「ToHeart」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ToHeartとは

2025-10-11

anond:20251011080858

歴史

1997年

5月23日 - PC版発売

1998年

4月11日 - ラジオ番組To Heart放送開始(〜10月3日

1999年

3月25日 - PlayStation版発売

4月1日 - テレビアニメToHeart放送開始(〜6月24日

10月 - 豊嶋真千子Earthly ParadiseにてラジオドラマPiece Of Heart放送

10月27日 - ドラマCDPiece Of Heart』発売(2000年8月23日再発)

2003年

6月19日 - PC版のリニューアルパッケージが発売

6月27日 - 『To Heart PSE』発売

2004年

10月2日 - テレビアニメToHeart Remember my memories放送開始

12月28日 - この日発売の『ToHeart & ToHeart2 限定デラックスパック』に、本作のPlayStation 2版が同梱

2009年

7月30日 - この日発売の『ToHeart2 PORTABLE Wパック』およびその限定版に、本作のPlayStation Portable版が同梱

2011年

10月27日 - 『ToHeart2 PORTABLE Wパック』で同梱されていた、本作のPlayStation Portable版が『AQUAPRICE2800』(廉価版)として単独発売

2025年

6月26日 - Nintendo SwitchSteam向けにフル3Dリメイク版が発売。

四半世紀どころか28年前かよ

ToHeart3Dリメイクでたのか

逆になんで四半世紀も出なかったんだろな

2025-10-10

ToHeartToHeart2の間にオタクは弱くなった

るーこ実家に帰ったとき

たかくんはただ待つしかできなかった。

浩之ちゃんなら宇宙船作って迎えに行く。

ToHeartから2までの間にオタクが軟弱になった証拠

って批評、今思い返すと、志保ルートでもマルチルートでも待ちの姿勢だったじゃねえか! って新鮮に怒れる。

(藤田浩之論を語るとき、何故か葵ルートの彼になりがちみたいな話と接続される)

2025-06-30

増田って平均年齢高いんでしょ?

から久々に見に来た。

というのも先日ToHeartリメイクが発売されたからで、これは絶対話題になっているはず!と確認しに来たのに全然話題になってないじゃないか!!

リメイクToHeartのこと、気にならないの……?

2025-03-30

ToHeart、とか時代性が強すぎてリメイクする価値のあるものだとは思わないんだけど…

別にToHeartをディスってるわけではない。

ただToHeart、ってあのとき、あの場所から輝いた。

という要素が強いと思うのね。

時代性が強い、時代に縛られている、etc、、、。

そういうものリメイクするのって余程の工夫とか作品への理解必要なんだと思うんだけど…

2025-03-25

ギャルゲー

LeafKey設立メンバーと振り返る「90年代美少女ゲーム界」最前線──『ときメモ』に挑んだ『ToHeart』、伝説名曲鳥の詩制作秘話時代を変えたKeyの「泣きゲーetc……あの時代の“熱狂”に迫る

https://news.denfaminicogamer.jp/interview/250325e

ときメモ流行った時、20代で「この界隈に入ったら、現実に戻ってこれなくなる!」と恐怖心が出て、結構ヲタクだったけど、手を出さずにいた。

で、30代になって、めでたくパートナー出会い相方ヲタクだったので、いろいろとヲタク家業を復帰して、Kanonかに手を出していたら、98時代からの「ランスフリークだと白状された。

Rance35th Anniversary Boxとかも、しっかり注文してるしね。

だったら、90年代からいろいろやってても良かったかな。

2025-02-27

2004年10月2日 - テレビアニメToHeart Remember my memories放送開始

オープニングテーマ「大好きだよ(Into Your Heart)」

作詞作曲編曲 - ジョー・リノイエ / 歌 - 谷咲ナオミ

↑これの谷咲ナオミって人、何してるの?ググっても出てこない。もう20年以上前アニメだけど

2024-07-31

anond:20240731201710

言うてToHeartシナリオってそんなにドラマあったか

あと16bitセンセーション原作ギャグからああしただけだろ

ドメスティックな彼女たちの方見れば、枯れてないのは明か

ToHeartの何が凄かったのかわからなくなってしまった

このゲーム2000年代エロゲ文化の先駆けになったのは理解しているし、当時から葉鍵代表作品だったのも覚えている。

当時を思い返しても何が凄いのかいまいちピンとこなかった記憶がある。凄い勢いでエロゲ業界が出来上がって盛り上がり、後継作品大量生産されたからかもしれない。

あの頃を知る人、ToHeartの何が凄かったのか教えてくれ。

2024-01-16

エロゲがやれなくなった話

最近エロゲとそのファンディスクを購入したのだが、エロゲ本編を30分で飽きてしまいその後手を付ける気もなくなった

しかしよく考えてみると、昔プレイして大好きだった「ひぐらしのなく頃に」も冒頭は結構退屈だったかもしれない

ToHeart」も大好きなゲームだが、こっちははっきりと前半プレイ途中でこのゲーム退屈だなって思ったが頑張ってプレイしてその後ハマっていった記憶がある

CLANNAD」も正直中盤きついと思ったときがあったけど、途中からどっぷりハマっていて今では心に残る名作になってる

今回開始30分で飽きたエロゲおもしろいかどうかはわからないが、エロゲをやる忍耐力みたいなものが大きく減退してしまったように思う

2023-08-17

平成代表するテレビアニメ10選(オタク編)

anond:20230817095200

便乗して

ふしぎの海のナディア平成2年

NHKアニメの皮を被ったSF者アニメガイナックス孫請けはいった。当時庵野さん30歳。マジで

魔法戦士レイアース(平成6年

同人グループから出生したclampが、ついに一般に名を轟かせた作品。そういえばまだ当時は百合なんて言葉はなかったな。

スレイヤーズ(平成7年

これを履修してないと言ったら、先輩オタクから全館貸し出されてすっころんだ。リナは永遠の悪友。

機動戦艦ナデシコ平成9年

実はエヴァンゲリオンに対するアンサーという面もあるかなと。ボクはるりるりになりたくてコンピュータサイエンスに進みました。

toHeart(平成11年

エロゲー原作アニメ金字塔。この成功から多数の企画が生まれて、2002年から爆発的に増え、AIR,Kannonで京都アニメーションtrue tearsP.A.Worksが出てくる。

あずまんが大王平成14年

日常系アニメの近年に繋がる流れを作った始祖。今見ても面白いし、見る度に発見がある。

ケロロ軍曹平成16年

いわゆる居候者の定番で裏と表の中間ぐらいに存在する。けどギリ裏かなと。

らき☆すた平成19年

表がハルヒなら、裏はこちら。超ポジティブに、美少女擬人化してオタクを描いたのはかなり大きかったのでは。父子家庭なのに悲壮感がないとか、ひたすら明るくてたのしい。ちょうどリーマンショックで○たくなってた人たちの命を救ったと思う。

この後、オタクポジティブな描き方が増えたように感じる。

ポプテピピック平成30年

ノーコメント

さて、貴方最後の1つは?

以下言い訳

2023-08-11

将来メイドロボが完成してもたぶん人間型じゃないよな

昔はToHeartマルチみたいなメイドロボがいつか完成するのかなと思ってたけど

実際はファミレスの配膳ロボみたいな風貌になるよな

2022-11-04

anond:20221102103157

ToHeart親友キャラって、苗字なんだっけと思って調べたら、「佐藤」だった。

2022-10-11

ToHeartメインヒロインに呪われた人生


それ以降「外部から見たら服従して言えるように見えるが精神的には自分支配してくれる女性」というものに深いあこがれを抱くようになった。

ギャルゲーを探してもそういうゲームほとんどなくて私は仕方なく何度も何度もToheartプレイしなおすしかなかった。

現実出会い系でそういう女性を求めたがやはり出会えることはなかった。

しかたなくSMプレイができるお店に通うしかなかったが本当の意味で満足できたことはなかった。

私はもっと女性からコントロールされたいのに、世の中の女性は男がリードすることを望む。なんということだ。

もっとフェミニズムが進展して女性が男をコントロールするのが当たり前の国だったらこんなことにならなかったのに。

フェミニズム自体はどうでもいいが、もっと日本はM男先進国になってほしい。

絶望していたところ2015年催眠音声というもの出会って救われたのだがその話は長くなるのでとりあえずこのあたりで

昔は増田はてなブックマークも好きだったけど、俺の書いた増田ときが何度も人気エントリするので増田はてなブックマークのこと嫌いになりつつある

化現象わかる

https://togetter.com/li/1956570

増田はてなブックマークも好きだったけど、俺の書いた増田ときが何度もホットエントリするので増田はてなブックマークのこと嫌いになりつつある。

はてなブックマーク増田の連中は俺のことを何とも思わないでほしい。

どうでもいいが蛙化現象という話で思い出したので書いておく。

私が初めてプレイした「ToHeart」というギャルゲーについて

ただしく記憶していないがこのゲームはだいたいこういう感じのストーリーだった。

主人公メインヒロインは幼馴染。

どちらもお互いが好き合ってるのをお互いに知っていたが、なかなか恋人関係にならなかった。

周りの手助けもあっていよいよ交際を開始してセックスすることになったが主人公ビビッてチンポがエレクチオンしなかった。

受け入れ準備万全のあかりがっかりした視線に耐えきれず逃げ出す主人公の名はひろゆき

ひろゆきひろゆきばりの屁理屈自己正当化しようとするが無理だった。結局周りの女の子論破されて心を改める。

自分ヘタレなくせに幼馴染のあかりを対等に見ておらず突如ヒロインが対等の関係になることにビビって逃げ出した卑怯であるという事実と向き合う。

自分ダメさに打ちのめされて俺はあかり恋人になる資格がないと自己卑下していたがおさななじみのあかりひろゆきにこうささやきかける。

「私はそんなひろゆきクズなところがいいんだよ」「だって私はドMなんだから」「もっと私をペットのように扱ってもいいんだよ」

こうしてひろゆきは自信を回復。 リベンジセックスではあかりに導かれるままドSプレイに興じて無事エレクチオン射精までこぎつけた。

一見ひろゆきは都合の良い彼女を手に入れたように見えるが、真実は違う。

もはやひろゆきあかり以外では満足できないことは確定的に明らか。ひろゆきあかりペットにしているつもりだが実際はあかりひろゆきを飼いならしていくのだ。 

というようなストーリーだった。

私はこのあかりというキャラクターによって完全に性癖が捻じ曲げられてしまった。

この経験から言わせてもらえば蛙化現象を克服する方法簡単だ。

相手は愛されるに足らないはずの自分を愛する異常性癖者だと思えば良い。そうすれば自分そのままで自分肯定できる。

恐れるな。相手変態だと思え。

http://www.us.oct-net.jp/marchy/tm/affair/08.html

2021-11-18

anond:20211118132059

言うてToHeart山手線電車とか(いくらコンシューマ移植と言い張ったところで)今の時代に許容されるとは思えんぞ

オタクがわきまえていた時代に戻りたい」なんて言ってたら、いったい何十年戻ればいいのかわかったもんじゃねえわ

2021-07-06

anond:20210706165959

言うて20年前には山手線ToHeart電車が走っとったんやぞ

昔とか今とかそういう話ではないと思うが

2021-01-31

anond:20210130145023

8割くらい「音楽用語分からんがいい曲なのだけはわかる……!」ってなったけど俺が書くにはあまり音楽知識に乏しい。

しかし付随したコメントに惹かれた増田リスペクト自分なりに頑張って感想を書いた。書き終わってから見直すと背伸びしてる感もある。

トラバブコメで出てるものは抜いたつもり。好きな曲がいっぱいあがっててうれしい。

ちびまる子ちゃんカヒミ・カリィ / ハミングがきこえる」

 愉快な雰囲気楽器たちにウィスパーボイスがマッチしてるお洒落


パラッパラッパーNONA REEVES / LOVE TOGETHERパラッパラッパーMIX〉」

 渋谷系の流れだと思う。小気味よいDJサウンドに空元気を感じる歌詞。夜の七時に湾岸走りながら聞きたい


魔法少女プリティサミー横山智佐 with 小桜エツ子 / 夢みれば夢も夢じゃない

 ハイテンポサンバリズムで元気になれるわ


南海奇皇宮村優子住友優子仙台エリ / 風の眠る島」

 間奏のガムランっぽい音。一方、ドラム東北祭りのような響きもある


ゆゆ式。「情報処理部 (大久保瑠美津田美波種田梨沙) / せーのっ!」

 転調もころころ有るし、歌ってみるとリズムも取りにくいテクニカルな印象の曲


カスミン虹色砂時計 / 由紀さおり安田祥子

 アニソンっぽくないと思ったんだよな。サビのメロディ歌謡曲の流れだよね


ブレンパワード真行寺恵里 / In My Dream

 ラスサビのどこまでも上っていく感じが、健康的に(?)エロティック歌詞と相まってエンドレステープのように高まっていって好き


ソ・ラ・ノ・ヲ・トKalafina / 光の旋律

 フォルクローレのようなケルティックのような不思議な魅力


ヤマノススメ「あおい(井口裕香)・ひなた(阿澄佳奈)・かえで(日笠陽子)・ここな(小倉唯) / 夏色プレゼント

 夏の高揚感がいっぱいに詰まった曲。なのに寂しさの予感を感じさせるのがどういう仕組みなのか


プリパラ真中らぁら&南みれぃ&北条そふぃ(cv.茜屋日海夏芹澤優久保田未夢) / HAPPYぱLUCKY」

 サビのはねるようなメロディで、SoLaMi SMILEのみんなと一緒にけんぱっけんぱっしたくなる動きたい曲


天体のメソッドfhána / 星屑のインターリュード

 EDMみたいな、不穏な雰囲気が溜まって溜まってきっちり解消されて、そのあと残るのが爽やかさという不思議


サムライフラメンコミネラルミラクルミューズ / デートTIME

 AメロBメロドラムベースもかっこよくて洒落てる。サビの裏で鳴ってる金管楽器っぽい音もツボ


波よ聞いてくれtacica / aranami」

 アルペジオが波のように聞こえてきて怒濤のサビから間奏の静けさにつながっていくのがいい


キャッ党忍伝てやんでえ「谷沢伶奈 / おっとどっこい日本晴れ」

 ドラムのとっとことっとこした鳴りがウキウキしてきて好き


エクセル・サーガエクセルガールズ / 愛(忠誠心)」

 あやしげイントロと、それに負けず劣らずの歌


少年ハリウッド少年ハリウッド / 永遠 never ever」

 男性アイドル特有キラキラってあると思うんだよな。デビューしたてのジャニーズのようなまっすぐさを感じる


アンドロイドアナMAICO2010「MAICO(丹下桜) / MAICOは踊る」

 最初音程をなぞってるだけなのに、徐々に歌詞になっていくのがアンドロイド感出てていいよね。初音ミクというか


・ 3丁目のタマ うちのタマ知りませんか?「くま井ゆう子 / みつあみ引っ張って」

 若い夏の輝きの思い出って感じがとても好き。みつあみウェーブした髪で成長が感じられる


カレイドスター米倉千尋 / 約束場所へ」

 ハイトーンを出すところの歌い方がきれいで好きなんだと思う。「誰も探してる夢はきっとある」の「ゆ」とか


エルフを狩るモノたちII「浜崎直子 / 奇跡の向こう側へ」

 サビの伸びるところが心地いい。「思い出ひとつ持たずに」っていう歌詞を心地よく感じたと思う


絶対無敵ライジンオー「SILK / ドリームシフト

 「戦う勇気を支えてあげるよ」って歌詞距離感だよね。おジャ魔女どれみ好きなのと結構近い感覚だと思う


ぼくたちは勉強ができない「Study / セイシュゼミナール

 静謐な朝のようなイントロからホーンがパッパッと入ってくるキャッチーAメロ


日常佐咲紗花 / Zzz」

 眠そうな女の子を思い浮かべたいんだがどうしても前山田健一の顔がちらつく歌詞だんだんひらがなだらけになるってねむけをかんじる


きんいろモザイクRhodanthe* / Your Voice

 中塚武土岐麻子原曲の方が好きではある。ジャジーアニソンに弱いのは俺だけじゃないはず


ふしぎ星の☆ふたご姫FLIP-FLAP / プリンセスあきらめない」

 どこを切り出してもノリノリになれるこの感じ。


満月を探して「I❤you / The Scanty」

 イントロバスドラムからギターの音も格好いいけど、声質がかなり好き


ToHeart「Feeling Heart / 中司雅美」

 OPイントロ映像にやられたのが正直なところかもしれない。サビ後の鐘も学校っぽさが印象づけられて世界感にどっぷり


俺の妹がこんなに可愛いわけがない「irony / Claris

 なんで好きって言われるとよくわかんないんだけど。声質なのかな


ざっと上げてみると音楽面白さより歌詞に着目して聞いている、

アップテンポで伸びやかな、希望を持てる曲が好きっぽい、

OPED映像とワンセットで考えてるものも多い、

割とクリーンギター音が好きっぽい、

きれいな裏声があるとだいたい好きになってる気がする、

作品への思い入れが一番のポイントのような気もする、といろいろ発見があった。

他の人も書いてみて欲しいな。

2020-10-13

anond:20201003105829

結論だけ書くと月姫Fateまでで10万本クラスの売上を出すKEYに並ぶブランド力をつけて期待通りの優れたゲームを出したから当然の売上だよねって感じ

当時ブームになるのを少し後から追った位の消費者側だから間違ってたらすまんが

そもそも月姫が評判が評判を呼ぶ大ヒット。当時はオタク界では美少女ゲームが一大ジャンルKanonAIRToHeartシナリオ重視の作品がもてはやされている所に同人界で注目を集める程の良いシナリオゲーを作ったら注目が集まらない訳がない。

Kanon教養だよね。みたいなシナリオ重視の美少女ゲーは皆やって当たり前な風潮もありブランド価値うなぎ昇りで型月は葉鍵に並ぶ美少女ゲーム界のトップTierに躍り出た。

長く続くアーケードにもなる傑作MELTY BLOODが生まれたりと作品供給継続され人気が維持し、月姫アニメ2003年10から放送されこれ以上ない注目を集めた後に

Fate/stay nightは2004年1月販売された。内容も当時のナンバーワン級と言ってもよい出来でKEYの名作CLANNADを上回る結果になった。

2020-05-11

anond:20200511081541

1990年台、二次元美少女好きの拠り所は主に少女漫画少女アニメだった。

その少女アニメファンが、ToHeartきっかけにエロゲシフトし始めた。

ToHeartが発売された1997年頃が割と少女アニメ的に不作というか……

いや、いい作品はあったのだけど、美少女を愛でる、萌えるという点においてハードル高めだったのも

影響しているのではないかと考えている。

(ちなみに、キューティーハニーFケロケロちゃいむ少女革命ウテナ・夢のクレヨン王国というラインアップね)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん