好きなテレビ番組はアド街ック天国とブラタモリです、森田、森田です。
今回は喜多方の店舗が蔵になっている街並みを巡ります。といっても、喜多方はそういう通りが複数本あります。ひとまず仲町通り(であってると思うけど違うかもしれない)という通りを中心に巡ります。
喜多方駅からスタート。
若喜商店は大半の建物が登録有形文化財です。右の白い作業蔵も。明治の建築です。
店舗部分は1931年の建築で登録有形文化財。
座敷蔵(左)と煉瓦蔵(右)は1904年の建築で登録有形文化財。
わかりづらいですが、煙突のある醸造場は明治の建築で登録有形文化財。
座敷蔵部分を正面から。
文化財指定されてないもの以外にも古い建物が多いです。座敷蔵美術館という建物。1891年の建築。
松本屋の店舗蔵の部分。昭和初期の1928年頃の建築で登録有形文化財。
後ろの蔵二つも登録有形文化財です。これは大正の家財蔵。奥は文庫蔵? 同じ頃の建築です。
大通りは店蔵が多いです。右の冠木薬店は1868年の建築。
レディス島屋は昭和頭の建築。閉まってるのでわかりづらい。
島三は幕末頃の建築か。
島慶園(しまけいえん)の店舗蔵は1930年建築で登録有形文化財。
清川酒造も古い建物。
冠木商店の主屋及び座敷蔵は登録有形文化財。このあたり、改築が多いのか、建築年代がごちゃごちゃになっていて、どれが正しいかわかりません。ここもそうで、一番古い部分は幕末の部分もあるかもしれませんが、昭和の戦前期あたりにだいぶ改築されてるようです。
南の蔵(右)は1895年の建築、質蔵(左)は1842年の建築で登録有形文化財。
旧嶋新商店は多くの建物が登録有形文化財になっています。目の前の店舗蔵(左の建物)は明治の建築で登録有形文化財。右の「中の越後屋」の建物も古そうですが、建築年代不明。
後ろの座敷蔵及び主屋は明治の建築で登録有形文化財。
「一号蔵・二号蔵及び三号蔵」は1885年の建築で登録有形文化財。名前がややこしいですが、これで一つの建物という扱いのようです。やたらと長い。
一番奥の四号蔵は1885年の建築で登録有形文化財。
旧山時呉服店家財蔵(おそらく左の蔵)は1937年の建築で登録有形文化財。
旧嶋新商店の裏手にはこのへんの鎮守の神社が。こちらは愛宕神社。
境内が続いている北宮諏方神社。
また、仲町通りに戻りました。喫茶くらは明治の建築。
金田用品店は明治末の建築。レンガが特徴的すぎる。
吉の川酒造店は江戸時代から大正にかけての建築。
もう一枚撮影。
このあと、甲斐本店が先にあるのですが、ここは拝観できる施設なので、次回に回します。このさらに北の五十嵐酒店は明治から大正にかけての建築が並びます。
こんな感じで仲町商店街周辺を歩きました。次回は甲斐本店と別の筋の街並みを巡ります。
行き方
喜多方駅から観光エリアまで微妙に距離があるので、レンタサイクルなどを使うほうがよい。そもそも通りがどこも南北に長いので歩きだときつい。