はバスが充実していて、特に帰りの金沢駅方面はかなりの本数動いている近江町や片町・兼六園方面のバスは道路渋滞等々で少々遅延することはあれど、金沢駅方面のバスは思った以上に快適に動いているようで。
金沢駅東口にバスターミナルがあるので、そこから最寄りの場所を探すといいのかもしれない。名所各所を巡る循環バスも走ってます。


ISW11F_20120519_174342そんなこんなで、最初の目的地である犀川大橋に。
写真と実際のシーンは逆じゃないのかとのことですが、まぁそれでも再現度の高さに感銘。



ISW11F_20120519_174751同じく再現度の高い片町一丁目交差点
このあたりは、香林坊という繁華街。そしてコンビニが半端なく多い(笑)。ちなみに、セブンイレブンとローソンが目立つ中この周辺にコンビニの中では珍しいポプラがあるぞ(ニヤニヤ)。<ちっちゃくないよ!



ISW11F_20120519_175334KOHRINBO109のある交差点から数百m進んだところにある石川県政記念しいのき迎賓館県内初の鉄筋コンクリ建築であった旧石川県庁を拡張した(左側のガラス張りの部分)多目的施設だそうな。外観のタイルは愛知県武豊町で作られたものらしい。

作中の人物の友人が結婚式を挙げたところ。実際のものとは逆になっているが、あしからず。



ISW11F_20120519_175451同所正面。
県木であるシイノキが生い茂っていますね。



ISW11F_20120519_175044作中では出てこないものの、石川県政記念しいのき記念館と同じくらい由緒あるものなので、掲載。
石川県政記念しいのき記念館隣にある四高(しこう)記念文化交流館(石川四高記念館・石川近代文学館)
レンガ造りが映える由緒ある建物です。

1891年に旧第四高等中学校本館として建造後、金沢大学理工学部校舎・金沢地方裁判所・石川県郷土資料館など様々な施設として活用され、2008年から現在の施設になりました
この施設は国の重要文化財で、石川県が文化庁に使用許可をもらって使っているとのことらしい。



上記のあたりまで回ってもう18時過ぎ。あと30分切るところにまで。
バスに乗ろうと思ってもなかなか思い通りに来ず、仕方なく行って来た道を戻ることに・・・。
・・・と思ったら、思いっきり道に迷い(泣)、散歩している人から金沢駅の道を聞き、猛ダッシュで金沢駅まで舞い戻るという体たらくを演じるのでありました(大泣)。
いいか、絶対バス(以下略)。そして、むさしの交差点の地下道は迷うからな、気を付けろ(笑)。<そんなふうになるのは、オマエダケ。
・・・まぁ、出発5分前にバスに乗れてよかったわい。


その帰りのバスも名鉄バス。JR東海・JR西日本・北陸鉄道との共同運行とのこと。
ただ、名鉄バスのメリットとしては、トイレ付(化粧室込み・プラズマクラスター搭載)・窓側にコンセントありというバスの中ではかなり充実している点。それで名古屋~金沢が4400円なのだから安いわ。

ルートは五箇山号とは違い、金沢駅から北陸道を乗って米原で名神に、一宮インターで降りて、一宮バスセンターで途中人を下ろし、名鉄バスセンターに向かうというもの。高速をフル活用しているからか、五箇山号の約半分で着いてしまうのだから、時の流れというのは残酷だなぁと。


ISW11F_20120520_003306途中、南条サービスエリアで休憩をとる過程でコンビニ(ファミリーマート)と売店に寄る
そこの名物のソースかつ丼と共に買ったのが、冷しブラックラーメン。恐らく北陸地方限定商品。さすがにソースかつ丼でお腹いっぱいだったので、家で後日頂くことに。ソースかつ丼は時間の関係で撮れんかったわい。あと売店のオヤジの雑さ加減に閉口釣り(小銭)こぼすな(嘆)。

ラーメン全日本というところが監修したものらしい。封で隠れてしまっているが、ゆで卵が入っていたよ(泣)。
味はブラックラーメンのあのしょっぱさが見事に再現されていて、それでいて後味はさっぱりしているのだから不思議。



五箇山号に乗った感想ですが、6900円の割には、見どころは満載、途中休憩の場所も素晴らしいところが多く、額面以上の大変満足のいくバスでした。まぁ、マニアな方々が多かったんですが(苦笑)、それはそれで面白いもので、彼らの話を漏れ伝わるあたりで聞いてみると、そのコアさ加減に感嘆としたものです。


ただ、商業面でいけば、お世辞にも上手くないなと。
はっきり言って宣伝下手です。36人定員のバスで23人しか乗っておらず、その23人が最高人数じゃないのかと運転手が言っているようではダメですなぁ・・・。漏れ伝わった話だと、金沢方面からは1人とかカラ運送だったとかいう話も聞こえてきまして・・・。名古屋方面だけでなく、金沢方面の運行は単純な失敗と言う前に、大々的にCMを打っていないのがそもそも論で失敗の原因だと思います。
名鉄観光のCMの中に滑り込ませるとか、インターネットでもわかりやすいところにリンクを張っておくとか、ネットのPR広告をもっと打つとか対策はいかほどにもあるんじゃないかと。
もう一つは、時期が短い
5月限定とはいえ、半月程度しかないのは短すぎるし、採算を取りたいと思えば、平日は団体旅行の囲い込みを行うとかでの限定にして、週末のみないしはメインにするというふうでもかなり変わってくると思います。できれば荘川桜のきれいな4月初め~晩春の5月末までで週末メインのセミロングランでやれば違ってきたんじゃないのかなぁ。1泊2日のツアーでも面白かったかなと。

でも、このツアーにかけているものもひしひしと感じられます
文中にも書いた機転の効いた運転手の行動しかり、一宮営業所で外にいた職員の方々が手を振って出迎えてくれるなど、その涙ぐましい努力は実に素晴らしいと思うし、また行ってみたいなぁとも思わせてくれますよ


ちなみに、今回のルートに限りなく近いものとしては、前回も紹介した通り、岐阜バスの名古屋~白川郷と金沢ないしは富山方面から白川郷に向かうものを乗ることで体感できますが、岐阜バスの場合は、東海北陸道をメインで通るものになるでしょうし、早さばかりがメインのものになってしまうんでしょうね(まぁ、乗ってみれば、その所感は大きく変わるのかもしれないので、いずれ行ってみたいものです)。白鳥交通のバスもかなり魅力的なんでしょうけど、いかんせん郡上八幡からなのは・・・


本当に年に1回でもいいので、五箇山号は運行してほしいなぁ。価格面はこれでもいいんですけど、5000円くらいになればもっと捌けるのかもしれません。ただ、途中何回も高速を降りる(しかもETCが付いていない(汗))ので、そのことを考えれば、6900円でも妥当なんだけどなぁ・・・。


ISW11F_20120519_224816そういえば、白川郷でお土産代わりに絵はがきをくれました
旅のいい記念になりました。



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:35Comments(2)TrackBack(0)

2012年05月21日

懐かしのリバイバルシリーズ第1弾 五箇山号に乗る②

バスは奥飛騨を駆け抜けていき、いよいよ岐阜県内最後の休憩所となる白川郷を擁する白川村萩町集落に。

以前にも書きましたが、前回紹介した御母衣ダム(およびその反対運動)と萩町集落は、テレビアニメにもなったゲーム「ひぐらしのなく頃に」の舞台設定になったところとしても有名です。だからといって、合掌造りは出てきませんが(苦笑)。
おそらく、その閉鎖的な空間が物語の舞台にうってつけだったんじゃないかと邪推したくなりますが、まぁそのあたりは作者のみぞ知る世界なわけで・・・。


実に、この地を訪れるのは2009年に富山に行った際に立ち寄って以来ですなぁ。何度行ってもいいところで、この時期は特に涼しいからなおのこと


ISW11F_20120519_132734であい橋を越えたところにある神社。名前失念。
同作品の舞台に出てくるのは、もう少し北にある八幡神社と思われ。



ISW11F_20120519_134740ここでは40分くらいだと思って必死に小走りで例の店に向かったのに、実際は1時間以上いることがわかって愕然とする(笑)。

それならばと、このあたりの名物でもある朴葉味噌と思い、近くの店で頂くことに
朴葉味噌とは、奥飛騨(高山地方)の郷土料理で、朴葉(ホオノキの葉)の上に味噌やねぎ、きのこなどの野菜を乗せて、七輪で焼くというもの。
食べる時には、それを混ぜながら熱いうちに頂くのが吉。あまり放っておきすぎると、味噌が焦げてくっついちゃうのでお早めに。
ちなみに、岐阜県は朴葉を利用した料理がもう一つあり、主に美濃地方で食べられている朴葉寿司がそれ。朴葉寿司は朴葉の葉で寿司をくるんだもので、中には山菜や鱒といった魚(または川魚)が乗っています。
ある意味、朴葉は岐阜県を代表するものなのかもしれません。



ISW11F_20120519_134755そして、やはりそばだろうと思い、そばをすすることに。
写真は山菜もりそば。たらの芽の揚げたものがとても美味しかった。年中栽培してるんだろうけど、この時期でも頂けるのが何とも。



ISW11F_20120519_140631時間はまだあったものの、見に行くには時間が足らないということで今回は断念した「白川郷 合掌造り民家園」
ちなみに、この施設は有料で、この先に入場口が設けられています。



ISW11F_20120519_140846その近くにある「手打ちそば処 そば道場」
民家園の入口そばにあるのですが、ここの入場は無料。こちらでは手打ちそばが頂けます。
先述の店も手打ちなんだろうけど、どうせならここで今度は頂きたいものだ。



ISW11F_20120519_141247ここでは次の休憩所までの繋ぎも買っておくことに。


左は朴葉茶朴葉をお茶にしたもので、個人的には驚き。皿代わりにしか使えないのじゃないの・・・と思っていたんですが、説明書きの通り、甘みのあるクセのない味。後味もさっぱり爽やか。

右は信州の味が詰まった「じゃがですよ!」。なぜに信州(笑)。
味は野沢菜入りわさび醤油野沢菜の味わいより、わさびの風味と醤油の風味が勝ってたわ(爆)。



さて、バスは予想以上に長いこといた白川郷萩町集落を後にし、最後の休憩所にして富山県唯一の休憩所でもある西赤尾に向かう。


ISW11F_20120519_144342その道中、異常に見かけるデイリーヤマザキ
実は、奥飛騨をはじめとする岐阜県内では地元コンビニだったタイムリーという名前のコンビニがかつてあり、隆盛を極めていましたが、大手コンビニに押され、2008年に親会社になっていた山崎製パンの子会社デイリーヤマザキに譲渡されることになりました。



ISW11F_20120519_150927そしてバスは、最後の休憩所になる西赤尾に着く
そこには岩瀬家という合掌造りの大きな民家がある。
この岩瀬家というのは国の重要文化財となっており、隣の行徳寺(こちらも合掌造りの部分がある)同様貴重な文化遺産になっています。
ちなみに、西赤尾側の合掌造りは五箇山と言われるエリアの中にあり、世界遺産エリアでもあるのですが、この岩瀬家周辺は対象外になっています。



バスは、最後の休憩所西赤尾を抜け、城端・福光を経由し、北陸道へ。予定より少々早い時間に終点の金沢に着く。

なお、今回紹介した白川郷へのアクセスは、現在名古屋からでも金沢・富山からでも行くことが可能
前者は岐阜バス(予約制の高速バス)、後者は金沢方面が濃飛バス(高山行。予約制の高速バス)、富山方面が加越能バス(高岡駅起点。路線バス)で行けますよ。


次回は、金沢の話をば。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:36Comments(0)TrackBack(0)

2012年05月20日

懐かしのリバイバルシリーズ第1弾 五箇山号に乗る①

5/19、先日テレビで取り上げられていた特集を見て、これはと思い乗ろうと思い立ったのが、今回の趣旨。


ISW11F_20120519_083134それが五箇山号
名鉄バスがかつて走らせていた日本一長い路線バスで、その距離は250km。この路線は、JRも並行して走らせており、名金急行線とも呼ばれていました
この路線は、1966年~2002年まで36年間運行されており、名古屋から岐阜県を縦断し、富山県の一部を経由して金沢に向かうというもので、ほぼ1日がかり(実際は約半日)で進むというものでした。

ちなみに現在日本で一番長い路線バスは、奈良の近鉄大和八木駅から和歌山のJR新宮駅までを走る八木新宮線で距離は166.9km。これもいつか乗ってみたいんですけど、さすがに1泊絡みになりそうだなぁ・・・。



ISW11F_20120519_100918こちらが五箇山号全体像。途中休憩場所になった長良川サービスエリアにて撮影。
当時のカラーに復刻されております。なお、もう1種類、金沢から来るバスも当時のカラーリングで運行されていました(種類は違うもの)



ISW11F_20120519_150610後ろ姿。西赤尾にて撮影。



ISW11F_20120519_073959さて、朝早く(8:40)に出発したので、あらかじめ買っておいた「ランチパック 出雲ぜんざい風」を持って行き、コンビニでおにぎりとお茶を買っていくことに。
ぜんざいの語源になった出雲地方で出される出雲ぜんざいをベースにした商品。こちらもB-1グランプリに出場した商品です。
中に求肥が入っていて、それがもちもちとしてるんですね。甘い味のアクセントにもなって、これは普通のあんパンとかよりも上品だわ。



ところで、ルートはというと、名古屋(名鉄バスセンター)から長良川サービスエリア・ひるがの高原コキアパーク・白川郷(萩町集落)・西赤尾を休憩場所として、金沢に向かうというふう。
往年のルートを可能な限り再現しているのが特徴で、2000年当時のルートで今回は運行されていました(そのため、ほとんど高速道路を利用せず、序盤の東海北陸道と終盤の北陸道を利用するくらいしかない)。通れなかったのは、大型車運行ができなくなったところのみ(萩町集落など)。そのため、ものすごく細い一般道を大型バスが駆け抜けるという今では考えられないダイナミックな運行が見られます(笑)。


ISW11F_20120519_094723途中乗る東海北陸道から見える岐阜市街。
はるか遠くに岐阜中心地のシティ・タワー43が見られる。隣は間もなく完成の岐阜スカイウイング37。



ISW11F_20120519_094926至近距離とまではいかないものの、最大望遠でパチリ。



ISW11F_20120519_121312バスは、長良川サービスエリアを抜け、当時のルートそのままに高速を乗ったり降りたりを繰り返し、郡上八幡インターで再び一般道に。そこから郡上市内を通りぬけ、ひるがの高原スキー場のある、ひるがの高原コキアパークに。
しかしながら、この中にあるスカイレストランがシーズンオフということで休業中(泣)。そのため、運転手が気を利かせて、ここでは40分休憩のところを20分に短縮次の白川郷(萩町集落)の休憩時間に充てるという『荒業』を披露(笑)。実に素晴らしい機転だ。



ISW11F_20120519_122800その後、バスは奥飛騨へ。その途中に寄ったのは牧戸。
一見何の変哲もないところだが、実はこの五箇山号を語る上では外せないところでも。

ここはJRバス・名鉄バスの停留所でありながら、JRが運営していたということあり、駅という名称が付いているのです。それにバス以外に交通機関のない奥飛騨の住民にとっては貴重な足でもあり、重要な中継地点でもあるわけです。



ISW11F_20120519_123018牧戸駅が開業したのは1933年。来年で創業80年という由緒ある停留所の一つです。



ISW11F_20120519_123043構内にある受付。
現在は無人の停留所ですが、長い歴史を感じられる場所でもあります。往時の勢いを感じられる場所でもありますね。



ISW11F_20120519_124405奥飛騨には見どころがいくつかありまして。
既にシーズンは過ぎましたけれども、荘川桜は特に有名な名所ですね。
ダム建設のために埋没することになった地域から引き上げられた老木で、移設の際には相当な苦労をして植えられたと言います。
植えても上手く根付かない桜の木ですが、ここまで立派に現在も可憐な花を咲かせる桜の木はそうそうないでしょう。

写真は2本ある荘川桜の1本。
なお、この荘川桜がきっかけで、さくら道というルートができるきっかけになりましたこの道もそのルートの一つですし、毎年春には、さくら道ネイチャーランというウルトラマラソンが行われ、そのコースにもなっています



ISW11F_20120519_125921御母衣(みぼろ)ダム正面。
当初はコンクリート式のダムの予定だったが、地盤が脆弱だったため、ロックフィル(岩石や土砂を積み上げたもの)式のダムに変更された経緯があります。
このダムが完成したことで、荘川桜の集落が埋没するということに。しかし、この埋没が今日の荘川桜を見られるという皮肉な結果にもなっているわけです。
もちろん、当時は大規模な反対運動が起こったそうです。その際、涙ながらの説得でやっと住民が納得したという話も残っています。



さて、ダム建設というと、あの話が思い浮かんでくるわけで(苦笑)。
次回はあの話のモデルになった白川郷(萩町集落)から始めていこうかと思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:34Comments(2)TrackBack(0)

2012年05月19日

金沢に行って来ますよ

今回、いつもとは違った方法で金沢に行って来ます名鉄バスで(爆)。
この行き方で向かうのも、正直オツかなと。

ヒント:ただのバスではありません(笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 09:09Comments(0)TrackBack(0)

2011年02月11日

マナカかわいいよマナカ、はぁはぁ

遂に買いましたよ!
ええ、ホントーに買いました。
もうマナカは俺のモノだぁ~!!!
・・・しばらく、マナカではぁはぁが止まんねぇ<何、このヘンタイ。
さぁ見るがいい。コイツが俺のマナカだ!


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


PA0_0848どうだ、こいつが俺のマナカタソだぞ!<・・・いやぁ、何かやけに黄色くて丸っこいマナカですなぁ。

・・・あ、ごめん。マナカはマナカでも、今日から始まったICカードサービスのマナカだった。
ま~た間違っちゃったい(てへ)。<おい、そこのキチ●イ、「てへ」で済むのか、「てへ」で。オマエ、「ラブプラス」なんて買ってないだろ!
・・・うわははははははは!そうさ、オイラは「ラブプラス」なんて(自主規制)ものは買ってないだよ!
しかし、「ラブプラス」の高嶺愛花(たかみねまなか)とか思ったヤツ、ざまぁ!やーいやーい(ゲラゲラゲラ)。<オマエ、信者によってホテル大野屋再建の人柱にされるぞ(嘆)。



・・・というわけで、信者の皆様騙してすいませんでした(泣)。


今日から、「日本の真ん中をつなぎ、くらしの真ん中をつなぐICカード」がキャッチフレーズのICカードmanaca(マナカ)が発売されました。

これは、JRグループのSuica・IKOCA・TOICA・Kitaca・SUGOCA、関東の私鉄連合のPASMO・関西の私鉄連合PiTaPaなどのように、乗車券と電子マネーの機能を持たせたもので、名古屋市交通局と名鉄(名古屋鉄道)が発行するものです。
対象鉄道は名古屋市交通局(地下鉄・市バス)・名鉄(鉄道・バス。ただし一部区間除く)・あおなみ線・ゆとりーとライン・豊橋鉄道と一部のコミュニティバス。そして電子マネー機能は愛知県内のサークルK・サンクスやピアゴなどのコンビニ・スーパーや小売店、対象鉄道内にある自動販売機になります。


manacaのすごいところは、ICカードとしては恐らく初めてになるマイレージサービスが搭載されている点。名古屋市交通局発行のものと名鉄発行のものとでは還元率が違うものの、大なり小なりオマケが付いてくるのはうれしい。なお、後者で発行の場合は、manacaが利用できるお店で名鉄が運営しているサービスに加盟している場合、ポイントバックがあり、それがマイレージになります

他社との連携ですが、JRとの連携は2012年からJR東日本とJR東海内で開始予定PASMOなどの6の鉄道系ICカード事業者とは2013年から連携開始予定になっています。
正直後者の連携は早くやってほしい。コミケの時かなり便利になるわ・・・。


なお、これ記名式にすると、再発行もしてくれるというこれも恐らくICカードとしては初めての特典があります。
・・・manacaが君の名を呼び掛けるわけじゃないぞ(ニヤニヤ)。<きめぇ。記名だけにきめぇ(爆)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:52Comments(2)TrackBack(0)

2011年01月26日

カウントダウンあれこれ

現在名古屋駅には2つのカウントダウンボードがあり、それぞれ公開されています。2つのカウントダウンが揃って見られるのはそう期間としてはなく珍しいかなと。


PA0_08241つ目は、あおなみ線の金城ふ頭駅前にできる「リニア・鉄道館〜夢と想い出のミュージアム〜」開館までのカウントダウンボード
場所はソフマップギガストア名古屋前、丁度あおなみ線名古屋駅の改札口前にあたるところにあります。
静岡県浜松市天竜区にあった佐久間レールパークの展示物が移築される他、愛知万博で展示されたものも移築されることになるそうです。

さいたま市にある「鉄道博物館」以来の大規模な鉄道博物館になるので、当初から期待されているばかりでなく、慢性的な赤字に陥っているあおなみ線再生の切り札としての側面もあるため、その期待感がこのボードになって現れているんじゃなかろうかと。



PA0_0825もう一つはICカードmanaca(マナカ)開始へのカウントダウンボード
地下鉄の名古屋駅東山線乗り場の前にあったもの。名鉄とかにもあるんじゃなかろうかと。

manacaは地下鉄・市バスの他、名鉄(鉄道・バス)・あおなみ線・豊橋鉄道・ゆとりーとラインが導入するもので、切符代わりの利用(一部区間除く)・電子マネーとしての利用ができるだけでなく、他のICカードとは違いマイレージ機能が搭載されているのが大きな特徴。なお、マイレージ機能は名鉄のものは若干違うらしい
来年以降はJR東海(TOICA)、JR東日本(Suica)との連携が図られる他、将来的にはPASMOなど他のJR・私鉄グループのIC機能とのリンクが図られるようになるそうです。



私自身も非常に気になるし興味がありますね。どんどん盛り上がってもらいたいものです。  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0)
<% for ( var i = 0; i < 7; i++ ) { %> <% } %>
<%= wdays[i] %>
<% for ( var i = 0; i < cal.length; i++ ) { %> <% for ( var j = 0; j < cal[i].length; j++) { %> <% } %> <% } %>
0) { %> id="calendar-311084-day-<%= cal[i][j]%>"<% } %>><%= cal[i][j] %>
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タグクラウド

ジオターゲティング

'); label.html('\ ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
\ このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
\ また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
\ 詳細はライブドア利用規約をご確認ください。\ '); banner.append(label); var closeButton = $('