大地を歩こう › 2017年11月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2017年11月09日
小太郎山敗退 北岳を見て来ただけ 2日目
11月5日
流石に19時に寝るもので、4時前には勝手に目が覚めました。
寝袋もこの気温でも暖かく、氷点下5度ぐらいまで寝られそうですね。
モンベルのダンウンハガー800の#2です。ちなみに、息子は#3。
息子、私より寒さに耐性があるらしく、冬でもいつも薄着で平気です。
とりあえず、お湯を沸かして寝起きのコーヒーを頂きます。
フライシートの裏側は、結露した水滴がバリバリに凍っていました。
息子を起こして出発の準備をします。
予定スタートタイムは5時。
気温が低かったので、私はそれなりに着込んだのですが、息子は割と薄着です。
いくら寒さに強いからって、それは薄着すぎないかと言い、もう少し着込むように提案したのですが…
却下されました。
しかし、この時ちゃんと着込ませておけば…
後々、これが致命的な判断だった事を知ることになります。
暗い中、ヘッデンの明かりを頼りに歩き始めます。
明るいうちに下見をしておいたので、行く方向はわかります。
写真は撮れなかったですが、北岳の山頂が目の前に見え、夜空に一面に広がる星空。
キーンと冷え込んだ空気も冷たく澄んで、最高の夜空でした。
20分ほど歩くと、後ろの鳳凰三山の稜線がほんのり赤く染まり始めました。
だんだん明るくなりますね。
朝一で息子のペースがなかなか上がらず、のんびり高度を稼いでいましたが…
この時は「朝一だから」と思っていました。
6時過ぎに日の出です。
休憩しながら日の出を見ていたところ、息子が訴えます。
「お父さん、体がおかしい。足が重くてすぐ疲れちゃう。」
なんと。
だからペースが上がらなかったのか。
すると、急に休憩しながら体をガタガタ震わせはじめて
「お父さん、寒い」
と言い出しました。
コレはまずいと思い、すぐに上から服を着させて、お湯を沸かして飲ませます。
日が出たので太陽の当たるところに座らせて…
ふとオデコを触ったら。。。
これ、熱あるね。
多分、急に体温が下がって体力を持っていかれたのでしょう。
だから朝もっと着込んでおけば良かったのに。。。
息子、普段は熱が出ることが滅多にないので、熱が上がった時の体の状態をあまり良くわかってないようです。
体がおかしいと訴えるしか出来なかったんですね。。。
「熱っぽい」とか言えるようになって欲しいものです。
体の震えが止まったころに、即決で下山開始です。
2500m地点にて、撤退します。
あーぁ…
暗い中登ってきたので気付きませんでしたが、池はすぐ下に見えていたんですね。
登ったようであんまり登ってなかったようです。
池までもどって、稜線から見える太陽を拝みます。
本日2度目の日の出(笑
そして、池は凍ってます。
北岳がきれいに見えます。
今日は、文字通りに北岳を見にキタダケか…
とりあえず、我が家に戻りました。
再び寝袋に潜り込み、朝ご飯を食べて暖かいスープを飲んだところで、やっと気持ちが元気になってきたようです。
持って行ったプラティパスの水が凍り始めていました。
さむっ
さて、息子もボチボチ元気になってきたので、帰りましょう。
テントを撤収して、名残惜しく北岳を眺めます。
流石に今から小太郎山は行けないですね。
どんどん閉めていく白根御池の小屋を後に、下山開始します。
昨日は無かった霜柱。
にょっきにょき生えてます。
第二ベンチもあっという間に通過し、第1ベンチまで来ました。
なんだか息子、足取り軽いじゃないですか。
ゲラゲラ笑いながら元気に下山。
なんで下山してるんだっけ?と思ってしまうほどです。
ふとオデコを触ると、普通…
これは下山すると元気になるパターンですね(# ゚Д゚)
白根御池分岐です。
つり橋。
複雑な気持ちで渡ります。
南側は紅葉。
北側にはアサヨ峰。
あそこも行かなければですね。
そして北岳…
何度も見てしまいます。
結果的に、北岳を見て来ただけとなってしまいました。
小太郎山、敗退です。
このあと11時のバスにのり、芦安の駐車場に戻りました。
バスの車窓から見えた小太郎山。
行きたかったぜぇ~。
来るときに見れなかった白根三山。
ホントに天気の良さが悔しさに拍車をかけます。
あまりに悔しいから、せめて食べたいものは食べて帰ると。
松本は信州五十六屋へと寄りました。
ちょっと満足です♪
すっかり元気な息子も、ペロリと平らげていました。
まぁ、今でこそ悔しいとか言えますが、それは大事に至らなかったから言えることで、もしあの時息子が回復しなければそれはそれで一大事になっていたでしょう。
やはり判断を間違わずにいる事は大事ですね。
あの時ちゃんと服を重ね着させておけば…
と、今後の忘れぬようにいたします。
山頂は踏めませんでしたが、景色も良い参考となりました。
南アルプス林道バスは、この日が最後の営業です。
北岳周辺は、これより人がグッと入らなくなり、春までは静かな時が流れるでしょう。。。
また来年、リベンジいたします。
流石に19時に寝るもので、4時前には勝手に目が覚めました。
寝袋もこの気温でも暖かく、氷点下5度ぐらいまで寝られそうですね。
モンベルのダンウンハガー800の#2です。ちなみに、息子は#3。
息子、私より寒さに耐性があるらしく、冬でもいつも薄着で平気です。
とりあえず、お湯を沸かして寝起きのコーヒーを頂きます。
フライシートの裏側は、結露した水滴がバリバリに凍っていました。
息子を起こして出発の準備をします。
予定スタートタイムは5時。
気温が低かったので、私はそれなりに着込んだのですが、息子は割と薄着です。
いくら寒さに強いからって、それは薄着すぎないかと言い、もう少し着込むように提案したのですが…
却下されました。
しかし、この時ちゃんと着込ませておけば…
後々、これが致命的な判断だった事を知ることになります。
暗い中、ヘッデンの明かりを頼りに歩き始めます。
明るいうちに下見をしておいたので、行く方向はわかります。
写真は撮れなかったですが、北岳の山頂が目の前に見え、夜空に一面に広がる星空。
キーンと冷え込んだ空気も冷たく澄んで、最高の夜空でした。
20分ほど歩くと、後ろの鳳凰三山の稜線がほんのり赤く染まり始めました。
だんだん明るくなりますね。
朝一で息子のペースがなかなか上がらず、のんびり高度を稼いでいましたが…
この時は「朝一だから」と思っていました。
6時過ぎに日の出です。
休憩しながら日の出を見ていたところ、息子が訴えます。
「お父さん、体がおかしい。足が重くてすぐ疲れちゃう。」
なんと。
だからペースが上がらなかったのか。
すると、急に休憩しながら体をガタガタ震わせはじめて
「お父さん、寒い」
と言い出しました。
コレはまずいと思い、すぐに上から服を着させて、お湯を沸かして飲ませます。
日が出たので太陽の当たるところに座らせて…
ふとオデコを触ったら。。。
これ、熱あるね。
多分、急に体温が下がって体力を持っていかれたのでしょう。
だから朝もっと着込んでおけば良かったのに。。。
息子、普段は熱が出ることが滅多にないので、熱が上がった時の体の状態をあまり良くわかってないようです。
体がおかしいと訴えるしか出来なかったんですね。。。
「熱っぽい」とか言えるようになって欲しいものです。
体の震えが止まったころに、即決で下山開始です。
2500m地点にて、撤退します。
あーぁ…
暗い中登ってきたので気付きませんでしたが、池はすぐ下に見えていたんですね。
登ったようであんまり登ってなかったようです。
池までもどって、稜線から見える太陽を拝みます。
本日2度目の日の出(笑
そして、池は凍ってます。
北岳がきれいに見えます。
今日は、文字通りに北岳を見にキタダケか…
とりあえず、我が家に戻りました。
再び寝袋に潜り込み、朝ご飯を食べて暖かいスープを飲んだところで、やっと気持ちが元気になってきたようです。
持って行ったプラティパスの水が凍り始めていました。
さむっ
さて、息子もボチボチ元気になってきたので、帰りましょう。
テントを撤収して、名残惜しく北岳を眺めます。
流石に今から小太郎山は行けないですね。
どんどん閉めていく白根御池の小屋を後に、下山開始します。
昨日は無かった霜柱。
にょっきにょき生えてます。
第二ベンチもあっという間に通過し、第1ベンチまで来ました。
なんだか息子、足取り軽いじゃないですか。
ゲラゲラ笑いながら元気に下山。
なんで下山してるんだっけ?と思ってしまうほどです。
ふとオデコを触ると、普通…
これは下山すると元気になるパターンですね(# ゚Д゚)
白根御池分岐です。
つり橋。
複雑な気持ちで渡ります。
南側は紅葉。
北側にはアサヨ峰。
あそこも行かなければですね。
そして北岳…
何度も見てしまいます。
結果的に、北岳を見て来ただけとなってしまいました。
小太郎山、敗退です。
このあと11時のバスにのり、芦安の駐車場に戻りました。
バスの車窓から見えた小太郎山。
行きたかったぜぇ~。
来るときに見れなかった白根三山。
ホントに天気の良さが悔しさに拍車をかけます。
あまりに悔しいから、せめて食べたいものは食べて帰ると。
松本は信州五十六屋へと寄りました。
ちょっと満足です♪
すっかり元気な息子も、ペロリと平らげていました。
まぁ、今でこそ悔しいとか言えますが、それは大事に至らなかったから言えることで、もしあの時息子が回復しなければそれはそれで一大事になっていたでしょう。
やはり判断を間違わずにいる事は大事ですね。
あの時ちゃんと服を重ね着させておけば…
と、今後の忘れぬようにいたします。
山頂は踏めませんでしたが、景色も良い参考となりました。
南アルプス林道バスは、この日が最後の営業です。
北岳周辺は、これより人がグッと入らなくなり、春までは静かな時が流れるでしょう。。。
また来年、リベンジいたします。
2017年11月08日
小太郎山敗退 北岳を見て来ただけ 1日目
11月の三連休。
百高山はもう雪の中だろうと思ってたのですが、今年はまだ行けそうな気配でした。
ですので、鳳凰三山を巡り、小太郎山へ行こうかと思案していたのですが…
連休中日がどうしても天気が良くなく、行くかどうか散々悩んだ末に、小太郎山のみ行くことにしました。
4日の午後から天気が回復するというので、そこからのスタートで動きました。
それでは行きましょう。
11月4日
朝、天気予報を確認してやっぱりこの日の午後から回復基調です。
朝から荷物をせっせと積んで、一路南アルプス市へと車を走らせます。
三連休の安房峠はなかなか痺れる峠越えで、バスも多く普段車に乗りなれていないであろう方々まで、多数車が走ってます。
のんびりペースで走り、松本まで2時間以上。
おかげで燃費も良かったです(^^)
高速を走り、韮崎で降りてあとは芦安の市営駐車場へと行きました。
駐車場はそれほど来んでなく、バス停向かいの一番近い所に余裕で駐車できました。
やはり時期も遅いのと、天候がアレなので、入山者も少ないようですね。
バスの切符を買い、13時発の広河原行きに乗りました。
乗客は甲府駅からのお客さんも含めて、10人も乗ってませんでした。
のんびりと夜叉神峠を越えて広河原を目指します。
車窓からは、標高により真っ盛りの紅葉と、終わりかけと色々と楽しむことが出来ました。
そんなこんなで1時間でバスは広河原へ。
インフォメーションセンターで登山計画書を提出して、14:00に歩き出します。
いつものつり橋です。
さぁ、行こうか。
南方面はこのように青空が見えますが、北岳はどんよりとした雲の中で何も見えません。
まぁ、今日は仕方ないですね、明日に期待します。
つり橋を渡ったところの広河原山荘。
もう小屋閉めしていました。
水場の水は出ていましたね。
今日我々は、白根御池の小屋まで行きます。
そこで幕営の予定です。
落ち葉の上を踏みしめながら、足取り軽く登ります。
森歩きが気持ち良いですね♪
20分ほどで白根御池分岐です。
実はここから先は沢コースしか歩いたことが無いので、白根御池方面は初になります。
という事で、右へ進みます。
それほどきつくもなく、でも楽でもない道を30分ほど歩くとベンチが現れました。
第1ベンチと手書きで書いてありました。
そして第2ベンチまで40分とも…
結構かかるんですね。
5分ほど小休止しました。
第1ベンチを過ぎると、こんな梯子が出てきたりと、グッと斜度を増します。
なかなかの道ですね。
でも、ほぼ一定斜度なのでそんなにきつさは感じませんでした。
テン泊装備でもそんなに気にならない程度でした。
10分ちょっとで看板。
小さく「第一ベンチから20分、第2ベンチまで20分」と書いてありました。
あれ20分かからなかったかな?
という事は、第2ベンチまでもそれぐらいで行けるでしょうか?
実際、第2ベンチまで10分で行けました。
そこで再び小休止ですが…
休憩直後にパラパラとミゾレが舞いはじめ、結構な勢いで降り始めてきました。
あらー?天候は回復傾向と見ていたのですが。。。
雨雲レーダーで確認しても、近くに雨雲はありません。
まぁ大丈夫でしょう。
木道も雪が付き…
これまた滑るので慎重に行きます。
流石の木道好きの息子でも、かなり慎重に歩きましたね。
あっという間に、森も真っ白です。
と、4時ごろに突然小屋が現れました。
ついたー。
白根御池小屋、初めて来ましたがなんとも立派な小屋でしょう。
これだけの資材、ヘリで持ってきたのでしょうね。。。
ほんのり積雪したザックを下ろし、テン場の受付をします。
白根御池小屋の営業はこの日の泊りが最後です。
翌日、小屋閉めで水場も閉めちゃうらしく、水は今日汲んでおくように言われました。
という事で、我が家完成。
想定外に雪のテントになりました。
水場に水を汲みに行きましたら、そこにあった気温計は3度。
予行演習にちょうどいいですね。
今日はカヤライズじゃないですし、寝袋も暖かいはず。
前前回の立山は寒かった…
明るいうちに周りを散策します。
これが白根御池ですね、お初にお目にかかります。
夏場はとても綺麗でしょうけど、この雪の景色もコレはこれで綺麗です。
こちらが明日向かう草滑り方面ですね。
明るいうちに、ルートの確認をしておきます。
鳳凰三山の稜線が雲の中にうっすらと見え始めて、なんとも幻想的な景色!
と思い写真を撮ったら、息子が台無しにしてくれてます。
こんにゃろう。
という事で、下見も終わりあとはテントでぬくぬくです。
今夜は煮込みうどん。
荷物が少ないので、かさばるものでも持ってこれました。
そしてここからは大人の時間。
湯煎して燗します。
寝る前にテントの外に出たら、月明かりが綺麗でした。
明日は期待できますね!
19時前ですが、お休みなさい~。
2日目に続く。
百高山はもう雪の中だろうと思ってたのですが、今年はまだ行けそうな気配でした。
ですので、鳳凰三山を巡り、小太郎山へ行こうかと思案していたのですが…
連休中日がどうしても天気が良くなく、行くかどうか散々悩んだ末に、小太郎山のみ行くことにしました。
4日の午後から天気が回復するというので、そこからのスタートで動きました。
それでは行きましょう。
11月4日
朝、天気予報を確認してやっぱりこの日の午後から回復基調です。
朝から荷物をせっせと積んで、一路南アルプス市へと車を走らせます。
三連休の安房峠はなかなか痺れる峠越えで、バスも多く普段車に乗りなれていないであろう方々まで、多数車が走ってます。
のんびりペースで走り、松本まで2時間以上。
おかげで燃費も良かったです(^^)
高速を走り、韮崎で降りてあとは芦安の市営駐車場へと行きました。
駐車場はそれほど来んでなく、バス停向かいの一番近い所に余裕で駐車できました。
やはり時期も遅いのと、天候がアレなので、入山者も少ないようですね。
バスの切符を買い、13時発の広河原行きに乗りました。
乗客は甲府駅からのお客さんも含めて、10人も乗ってませんでした。
のんびりと夜叉神峠を越えて広河原を目指します。
車窓からは、標高により真っ盛りの紅葉と、終わりかけと色々と楽しむことが出来ました。
そんなこんなで1時間でバスは広河原へ。
インフォメーションセンターで登山計画書を提出して、14:00に歩き出します。
いつものつり橋です。
さぁ、行こうか。
南方面はこのように青空が見えますが、北岳はどんよりとした雲の中で何も見えません。
まぁ、今日は仕方ないですね、明日に期待します。
つり橋を渡ったところの広河原山荘。
もう小屋閉めしていました。
水場の水は出ていましたね。
今日我々は、白根御池の小屋まで行きます。
そこで幕営の予定です。
落ち葉の上を踏みしめながら、足取り軽く登ります。
森歩きが気持ち良いですね♪
20分ほどで白根御池分岐です。
実はここから先は沢コースしか歩いたことが無いので、白根御池方面は初になります。
という事で、右へ進みます。
それほどきつくもなく、でも楽でもない道を30分ほど歩くとベンチが現れました。
第1ベンチと手書きで書いてありました。
そして第2ベンチまで40分とも…
結構かかるんですね。
5分ほど小休止しました。
第1ベンチを過ぎると、こんな梯子が出てきたりと、グッと斜度を増します。
なかなかの道ですね。
でも、ほぼ一定斜度なのでそんなにきつさは感じませんでした。
テン泊装備でもそんなに気にならない程度でした。
10分ちょっとで看板。
小さく「第一ベンチから20分、第2ベンチまで20分」と書いてありました。
あれ20分かからなかったかな?
という事は、第2ベンチまでもそれぐらいで行けるでしょうか?
実際、第2ベンチまで10分で行けました。
そこで再び小休止ですが…
休憩直後にパラパラとミゾレが舞いはじめ、結構な勢いで降り始めてきました。
あらー?天候は回復傾向と見ていたのですが。。。
雨雲レーダーで確認しても、近くに雨雲はありません。
まぁ大丈夫でしょう。
木道も雪が付き…
これまた滑るので慎重に行きます。
流石の木道好きの息子でも、かなり慎重に歩きましたね。
あっという間に、森も真っ白です。
と、4時ごろに突然小屋が現れました。
ついたー。
白根御池小屋、初めて来ましたがなんとも立派な小屋でしょう。
これだけの資材、ヘリで持ってきたのでしょうね。。。
ほんのり積雪したザックを下ろし、テン場の受付をします。
白根御池小屋の営業はこの日の泊りが最後です。
翌日、小屋閉めで水場も閉めちゃうらしく、水は今日汲んでおくように言われました。
という事で、我が家完成。
想定外に雪のテントになりました。
水場に水を汲みに行きましたら、そこにあった気温計は3度。
予行演習にちょうどいいですね。
今日はカヤライズじゃないですし、寝袋も暖かいはず。
前前回の立山は寒かった…
明るいうちに周りを散策します。
これが白根御池ですね、お初にお目にかかります。
夏場はとても綺麗でしょうけど、この雪の景色もコレはこれで綺麗です。
こちらが明日向かう草滑り方面ですね。
明るいうちに、ルートの確認をしておきます。
鳳凰三山の稜線が雲の中にうっすらと見え始めて、なんとも幻想的な景色!
と思い写真を撮ったら、息子が台無しにしてくれてます。
こんにゃろう。
という事で、下見も終わりあとはテントでぬくぬくです。
今夜は煮込みうどん。
荷物が少ないので、かさばるものでも持ってこれました。
そしてここからは大人の時間。
湯煎して燗します。
寝る前にテントの外に出たら、月明かりが綺麗でした。
明日は期待できますね!
19時前ですが、お休みなさい~。
2日目に続く。