好きなテレビ番組はアド街ック天国とタモリ倶楽部です、森田、森田です。
今回もアニメの宣伝から。
アニメ「スライム倒して300年」、現在、放送中です!
たぶん、アットホームな内容です!
今回は越前の小京都、越前大野を巡ります。
※今回も写真は2009年のものなので、現在と変わってる可能性もあります。
12年ほど前の越前大野駅。
駅前にある日吉神社。このあたりが大野朝倉氏の居城でした。
寺町の通りもあります。
南部酒造場店舗は明治の建築で登録有形文化財。
こういう、いかにもな古い店があります。
ちょっとした朝市みたいなのがやってました。
続いて善導寺へ。
ここは大野藩主土井氏の菩提寺です。
宇野酒造の建物。ここも立派です。
藩校、明倫館の跡地。
朝倉義景の墓。大野で大野朝倉氏の朝倉景鏡(かげあきら)に殺されました。
大野は湧き水で有名な街です。各地で湧きまくっている。環境省の名水百選にも選ばれてます。
平成大野屋本店の洋館は1937年の建築で登録有形文化財。福井県だと有名なお店です。僕もかなりお世話になりました。
平成大野屋本店の二階蔵は明治の建築で登録有形文化財。
併設のレストランでベタな福井名物ソースカツ丼を食べる。
柳廼社(やなぎのやしろ)は七代藩主土井利忠(としただ)を祀っています。
参道の南側にある大野市民俗資料館は1889年に建てられた裁判所を利用しています。
こんな感じの越前大野巡りでした。
次回は関西と北陸の結節点、敦賀を巡ります。
行き方
越前大野には福井駅から越美北線(厳密には始発は隣の越前花堂だが、ほぼすべての人は福井から乗る)に乗車。