先日の勉強法相談会で、英語学習に関するご質問をたくさんいただいたのですが、すべてにお答えできなかったんです(*_ _)人
その後、参加者の方にメールをお送りしたのですが、数名の方にメールが届かない状況で(おそらくサーバーで弾かれてる)、どうしたものかと考えていたのです。
どうせならブログ記事にして、他の読者さんにも共有してもらえばいいのではないかと思い、いただいたご質問すべてに、ブログ記事でお答えすることにしました。
また、相談会では「あーもっと◯◯についても説明しておけばよかったな」と後から思い出すことも多かったので、それも付け足しておきました。
Part 5・6
Part 5対策本は5周もすると飽きてくる
Part 5対策本は10周を目標に学習しているのですが、5周すると飽きてしまいます。飽きがこない方法はありますでしょうか?
【方法1】5周
飽きますよねぇ(笑) 今の僕はもう3周するのもツライです。Part 5対策本は、5周するとほぼ間違えなくなり、10周すると、速く正確に解けるようになります。ご存知の通り、Part 5・6では速く解けることが重要なので、できれば10周まで頑張っていただきたいです。
【参考】TOEIC スコアもリーディング力も向上する勉強法 Part 5・6編
が、「10周はしんどすぎる!」のであれば、次の問題集にどんどん進んでいくというやり方もありだと思います。飽きて勉強のやる気がなくなるくらいなら、先に進んだほうがいいかなと。
ただ、5周だけだと定着度が低くなる可能性があるので、本試験前に、もしくは3ヶ月~半年後に解き直してみるといいと思います。そこで、
にポストイットを貼って、その問題だけ3周くらい回すと補完できると思います。
【方法2】タイムアタック(ゲーム化)する
当時はタイムアタックをしていました。毎回時間を測るようにして、解き終えた時間を記録するんです。1周する毎に早く解けるようになってきます。その達成感を感じると、やる気ホルモンである「ドーパミン」が大量に分泌され、それがモチベーションになるんですよね。
他にも
でもタイムアタックをしていました。
ただ、注意点が1つあって、「ただ早く読めばいい」というものではなく、きちんと英文の内容を理解できるスピードで読む・解くをしないと意味がないことです。
Part 5・6を解くスピードを上げたい
Part 5・6に時間がかかってしまう。スピードを上げるにはどうしたらよいでしょう?
【回答】解くスピード=解いた問題数
現在、アビメのR4・R5が80%未満であれば、解いてる問題量が足りないので、まずはPart 5・6を500問解く必要があります。80%~90%なら、さらに500問解きます。【参考】TOEIC Part 5・6・文法 攻略法&おすすめ問題集まとめ
トータル1000問も解くと、速く解けるようになります。
→Part 5・6の解き方に慣れてくる&よく出る問題パターンに慣れてくる
→速く解けるようになってくる
→時間内に解けるようになってくる
からです。
【参考】TOEIC スコアもリーディング力も向上する勉強法 Part 5・6編
もちろん、普段からPart 5は1問20秒以内で解く、Part 6は1文書1分30秒で解くように時間を測って解くことも大切ですし、不明な語彙・文法事項は辞書や文法書で調べる必要があります。地道な勉強の積み重ねです。
【参考】TOEIC リーディングで時間が足りない!対策と勉強法 Part 5・6編
文法問題の解答速度を上げたい
【回答】効率的な解き方を学ぶ
アビメのR4(語彙)は何とかなるが、R5(文法)が苦手という方は、で、文法問題の解き方を学ぶことをオススメします。
この本は二色刷りで見やすく、各項目の最初に中学文法のおさらいがあり、すべての問題文に文構造の解説があり、新書サイズなのでどこでも勉強できるので非常に重宝すると思います。
また、不明な文法事項は、必ず『一億人の英文法・Forest』などで調べるようにして下さい。
最初はすごく時間がかかりますが、文法書できちんと理解した上で、何度も解くようにしていれば、徐々に速く解けるようになってきます。
また、「TOEIC リーディングで時間が足りない!対策と勉強法 Part 5・6編」にある「Part 5・6の問題の解き方の流れ」も読んでおくといいと思います。
Part 7
同じ文章を何度も通読するのはなぜか?
本番では違う文書が出てくるのに、同じ文章を何度も通読するのはなぜですか?
【回答】語彙は1日勉強しただけでは定着しない
おそらく、「TOEIC リーディング465点が獲れたPart 7勉強法「通読トレーニング」」をお読みいただいたのだと思います。ありがとうございます。まず、今日覚えた単語って「エビングハウスの忘却曲線」にあるように、翌日にはけっこう忘れてしまいますよね。
ですが、通読トレーニングで毎日読むことで、語彙や文書パターンが記憶に定着しやすくなるんです。
また、確かに本番では公式問題集とまったく同じ英文というのは出てこないです。が、かなり似たような英文が出てくるのも事実です。
実は、満点ホルダーの方々は「本番ではまったく違う文書が出る」とは感じてないんですよね。「あ、これいつもの文書パターンね」という感じで解いてます。僕は満点ホルダーの方々よりは低いレベルですが、それでもよく出るパターンはサクサク読んで解くことができます。
『公式問題集や信頼できる模試』の英文を精読した上で、通読で大量に読んでいくと、本番にもよく出る語彙・表現・文書パターンが身につく=本番でもスラスラ読めるようになってきます。
まずはテスト1回分の英文を精読して、1日1回を10日間かけて読み、それが終わったら、次の模試のテスト1回分を精読して通読。それを繰り返していると、徐々に語彙や文書パターンのストックが増えてきて、本番でもスラスラ読めるようになってくるはずです(・∀・)b
【参考】TOEIC スコアもリーディング力も向上するPart 7「精読」勉強法
通読トレーニングの最終的なゴールは?
通読トレーニングの最終的なゴールはどういう状態(英文を暗記する等の)か。問題や答えを覚えてしまってからも、通読を続けないといけないのか?
【回答】10回通読が完了したら次の模試へ
完全理解はめざさなくて大丈夫です。暗唱もやらなくてOKです。最終的なゴールは、完成度で測るよりも、テスト1回分の英文を精読して、1日1回を10日間かけて読むだけでOKです。Part 5・6(アビメのR4・R5)の正答率が80%くらいになり、Part 7のテスト4回分を精読→10回通読できれば、おそらくリーディングは400点を超えてくると思います。
もし「10回読み終えたけど、なんか定着度が低い気がする」と感じたら、半年~1年くらい寝かせてから、再度解いてみるといいです。それで定着度が低いと感じたら、また、精読したものを10回通読してみる。おそらく1回目よりも理解度や定着度は上がるはずです。
英語を勉強していると、「イマイチ定着度が低い気がするけど、もっと反復すべきか、それとも次の問題集に進むべきか」で迷うことが多々あると思います。
そのとき、700点未満の方はもう少し反復したほうがいいと思います。英語初心者で伸び悩む人は、反復回数が少ないことが多いので。
ですが、700点を超えてきた学習者さんは、とりあえず先に進むといいです。そして半年、1年後に再トライすることで補完すればいいと考えれば気がラクになるはず。
通読をしているが速く読めるようにならない
通読を行っているが、読むスピードが速くならないので、英文を速く読めるようになるコツがあればお願いします。
【回答】読むスピード=読んだ英文数
精読した上で通読し終えたPart 7のセットが増えれば増えるほど、速く読めるようになってきます。「模試1冊分の精読&通読をやった人」と、「模試5冊分をやった人」なら、間違いなく、模試5冊分やった人のほうが速く読めるようになるというのはイメージできると思うんです。
仕事でも、1年目の社会人と、5年目の社会人なら、5年目の社会人のほうが仕事が早いはずですよね。それはいろんな経験をして、ノウハウもたくさん知っていて、無意識レベルでこなせるタスクがたくさんあるからだと思うんです。
Part 7の最後5~10問くらいがぬり絵になってしまう
Part 7の最後の5~10問くらいがぬり絵になるので、スピードを上げるにはどうしたらいいでしょう?
【回答】毎日1~2題解く
リーディング400点未満であれば、上述したように【 通読トレーニング 】を中心にして、英文を読むスピードを高めることに注力したほうが時間対効果は高いと思います。ですが、常時R400点が獲れるようになってきて、「Part 7の最後5~10問くらいがぬり絵になってしまう」レベルに到達したら、Part 7の問題を毎日、時間を測って(1問1分換算で)解くトレーニングを取り入れることをオススメします。
例えば、ダブルパッセージなら5問付いているので、5分かけて解くことになります。ここで重要なのは、2つの文書を読むのに5分かけてはいけないということです。5分かけて読んでしまったら、解く時間がなくなりますよね。
3~4分くらいで読んで、2~1分で解かないと、5分で解き終われないということです。こういう時間配分は一朝一夕にはできないです。
例えば、ボクシングジムではオープンしてる間ずっと、3分毎にゴングが鳴るアラームが置いてありますが、あれはおそらく、3分という時間をボクサーたちの体に覚えさせるためだと思うんですよ。
同様に、Part 7の問題を毎日時間を測って解くと、この時間配分を体に覚えさせることができるんです。
詳しくは次の記事を参考にしてみて下さいヾ(゚Д゚ )
【参考】TOEIC リーディングで時間が足りない!対策と勉強法 Part 7編
スコアが下がることがあるのはなぜか?
問題集を解いて精読して3周して、一度R380点がとれたが、その後スコアが落ちてしまいました。なぜですか?
【回答】未学習の範囲からの出題が多いと下がる
700点台、800点台、900点台に一度到達してから、その後下がってしまうという現象は、頻繁に受けてる人には必ず起きます。僕も何度もありました。「TOEICあるある」の1つかなと(笑)自分がよく勉強した範囲(文書・語彙・問題タイプ)から、多くの問題が出ればスコアは高くなりますし、あまり出なければスコアは下がります。ですが、勉強を続けていれば、自分が勉強した範囲は増えていくので、徐々に高いスコアを維持できるようになってきます。
僕は今まで900点超えを2回獲得しましたが、それ以外は800点台です。これも結局、僕が未学習の語彙・問題タイプ・文書がまだまだあるということです。
英語学習(&TOEIC)というのは、陣取りゲームだと感じています。
自分が勉強・トレーニングした範囲(陣)から出れば聞き取れる・読める(&解ける)し、未学習のものは聞き取れない・読めない(or解けない)。
つまり、英語力を高める=自分が聞き取れる・読める・言える・書ける範囲(陣)を広げるというイメージかなと。
- 同じカテゴリーの記事
-
- TOEICスコアが短期間で大幅アップする人に共通する6つの習慣
- TOEIC学習Q&A:1冊に絞るべきか2冊以上を同時にやるべきか?
- 相談会での英語学習の悩み・質問に全力で答えてみた(TOEICリスニング編)
- 相談会での英語学習の悩み・質問に全力で答えてみた(TOEICリーディング編)
- TOEIC 弱点と対策が分かる!公式認定証(アビメ)の見方 ②リーディング編
- TOEICスコアが伸びない人によくある9パターンとその対策
- TOEIC 弱点と対策が分かる!公式認定証(アビメ)の見方 ①リスニング編
- TOEIC 本番に弱い!克服するために僕がやった4つのこと
- 今さら聞けない!英語・TOEIC・英検用語辞典
- TOEIC リスニングが苦手な人によくある症状とその対策
- [英語] TOEICや英検で自信がなくなったときの対処法とその予防