今回、PC:モバイルの比率は、81:19となりました。PCが逆転どころか8割以上に達する圧倒的格差を生み出しました。
PCの詳細に関しては、Windows10が約15%、Windows7が0.1%となりました。他が伸びたせいもあって、随分比率が落ちました。
インターネット閲覧ソフトですが、Windows 10は、Chrome(132.0→133.0→103.0→131.0→119.0→79.0)が約89%、不明が約8%になっています。Chromeの詳細が先月に比べると、かなり多くなっているのに、パーセンテージとしては1%しか増えていないんですわ。なお、Windows7は不明のみとなっています。
上記以外では、X11が約83%、アップルシリーズが約3%(Mac OS Xが約2%、iPadが0.5%)、UNIXが約0.5%になりました。このうち、X11はSafari(不明)が約97%、Chrome(119.0→123.0→126.0→132.0→135.0)が約2%となり、Mac OSはSafari(14.0→18.3→15.5→18.1→15.6)が約58%、Chrome(132.0)が約17%となり、iPadはSafari(不明)が50%、WebKitが25%となり、UNIXは不明のみとなりました。X11の比率が急浮上し、他のOSとの差を大きく突き放す格好となりました。
対して、モバイルはiPhoneが約55%、となっております。iPhoneが再びAndroidを逆転し過半数を得ています。
iPhoneは、Safari(不明→18.3→18.1→13.0→17.6→17.5→18.2→16.2)が約91%となり、次に来たWebKitは約6%となっています。Safariが9割に達し、ほぼ独占となりました。
Androidは、Chrome(133.0→132.0→125.0→127.0→131.0→118.0)が約91%、不明が約5%、Sleipnir(3.8)が約1%になりました。わずかな数ですけれども、Sleipnirが登場しています。
2月は、ロピアに行ってきた話がトップで、ハウス食品の「デカ盛カレー」の話が続きました。まさか。カレーの話が2番手に来るのは意外でしたね・・・。
3月は、ゲーム系強化月間。ゲーム系の話をメインに進めていくことになります。それ以外も可能な限り進めていきますので、よろしくお願い致します。

