fc2ブログ

吉都線と都城の神柱宮(宮崎県都城市など)

好きなテレビ番組はアド街ック天国とブラタモリです、森田、森田です。

今回は吉都線と都城の史跡を巡ります。

DSC05722 - コピー
まず吉都線に乗るために吉松にまで行かないといけません。途中乗った肥薩線の嘉例川駅駅舎は1903年のもので登録有形文化財。


DSC05723 - コピー
肥薩線大隅横川駅の駅舎も1903年で登録有形文化財。途中下車したいけど、本数が少なすぎて下車できません。


DSC05726 - コピー
吉松駅に着きました。8時23分発に乗れなかったら旅程が終了になるので危なっかしいです。


DSC05730 - コピー
吉都線に乗って都城へ。沿線主要駅のえびの駅。


DSC05733 - コピー
きれいな三角形の山容。鹿児島県、熊本県あたりは火山がまだまだ元気だなと思います。


DSC05738 - コピー
沿線主要駅の小林駅。


DSC05747 - コピー
都城駅に着きました。これでJR北海道以外のJR路線はほぼ全部乗れました。ほぼこの路線に乗るために九州の南までやってきました。


DSC05751 - コピー
駅から徒歩圏内のところに神柱宮(かんばしらぐう)が。


DSC05754 - コピー
宮崎県なので巨人関係の絵馬が。


DSC05756 - コピー
境内部分。


DSC05758 - コピー
巨大鳥居。


DSC05763 - コピー
おそらく都城島津氏の家老か親戚あたりの屋敷跡とおぼしき家。なお、おおもとの都城島津邸は数年前の台風で被害を受けて立入禁止になっていました。知らずに来てしまいました……。


DSC05781 - コピー
旧江夏岩吉家住宅は1926年の建築で登録有形文化財。


DSC05788 - コピー
都城島津邸を見たらけっこう時間がギリギリだと思ってたのですが、結果的に余裕を持って西都城駅に着いてしまいました。まあ、このあとしっかり桜島周辺を観光できたのでまったく無駄ではなかったんですが……。

次回は桜島近辺を巡ります。

行き方
吉都線は運転本数が極めて少ないので、なかなか乗るのが大変。一応鹿児島中央駅付近で宿をとっていれば朝一で動けば問題なく移動できる。

高鍋の史跡(宮崎県児湯郡高鍋町)

好きなテレビ番組はアド街ック天国とタモリ倶楽部です、森田、森田です。

今回は宮崎市の近郊の都市、餃子が有名な高鍋を巡ります。

この高鍋、偶然行くことになりました。
宮崎神宮に行って、宮崎で回る予定の場所をすべて見終わった直後に歩道を歩いていたら、ちょうど高鍋行きバスが来て、しかもそばにバス停があったので、何かの機会だと思って飛び乗りました。


DSC06928 - コピー
高鍋藩初代藩主の秋月種長の墓があるらしいので、行ってみます。


DSC06930 - コピー
写真中央が秋月種長の墓。
関ケ原の合戦の時に西軍側で大垣城に入っていたものの、ほかの武将とともに内応し、何人かの武将を謀殺して、所領を安堵されました。


DSC06936 - コピー
近くに黒水家住宅があります。


DSC06935 - コピー
この日は閉館日でした。


DSC06940 - コピー
高鍋城跡に来ました。


DSC06943 - コピー
舞鶴神社が城の中にあります。


DSC06946 - コピー
社殿。


DSC06948 - コピー
裏手に国の天然記念物の大楠があります。


DSC06949 - コピー
城の中の政庁などがあったエリア。


DSC06950 - コピー
説明板です。


DSC06951 - コピー
おそらく、高石垣に当たるもの。


DSC06955 - コピー
萬歳亭はなれ。近代に秋月氏の当主が別棟を改造して作ったものだそうです。あんまり内容を把握できてないので間違ってたらすみません……。


DSC06956 - コピー
ふもとに堀跡らしきものがありました。


DSC06959 - コピー
高鍋駅にやってきました。
こんな感じで、ざっと高鍋を巡りました。

長らく宮崎県を回ってきました。宮崎は移動時間がかかるところが多いので、そこが大変でした。
次回は香川県の多度津を巡ります。

行き方
高鍋駅は高鍋市街地から2~3キロ離れている。バスはおそらく原則、高鍋駅も通るので、駅から市街地までバスで向かうことも可能。

宮崎神宮(宮崎県宮崎市)

好きなテレビ番組はアド街ック天国とタモリ倶楽部です、森田、森田です。


今回は宮崎市の巨大神社、宮崎神宮を巡ります。

DSC06862 - コピー
まず、駅前でうどんを食べる。


DSC06864 - コピー
宮崎駅からバスで宮崎神宮へ。入口からして、森という印象。


DSC06867 - コピー
入口がかっこいい。


DSC06872 - コピー
宮崎県の神社、祓所という施設があるところが多いのですが、この土地の様式なのか?


DSC06874 - コピー
正門は1907年の建築で登録有形文化財。多くの建物が登録有形文化財になっています。また、玉垣部分(柵みたいなところ)も登録有形文化財です。


DSC06877 - コピー
拝所も1907年の建築で登録有形文化財。


DSC06879 - コピー
幣殿は1907年の建築で登録有形文化財。場所的に拝殿っぽいですが、拝所が拝殿扱いということのようです。


DSC06880 - コピー
ほぼ見えませんが、左手の神饌所は1907年の建築。登録有形文化財。


DSC06883 - コピー
右手の御料屋。こちらも1907年の建築で登録有形文化財。


DSC06889 - コピー
宮崎神宮徴古館は1909年の建築で登録有形文化財。


DSC06893 - コピー
神社に隣接するところに古民家が並んでいて見学できます。
旧黒木家住宅は左側が1835年、右側が幕末の建築でともに重要文化財。


DSC06900 - コピー
旧藤田家住宅は1787年の建築で重要文化財。


DSC06903 - コピー
米良の民家は1821年頃の建築で県指定文化財。


DSC06905 - コピー
こっちは馬屋部分。


DSC06908 - コピー
椎葉の民家は幕末の1864年の建築。県指定文化財。


DSC06910 - コピー
森の深さが市街地の比じゃない……。宮崎県総合博物館がすぐそばにあるのですが、休館日のため入れず。
微妙に時間が余ったので、高鍋に行きました。ということで、次回は高鍋を巡ります。

行き方
宮崎神宮へは宮崎駅からバス、あるいは宮崎神宮駅から徒歩。

飫肥城下町巡り後編 飫肥城など(宮崎県日南市)

好きなテレビ番組はアド街ック天国とタモリ倶楽部です、森田、森田です。


今回も飫肥を巡ります。

DSC06773 - コピー
妙にかっこいい公民館。


DSC06777 - コピー
旧伊東伝左衛門家は市の文化財。上級家臣の家です。


DSC06780 - コピー
建物部分。


DSC06784 - コピー
藩校の振徳堂の入口。


DSC06787 - コピー
藩校。市の文化財です。


DSC06791 - コピー
藩校が再現されてます。


DSC06792 - コピー
高台の通り。この先にお城があります。


DSC06795 - コピー
いかにも上級家臣の門構え。


DSC06796 - コピー
城を目指します。


DSC06800 - コピー
飫肥服部邸は料亭だそうです。


DSC06802 - コピー
小村寿太郎の生家が移築されてました。


DSC06810 - コピー
城のすぐそばの伊東祐正家。


DSC06812 - コピー
さて飫肥城へ。


DSC06815 - コピー
城の横に堀が残ってます。


DSC06817 - コピー
かなりデカい城です。


DSC06819 - コピー
土塁もしっかり巡らされてます。


DSC06822 - コピー
このお城は江戸時代中期ぐらいに完成してるのですが妙に臨戦態勢な空気があります。マジで薩摩と戦う意識がある。


DSC06833 - コピー
本丸部分は森になっていた。そんなことあるのか……。


DSC06838 - コピー
城から出ました。豫章館は明治に伊東家が住んだ屋敷。市の文化財です。


DSC06841 - コピー
玄関部分。


DSC06842 - コピー
横から撮影。


DSC06857 - コピー
こんな感じの飫肥巡りでした。最後に厚焼き玉子を食べる。これは明らかに和風プリン。
次回は宮崎市の巨大神社、宮崎神宮を巡ります。


行き方
主要な観光地は飫肥駅から徒歩でも行けるが、日南線の本数がそんなに多くないので注意。

飫肥城下町巡り前編(宮崎県日南市)

好きなテレビ番組はアド街ック天国とタモリ倶楽部です、森田、森田です。


今回は本格的な城下町が残る都市としては相当南寄りの飫肥(おび)を巡ります。多分、地元の人、地元の地名の読み方がわからない人に遭遇した経験100%だと思います。この地名以外で「飫」って字を日本語で使うこと、なさそう。

見るところが多いので、二回に分けてお送りします。

DSC06680 - コピー
飫肥駅からスタート。


DSC06681 - コピー
服部植物研究所は1945年の建築で登録有形文化財。


DSC06688 - コピー
勝目氏庭園は江戸時代の枯山水庭園で県名勝。


DSC06691 - コピー
高橋家住宅主屋の大半は登録有形文化財です。


DSC06699 - コピー
飫肥はスイーツ化した厚焼き玉子が名物。あとで食べます。


DSC06701 - コピー
商家資料館は1870年の建築で市の文化財。


DSC06706 - コピー
街はずれに来ました。
五百示異(示+異で1字 いおし)神社石橋及び石垣は明治のもので登録有形文化財。
この神社は元々伊東家の菩提寺で、そこが廃仏毀釈で廃寺となり、神社が建てられたものです。そのため、神社なのに奥にすぐ墓があります。


DSC06709 - コピー
神社神楽殿及び拝殿は1876年の建築で登録有形文化財。なお、一般に拝殿とされる場所が神楽殿、一般に幣殿とされる場所が拝殿と呼ばれています。写真は神楽殿部分。


DSC06710 - コピー
幣殿みたいな拝殿。


DSC06713 - コピー
本殿は1876年の建築で登録有形文化財。


DSC06718 - コピー
寺の庭園だったものが残っています。


DSC06719 - コピー
崖にかかっている橋という特殊要素。


DSC06725 - コピー
伊東家の墓地へ。


DSC06727 - コピー
入口を仁王が守っています。
元々の様式なのか廃仏毀釈で仁王門のものが移築されたのか、どっちだ。


DSC06728 - コピー
伊東家代々の墓地。中心が近世伊東氏の初代にあたる伊東祐兵のもの。名前、「すけたけ」なのか「すけたか」なのか。


DSC06736 - コピー
墓地の奥に小村寿太郎の墓が整備されてます。飫肥最大の偉人なので扱いがいいです。


DSC06746 - コピー
武家屋敷エリアへ。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。


DSC06752 - コピー
石垣が高い。


DSC06754 - コピー
雰囲気いい道。


DSC06755 - コピー
お店として使われているところも。


DSC06757 - コピー
旧山本猪平家は1907年の建築で市指定文化財。

DSC06758 - コピー
屋敷部分。


DSC06759 - コピー
小村寿太郎の生まれた場所。


DSC06765 - コピー
こいのぼりが目立つ。


DSC06770 - コピー
実際の鯉も目立つ。
次回へ続きます。

行き方
主要な観光地は飫肥駅から徒歩でも行けるが、日南線の本数がそんなに多くないので注意。
カウンター
検索フォーム
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
プロフィール

森田季節

Author:森田季節