fc2ブログ

Landscapes by the roadside

路傍学会


青面金剛のLandscape 470

国分寺市西元町 本村八幡神社 武蔵国分寺薬師堂
  240825-1 西国分寺駅前
 JR西国分寺駅を降りると、武蔵国分寺跡と東山道武蔵路跡を示す案内板が建っている。
  240825-2 東山道武蔵路跡
 いくつかある案内板に従って歩いていくと、国分寺泉町二丁目に広幅員の道路が現れる。ここが東山道武蔵路跡である。帯状の舗装の色が異なる部分は側溝を表現している。
  240825-3 東山道武蔵路
 少し先の路傍には「東山道武蔵路」と刻された石碑もある。
  240825-4 国分寺市役所

 東山道武蔵路の路傍で国分寺市役所の新しい庁舎の建設が進められている。古代官道に面しており、庁舎が建つに相応しい場所であろう。

  240825-5 本村八幡神社

 東山道武蔵路跡を進み、国分寺崖線の坂の途中に本村八幡神社の鳥居がある。

  240825-6 本村八幡神社

 石段を上がると、鳥居の前にまだ新しい祠がある。

  240825-7 本村八幡神社

 祠内には六臂の合掌青面金剛が祀られている。表面が荒れているが、寛保元年(1741)の造立である。令和2年に東元町から遷されたという。

  240825-8 本村八幡神社 力石

 社殿前には力石が安置されている。

  240825-9 薬師堂

 本村八幡神社前の坂を少し下ると国分寺薬師堂へ至る石段がある。

  240825-10 薬師堂

 石段を上ると仁王門の前に石塔が並んでいる。

  240825-11 薬師堂

 中央は六臂の合掌青面金剛である。笠も残り、綺麗な像だが顔が傷んでいるのが惜しい。宝暦14年(1764)の作。

  240825-12 薬師堂 仁王門

 仁王門は宝暦年間に建立された入母屋造の八脚門である。

  240825-13 仁王門

 享保3年に造立された仁王像が安置されている。

  240825-14 薬師堂

 仁王門の先にはさらに石段がある。

  240825-15 薬師堂

 石段を上ると薬師堂がある。薬師堂は、建武2年(1335年)新田義貞の寄進により、武蔵国分寺史跡の金堂跡付近に建立され、宝暦年間に今の場所に移され建て替えられたものという。

  240825-16 薬師堂

 武蔵国分寺の扁額が掲げられている。

  240825-17 薬師堂

 向拝虹梁や持送りには繊細な彫刻が施されている。

  240825-18 薬師堂

 薬師堂の裏手には石仏がずらりと並んでいる。

  240825-19 薬師堂

 これは千手観音だろうか。

 この後、武蔵国分寺跡へ向かった。

  1. [ edit ]
  2. 青面金剛
  3. / trackback:0
  4. / comment:2

  1. [ 編集 ]
  2. 2024/08/28(水) 17:39:35 |
  3. URL |
  4. torikera
こんにちは。

こちらは、数年前に湧水巡りをした際に立ち寄りました。

武蔵野台地から下る坂の途中にあったと思いますが、樹々に覆われて薄暗く、ヒトもいないので、駅近くのモダンな雰囲気から一転驚いたことを思い出しました。

薬師堂の石仏群!「千手観音」?素敵ですねぇ(*^^*)

Re: タイトルなし

  1. [ 編集 ]
  2. 2024/08/28(水) 21:21:59 |
  3. URL |
  4. 路傍学会長
torikera 様
コメントありがとうございます。
1200年以上昔に、ナショナルプロジェクトで建立された巨大な寺院の遺構となりますが、
荘厳な雰囲気に包まれた堂宇だと思います。
背後に祀られている石仏にも神秘的な空気が漂います。
近くにある真姿の池湧水群は、今夜(8月28日)アップした記事で触れておりますので、
ご覧いただけたら幸いです。
 路傍学会長拝

 管理者にだけ表示を許可する
 


プロフィール

路傍学会長

Author:路傍学会長
路傍学会へようこそ!
 東京東部を拠点として、路傍の風景について学際的に考察するブログです。

路傍学会訪問者

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QR

« 2025 01  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -