大地を歩こう › 2015年09月07日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2015年09月07日

【中央アルプスへの道】 日本アルプス横断の旅

南ルートの続きを歩いてきました。
前回乗鞍岳から木曽駒登山道入口、コガラ口まで歩く予定だった所です。
途中で足の痛みに耐え切れずリタイヤしたところ、”道の駅木曽川源流の里きそむら”からのスタートになります。

さて、それでは行きましょう。



前日の夜車を走らせて木曽駒登山道入口、コガラ口へとやってきました。
翌日歩くルートを確認したいので、19号から原野駅近くのあたり、お寺の角を山側へ向かって入ります。
曲がって50mほど走ると、深夜なのにヘッデンで歩くトレラン姿の人を見かけました。
間違いないですね、TJARのコース上なので、選手の方かトレースしている人です。
頑張って下さい。

そのまま森林公園の横、別荘地を抜けてコガラ口に到着しました。
車を止めて車中泊です。
持ってきたビールで一杯やって、そろそろ寝るかと思った頃・・・
先ほどのトレラン姿の方が目の前を通過して行かれました。
1時間経たずに国道からここまで来れちゃうんだな・・・
流石に速いです。

そんな事を思いながら、就寝しました。


9月5日土曜日 晴れ

翌朝、寒くて目が覚めました。
登山道口とはいえ標高は1300m越え、気温計は10℃ほどでした。
まずいな~、上に羽織るアウターはありますが下は短パンのみです。
私も息子も。

まぁ、悩んでも仕方ないのでイソイソと準備します。
予定ではココから原野駅まで自転車で一気に下ります。
そして駅からJRに乗り、薮原駅まで。
そこから歩いてここへ戻ってくる計画です。

この寒い中自転車で標高400mほどを下げてシューっと行くのです。
寒そう~(>_<)



コガラ口からは木曽駒ヶ岳の山頂は見えないんですね。




その代わり、想定外に穂高は見えました。
西穂、奥穂、前穂、明神と見えます。




さぁ、本日最初は自転車で出動です。




ブレーキのゴム焼けに気をつけながら坂道を下ります。
寒い!




ビビリながらもJR原野駅に到着しました。
駅に着いた時、親子二人で鼻水でベタベタになってしまっていたのは、ココだけの秘密ですよ。
寒かったんです、かなり。



予定通り、7:10の電車に乗れました。
そう、汽車ではないのです、電車です。



電車って、静かで速いですね。
あっという間に二駅隣の藪原駅です。
電車も好きな息子にはたまらないようです。

と言う事で本日の歩きは薮原駅からスタートです。
ここからGPSのトラッキング開始です。



まずは前回の終着点、”道の駅木曽川源流の里きそむら”へやってきました。
駅から歩いて10分もかかりません。




ここで朝食を食べてから、8:00にスタートしました。



国道沿いをテクテク歩きます。
気温も上がらないので二人でアウターは着たまま歩きます。



この道路脇の反射板、グルグル回るお掃除羽根車。




もうこう言うのを見つけたら気になって気になって仕方ありません。
でも色々分かりました。
大型トラック1台ぐらい通過しただけでは回らないんですね。
3台ぐらい続けて通過すると、乱流のように風が渦巻いてこの羽が回ることが分かりました。
高速道路ではないので、時速60kmぐらいだとそれくらいじゃないと回らないようです。



中仙道鳥居峠
そうですよね、ここは中仙道。
旧街道、歴史ある道です。
そう言うのを歩いて行く旅も楽しそうですね、歳をとったらやってみようかな?



道路脇の基準点。
息子、このような”なんとか点”と言うのに過敏に反応するようになって来ました。
将来、国土地理院目指すかな?
今、家では一生懸命「剱岳点の記」を読んで興奮してます。
「お父さん!早月尾根の三角点出てきた!」
「お父さん!ザラ峠で暴風雨だって!僕たちも雨だったよね?」
って、もう報告しなくて良いですから(笑



この19号沿いの焼肉屋さん、美味しいんですよ。
ほんとに炭火焼きです。
テーブル一つ一つに炭火を持ってきてくれます。
今回はよだれをたらしながら横をスルーします。





トンネル手前、少しだけ近道です♪




トンネルはガードレールもついていて安心して歩けました。
やはり幹線国道のトンネルはこうじゃないと怖くて歩けないですね。



トンネルを抜けたら国道361号線との分岐です。
セブンイレブンにて補給します。
主に息子のおやつとかおやつとかおやつ。



今回は休憩も無しにドンドン歩けます。
少し歩いて交差点に来ました。
国道19号沿いはTJARの道なのでそれに沿って歩きたいのですが、
とにかく見るものも無いし排気ガスでのどが痛くなります。
ここで曲がって旧街道、中仙道に沿って行く事にしました。
宮ノ越宿方面へ向かいます。



急に道は静かになり、快適になってきました♪



このあたり、祭りが近いようです。



ついでなので、宮ノ越駅に寄って行きます。
朝、通過してきた駅です。
なんだか今回は「隣駅まで歩こう」シリーズのようですね。



駅から出て少し歩くと、ワイドビューしなのが近づいて来ました。
息子、声をかける前に駅に向かって再ダッシュ。
ほんとに好きだね~

さて、電車も見送って、中仙道に戻るのに地図に出ていない細い道を水路沿いに辿って行ったら・・・



道が無くなってしまいました。
民家の間を水路が流れていたので、地元の方にお断りしてから通らせてもらいました♪
行き止まりかと思いましたよ。



流石に宿場町です。
開放している古民家もあります。



井戸です。
覗き込むとなんだか暗くて怖い。。。



さて、中仙道も良いのですが、そろそろ国道へ戻ります。
踏み切りを越えて行きましょう。



19号沿いへ戻りました。
次の道の駅の看板が出てきますが、今回はその手前で山側へ曲がります。




国道沿いから、ようやく次の山
木曽駒ヶ岳の山頂が見えてきました。
近づいてきたな~



ここのお寺の角から曲がります。
TJARのコースです。
この時10時20分、歩き始めて10km弱、2時間20分なのでなかなかいいペースで歩けています。




空が高く、飛行機雲が綺麗に流れて行きます。
暑くも無く、寒くもなく。




七尋石だそうです。
近づいてみようかと思いましたが、草むらのマムシが怖いので近づきません。



写真だけ撮って後で見ました。
なるほど、大きい石です。



森林公園を通過しますが、少し小腹が空いてきたので・・・



バーベキューハウスにてカキ氷です。
国道から曲がってからは登りが続いているので、程よく温まってきた体を冷却します。

ここのバーベキューハウス、釣堀が併設なのですが、ここの釣堀凄いですよ。
私達がカキ氷を食べている途中にやってきたお姉さま方4人組が釣りを始めましたが・・・

竿を入れた瞬間にヒット。
バケツに入れて餌つけて、再び竿を入れるとヒット。
1分に1匹のペースで吊り上げていきます。

スゲー!入れ食いです!
思わず釣りをして行こうかと思いましたが、歩きなので荷物になるし諦めました。。。
今度家族を連れて来る事にします。



さて、休憩も終わり出発です。
あと1時間もかからないでしょう。




別荘地の間を縫って歩きます。




途中の川。
木曽駒ヶ岳からの水系です。
少し増水してましたね。



木曽駒天然水まで500m!
あと少しだよ!



と、道の上になにやら東屋を見つけたので登ってみると、
駒嶽神社の社でした。
字が「嶽」なんですね。



「山登りお客様、暗いですが
1k上まで車で行けます。」
と道沿いにダンボールに書いてありますが・・・
いや、コレは見えないと思いますよ。
昨夜私は気づきませんでした。



木曽駒ヶ岳の山頂が見えます。
コレより上に行くと見えなくなってしまうんですよね。
次はアレに登るんですね、待ってろよ~!



砂防ダムの池にはお魚がいっぱい!
釣れるかな?
さっきの釣堀とどっちが入れ食いでしょう?



旧スキー場ハウスまでやってきました。
もう少しもう少し♪



木曽駒天然水です。
冷たい水に息子がキャーキャー騒いでいます。
つまり気持ち良いんでしょう(笑

さあ、後は車まで少しです。




舗装路が砂利道になり、駐車場が見えてきました。



でも、折角なので車の前をスルーして登山道の入口まで歩く事にします。
あとたったの100mほどなんで。



12:50
と言う事で、今回のゴール。
木曽駒ヶ岳登山道コガラ口(福島Bコース)に到着しました。
実測17km弱です!
今回は荷物も無く行程も短く、楽々歩いてこれました。
まぁ、その代わり盛り上がる事も無く終わってしまったんですが・・・
きっと、乗鞍からずっと歩いてここまで来れていれば感動が大きかったんでしょうね~。

でも今日は休憩時間を除くと平均的に時速4キロ以上で歩けています。
後半はずっと登りだった事も考えると上出来ですね。
荷物もちゃっちゃと詰めて撤収です!


そうそう、ラストミッション・・・



原野駅に置き去りにした自転車を回収しました♪


さて、これで日本海から中央アルプスまで歩いた道が繋がりました。
中央アルプスを越えたら、この旅も半分終わった事になるかな・・・?

次回は10月の10~12日の三日間で、ココから木曽駒ヶ岳~檜尾岳~空木岳を経由して駒ヶ根の駅まで歩きます。
天気が良くなる事を祈ります!!



2015年 9月5日 
歩行距離 17km
累積標高差 登り809m
       下り378m

日本横断へ
総日数     14日間
総歩行距離    214.47km
総累積標高差 登り13290m
        下り14410m
        (※SMRT標高による)

また一歩、太平洋に近づいた!








  

Posted by PENTAGON at 15:00Comments(0)日本アルプス横断の旅