英語名言#004:成功を急がない

00-英語名言

対象:周囲がどんどん成功して、自分だけが置いてけぼり状態にある 
読了:約2分(1329字) 
公開:2020-10/24 

英語名言#004



Success is a fruit of slow growth.
(成功とはゆっくりと成長してきたものが結実したものである)
[Henry Fielding]



語句・文法・発音の解説

● success:成功、達成
● fruit:果物、実/成果、結実
● a fruit of:~の成果、結実
● slow:ゆっくりとした、遅い
● growth:成長、進歩、発育、発達
● slow growth:低成長



この名言で感じたこと

周囲が成功すると焦る

友人たちが次々に内定をゲットしていったり、
自分の周りがどんどん出世していったり、
勉強仲間のTOEICスコアがどんどん上がっていったり、
自分よりも後にツイッターを始めた人にフォロワー数を追い抜かれたりすると(笑)、

なんか焦るときがあるじゃないですか。

自分はこのままでいいのかとか、自分はダメだなとか自己嫌悪になってしまうときもあります。


成功者 = 準備・努力してきた人

でも、いわゆるその「成功者」って、前から準備してきた人、昔から努力してきた人が多いと感じています。

僕は成功者と呼ばれる人たちの生い立ちや過去の biography を知るのが好きで、今まで多くの人のものを見聞きしてきました。

例えば、今をときめくHikakinさんですが、YouTubeで当たるまでにかなり長い下積み生活を送っておられました。お金を節約するために4年間200円の社食を食べ続けたそうです。

次に、大ヒット絵本「えんとつ町のプペル」が今度映画化される、キングコングの西野さんですが、最初に絵本を書き始めてから7年くらいはあまり売れなかったそうです。

奇跡のリンゴ(Amazon)」の木村秋則さんは、無農薬無肥料栽培のリンゴが実るまで、約10年間無収入でした。

ケンタッキーフライドチキンのカーネルサンダースは、65歳になってからフライドチキンのレシピを売る営業に出ます(Amazon)。しかも、1009回断られたそうです(笑)

電球に適したフィラメントを探していたエジソンは、最終的に最も長持ちする日本の竹を見つけるまでに数千種類の物質を試したそうです。


トントン拍子で成功する人なんていない

何の問題もなく、ストレートに成功する人なんていないんですよね。

運良くパッと成功できたとしても、たいていすぐにパッと消えていってしまいます。Easy come, easy go.

芸能界とか見てるとそうですよね。一躍有名になっても、実力が伴っていない人、成功にあぐらをかいて努力を怠ってしまった人はやはり消えていってしまいます。

だから、自分だけが置いてけぼりを感じても、惨めに感じても、情けなく感じても、自分に負けない事、投げ出さない事、逃げ出さない事、信じ抜く事。駄目になりそうな時、それが一番大事(Amazon)だなと。中学校の頃に流行った曲だけど、なんか大人になると身にしみる歌詞だな。

結局、自分の信じる道で、必要なこと・やるべきことをコツコツやっていくしかないんですよね。



関連名言



Don't be afraid of going slowly, be afraid only of standing still.
[Chinese Proverb]



Sometimes slow, steady effort is rewarded with justice that arrives like a thunderbolt.
[Barack Obama]



It doesn't matter how slow you go as long as you don't stop.
[Confucius]



I walk slowly, but I never walk backwards.
[Abraham Lincoln]


同じカテゴリーの記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)


PAGE TOP