fc2ブログ

旧見付学校・淡海国玉神社・旧赤松家記念館・東海道見付宿中心部分と袋井宿(静岡県磐田市・袋井市)

好きなテレビ番組はアド街ック天国とブラタモリです、森田、森田です。

12月15日頃、GAノベルから二冊発売します!
「スライム倒して300年」26巻
「錬金術師のゆるふわ離島開拓記」
出ます!

スライム26巻


錬金術師書影


よろしくお願いいたします!


今回は東海道の見付宿と袋井宿を巡ります。

DSC02110 - コピー
今回は前回の続きで、西光寺からスタートします。なんか大学とコラボしてるのか、キャラがいた。


DSC02114 - コピー
表門は江戸時代前期のもので市指定文化財。


DSC02118 - コピー
推定樹齢500年の大クスは市の天然記念物。


DSC02129 - コピー
東海道の見付宿の中心部ですが、あまりそれっぽい雰囲気はありません。


DSC02132 - コピー
匂阪家住宅(鶴屋本店)の隠居部屋(左、1923年)文庫蔵(右、1917年)は登録有形文化財。


DSC02134 - コピー
玄妙寺門柱及び塀は昭和前期のもので登録有形文化財。


DSC02138 - コピー
経蔵は1934年の建築で登録有形文化財。


DSC02140 - コピー
かつての見付宿の脇本陣の薬医門は市の文化財。


DSC02145 - コピー
旧見付学校は1875年にできた日本でも最古級の学校で国の史跡。


DSC02150 - コピー
磐田文庫は1864年、隣の神社の神官が作ったものでこちらも学校のセットで国の史跡になってます。


DSC02153 - コピー
学校の敷地から横の淡海国玉神社が見えます。本殿は明暦年間のもので県指定文化財。拝殿部分は1863年のもので市指定文化財。遠江の総社でした。


DSC02162 - コピー
本殿部分。


DSC02165 - コピー
拝殿部分。


DSC02170 - コピー
街道に面する大橋酒店の、後ろの蔵のうち二つが19世紀の末のもので登録有形文化財。


DSC02177 - コピー
絶対に街の名前とかけてる。


DSC02181 - コピー
続いて、旧赤松家記念館へ。塀は県の文化財。海軍の有力者だった赤松則良の邸宅です。複数の鎮守府の司令長官だった人です。咸臨丸で渡米した人の一人です。磐田の茶園開拓をやったので地元を栄えさせた人という扱いのようです。


DSC02182 - コピー
特徴的な門も県の文化財。


DSC02183 - コピー
門に隣接する米蔵は市指定文化財。

DSC02202 - コピー
図書蔵は大正初期のもので市の文化財。


DSC02208 - コピー
続いて電車で袋井宿のほうに来ました。旧中村洋裁学院は1950年の建築で登録有形文化財。


DSC02211 - コピー
東海道の宿場全体でちょうど中間らしいです。


DSC02215 - コピー
このあたりが中心部分。


DSC02221 - コピー
あまり宿場の遺構は残ってないですが、茶屋があり、営業時間中ならお茶などもいただけます。
こんな感じの東海道の宿場巡りでした。次回は千葉県八千代市などを巡ります。

行き方
見付宿中心部――途中、府八幡宮などの史跡もあるので散策しながら歩くのもいいが、直接中心部に行く場合は磐田駅からバスを利用。本数は比較的多い。
袋井宿――袋井駅から徒歩圏内。ただし宿場の残りは弱い。

東海道舞阪宿・府八幡宮など磐田の史跡(静岡県浜松市・磐田市)

好きなテレビ番組はアド街ック天国とブラタモリです、森田、森田です。

12月15日頃、GAノベルから二冊発売します!
「スライム倒して300年」26巻
「錬金術師のゆるふわ離島開拓記」
よろしくお願いいたします!

スライム26巻

錬金術師書影

よろしくお願いしまーす!

今回は舞阪から東海道の宿場を巡ります。

DSC02022 - コピー
舞阪駅からスタート。


DSC02025 - コピー
東海道沿いに松並木が残っています。


DSC02030 - コピー
見付石垣。ここから先が舞阪宿です。


DSC02034 - コピー
昔からやってる店が多いです。


DSC02040 - コピー
街道近くにある岐佐神社(きさじんじゃ)。縁起式内社です。


DSC02042 - コピー
社殿。


DSC02046 - コピー
脇本陣が残っています。1838年の建築。浜松市の文化財。


DSC02058 - コピー
ここから先は今切の渡しで、新居宿まで船で移動します。


DSC02065 - コピー
続いて、磐田駅に来ました。駅前にある善導寺大クスは樹齢700年ほどのものといわれていて、県の天然記念物。磐田宿という宿場はないですが、このあたりには見付宿という宿場がありました。


DSC02067 - コピー
マスコットキャラクターのしっぺいくん。


DSC02072 - コピー
少し北上すると遠江国分寺跡があります。国の特別史跡。


DSC02081 - コピー
道路を挟んで向かい側に府八幡宮があります。


DSC02087 - コピー
楼門は1635年のもので県指定文化財。


DSC02093 - コピー
中門は江戸時代後期の文化年間のもので市指定文化財。


DSC02095 - コピー
拝殿は1714年のもので市指定文化財。


DSC02100 - コピー
本殿は1617年のもので市指定文化財。


DSC02109 - コピー
歩道橋から撮影。奥の高台あたりが国分尼寺があったあたりです。
見付宿の中心部分に入る手前ですが、このあたりで一回切ります。


行き方
舞阪宿――舞阪駅から徒歩。ただしそこそこ距離はある。往復だとかなりの距離。
府八幡宮――磐田駅から北上。

丸子宿から宇津ノ谷峠を通って岡部宿・柴屋寺(静岡県静岡市・藤枝市)

好きなテレビ番組はアド街ック天国とブラタモリです、森田、森田です。

今回は東海道の宿場町、丸子(まりこ)宿を巡ります。

DSC01611 - コピー
静岡駅の隣、安倍川駅からてくてく歩いていくと、丸子宿に到着します。駅名にないのでイメージ薄い宿ですが、静岡の市街地からもけっこう近いです。


DSC01615 - コピー
脇本陣跡。


DSC01617 - コピー
本陣跡。


DSC01626 - コピー
とろろ汁を出す丁子屋まで来ました。丸子宿というと、これ。1971年の店舗なので、そこまで古くもないのに登録有形文化財。相当忠実に復元した証拠かと。


DSC01628 - コピー
広重の浮世絵でも描かれてます。本当によく似ている。


DSC01646 - コピー
こちらは歓昌院か?


DSC01649 - コピー
このあと、少し休憩しました。


DSC01667 - コピー
ここから丸子城に上がっていきました。駿府に入る西の入口で、今川氏、武田氏、徳川氏と支配者が変わりました。


DSC01682 - コピー
景色いい場所からの眺め。


DSC01687 - コピー
枡形虎口。


DSC01691 - コピー
本曲輪。


DSC01704 - コピー
お城から誓願寺のほうに降りてきました。


DSC01709 - コピー
こちらのお寺は片桐且元の墓があります。


DSC01723 - コピー
バスでちょっとショートカットして、宇津ノ谷(うつのや)峠へ。


DSC01726 - コピー
峠にある慶龍寺。


DSC01732 - コピー
こちら、十団子で有名です。魔除けのアイテムです。食べ物と思ってかじってしまいました……。


DSC01735 - コピー
いい感じの道。


DSC01738 - コピー
今の国道からズレているため、街並みが残りました。


DSC01743 - コピー
明治宇津ノ谷隧道をくぐります。1904年の建築で登録有形文化財。これで峠を越えて西へ。


DSC01759 - コピー
こちらは木和田川砂防二号堰堤? 1912年頃のもので登録有形文化財。


DSC01764 - コピー
坂下地蔵堂。


DSC01773 - コピー
ここからバスで岡部宿までショートカットしました。
大旅籠柏屋は1836年頃の建築で登録有形文化財。現在、資料館として使われています。


DSC01797 - コピー
東海道の街並み。


DSC01806 - コピー
時間があったので、来た時はまだ営業時間外だった丸子の柴屋寺(さいおくじ)に来ました。


DSC01807 - コピー
こちら、連歌師宗長がいとなんだ草庵にちなみます。


DSC01811 - コピー
庭園は国の名勝。


DSC01812 - コピー
落ち着いたお庭です。
こんな感じの東海道歩きでした。
次回は牛の置物奉納で知られる田倉牛神社に行きます。

行き方
丸子宿……静岡駅からバス、あるいは安倍川駅から徒歩。このバスが宇津ノ谷峠、岡部宿も通るので適宜利用できる。

興津宿の清見寺と静岡駅前の宝泰寺・華陽院(静岡市清水区・葵区)

好きなテレビ番組はアド街ック天国とブラタモリです、森田、森田です。

今回も静岡県の東海道の宿場を巡ります。(前回は蒲原宿を由比を歩きました)


DSC00505 - コピー
興津へ。前回の由比宿の一つ西の宿場、興津宿がありました。


DSC00514 - コピー
ただ、東海道が完全に拡幅されて宿場の面影は消えてますね……。


DSC00530 - コピー
清見寺にやってきました。目立つ総門。臨済宗の大寺院で、太源雪斎が再興したといいます。


DSC00531 - コピー
山門は静岡市の文化財。


DSC00546 - コピー
清見寺庭園は国の名勝。この庭園が見られる書院部分も市の文化財です。


DSC00549 - コピー
庭園をもう一枚。


DSC00554 - コピー
巨大な方丈部分。


DSC00555 - コピー
お寺の近くにある西園寺公望別荘の坐漁荘(ざぎょそう)は最近復元されました。


DSC00565 - コピー
最後に静岡駅前にやってきました。江尻宿を飛ばして府中宿(静岡駅前あたりにあった宿場)に来た形です。駅前の宝泰寺へ。


DSC00567 - コピー
こちらは岡部正綱五輪塔があります。岸和田藩の祖に当たる人です。


DSC00573 - コピー
華陽院は家康五女の市姫の墓が。わずか三歳で亡くなりました。


DSC00574 - コピー
華陽院(源応尼)の墓もあります。家康の祖母に当たる人で、駿府時代の子供の家康の養育に関わった――とウィキに書いてましたが、ちゃんとした本や史料で確認はしてません。家康の母の於大の方を産んだことは多分事実です。

こんな感じの東海道宿場巡りでした。次回は超マイナーな林田藩(兵庫県の藩です)を歩きます。

行き方
興津宿……興津駅から徒歩。
静岡周辺……静岡駅から徒歩。

蒲原宿と由比の東海道西側(静岡市清水区)

好きなテレビ番組はアド街ック天国とブラタモリです、森田、森田です。

今回は静岡県の東海道の宿場町で見てない所を巡ります。


DSC00426 - コピー
まず新蒲原駅で下車。


DSC00427 - コピー
このへんだけで食べられてる郷土料理。今回は食べませんでした。


DSC00428 - コピー
すぐに東海道っぽい雰囲気が。まさしく東海道です。


DSC00432 - コピー
なまこ壁が目立つ佐藤家住宅。


DSC00435 - コピー
こちらは吉田家住宅主屋。1887年頃の建築で登録有形文化財。


DSC00440 - コピー
右が旧和泉屋(お休み処)、左が鈴木家住宅店舗という名前で別々に登録有形文化財に指定されてますが、ぱっと見、一体に見えます。どちらも幕末の建築。


DSC00445 - コピー
おそらく本陣跡。


DSC00449 - コピー
こちらは磯部家住宅。1909年の建築です。


DSC00459 - コピー
どんどん東海道を西へ。旧五十嵐歯科医院は1924年頃の建築で登録有形文化財。


DSC00460 - コピー
このあたりはだいぶ面影が残ってます。


DSC00461 - コピー
志田家住宅は幕末の建築で登録有形文化財。


DSC00467 - コピー
東海道はこの先、大きく曲がります。


DSC00470 - コピー
旧岩邊家住宅は1858年の建築で登録有形文化財。


DSC00472 - コピー
このあたりは広い道路と旧東海道が一致してるエリア。


DSC00475 - コピー
蒲原駅に到着。ここから東海道線でさらに西へ。


DSC00481 - コピー
由比に来ました。桜エビ推し。


DSC00487 - コピー
海に山が迫ってるのがわかるかと。由比も東海道由比宿がありますが、宿場の方向とは駅から逆に歩いています。


DSC00488 - コピー
地図を。有名な薩た峠(文字化けするのでひらがな)です。


DSC00492 - コピー
山がじわじわ迫ってきた。なお、峠を歩いて超えるのは大変すぎるので、この先で引き返しました……。


DSC00496 - コピー
東海道名主の館(小池家住宅)は明治の建築で登録有形文化財。なお、内部は無料で見学できます。


DSC00497 - コピー
このすぐ近くのあかりの館も古い建物だと思います。この日は休館中でした。
思いのほか、蒲原宿の分量が多かったので、一度ここらで次回に続きます。次回は東海道興津宿などを巡ります。

行き方
蒲原宿……新蒲原駅などから徒歩。
由比周辺……由比駅から徒歩。
カウンター
検索フォーム
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
プロフィール

森田季節

Author:森田季節